阿久井真のレビュー一覧

  • 青のオーケストラ 6

    馬が?

    もう、全体いつも素晴らしい❗音が聞こえてくる感は漫画界1だと思う!

    で、馬の歩みが3拍子?だから西洋の3拍子?
    乗って疾走してみたら、絶対3拍子じゃないよ、四本足が有るから。

    漫画は入り口が広く、子供の目標のきっかけになりうる素晴らしいものなのだから、思い込みによる不正確な情報を、わざわざ一般的...続きを読む
  • 青のオーケストラ 3
    この作品って回毎にメインとなるキャラを決めて、そのキャラに関するエピソードを展開するという形なんだろうか?
    オーケストラを主題にして魅力的なキャラも多いのに、全体エピソードよりも個別エピソード多めな展開はちょっと勿体無い気がしてしまう

    それでもオーケストラ部の描写は広がりを見せているわけで。
    この...続きを読む
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 4
    バクマンとは違った感じの漫画界漫画。
    この続きも読んだが展開は面白いっす。
    漫画の在り方を問う哲学でもある。
  • 青のオーケストラ 1
    1巻無料公開を期に読んだら面白かったので続きも読みます! キャラクターや設定はかなりテンプレなんだけど、ちゃんと血が通ってる感じがあって好印象。サンデー系にしては女の子もちゃんと実在してる感じする。(にしては、だけど)
  • 青のオーケストラ 1
    2018/2 コミック2冊目(通算7冊目)。「マンガワン」というアプリからこの作品を知った。両親の離婚で一度バイオリンを弾くのを止めた主人公が、秋音という少女と出会いもう一度バイオリンを始めるという話の筋。こういう世界には疎い自分だが、この漫画の音の表現については、初めてマンガを読んだ時に背筋がゾク...続きを読む
  • 青のオーケストラ 1
    演奏をやめてしまった元・天才ヴァイオリニストの中学生が、担任の計らいで同級生の女子にヴァイオリンを教えるようになり、断ち切っていたはずのヴァイオリンへの想いが復活し始めて。。。という音楽ものとしてはありがちな第1巻。ありがちではあるが、お約束をしっかり押さえてあるので、安心して読めるともいえる。しば...続きを読む
  • 青のオーケストラ 2
    高校に進学した主人公がオーケストラ部に入部して、他人と音を合わせることの楽しさと難しさを体感しつつ、友人やライバルと切磋琢磨するという青春真っ盛りな巻。話が本格的に動き出すのはこれからだろうし、今後の展開に期待がもてる。
  • 心が叫びたがってるんだ。 1
    サクッと4巻完結なのが良いですね。
    似たような設定はよく見かけるけど四角関係な感じ。
    もっとダラダラと長く書くこともできただろうけど、あっさりなのが良い。
  • 猛禽ちゃん 1
    不器用な女の子の学園ストーリーかと思っのに、謎のラスト。一巻全て使ってことオチは感嘆。基本的には顔ギャグだよね。
  • 猛禽ちゃん 1
    木の上に住んでて顔が怖くて首が真後ろまでまわっちゃって、名前が猛禽るい…ただそれだけ(?)の女の子が主人公。

    お友達のヤンキー系女子小野まきみちゃん、「るいさん大好き」でヘンタイ気味な池岡さあやちゃんとで繰り広げるドタバタコメディ。
    るいちゃんのバイト先のファミレスでいつも騒ぐ常連客だった小鳥くん...続きを読む
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 4
     主人公が持つ運命と生き方が提示される第4巻。主人公はこう成長してこそと思わせてくれる展開でした。

     欠損を埋めるために歩き出す。ほとんどの作品の主人公はなにかを失いそれを失うために動き出す。それが作られた運命だとしたらより一層神を恨むのは必然だと思います。しかし、そこで恨まないで陽の気質を発揮で...続きを読む
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 3
     主人公と対をなす存在ライバルが登場する3巻。事態は急加速的に進む。

     影の存在。この巻で遂に主人公カンタのライバル御大師封真が登場。マンガにおいてある面では主人公より重要な立ち位置にいるライバルの存在。主人公とはまた違った側面から世界に問いを投げかけるためにいるのがライバルですが封真に関してはま...続きを読む
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 2
     表紙の強烈なセリフと合わさるように神への反逆を企てる2巻。

     目の前にエサをちらつかされる主人公カン太。神とも言える位置にいるゼクレアトルに向かっての反抗が目立ちましたが上手く諭され主人公への道を歩むカン太がなんとも飼われた家畜のようで哀れにも見えました。仙人たちが住まう世界を楽しませるために自...続きを読む
  • ゼクレアトル~神マンガ戦記~ 1
     裏サンデーも出揃ってきたなぁと思い全作品読んで一番先がきになるゼクレアトルを購入。1巻ではまだ普通のメタ漫画ですが、こっから先のストーリー展開が上手いというよりバランスが良いって言えばいいのかな妙にこっち側の心理を逆手にとってきてすごいなと思いました。
     テーマは見えざる手との戦いなのかな?それと...続きを読む
  • 青のオーケストラ 7
    3年生が引退。
    新体制になったオケ部だけど、上手く回っていなくて重かった。2年生も試行錯誤しながら部をまとめていく方法を探しているんだな。それに加えて受験も現実味を帯びてくる時期か。
    リアルだな。
  • 青のオーケストラ 4
    町井先輩はとても良い人だ。
    原田先輩も流石よく周りのことを見ている。

    佐伯、「ずるい」なんて意外と素直で可愛い。
    ハルちゃんも「正直に言います 今私ものすごく凹んでます!」が可愛い。

    お母さんの具合が悪いの、お約束の展開にしてほしくなかったが
    青野がみんなに気持ちを吐露できたことは良かった。

    ...続きを読む
  • 青のオーケストラ 1
    漫画にありがちな、自分が保健室で演奏という非常識な行為をして
    具合が悪い人の睡眠の邪魔をしているというのに
    自分のことを隠れて見ていたと断じて変態呼ばわりしてくる自意識過剰女、非常に苛々する。
    金が無いから弦をかえろと言うのも、弦の代金も手間賃も払う気が無くて不愉快だ。
    今日日金が無くて習えないし教...続きを読む
  • 青のオーケストラ 3
    立花との話が良い話風で終わったが
    人に厳しくするのも正直どうかと思うし
    注意するにも言い方というものがある訳で
    なんだかなぁと思ってしまう。
    秋音もお礼や謝罪はしっかり言葉にして伝えたら良いのに。

    佐伯のおばあちゃんが随分はっちゃけたキャラだと思ったら
    佐伯は帰国子女だったのだな。

    羽鳥のキャラ...続きを読む
  • 青のオーケストラ 2
    原田先輩はまともそうだし流石コンマスだけあって細かいところまでよく見ている。
    それに引き換え米沢は随分強引だし、全国一位と指差してくるなんてデリカシーが無い。
    本人がいる前で父親の名前を呼び捨てにし不倫の話題を出す同級生はもっと最悪だが。
    今のところまだしもまともそうな女子がハルちゃんしかいない。
    ...続きを読む
  • 青のオーケストラ 3

    音というの難しい

    3年生がいい先輩ばかりでこの部活最高かよ、という感想。部長に至っては圧倒的に可愛いし。
    音のイメージがキーワードぽいけど、それは現実には感じたことのない凡読者にはマンガでは
    難しいなあ。