【感想・ネタバレ】子育て飴 江戸菓子舗照月堂のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【腹減り度】
☆☆☆
【食べ物の割合】
☆☆☆
【1番美味しそうだったもの】
あめ湯

*感想*
このシリーズは基本的に「敵」というものがいなくて心安らかに読めるから好き。主人会のなつめちゃんの成長物語だ。ふと一巻を読み直してから今巻を読んで、しみじみと、なつめちゃんも大人になったなあと思ってしまった。誰目線よ。
今回は半分は飴の話だったので腹減り度低し。やっぱり和菓子は餡子だね!
ここ数巻は江戸の照月堂と京の果林堂を織り交ぜて
描かれてるけど、実は果林堂の話の方が楽しみだったりする。ぜひとも長門スピンオフを書いていただきたい!
ラストではなつめちゃんが何やら重大な決断を胸にして終幕。次巻、どうなるか楽しみ。

0
2020年10月24日

Posted by ブクログ

慶信尼は、やはり兄の慶一郎の想い人だった。
名前からすでに出落ちではあるし、状況的に見ても読者である私たちにはわかることも、
慶信尼とただ直接会っているだけのなつめには、名前をどう書くかなど言わない限りわからないわよね、そうよね。

京都では、安吉が長門とともに新しい菓子作りを始め、
その安吉の恩人であるおその小母さんも登場。
世間がコンパクトなのは、物語ゆえか、はたまた時代的なものなのか。

了然尼が過労のため倒れたことで、
なつめは、今までのように、ただ菓子を作り続けていればいいわけではなく、自分の未来を見つめなければいけない時期に来たことに気づく。

物語も終盤。
なつめはこのあとどのような未来へ向かうのだろうか。

0
2022年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ますます登場人物達、それぞれが成長しそれぞれの道を一生懸命歩いてゆく。

辰五郎は、氷川屋の親方として入る前に、なつめと三太を少しでも鍛えようと懸命に教えている。

そして久兵衛は新しい菓子を考え。

安吉も京都で全く新しい寒天菓子を創作するという現場にいた。

そんな時隠居した前の主人、市兵衛に女性の客が。

市兵衛の前の弟子でもあり親戚でもある琳太郎の妻、おそのだった。琳太郎は店の金を持ち逃げし、市兵衛は店を守るため大変な苦労をしたのであった。

照月堂の家族はみんな暖かかった。

今回はギュッと詰まった数々のエピソードが素敵な物語。

0
2020年08月07日

「歴史・時代」ランキング