渡辺明夫のレビュー一覧

  • 忍物語
    阿良々木君が大学時代の話の第1弾として、忍ちゃんの生みの親が登場。
    連続ミイラ化事件の犯人は、今回はずいぶんと分かりやすくて、思った通りだったけど、最後のおちで、影縫さんが登場したのはちょっと意外だった。
    特にそう面白いわけでもなく、つまらないわけでもなく、物語シリーズとしてはふつうの話、かな。
  • 終物語 (中)
    何だか時系列が分からなくなってきた
    400年かけて復活した初代怪異殺し登場。いったい神原には何をさせたかったのかはよく分からなかったけど何か理由があるのか?忍が最後に初代怪異殺しにしたことで救われたと救われたと思う。扇ちゃんの話が気になる
  • 混物語
    混ぜものだった。
    初めは混ぜものが薬味となりおいしく感じた。
    しかし薬味は主役があって効く、その主役が阿良々木くんしか出てこないと薬味が妙になっていくだけ。
    奇妙になっていくだけに感じた。
    やっぱり主役が活躍してこその物語。
    ん、阿良々木くんはずっといたけど...助演女優がいないと男優が輝かない物語...続きを読む
  • 余物語
    ――老倉のケースにしたってひたぎや羽川のケースにしたって、あくまでも、人間が人間を虐待したのだという真相に、僕はそろそろ向き会うべき局面なのかもしれない。――

    今回は題材的にちょっと滅入る。文章的にはいつも通り阿良々木くんと斧乃木ちゃんとで軽快には進んでいくんだけど。
  • 結物語
    大学を卒業して警察官になった暦が主人公のオムニバス。
    あんまり妖怪っぽい話はなく、神原、扇ちゃん、羽川さん、老倉さん、戦場ヶ原さんがでてきて現状紹介、っていう感じかな。
    なんとなく阿良々木君が警察官になるってのはちょっと。。。微妙な感じ。
    あと、八九寺ちゃんは後に残しといたとこかな。一番期待してたの...続きを読む
  • 余物語
    大学生になった阿良々木君と斧乃木ちゃんの事件簿.
    なんだけど、相変わらず、子供の人生設定が悲惨すぎる。
    そりゃ、怪異にもなるだろうよ。

    とはいえ、今回あんまり見せ場はなかったなあ。
    まあ、暦がもう吸血鬼の力を使わないんなら、こうなるしかないのか。
    忍も、ヶ原さんも登場しなかったので、個人的お楽しみ...続きを読む
  • 余物語
    物語シリーズは言葉遊びとキャラで何となく読み進んでいるが、ストーリー、展開はかなり納得出来ない部分も多い。まぁ、本来終わってるのを、遊びと収入の為にしつこく続けているってのが本音だろう。それだけに、軽い。積極的に追いかける気はないけど、まだキャラの面白さから時間潰しでは有効かな~
    今回の斧乃木余接に...続きを読む
  • 業物語
    忍ちゃん、火燐ちゃん、羽川さんが主人公。
    忍ちゃんがバンパイアになった経緯が明らかになりました。
    始祖ではないという話はあったけど、愚物語ですでに伏線があったんですね。
    個人的には、アセロラボナペティの最後の締めのところで、忍ちゃんを吸血鬼にした吸血鬼の正体がわかるところが、やっぱり西尾維新はうまい...続きを読む
  • 余物語
    あいかわらずだらだらと会話中心の進行。オチがついてからが話もスピーディーで面白いかな?短編のほうが正直面白かった。この人は短編のほうが向いていると思う。
  • 混物語
     映画版「傷物語」の来場者特典の短編をまとめプラス書下ろし三編。
     物語シリーズ以外のキャラクターと阿良々木くんとのコラボレーション。
     なのだがごめんなさい、半分くらいしかキャラ分かんねっす。

     俺が読んでるのは伝説、忘却探偵、美少年探偵団シリーズで、アニメで刀語シリーズ見ただけっす。
     人間シ...続きを読む
  • 混物語
    劇場版「傷物語」の来場者特典として配られた冊子を一冊にまとめたもの。
    異文化コミュニケーションとはよく言ったもので西尾維新先生の他のシリーズのヒロインが阿良々木暦に出会ったらどうなるかというIFのストーリー
    最初のシリーズだけあって戯言シリーズから呼び出されているヒロインが一番多い。登場人数も一番多...続きを読む
  • 混物語
    劇場版「傷物語」の来場特典の阿良々木暦×西尾作品の他シリーズの登場人物とのコラボ短編集。阿良々木君の変態具合は健在だけど相手が人類最強とか天衣無縫魔法少女とかそれを上回る奇人変人大集合なので色々押されてちょっと可哀想。それぞれの世界観から持ってきた謎を解き明かす方式の話が主だけど綺麗に解かれたり大爆...続きを読む
  • 余物語
    児童虐待がテーマ。で、いつもの怪異。今更ながらだけれども、この物語は比較的追い込まれて怪異化するなぁと思いながら読んでました。巻末に撫子が入るのは今後ずっとこういう感じでいくんだろうか。
  • 混物語
    テンション上がった(りすかちゃんなつかしい)けど
    映画の特典詰め合わせなのか〜
    物語シリーズどこまでよんだかもうわからない‥
  • 忍物語
    西尾維新大辞展やら、傷物語の映画化で気づいたことを作中にそのまま書いたのかなー?と思えるメタが多数。個人的には、大学生になったことで、あの頃の自分とは違うと思ってしまってる暦がちょい痛いなと思う。実際そういうものなんだろうけど。結物語が面白かったので、あっちのシリーズが読みたかったな。
  • 宵物語
    終物語後のの阿良々木暦は、なんだか高校時代と一線を画したいのかなと思える。得体のしれない誘拐された女児を求めてのロリトリオとのあれやこれ。これ、どうやって怪異と繋がってくるのかなと思ってたら、なるほどなぁと言う感じ。八九寺神は素晴らしいですね。それと、撫子のほうのエピソードで寧ろ大切な話をしていたよ...続きを読む
  • 終物語 (上)
    今回はミステリ風。
    人は都合の悪いことは記憶のフタをとじてしまう。自分の都合良いように。他の人にとっては重要な事でも。
    新キャラ老倉育。いつか幸せになってほしい。
    しかし扇ちゃんってほんとに何者?敵?
  • 宵物語
    化物語シリーズの終りなき蛇足シリーズの追加シリーズ?
    本編が一応終わって、過去未来と登場人物を使いまわしして一話完結みたいなシリーズを続けているけど、新鮮味はなく、懐かしきキャラとの再会みたいなものかな。それほど読む価値はないけど暇つぶしにはなるみたいな・・まぁ八九寺は好きだし(笑)
    それにしても、...続きを読む
  • 宵物語
    真宵ちゃんの紅口孔雀への言葉はとても泣ける。孔雀ちゃんにはどうか幸せになって欲しい。
    まよいスネイクの方は短いわりには斧乃木ちゃん絡みの呪いの話とか気になる話が多い。
  • 宵物語
    阿良々木くんが大学生になってからのお話。行方不明の小学生女子を仲良し怪異?3人と探すというもの。怪異と言うか真宵ちゃんは神様としての初仕事。相変わらず持って回ったやり取りが鼻につくもまぁこんなものとかと星3つで。