鬼頭莫宏のレビュー一覧

  • ヴァンデミエールの翼(1)
    なるたるの増刷のおかげでやっと出会えました。
    ぼくらののヒットのおかげでもあるのかな。

    とても良かったです。
    原点を感じました。
  • なるたる(1)
    アニメから入りました。
    かわいくて惹かれてけっこうすごいなとは思ったのですが、原作はもっとすごかった!!
    リアルな毎日のための作品です。
  • なるたる(1)
    これもケーブルテレビで出会った作品。

    第一話を偶然見たので、絵柄やホシ丸のせいでてっきり可愛い系の少女向けなアニメかと思いきや
    見続けていると話がどんどんと黒くシリアスに残酷になっていってびびりました。
    あまりに衝撃的だったので即漫画を購入。
    読んでみて更にビックリ。
    アニメよりさらに「すごい」…...続きを読む
  • ぼくらの 8
    連載中です。最新刊は8巻。
    関さんの最期の勇姿に、鬼頭先生作品で
    初めてボロっときました…
    今子供である人、昔子供であった人、
    それぞれが、それぞれ分の、
    大切な時間を抱えて生きている。
  • ぼくらの 8
    色々考えさせられる漫画。
    理不尽で唐突な事ばかりが続く状況下で彼等がみせる一瞬のきらめきがこの作品の魅力なんだと思う。

    鬼頭先生。続きが読みたいです。
  • ぼくらの 8
    今までの中で一番好きな巻です!!
    カンジがもの凄く男前です。
    ウシロとカンジ、ウシロとカナ。
    ウシロは色々な人に支えられていて、ウシロを支えている二人が、もの凄く素晴らしい人間だと思うのです。
    この巻の人達は、もの凄く泣かせてくれます。

    最後にあの人(伏せます)が歌ってるのがアニメのエンディングじ...続きを読む
  • ぼくらの 8
    関さあああああああああああん!!
    Little Bird(´;ω;`)

    8巻が一番泣きました。
    ダイチのときより泣きました。

    でも門司くんがだいすきでした…
  • ぼくらの 8
    まいった。
    途中の展開、そして最後のページ。息をつくヒマすら。
    1コマ1コマが、「静止画」なんですよね。
    動きがないのですが、それだけに説得力というか、凄みがあります。
    続きが気になりすぎる・・・
  • ぼくらの 8
    アンコのアイドルごっこは伏線だったのか!
    そして、やはり父親としての愛情であった事に感動しました。
    表紙の通り、次のパイロットはカンジ。
    敵ロボットは長距離に移動し、ジアースからの反撃を不可能にした上で砲撃を行う「ジャベリン」。
    打つ手が無く、砲撃を受け続けるジアースだったが、ウシロがある作戦を提案...続きを読む
  • ぼくらの 7
    どう終わるのかいい意味で見当もつかない。淡々と登場人物を描写するのに徹していて、自分だけでなく世界の死と向き合わざるを得ないその設定がうまく活かされていると思う。
  • ぼくらの ~alternative~1
    どの世界に置いてもカコはカコなのか・・・
    小説のほうがちょっぴり優しいけど。
    つか、モジ君が真剣に怖い。
  • なるたる(1)
    鬱になりたいときにはこれ一本。
    命について考えさせられますよ全く。
    ちなみに命はみな平等だと思っている人は大間違い・・・らしい。
    セリフに強さを感じるお話です。
  • ぼくらの 7
    表情の見せ方がすごい。心理描写が丁寧。設定自体に嫌悪する人もいるようですが、この作品が言いたいのはそこではないと思います
  • ぼくらの 6
    コモと今回の敵のおっさん、どちらもいい味出しています。アニメのコモの扱いにぶち切れた方はこれで傷を癒してください。
  • ぼくらの 4
    ナカマのお母さんがかっこいいです。アニメの監督は「売春婦」が大嫌いみたいですが。ナカマの母に説教されて来い。
  • ぼくらの 7
    コモ編に感動しました。お父さんの叫びに句読点がなかったらもっとよかったのに。あ、「ぼくらの」ってアニメ化したんでしたっけ?あれ、おかしいなぁOPとEDしかわからないや。
  • ぼくらの 2
    正直、少年ならではの「ロボット操縦」なんて何も関係ないと思った。「乗ってポン」か「乗らずにポン」か。でも実際問題、子供達には選択肢なんてないんだと考える。乗るしかない。あまりにも重い。「死ぬって一体なんだろう」と考えずにはいられない作品。ダイチの漢っぷりに涙ながらに2巻を推奨。マコちゃんの「死にたく...続きを読む
  • ぼくらの 6
    切江の話が一番好きである。禅問答的な部分があるが人間だから悩む。地球いるある生物体型はある意味できれいなモノではない。捕食して生命を繋いでいくという流れに疑問を持ち、億年単位での勝者としての自分を考えさせられる。
  • なるたる(1)
    答えになってるんだと思う。何パー理解できてるか何がわかってないのかわかってない節はあるけど好きです。鶴丸が好き。
  • ぼくらの 7
    重いなあ。だけど人間ってこんな感じだよ。ホントこの鬼頭先生は天才。鬼才。
    親が関わってきて、コモ、アンコの話はまたそれまでの子達のとは違う感じになるんだろうな。ていうか、アンコなんだ次の操縦者は。もうカンジとの言い争いは見れないのかな。和める場が少ないぼくらのの中でかなり良い感じの場面なのに。すごい...続きを読む