冨樫義博のレビュー一覧

  • HUNTER×HUNTER カラー版 33
    物語的にはもはや役目を終えてしまったのではと思えるゴンに代わって、
    クラピカが主人公待遇で復活!
    レオリオとのコンビが再び見られるというのは本当に感慨深い。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 30
    本当の本当に、いったい誰が、王のこんな結末を予想し得ただろうか。
    この漫画を読むことのできる時代に生まれた幸運に、ただただ感謝する他ない。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 29
    某ゴンさんについては賛否あるところだと思うし、自分も
    この作品にしては乱暴な展開と解決方法に感じるので否寄り。
    ただその後の、ピトーがこの世で最後にした、
    蟻としてあまりにも一貫した思考にただただ感心してしまい、
    細かい不満はどうでもよくなってしまった。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 27
    プフだけはある意味一貫しているけど、ピトーにしろ王にしろ、
    そして何よりユピーのゆらぎや変化の見せ方がうますぎる。
    キメラ側のキャラが容姿を超えた人間味を持ちすぎていて、
    思わずハンター側よりも感情移入しそうになる。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 28
    人間と化け物が戦っている。簡単にまとめればそれだけの内容なのに、
    ここまで深く「人間とはなにか?」を考えさせられるとは…。
    会長の表情の表現といい、やはり作者天才としか言いようがない。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 22
    キメラアントvs団長不在の幻影旅団。
    「やられたら次のやつが行けばいい」とかは言いつつも、
    護衛軍未満の虫に旅団がやられるとも思えず、
    緊張感にはやや欠けた。ファンサービスの面が強かったように思う。
    しかし、キメラアントに団長が深く関わっていたら、
    キメラから能力を盗みまくって大変なことになっていた...続きを読む
  • HUNTER×HUNTER カラー版 26
    完璧に訓練された猟犬や、合理的な本能のみに従うただの蟻が
    敵だったらこれほど面白い話にはならなかったはず。
    決して合理的な主義思想のみでは動かない人間と、その人間が
    混じったキメラの、その心情を交えながらの戦いだからこそ、
    コンマ数秒がどこまでも深い。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 19
    初めて読んだとき、あまりに衝撃的な展開にリアルに頭が真っ白になったことをよく覚えている。
    人によってはトラウマになってもおかしくない。そんなレベル。
    しかし導入がこうであるからこそ、この編が終わるその頃、抱いている感情にあなたは絶対に驚くだろう。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 21
    とうとう、作中最強であろう王が誕生。
    すでに何もかもが完成された残虐な暴君という印象を抱かざるを得ない言動だが…
    その実、今後いかようにでも変化しうる生まれたての赤子であることも確か。
    王の丸っこいデザインはその辺りも意識されているのかも。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 20
    19巻があまりにも衝撃展開の連続だっただけに、相対的にかなり落ち着いて見える巻。
    とはいえ、修行回でもしっかり楽しませてくれるのがやはりハンターハンター。
    実戦ではないからこその駆け引きが面白い。
    中だるみとは無縁の漫画です。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 23
    キルアの戦闘センスと、それを完璧に描写する作者の漫画センスは
    見事としか言いようがない。
    雑魚戦が主体のはずなのに、新たに出てくる人物や要素が
    あまりにも重要。
    たぶんこの漫画で一番何度も読み返している巻。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 25
    宮殿突入の流れの完璧さ、ドキドキ感、ワクワク感。
    後にも先にもこれを超える漫画は出てこないのでは、
    と思わずにはいられない。
    それほどに、圧倒的に面白すぎる!
  • HUNTER×HUNTER カラー版 24
    敵側も含めて全キャラがそれぞれに命を尽くしたキメラ編。
    その中でもあえてMVPを挙げるなら、この巻で活躍するモラウと
    コムギではなかろうか。そのくらいの存在感!
  • HUNTER×HUNTER モノクロ版 29

    最高

    キルアとゴンの立場の変化がよく描かれていると思う。ゴンにとって森の掟を教えてくれたカイトは父親のような存在だったのだと思う。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 17
    ドッジボール対決は名シーンだらけで作中でも屈指の面白さだと思う。
    全員が全員、持てる全てを出し切って命がけで戦うからこその名勝負。
    終わる頃には、一坪の海岸線ってなんだったっけ…ってなっているはず。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 18
    長かったようで、実際にはそんなに長くなかったGI編も完結。
    終わってみれば、ビスケの名指導のもと、ゴンとキルアの
    急成長に終始する編だった。これもジンの手のひらの上か。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 14
    純粋にゲームを楽しみたいゴンだが、周りの状況がどう考えてもそれを
    許してくれないというのが悲しいところ。ウイングさんよりもよほど師匠している
    あのキャラが本格的に絡んでくるのは楽しいところ。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 16
    グリードアイランド最大のイベント、海賊とのスポーツ対決。
    まさかのあのキャラクターが仲間になるという熱すぎる展開に
    わくわくが止まらない。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 15
    ボマー一派のやることは本当にえげつない。
    力も頭脳も備えた悪党が合理的に目的を果たそうとすると、
    これほど恐ろしいことになるとは。
  • HUNTER×HUNTER カラー版 13
    頭ではいくらでも冷徹な最適解が導けているだろうに、絶対に非情には
    なりきれないのがクラピカの弱点であり、また最大の魅力でもある。
    面白いのは、極悪非道の敵である旅団の側でも意外と情を捨てきった
    行動ができておらず、結果色々な誤算や犠牲を生んでいること。
    こういった部分が、単なる記号的な悪役には宿り得...続きを読む