志村貴子のレビュー一覧

  • 放浪息子 11巻
    千葉さんがだいぶ大人しくなったなぁ不安定な彼女も好きだけど今の彼女はかなりいい感じ^^微妙な関係だった最初の頃が嘘のように高槻くんと仲良しで嬉しいな。二人の絡みがいちばん好きかも。二鳥くんは声変わりとか身長伸びたりとかついに成長期がやってきてしまってこれからどうなることやら。ちーちゃんは兼田先生が好...続きを読む
  • 放浪息子 11巻
    千葉ちゃんと高槻くんが仲良くなっていくのはいいな。にとりんもなんだか成長してってるねえ。

    アニメ化楽しみ。…見忘れそうだけど(^^;
  • 放浪息子 1巻
    淡々と流れるちょっとおかしい日々
    女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子の話
    かと思いきや、周りもみんな変
  • 放浪息子 10巻
    シーンによって、あるいはコマによって、修一がますます女の子に見えたり、逆にものすごく男の子の色気を出し始めたりしてて、周りの人間はモチロン、ヤツァとうとう読者まで翻弄しはじめやがった! ころころ変わる彼(彼女)の印象の描き分けが絶妙。そしてそれは、この作品の根底で全員に影響を与えている、そのぐらぐら...続きを読む
  • 放浪息子 9巻
    思い切った事件の後もやっぱり平常運転に……とはさすがに、ならなかった。何だか泣きそうになる。物語は今もしかしたら“佳境”ってやつなのかしら。第九巻。
  • 志村貴子作品集 かわいい悪魔
    ヴィレッジヴァンガードに行くと何故か1冊は漫画を買っている。今回は、このあと紹介するねむようこの「パンドラ」と合わせて2冊の漫画を買ってしまった。

    さて、1冊目の志村貴子の短編集。「かわいい悪魔」をメインにおいて、あとは描き下し。

    表題の「かわいい悪魔」面白かった。

    この人の描く人たちは基本的...続きを読む
  • 放浪息子 8巻
    どーすんの! ほんとどーすんの!! とんでもない“引き”のラストシーン。ここ8巻まで積み上げてきたものや、今日一日いろいろあった自分の何もかもとかが一瞬で吹っ飛んでしまった。うっぎゃーぁ……。この超サディストな作者の掌で遊ばれている……、ほんと、もう、僕……もっといじめてください!!(……「ぼくはや...続きを読む
  • 青い花 1巻
    ゆるやかな日常にひっそりと咲く青い花たちの話。青い花=禁断っていうほど危険な香りはなく、自然とあるようなおんなのこ同士の淡い恋がいい!百合に興味はなかったけど、このまんがを読んだら興味がでてきました。先輩の四姉妹家族はナイな(笑)
  • 放浪息子 7巻
    もーっ、大好き。この、油断してると急にアクセル踏んでくる感じがたまらない。この作者の奔放さにメロメロになる。手中に完全にハメられてるだけなんだけど、でもそれでいいと思えてしまう。もっと振り回してェ! ああ、ちょっと、僕、変態っぽい……(マコちゃんっぽく)。
  • 敷居の住人 新装版 1
    墓まで持って行きたい漫画Best5に入りますね。
    これを初めて読んだ時は私も千秋と同じ中学生で同じ境遇でした。
    なのでもうもうもう何回読んだことか!
    表紙買いした私拍手。
    志村貴子は天才。芸術。
    大人になって読み直すとまた違った目線から見れてすごくいい。
    ああ、かわいい悩みだったなって思ってなんかす...続きを読む
  • 青い花 1巻
    まだまだ連載中。大好きです。

    どのような結末を迎えても良いから、ふみの恋がちゃんと『恋』になってくれる事を願って止みません。

    命短し、恋せよ乙女達。
  • 放浪息子 5巻
    中学校に入って登場人物が増えてくる。みんなの顔も変わってて、最初誰?って思ったり。シンプルだった子供たちの世界に、カオスが混じってくる。4巻までの世界が音を立てて変わっていくところと、変わらないところのコントラストが鮮やか。ホント、こんな漫画読んだことない!
  • 志村貴子作品集 かわいい悪魔
    悪魔姉さんのエロキュートなタッチ、たまらない! 志村さんマジ天才。惚れ惚れする。描いてほしいなあ、て感じの短編がギュッと詰まってる。
    志村さんのファンタジー、てのも読んでみたかったので新鮮。ポップでキュートな「かわいい悪魔」と、元気がじわり出る感じの「不肖の息子」の落差が素敵。
  • どうにかなる日々 2巻
    1巻を初めて読んでから何年経ったのか。
    買いたい買いたいと思いつつもいつも後回しになっていた2巻をようやくげと。

    1巻を薔薇とするなら2巻は百合。
    幽霊話もちょこっと増えて、なんだか不思議な世界へ連れて行かれました。

    志村さん作品は一途!って感じよりも好きかも?のキャラクターたちがゆたーりお話を...続きを読む
  • どうにかなる日々 1巻
    この本を手にしたのは中学生のとき。

    描写にほとんど偽りなくさらっと書かれているので、中学生の私には割りと衝撃を与えてくれた一冊。(無毛信仰とか思春期にあんまり実は読みたくなかった。)

    放浪息子を読み始めたばかりで志村さんだからという理由で購入にいたりましたが、今ではわりとお気に入りの一冊。
  • 放浪息子 3巻
    3巻。ちょっと驚くほどに怒涛の展開。親しい人達と秘密を共有するだけの調和のとれた関係が、ここでバラバラに解けていく。葛藤、危機、そして新たな友達――。使い古された言葉だけれど、「全員を応援したくなる!」ような登場人物のひたむきさと愛おしさ。いいなあー。これほどの物語をここまでアクなく描いちゃえるなん...続きを読む
  • 放浪息子 4巻
    4巻。危機をそれなりに凌いで、今度こそいつまでも「良い友達」で居られるはず!な皆を、今度は思春期という刃がゆっくりと切り裂いてゆく。これは「恋」を描いているというよりも、性の“めざめ”で否応無く男女の友情や関係性がねじれて壊れてしまう過程を描いている感じ。ほんとに見事。ウーン。
  • 放浪息子 3巻
    二鳥くんの同志・マコちゃん登場、の巻。
    心に反して体は男の子になったり、心に反して女の子らしい格好をしてみたり、普通な出来事のようだけど彼・彼女にとっては一大事だよなあ。
  • 青い花 1巻
    高校生だった私は帯の文に釘付けでした。
    百合姉妹が売ってるかどうかの頃にこんな可愛い絵の百合漫画が存在するなんて!飛び上がって喜んで買って、2巻がでるまで何回も読み返したものです。もちろん今も毎回飛び上がってます(笑)
  • どうにかなる日々 2巻
    二巻の方が全体的に好き。おばけとか。
    一番最初の結婚式のやつなんか、セリフ暗記しそうなくらい何回も読んでしまった。あともう一個の「救いのないことばっかり」の方も好き。志乃の三白眼。