佐々木正美のレビュー一覧

  • 発達障害のある子があなたにわかってほしいホントの気持ち
    大人はどうしても、発達障害のある子の困った行動に目が行きがちですが、それを子どもの視点で点検しなおして、大人側が無理な要求や関わり方をしていないか、見直すことが必要、ということが書かれていた本でした。

    確かに、発達障害の子のほとんどは五感+平衡感覚などの感覚の発達がでこぼこしてうまくいっていなかっ...続きを読む
  • あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学に教えられた「幸せな生き方の道すじ」
    それぞれのライフステージ毎に越えるべき課題があり、それを損ねると後々影響がでる。
    という考え方がとても新鮮かつもろもろの事象を理解するのにとても納得できる。
    時々読み返して自分の今いる場所のことを思い返したい。
  • あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学に教えられた「幸せな生き方の道すじ」
    子育て中の人、孫育て中の人、教育、福祉などこどもに関わる人、さらには会社の人事に携わる人も一読の価値があると思います。
    こどもの問題行動も、仕事を「自分には合わないから」とすぐに辞めてしまう事も、みんな、「その子の育ちの過程につまづきがあるのだ」、と佐々木先生がわかりやすく教えてくださっている本です...続きを読む
  • ひとり親でも子どもは健全に育ちます~シングルのための幸せ子育てアドバイス~
    チェック項目11箇所。子どもを健全に育てるためには、まず母性をたっぷり与え、そのうえで必要なところで父性を与えていけばいいのです。「母性」とは、子どもをありのままに認めてあげる力、許容し、承認する力、無条件にわが子を愛することが母性的な愛情の本質です。「父性」とは、規律や規則、約束や責任を子どもに教...続きを読む
  • 家庭編 アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本
    アスペルガー・高機能自閉症とはどういうものか、イラストを使ってわかりやすく書かれています。
    特徴や苦手なこと、接し方の工夫など初心者にはわかりやすいかと思います。
    これがすべてではないのですが、診断されてまもない親御さんや身近にいるアスペルガーや高機能自閉症のお子さんの理解を深めるには役立つ1冊です...続きを読む
  • アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本

    もの凄く分かりやすく成長段階に合わせて説明されています。
    どう対応すると子どもが過ごしやすく生きていけるか、
    成長段階に合わせての助言もあります。
    自分の子、周囲の子、よく分からないままで悩んでいる時、
    この本を読む事で、「ありのままのその子を受け入れたい」
    そう私は感じました。
    判断が難しい高機...続きを読む
  • 【新装版】抱きしめよう、わが子のぜんぶ(大和出版) 思春期に向けて、いちばん大切なこと
    中1の娘にイラつき、泣かせてしまった後、妻が読めと渡してきた本。佐々木さんの本は、子供らがまだ小さい頃によく読み参考にさせてもらっていた人の一人。幼児向けだけでなく、思春期の子育て親用のもあったのか、読んでみようと読む。

    「幼児期からの問題をそのまま引きずるようにして生きている」を読み、私のケース...続きを読む
  • 子どもへのまなざし
    定番の子育て書、とのことで読んでみる。

    現在子育て1年生なので、やっぱり乳幼児期の話が気になってしまう。乳幼児期の育児がその後の基礎になる、ということは心に留めておきたい。若干プレッシャーに感じる日もあるが…。
    我が子のことが大好きだ、という気持ちを優しく肯定してくれる本だなぁと思う。この子のこと...続きを読む
  • 【新装版】抱きしめよう、わが子のぜんぶ(大和出版) 思春期に向けて、いちばん大切なこと
    反抗できるのは親を信頼しているから。
    十分な依存を経験しないと自立できない。
    子どもの話をじっくり聞く。ただただ一生懸命聞く。そして抱きしめる。
    しっかりありのままの子どもたちをかわいがろう!
  • この子はこの子のままでいいと思える本
    児童精神科医が子育ての悩みに答える

    子供の自律性は、待って貰っている間に育つ

    しつけとは、穏やかに、繰り返し言って聞かせて、出来るようになるまでゆっくり待つ、ことが重要

    子供が乱暴なときほど優しくする
    子供はいくら甘やかしてもよい
    子供に愛情が伝わるように表現する
    子供の自尊心を傷つけない

    ...続きを読む
  • 子どもの心の育てかた
    サクッと読め、子育てにおいてとても大切な、学ぶべきことが書かれている素晴らしい一冊でした◎
    岡田千晶さんの挿絵も温かく、とても良かったです。
  • 子どもへのまなざし
    乳幼児期はその子の性格を決めるとても大切な時期。建物で例えたら基礎工事のようなもの。そのためやり直しはきかない。
    では、どうしたらいいか。
    子供の期待や要求にはできるだけ答え、親側の期待や要求はできるだけ伝えない。これに尽きる。

    虐待してしまう母親というのは例外なく孤独。夫婦関係がうまくいっていな...続きを読む
  • 発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ
    佐々木正美先生の本はどれも子供への愛に溢れてますね。手のかかる子供には手をかけてあげればいいんだよ、と。本書では、発達障害児の特性を理解して、こんな風に対処しましょう、ということが書かれていますが、発達障害児に限らずすべての子育てに共通していると思います。実践できるようになったら、私の親レベル上がる...続きを読む
  • 新装版 「育てにくい子」と感じたときに読む本
    妹が生まれてから、兄(3歳)の癇癪に困ることが多くなりました。まさしく、今の自分に必要な内容だと読んでみて実感しています。この気持ちを忘れないよう再読しようとおもっています。
  • 子どもへのまなざし
    育児は育自。親育だとよくいうけれど、本当にそう思う。

    子どもを大切に育てることは、大人が自分を大切にして生きること。佐々木先生の言葉が沁みる。

    感謝して毎日を生き、自分が幸せだと思えてるか?まずは夫婦や家族仲良く、相手の幸せのために自分が生かされていると思えるような、親の人間力の向上が必要。

    ...続きを読む
  • 子どもへのまなざし
    子どもが失敗したときが親の出番
    うまくいってるときにはわ家族はどうでもいい。
    失敗したときにこそ、親や家族がいちばん頼りになるのだというメッセージを、どう伝えるかがポイント

    なるほどなぁ!
    うまくいってるときは、勝手に進むので
    うまくいってないときこそ、丁寧に接していこうと思いす◎
  • この子はこの子のままでいいと思える本
    いつも温かい。
    子の父親に対する態度は、お母さんが本当に思っていることを表現しているに過ぎないって本当。
  • 新装版 「育てにくい子」と感じたときに読む本
    母親寄りの話ばかりなのが残念だが、まさに悩んでいることについて書かれていることも多く、参考にはなった。できたら父親も色々やれって書いてあれば夫に「ここにもパパが頑張れって書いてあるよ!」とか言って育児に巻き込むきっかけができるのだが…
  • 子どもへのまなざし
    パパとママはいつもあなたを見ているよ、大事に想っているよ、という眼差しと行動があれば子供は自ずと自立していく。子供の要求を満たしてあげれば、人を信じられる子になる。逆の場合はわざと悪いことをして親や周りの注意を引こうとする。

    仕事でもチームの心理的安全性を確保して、パフォーマンスを最大限に発揮でき...続きを読む
  • 子どもへのまなざし
    次男が保育園児だった最後の頃にベストセラーだった本。
    孫の予定もないのに今更ですが、山脇百合子さんの挿絵も含めて当時とても読みたかった本を、今ようやく手に取ることができました。

    その当時から育児放棄されている子どもというのが少しずつ社会問題になってきていて、仕事の忙しさを言い訳に子どもに向き合おう...続きを読む