安藤寿康のレビュー一覧

  • 教育は遺伝に勝てるか?
    全てを理解できてないけどすごく面白い内容だった一卵性双生児の比較研究など興味深いものが多かった。遺伝はすごい。
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    行動遺伝学の研究成果。

    パーソナリティから環境まで、人間は、「遺伝」から逃れることができない。
    全てではないが、明らかな相関関係があるのが事実。
    であれば、それを前提に、綺麗事も抜きでいろんなことを考えべきだ。

    その通りだな。

    本としては、能力とか知能とかいう言葉の定義がすんげえ長い感じで、あ...続きを読む
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    途中、論文のような図や説明があり難しかった。作者の独特な表現もあり、内容が入りにくかったが、独自の意図があり興味深い。
    遺伝と環境要因が複雑に絡み合い相互作用していく中で、自分らしく生きることを前向きに考えたくなる。たとえ自分に前向きな遺伝子が少なく、前向きな環境に置かれていなくても。
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    作家の橘玲さんがよく著者の本を引用しているため、読んでみた。学者ならではのデータを駆使してはいるが、素人からしたらちんぷんかんぷんであまりよく理解ができなかった。ただ、文章の端々に著者の論理的思考の明晰さは感じ取れた。分からなかったという理由だけで評価を低くするのは忍びないが、その点を踏まえてこの評...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    一卵性双生児と二卵性双生児を比較して、遺伝の影響の度合いを測る、という手法が面白かった。

    印象に残ったこと
    ・タイトルに対する結論「教育なしに遺伝は姿をあらわさない」(あとがきより)
    ・まっとうな養育環境であれば、子どものパーソナリティには大した違いはない。→気楽に子育てしよう、てことか
  • なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える
    教育と遺伝の関係はタブーという風潮もある中、明確に影響すると示しており、学ぶところが多かった。特に一般知能説と多重知能説の違いを学べたことは大きな実りだった。
  • 教育は遺伝に勝てるか?

    主に双子を対象に遺伝の傾向+環境の影響を調査した結果が語られます。

    中学生くらいだと遺伝&環境の学力に与える影響が結構大きくて震えました。親ガチャ!

    でも遺伝も環境も絶対じゃないので子を育てるのに解はなし。遺伝かーと気楽に考えつつ、一人一人の子に対して試行錯誤していくのは変わりないですね。
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    能力が先天的なものか後天的なものかを分析した一冊。

    先天的なものが多いといわれているが、必ずしもそれだけではないというところはわかったが、肝心のその割合などはわからなかった(一律でないのは当然だけど)。
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    「教育は遺伝に勝てるか?」
    親や家庭の環境が関わるとされている学力、知能、非行、飲酒喫煙などの例外を除き、多くの側面で共有環境の影響はほとんどないのが事実である。その効果量は数%だけで圧倒的に遺伝や非共有環境の影響が大きい。
    しかしその数%でも自分が見える世界に少なからず変化を与える。親として、他者...続きを読む
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    とても興味深い内容だったが、文系人間には結構難しかった。

    遺伝の研究は双子による臨床研究が知られているが、一卵性と二卵性による遺伝の確率の違いがきちんと数値で表れていることに驚いた。

    能力…というのはただ頭がいい、というだけでなく、集中力や継続力なども含めてのものであるというのは、ちゃんと考えた...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    遺伝も教育も不可分なものでどちらも大事といった論旨で理解しているけどなんか違う気がする。
    全て遺伝子のせいにはできないし、全て教育のせいにはできない。
    でも明らかに僕たちはそれぞれの持つ遺伝子に行動を左右されている。

    これは僕のためのメモだが、教育よりも認知に関心があるかもしれない。
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    人間ならばDNA配列の99.9%は同一
    つまり、世に才能を知らしめる人と凡人の差はDNA配列0.1%の範疇ということ
    しかしながら、0.1%に相当する塩基対は300万ヶ所
    遺伝的多様性はこの組み合わせで生じるのだが、実にゼロが2万個以上並ぶパターンらしい
    あまりにも組み合わせが多いので、例えば身長を...続きを読む
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    もう少し一般人でもわかるように書いてあるのかと思いましたが、専門用語が多く、この手の本を読み慣れていないので難解に感じました。

    こんな私でもわかったことは、大谷翔平や藤井聡太と私達の遺伝子は99.9%まで同じなのに残りの0.1%のDNAの塩基配列の違いが大きな差になるということ。ヒトの遺伝子は30...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    遺伝についても記述は、知らなかった内容も多くためになった。が、教育制度の話になるとなるほどと思わないことは無いが、一個人の考えに過ぎないと捉えた方がいいような気がした。何故なら実現が不可能に近いと思ったので。
    あと、誤字が何ヶ所か気になった。2016年の初版を読んだのでもう訂正されてるかもしれません...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    生まれながらに配られるカードは決まっている。
    ならば人によって向き不向きがあることは当然として受け入れるべきだ。
    遺伝は自分の中の内なる感覚として、自分の好きなこと得意なことを環境の中で教えてくれる。
    それに専念、集中投資することが個の成長にとっては最高効率だろう。

    進化の過程で淘汰されてしまいそ...続きを読む
  • 生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋
    もし子供を産むなら”いい遺伝子”が欲しいと思うのは至極当然であるということが分かった。
    あとは環境。誰もが富豪になれるわけじゃないけど、子供ができたら子供がやりたいと思った事をやらせてあげられる余裕は絶対にもちたい。

    ・好きこそものの上手なれ

    ・自分の中にあるこれが好きこれは得意これならできそう...続きを読む
  • 生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋
    じっくり読み込む時間がなくて斜め読み。改めて読みたい。
    親が才能溢れる音楽家や野球選手であっても、その子供は親以下の才能であることが多いこと、「鳶が鷹を生む」というように、子供が親の才能を超えてくるというのは自然な現象なんだと納得。
    子供の知能や学力に効果がありそうな要因2つ。①静かで落ち着いた雰囲...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    「生まれが9割の世界をどう生きるか」を先に読み終わって、本著も読んだのだが、内容が重複する箇所が多かったため星3つ。
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    橘玲が「言ってはいけない」の参考書籍にした本の著者の本。ということで、書いてある事実はある程度重複している。ちょっと真面目に書いてある分だけ、ちょっと面白みが少ない。
    最後の方に教育制度や社会制度についての論考が書いてあるが、この部分は、論理が上滑りしていて、説得力がない。やはり、餅は餅屋。専門知識...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    世の中は不公平であると常に感じているが、遺伝も理由の1つで、体型、病気、頭の良さなどは、環境とともに影響がある部分だと思っている。

    しかし、側から見て、遺伝で受け継いだ長所を活かせていない人も多くいる。自分はどうかというと、不足のところばかりだから、少しでも優秀な人に近づきたいと思うと同時に求めら...続きを読む