【感想・ネタバレ】グラゼニ(17)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

大リーグでは曲がりすぎるカーブで、オープン戦いい成績を残すのだが、急遽解雇される。スター選手が入ったせいだが、実は裏でダーティ桜塚が動いていて、解雇に導いて、文京モップスに売ることで手数料をとろうとしていた。文京モップスは巨人名古屋のブルーマックスが名乗りをあげる。文京モップスは巨人のイメージのようで、親友のいるブルーマックスに手をあげる流れかと思ったら、恋人が定食屋を続けたいということで、文京モップスに入ることになる。

次のシリーズが「東京ドーム編」なので流れは見えていたのだが、メジャーの不運や内部事情、さらにその後の展開も納得のいくもので後半グンと面白くなったシリーズでした。

0
2019年06月11日

Posted by ブクログ

グラゼニ第一部完。
「グラウンドに埋まった銭を掘り起こす」という意味のタイトルのこの漫画。
契約もめる→ポスティングでメジャー→メジャー契約ならず出戻り、と数巻続いてきたこの流れ。
「銭」という観点では一番この漫画らしい話だったと思いますね。
選手も球団も代理人も、野球というプロスポーツで生活している以上、誰もが「グラゼニ」を狙っているわけで。
コージ・ウエハラが言ったように、周りでもうけようとしている人間が蠢く選手になったわけです。

「銭」だけで回ってる社会となると、殺伐とした血も涙もない社会と思わせがちですが、そこには当然のように故人の考え感情が混ざりこんでくるわけです。「銭」と「情」が混ざり合っていrから、ストーブリーグ面白いんでありますね。そうでなければ、選手の移籍に目くじら立てたり、男気感じたりはしないですから。
凡田の移籍の決め手が「女」という所が、「銭」だけではないと言っていると思います。

ま、将来設計図という「銭」でもあるのですが。それは穿ちすぎというものでしょう。


ヤクルトファンなので、スパイダーズからモップスへ移籍というのが、気に入らないですけどね。

0
2015年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さまざまな利害が絡み合った世界。最近は、プロ野球の契約の話を聞く時に、ついグラゼニ的に考えてしまう。なぜメジャーに挑戦するのか、メジャーから日本の球界に戻るのか、引退するか、現役にこだわるか。人生はおもしろい。それぞれの価値観だから。みんな真剣に考えて選んでいる。だから、夏之介がユキさんを選んだのも、良かったと思う。新しいチームで、家族のためにも自分のためにも活躍して、幸せになってほしいものです。

0
2015年04月05日

Posted by ブクログ

決断がまさかの理由でビックリだったけど、それはそれで応援したくなるのはそれぞれの人となりのなせるところなんだろうなぁ。メジャー入りは叶わなかったけれどお幸せに!っていうほっこり気分で読み終わり。
それにしても、代理人ビジネスってすごい。エグさも感じるけど駆け引きのくだりはゾクッときた。

0
2015年02月23日

Posted by ブクログ

予算、チーム編成、契約内容、諸々の事情が複雑に絡み合い…。アメリカまで行ったのに、ダーティー桜塚のビジネスに振り回されただけだった凡田。
メジャーで活躍する姿を見たかった気もするけど。男気を貫けないところが凡田らしいですね。
そして、ゼニを語るなら日本一の球団へ。東京ドーム編が始まります。

0
2015年02月23日

Posted by ブクログ

ひとまずうまい締め方。
オープン戦で多少好投というのもリアル感あり。
続編も巨人で飼い殺し的に使われて、パリーグあたりのチームとトレードでお願い致したく。

0
2015年02月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

オープン戦でウエハラとの必勝パターンが確立され、メジャー昇格が目の前にちらついた凡田だったが、ブルーソックスはレジー・クレイボーを獲得してしまった。
メジャーへの道が突然閉ざされ回顧された凡田に、ダーティ桜塚から東京に戻るよう連絡が入る。
桜塚が推す文京モップスと、北王子監督とアキラのいる名古屋ワイルドワンズ。凡田は男の決断をすることになる。

0
2015年01月23日

Posted by ブクログ

文京モップス ダーティー桜塚 セカンドキャリアは定食屋 夫婦めおと 後出しジャンケン グリーンモンスター 敢えて左右非対称 ボーイズ・ラブ(B・L)偉そうに逆シングル ケツの穴を狙われている ミットの綿 「上でやれる人」を間近でみれた! コストカッター 人生とはままならないもの なんでも欲しがる体質 成田エクスプレス マイナーで塩漬け 代理人フィー 男は「イザって時」よ… タンパリング 「めおと食堂」なんて昭和なネーミングセンス

0
2015年06月07日

「青年マンガ」ランキング