戸部けいこのレビュー一覧

  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(1)
    自閉症児と母との感動の物語

    子供が生まれて最初は母がとってもつらいし、光もとってもわがままでした。でしたが…
    幸子さん(母)もしっかり頑張る姿を漫画で表してくれました。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(9)
    光くんが5年生から6年生になるこの巻。
    序盤ではすっかり光君や美羽ちゃんたちに理解の深まった郡司先生が
    1年生のときの光くんにわざとではないとはいえ
    大怪我をさせてしまったことを謝るシーンがあった。
    幸子が光くんの焼いたクッキーなどを退職祝い(?)として渡したとき
    郡司先生が「光くん、クッキーの型抜...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(8)
    光くんが自立登校にチャレンジするシーンから始まる8巻。
    5年生も終わりになってきて、自立登校ができるようになったり
    郡司先生も7巻で発達検査をしてくれた心理士からアドバイスを受けて
    光くんや美羽ちゃんとの関わり方、授業の進め方も
    ふたりに合わせたものになってきたり
    いい方向へとものごとが展開していく...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(4)
    冬休み、光くんと電車で出かけた先で
    偶然結婚式場にいる青木先生と若林先生を見かけた幸子。
    ふたりは「光くんがキューピット」と言ってくれ
    若林先生が担任しているクラスの子どもたちだけでなく
    光くんと美羽ちゃんも、披露宴に招待したいと言ってくれる。

    冠婚葬祭に「どうしたら参加できるか」という視点で
    ...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(3)
    青木先生のもとだと学校生活が多少は安定するのか
    時の流れがとてもはやい巻だった。
    主なできごとは
    ひな祭りパーティー、美羽ちゃんの登場、トマトの写真撮り、そして沖くんの登場。

    花音ちゃんの公園でのお友だち家族に誘われて
    よその家での「ひな祭りパーティー」に参加するも
    光くんと花音ちゃん、ふたりのお...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~ 別巻
    やっぱり、大人になった光くんを見たかったという気持ちはあります!でも、30年来の旧知の仲だという、河崎芽衣さんによって、戸部けいこ先生の最期のネームが作品になったのは、嬉しい限りです!障害を持った子供も親もみんな、頑張っているのだから。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(11)
    8~11巻一気読み。ついに光も中学生に。郡司先生がせっかく慣れたと思ったら、またいけ好かない先生に当たって、ほんと親って大変。子供たちはもっと大変か。自閉症だけじゃなくて、ADHDや学習障害も出てきた。学習障害の子はほんと大変だよな。知的の遅れがない分、誤解されることが多いだろうに。高次脳機能障害ま...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(1)
    サブタイトル通り、自閉症の子供とその母親を主人公にした漫画。 わかりやすく読みやすい。

    幼いころは発達障害とわからなくても、小学生になり勉強について行けないことで気づくこともあるそう。例えば朗読や、漢字の書き取りが極端にできなかったりなど。ある特定の分野だけできないという障害もあるのだと知った。
    ...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(11)
    毎巻 本当に 光くんのご両親には 頭が下がります。
    年齢が上がるにつれて 親が出来ることが減っていって 本人の力で出来るように 根気よく寄り添っていく 言葉にすれば 簡単なようだけど、当事者にすれば 途方もないことだと思う。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(14)
    ただでさえ義理の親との同居は難しいのに、よく決心したなと思う。
    でも、最後は少し救われる展開…かな?
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(13)
    光くん、思春期突入。

    この時期、健常児をもつ親でも、子供が小さい頃とは違う悩みを持つ。
    子供に障害があって、社会性を理解するのが難しければ、なおのこと悩むと思う。
    この巻は、その悩みを解決するヒントがいろいろ書かれていると思う。

    花音ちゃんは、とても優しい強い子になっていた。
    なかなかこんな風に...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(10)
    光くん、小学校から中学校へ。
    自分の子どもをより良い学校へ通わせたいと思わない親はいない。
    でも、光くんの両親のように、忙しい中いろんな情報を吟味して納得する学校を選び、通うために周りを説得するというのは、大変なこと。
    なかなかできることではない。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(8)
    沖くんとの再開。
    施設で虐待を受け傷ついていた沖くんを救う一助になった光くんのお父さんとお母さん。
    海七太くんの引っ越し。
    中学生になった石田くんに会いご挨拶。
    光くんの将来を考え始める。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(7)
    自然教室を乗り切った光くん。
    一方、お父さんには仕事で試練が・・・
    何があっても前向きに乗り切っていく東家の人たちを凄いと思う。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(15)
    戸部先生が亡くなられ、途中で終わってしまい、本当に残念です。

    この作品で自閉症を知り、その後、自閉症児の母になりました。幸子さんと一緒に頑張りました。

    いろいろ参考にできるところがあり、重宝しました。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(2)
    小学校低学年編。

    1巻が終わったとき、15巻まであるのに1巻でもう幼児期終わり?と思ったけれど、やはり発達障害児とその親にとっては小学校入学以降の方が大変なのでしょうね。

    本編もさることながら、あとがきの内容もとても参考になります。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(1)
    自分の第3子が発達に遅れがあり、自閉症って何?どんな風に育つの?と思った時にこの本に出会いました。
    健常児を育てていると、なかなか出会わない世界です。マンガなので読みやすく、お母さんがこんな風に感じたり悩んだりしてるのか、とよくわかります。自閉症児の感じ方が健常児とは違うということも、この本で初めて...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(9)
    自閉症の男の子、光が主人公の漫画。以前トキオの山口くんがお父さん役でドラマにもなっていたよね。5巻くらいまでは発売と共に読んでいたのだけど、数年空いて、この度久しぶりに続きを読み始めた。なんだかせつない気持ちいっぱいで読んだ。この漫画の功績は大きいよね、自閉症の子どもとの接し方が一例とはいえ分かりや...続きを読む
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(14)
    最新刊が出ていたので買った…のはいいんだけども、これが最終巻かもしれない。なぜなら、戸部さんは亡くなってしまったから。光君の成長も、東家の今後も何もかも置いて。光君がどんな大人になっていくのか知りたかったのに、もう永遠に読むことができないと思うと悲しい。
  • 光とともに…~自閉症児を抱えて~(1)
    入門書として、優良なのではないかな、などと偉そうなことを言ってみたり。とても判りやすい。
    全部挙げるのが面倒なので、アプされているのは一巻のみですが、1-3、6-10を読み終わり中
    追記。4,5巻を読み終わり。(6/3)
    追記。11-14読み終わり(6/24)