【感想・ネタバレ】銀の匙 Silver Spoon 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 無料版購入済み

前半は無償労働、後半は有償労働

仕事放棄して電波のことばっか気にする八軒。
普段親から来るメールは無視しているのに自分からのメールは送らなきゃ気が済まないんだな。

前半のピザ編では皆に頼られ、タダ働きながら自ら細かいことまでやっていたのに、バイト編では電波気にしてばかりで仕事が疎かになるわ、夜の山で迷って迷惑かけるわでダメダメになる。(普通の人ならボランティアは疎かに、金貰えるならちゃんと働くのにこの巻の八軒は逆)1つの巻でこういう比較を描くの巧い。

0
2021年01月09日

ネタバレ 購入済み

ピザ

普段あまり好きじゃないけど、やたらピザが食べたくなった。。(ー。ー#)
そして鹿解体する所何故だか無性に泣きたくなってしまった(ーー;

0
2020年04月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ピザを作ることになる八軒君。
押し付けられたようなものですが、
一生懸命調べてなんとかしようとしますし
周りも助けてくれます。
損なのは実際は辛いと思いますが、
いい人の所にはいい人が集まる、というのは
見ていて安心できます。

稲田先輩は凄く好きです。
名前をつけることを否定するわけでもなく
小麦やベーコンも協力してくれますし
客観的に冷静に話してくれて頼れる先輩です。

美味しいものを食べたら笑ってしまう感じ
すごくよくわかります。
点数にもならないことに何日も費やした、と言いつつも
みんなの笑顔を見えて笑顔になる八軒君。
凄く良いです。

御影の家に泊まり込みでバイトをすることになりますが
田舎の”隣の家”の距離感を誤り迷子になる八軒。
仕事もしてないし怒られる、が先に立つ彼に
駒場やみんながまず心配しているというのが良いですが
八軒君の育ってきた環境を思うとかなり共感してしまうエピソードです。

駒場牧場の状態を目の当たりにして、
休みなく働いているのに稼ぎが少ないのは
おかしいと感じる八軒君。
報われないものに敏感になっているのだろうと思います。

鹿の解体をしろと言われたとき、
おじいちゃんが「君の人生は教科書に全部書いてあんのかい?」と言いますが
結構キツイ言葉です。
私だったらイラッとしてしまいそう。
嫌なら無理するなという駒場君もやっぱり良い人です。
結局手を合わせてから解体に挑む八軒君、かなり偉い。

内蔵などを捨てる話で、熊がよく出ることや
害獣と言いつつ持ちつ持たれつで簡単に割り切れない
という話がさらっと入れてあるのが良いです。
自然と生きるということがどういうことか。
熊出没のニュースが身近かどうかで、このあたりの受け止め方が変わってきそうです。

スーパーが娯楽で
100kmだから車で1時間くらい、というのも
北海道あるあるですよね。

タマちゃんの、農業は慈善事業ではない
という言葉、本当にそのとおりで。
経済動物だと突き放すけれど経営者の情で
運営方法は変わる。
答えは一つじゃなくていいんだ、と思う八軒君。
勉強にこだわってきた彼にとって、
凄く大きな気付きだったんだろうなと思うのです。
そしてまた、タマちゃんがしっかりしていることについて
ご両親は「もっとフラフラしてもいいのに」
と思っているところも、新鮮だったのではないでしょうか。

0
2019年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ピザが…ピザが美味そう!!
めちゃくちゃ食べたいですこのピザ!!
材料全部自分のとこで賄えるってすごい。
夏休み、アキのところでバイトに励む八軒くん。
鹿も捌けるようになりました。
タマコのところのギガファーム、すごい効率的。
経済動物とペットの差って何だろうとか、いろいろ考えながら読んでました。

0
2016年07月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

食べることって身近なのに、本当に知らない世界の話なんだなー……としみじみ。ピザを作ったり、鹿の解体をしたり、牛の出産に立ちあったりします。

0
2014年02月10日

ネタバレ 無料版購入済み

面白い

今回も自分の知らない知識を得られて楽しかったです。自分たちで作ったチーズ、ベーコン、採れたて野菜で作ったピザがとっても美味しそうでした。農業にもいろんな経営方針があると知って勉強になりました。

0
2023年10月02日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

ピザづくり

主人公の八軒勇吾は進学校での競争社会や親との軋轢、無関心などに耐え切れず家を出ていきたいという思いから実家から離れた大蝦夷農業高等学校、通称エゾノーに進学した。
親や将来の具体的な進路おというものから一旦逃げてきた彼にとって周りの生徒たちは将来の目標が具体的だということにコンプレックスを感じていた
そんなある日、八軒は校内清掃で使われなくなって久しい石窯を発見。
石窯といえばピザとい何気ない発言が配達ピザ圏外の家に住まうものが大半の生徒たちに火をつける。
そこから何故か石窯の修繕とピザの材料集めを任されることになってしまい……。

周りが前を向いて進んでいくなか取り残される心細さがなんとなく伝わってくる。
そんな中ピザ作りに向けて頑張る八軒がかっこいい。

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

都会育ちの少年・八軒勇吾が農業高校での日々を過ごす青春グラフィティ・コミックの第2巻。

春の終わりに開催された突発イベント・ピザ会と、夏休みを利用した御影家でのアルバイトが本巻のストーリー。

一生懸命に物事に打ち込むことで周囲の人間を引き寄せ、イベントを成功させる。八軒はこのイベントを通じてその楽しさを覚えたようです。

その一方で夏休みアルバイトでは仕事に関係のないことに気を取られてお荷物っぷりを発揮(笑)
けれど最後の鹿解体はよく頑張ったなと思います。自分が同じ状況に直面したら、とても頑張れる気がしない…。

巻末の牛の出産シーン。確かに感動できるかグロいと感じてしまうかはその人次第。
自分は多分後者なんだろうなぁ。

0
2014年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第15話夏の巻⑤の鹿をはねる回が面白かった。アニメを観ていたが農工戦ってアニメでやっていた記憶が無い。この巻の主な出来事はピザを焼く、御影家へのバイト。

0
2014年04月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初の2話は、ピザの話。すっげーうまそうで、ピザ食いたくなる。
それにしても、八軒いいやつだなぁ。けど、ちゃんと今回は報われた感じでよかった。

残りは、夏編になって、バイト話。鹿をばらしたりとか、なんじゃかんじゃいいつつ、チャレンジしていく八軒かっこいい。

0
2013年07月20日

「少年マンガ」ランキング