【感想・ネタバレ】宝石の国(7)のレビュー

人類が滅亡した遥か未来。
人は迫りくる終わりを克服するため、自らを肉・骨・魂に分割し、種の存続を試みた。

長い時が流れ、地球には人間の形をした宝石の生命体が誕生する。
可憐で繊細な彼らは、自分たちを狙う月からの使者と日夜激しい戦いを繰り返していた。
敵の目的も自らの正体も分からぬままに……。

優しくて悲しい世界の秘密。
閉ざされた真実に触れるとき、ある者は仲間を求め、またある者は日常を守ろうとする。
果たして彼らは、それぞれの理想を成し遂げることができるのか。

個人的には主人公の成長から目が離せません!(途中からもはや別人に!?)
どこか懐かしいのに、読むたび新鮮な気持ちになれる不思議な作品です!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

だいぶん変わってしまった

かなり外見が変貌してしまったフォス。
鉱物としてのフォスは半分以上失われてしまったような。
けれど性格の基本的な部分はまだフォス(プラス、ラピスの賢さ?)が残っているようなのでそこは一安心。
先生の謎や過去がますます気になる。
月に攫われてこの先どうなるのか続きが気になる。

#切ない #ダーク

0
2023年03月30日

ネタバレ 購入済み

ニューフェイス

頼もしい仲間が出来て、昔の情報も得られて前進!海の人はノリが軽いですね笑

戦闘の時の砕かれる瞬間はやはり悲しい気持ちになります。切ない、、。死なない事は分かっていても、お互いを傷つけるのは心苦しいとは思いますが、カンゴームは本当に優しいんだなと。ゴーストの内側なだけあります。

みんなが再会できる事を待ち望んでいます。

0
2022年07月13日

ネタバレ 購入済み

月へ

とうとう頭部を失い、逆に頭部しか残っていなかったラピスラズリの頭をもらって昏睡すること100年余り。別人のようでフォス本人のような、どっちつかずな感じな状態で、とうとう月へ行く決心をする。
それはラピスラズリ譲りの興味本位か、フォスらしい仲間への思いやりと贖罪か。

0
2020年10月12日

ネタバレ 購入済み

ナメクジとの再会。

ナメクジと再会したシーンがなんとも懐かしかったです。正確に言うと、当時フォスが出会ったナメクジではなくその子孫であって、フォス自身もほとんど別人になっているので、「再会」というとおかしいかも知れませんが... 宝石の国を読みはじめてから1番好きなシーンでした。

0
2020年04月16日

ネタバレ

諸行無常、でもそこがイイ!

以前の献身的なカンゴームが大好きだったけど、衝撃の事実と変化の後、ますます気になる存在になって彼女から目が話せません。人知れず苦しい思いをしたアカンゴームが今やっと赤ちゃんからやり直して自由な世界を満喫している事に、ホロリとさせられつつ、悲しい予感しかしない…フォスの諸行無常具合も半端じゃない。人生の中で大きな転機を乗り越えてきた人程、この漫画にハマっちゃいそうですね。

0
2019年01月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

首が入れ替わっても、フォスはフォスだった。
宝石たちの記憶は全身の鉱物に分散していて、頭部に集中しているわけではないみたいですね。
11種の鉱物で構成された新生フォスは賢さを手に入れ、自前の好奇心と無鉄砲さで、ついに月へと旅立つ。
3つに分かれた「にんげん」とは?次巻、新展開です。

0
2017年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アニメ化にあたって、追いつけていなかった最新刊までを読み返しを含めて読破。

正直序盤はもっとふわっとした話なのかと思っていたので、こんなに謎を追いかける展開になって、良い意味で予想を裏切られた作品。
永遠の命を持つモノならではの物事の捉え方や戦い方などが多く描かれているのも好み。
特にここのところどんどん謎が深まっていっているので、続きがとても楽しみ。



【内容】
・ラピスと繋がる
・102年の経過
・先生に「博士」と呼ばれた白いやつ
・先生に疑問をぶつけるもはぐらかされる
・フォス、月へ向かう

0
2017年06月07日

「青年マンガ」ランキング