安藤寿康のレビュー一覧

  • 教育は遺伝に勝てるか?
    一卵性双生児の研究を中心に、人間の遺伝の仕組みやを解説してくれる行動遺伝学の入門書。遺伝について、なんとなく親に子が似ることでしょ、くらいの認識でいた人間としては、目からうろこの知識が多く、すごくためになった。

    異なる人生を歩みながらも、どこか似た経験をする双子のライフストーリーも面白かった。が、...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    橘玲氏の本で紹介されていたので読んでみた。遺伝、共有環境、非共有環境の連立方程式が具体的に書かれていたのでとても参考になった。子供が小さい時に親が、詰め込み教育をしても、高校生くらいになると遺伝の影響がより鮮明に出てしまい落ち着くところへ収斂してしまう。共有環境の与える影響は限り無く小さい。努力すれ...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    ・環境が自由になればなるほど、遺伝的な格差が現れる
    ・遺伝という素材をこの世界で形にしてくれるのが教育
    ・教育が遺伝的素質に文化的影響を与えてくれるからこそ、遺伝が表現される場が作り上げられる
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    向かないことを頑張るよりも、自分自身の特性を伸ばし活用していくことが重要だと感じた。
    自分にとって何が向いているかということを知るために、様々な経験が必要だと感じたし、将来子供ができたときには様々な経験をさせたいと思った。

    歳をとればとるほど、遺伝による生まれ持ったその人らしい特性が発現してくると...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
     本書で遺伝とは、生まれ持った素質を指す。
     教育は遺伝に勝てない。言い換えると、遺伝は教育に負けるほど弱くはない。しかし、遺伝の開花には、それが芽吹くための環境が必要である。
     子を育む環境は、親をはじめとした周囲の保護者、隣人によって作られる。特に親は、その子が持って生まれた素質が健やかに花開く...続きを読む
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    知性/能力/性格といった個人の特性。
    それらは遺伝の影響を大きく受けており、また歳を重ねるたびにその割合は上昇する。

    この事実を直視せず、育児や教育あるいは政治や社会の方針を展開しても、意味は無い。
  • 生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋
    興味深い内容でした。
    P42:『親からの形質の伝達』に記載されている図、なるほどと思いました。

    以下引用
    P6:
    『世界は遺伝ガチャと環境ガチャでほとんどが説明できてしまう不平等なものですが、世界の誰もがガチャのもとで不平等であるという意味で平等であり、遺伝子が生み出した脳が、ガチャな環境に対して...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    生きるとはなんだろうか。
    自分とはなんだろうか。

    これまでいろいろ考えてきたような気もするけれど、整理すると、上記のようなことに収斂させることができるのかもしれない。

    最近気になっていることの一つは、遺伝。

    自由意志を想定しようとしても、その基礎となる自己を確定しようにも、たどり着くのは...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    橘玲による『言ってはいけない 残酷すぎる真実』が引用したのが著者の本。同著作のベストセラーに便乗したのだとあとがきで白状するが、橘玲は面白そうな論文や著作を紹介するマーケター的な存在であり、研究している同氏には便乗する資格は十分ある。

    運動能力や身長などは、遺伝による影響をすんなりと受けている。見...続きを読む
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    運についての話だと思ったら、遺伝の話だった。確かに、遺伝的な話で解決できるところはありと思いますが、実態がわかっていないのも事実。今後の研究に期待する。
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    知性と豊富な表現力を備えた方々の対談というのは、本当に面白い。
    橘さんが自説や過去の著作で披露してきた知見を縦横無尽に展開するのに対し、安藤さんが防戦的に対応している様子が目に浮かんだのですが、あとがきを読むと、それが安藤さんのスタイルだと理解しました。
    安藤さんが説く行動遺伝学の理屈や概念は、私に...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    遺伝=親から受け継ぐもの、ではなく持って生まれたもの。

    「遺伝をこの世界で形にしてくれるのが教育だ」
    「教育なしに遺伝は姿をあらわさない」
    教育が遺伝的素質に文化的環境を与えてくれるからこそ、遺伝が表現される場が作り上げられる
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    流石の橘玲さん。エビデンスベースで良質な物語を紡ぐチカラは圧倒的。安藤寿康さんも凄いんだけど、領域の広さと深さ、言葉の選び方が神がかっていて比較にならない。
    人工的なゲノム編集と自然淘汰で環境適応遺伝子が残ってきた事実とは、構造上は同じでも時間軸が圧倒的違う。100万年単位のことが、数年、若しくは数...続きを読む
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    「言ってはいけない」の橘氏と、行動遺伝学の泰斗である安藤氏による対談形式で、最新の行動遺伝学の研究からから導き出さるれている事実と、その事実を前提に教育のあり方等様々なテーマが議論されるている。
    遺伝の影響を受けていない表現型や知能、様々な能力、パーソナリティはないという不都合な事実を正しく認識し、...続きを読む
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
     遺伝対環境。どちらが重要なファクターか?

     結論は両方。しかし、遺伝的に決まる部分が大きい、とする。ヒトの遺伝の研究は一卵性双生児と二卵性双生児の差異を見ることで進歩してきた。

     しかし、ある遺伝子がこのファクターに直結…という単純な話ではなく、遺伝子aとbとcが重なるとこれが出やすい、という...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    興味深い内容だった。自分が今まで「遺伝」について感じていた「薄々気が付いていたこと」や「モヤモヤしていたこと」を、丁寧に言葉やデータで説明してくれていた。
  • 運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
    いつもの橘節だけではなく対談なので、他の意見も聞けてなお参考になった。印象に残った文章として、安藤さんが言う「確かに行動遺伝学の研究で知能なら60%位非認知能力でも30から40%の遺伝率があることがわかっていますが、ここで測っているのは、あくまでも一般的な知能であり一般的な非認知能力に過ぎません。わ...続きを読む
  • 教育は遺伝に勝てるか?
    遺伝は教育よりもはるかに大きな影響を与える、さはなさは、遺伝をこの世界で形にしてくれるのが教育でもある。一卵性双生児の比較研究から、遺伝、共有経験、非共有経験の寄与度を測定しているところが説得力ある
  • 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ
    セントラルドグマはともかく、遺伝上では、地球上の生命は皆、統計情報化された確率の変移にすぎないのかな。
    逆かな、確率の変移が、統計情報化されて個体総体として成立していると考えればいいのかな。

    まあ、知能という次元では、言語処理として生成AIと然程の違いは無い。この単層限定なら、暗黙知が成立している...続きを読む
  • 日本人の9割が知らない遺伝の真実
    行動遺伝学の知見。
    50%は遺伝の影響、残り半分は非共有環境の影響を受ける。
    遺伝の影響=やっても仕方ないではない。
    評価される能力は社会環境によって変化する。
    発言していない能力の発見。
    経験を通じて自分に合った環境探し。
    学年制ではなく、能力制による学校改革。
    12年間ないし15年間の教育を受け...続きを読む