石川雅之のレビュー一覧

  • 純潔のマリア(3)
    あっさりと最終巻。急に別の魔女が出てきたりしてやや性急にまとめすぎた感もあり。世界の平和を希求する願いが結局は個人の幸せを希求するという答えにたどり着いた、というオチでまとめて、このくらいの短さでまとめるのがよかったのかもしれないが、それを語りたいなら別に百年戦争がネタでなくても良かったかも知れない...続きを読む
  • もやしもん(12)
    ときどき読み返して、菌の名前とか、確認したくなる病。
    オリゼーとか。ほんで、西田、いいわー。わかるわー。好きやわー。あの感じ。ふふ。もっと続編でんかなー、とか。
  • もやしもん(1)
    再読。そういえばホルヌッセンなんてあったっけ!O-157騒動の首謀者・長峰がここに^^;(お尻を手で拭いたのかーっ?!)それにしてもラクレット美味しそうです!!キビヤックやホンオフェは勘弁して欲しいけどこれは率先して食べたい!(ただし長峰抜きで)
  • もやしもん(2)
    再読。春祭のお話好きです^^とことん学生生活を満喫するぞーという姿勢が素晴らしい!こんな大学があったら行きたい(もう遅いけどな)媚薬効果で女性陣、特に武藤&及川がうわぁ~!なことに^^;それにしても中どり無ろ過の大吟醸生原酒飲んでみた~い!!
  • もやしもん(12)
    新キャラ円(まどか)が沢木に結婚を迫る。その裏に隠された意図とは。
    今回は日本酒についてのうんちくが詰まっている。
    ついでに低糖質ダイエットに対して批判的な樹先生のコメントもあり(笑)。
  • もやしもん(12)
    酒蔵の事情、樽買いってあるのでしょうね。最近、地酒とか地方限定で小さな酒蔵のおいしい酒を応援したくなる。
    酒の名称(大吟醸とか)温度別の呼び名(熱燗とか)とても興味が持たれ勉強になります。しかし、確かに日本酒はあまり飲まれてないのかなぁ(T-T)
  • もやしもん(12)
    おとなとかこどもとか、難しいはなし。
    日本酒編は説明多いね。美味しく楽しく飲めればいいじゃんなムトーさんに一票。
  • もやしもん(12)
    新キャラ西野円も加わり、物語が動いたように感じました。

    これから進んでいく日本酒造り、どうなるか楽しみです。
  • もやしもん(4)
    この表紙、ちゃんと見るとバーのおねえちゃんなのか!?


    キャラ紹介の、唯一のたれ目で納得。
    髪型ちがうと誰か分からないという、漫画によくある現象ですね。
  • もやしもん(3)
    農大、奥が深いです。
    北海道キャンパスに、沖縄での実習!しんどそうだけどたのしそう!
    生まれ変わったら、わたし、農大に行きたい。

    そして、この表紙のキャラは…笑
  • もやしもん(12)
    コミックは、本棚に登録しないつもりだったが、あえて登録
    日本酒について、考えさせられた一冊。
    ちょっと、深みに入り過ぎた気配…
    川浜帰国、美里&川浜コンビ復活に期待
  • もやしもん(1)
    読んでいると何だか安心する漫画。
    1巻読むのに平気で1時間かかったりするけど、面白いから読み飛ばすこと無く隅から隅まで読める。登場する女の子は可愛いけど顔がだいたい一緒だね笑
  • もやしもん(12)
    女子高生西野の葛藤と戦い、それに影響されて考える樹ゼミ。なんか色々と考えさせられる巻だった……。あと蛍ちゃんアイドル。
  • もやしもん(12)
    西野さんの醸造への思いや自分の価値観への迷いに共感。わたしも彼女のようなまっすぐな人になりたいなぁ。そして逆に沢木くんのようなよき理解者にもなりたい。西野さんのスッとした性格が爽やかな12巻でした。
  • もやしもん(7)
    フランス・ワイン編が終わって、謎の地下道編スタート。
    この7巻の薀蓄は、味噌・醤油。
    学生時代、味噌作りはやったんだが、正直あまり綺麗なもんじゃない。
    暗く、じめじめした倉庫に置かれたどでかい樽にみっしりと味噌の元(ぐちゃぐちゃになった大豆)を保管してたんだが、樽の上部や隙間にゴキブリがチラホラもぐ...続きを読む
  • もやしもん(5)
    巻頭、日本酒の薀蓄が凄い。
    それにしても、日本酒というのはそれほど人気がないんだろうか。
    いや、周りを見渡せば日本酒の人気が低いのはすぐにわかることなんだけど、大の日本酒党としては寂しい限りである。
    日本酒好きの俺から見ても、日本酒ってのはよくわからない世界だったりする。
    大吟醸だ、純米酒だ本醸造だ...続きを読む
  • もやしもん(6)
    フランス、ワイン編突入。そして白蛍ことマリー登場。
    これまでは日本酒に力が入っていたが、この巻ではワインでたっぷりと薀蓄が語られている。
    正直、ワインはそんなに好きじゃないんだけど、酒の知識は面白い。
    赤よりは白の方が好き出し、渋いより甘くフルーティでジュースっぽいワインが好きだ。
    でも肉をガッツリ...続きを読む
  • もやしもん(4)
    沢木の「菌を見る能力が失われる」エピソードの前編的な4巻。
    沢木×結城×及川でトライアングルするのかと思ったら、どうもそうはならない感じね。
    結城は沢木ラブじゃないんか?この巻ではそれっぽいと取れるセリフもあるし、あとの巻でもろ嫉妬することもあるんだけど、いまいちよくわからん。
    いーじゃん、ぼーいず...続きを読む
  • もやしもん(2)
    第二巻。お酒に関する薀蓄が面白い。
    良いことも言ってる。だけど、ちょっと説教臭い気もする。
    飲み屋のねーちゃんに説教されながら酒飲んだら不味いだろうなぁ、なんて思った。
    いや、これは何度も読んでるからそう思うだけなんだけれど。
    美味い酒を求めて飲み屋に行って、そこで「お前体調整えてきたのかよ。美味い...続きを読む
  • もやしもん(12)
    西野円編。日本酒の歴史の暗黒面に触れた話かな。で、一方で最終的にゼミの全員が自分を見つめ直すいい話でもある。