遠藤彩見のレビュー一覧

  • 給食のおにいさん 浪人
    給食のおにいさんシリーズの5作目。

    舞台は前作直後の女子高、題材はフードバンク。

    内容はつまり気味な感じもあるけれど、新しい題材が出てくるのはすごいなぁと思った。フードバンクは知らなかった。

    自分のなかでのエコは食べ物を残さないこと。
    それが故に食べ過ぎてしまい体に蓄積されていくのがちょっと気...続きを読む
  • 給食のおにいさん
    給食現場はあまり意識したことのない世界だったから、そこでどのような物語が展開するのか、何を物語の中心に添えるのかが楽しみで読み始めた。よくよく考えたら、給食って学校現場ならではだから、子どもが物語の枢軸を担っているのは当然のことで…。主人公と子どもがしっかりと接点を保つべく、自校給食という設定にした...続きを読む
  • 給食のおにいさん 浪人
    給食のお兄さんシリーズ5作目

    小学校の給食のお兄さんのほうがおもしろかったな。お嬢様中学校が舞台の今回の作品は、身近に感じないからかあまり入り込めなかった。
  • 給食のおにいさん
    いろいろな制約があって自由に調理できるわけではない給食。
    大量に、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく。
    子どもたちの栄養にも配慮して、それでいてコストは低く。
    味が二の次三の次になってしまっている現状に、初めて給食と向き合った佐々目は驚く。
    コミカルな部分もシリアスな部分も、子どもたちの自由な独特の...続きを読む
  • 給食のおにいさん 進級
    色々な人間模様も見えてきて面白かった。
    とても大変そうだけど、やりがいのありそうなお仕事。
    宗が友達・同僚だったら楽しそう。

    文中にあった「セロリとニンジンの残りをスティックにし、たらことサワークリームを混ぜたディップをつけたもの」がとても気になる!
    ーーー
    「味より栄養という制約だらけの給食作り...続きを読む
  • 給食のおにいさん 浪人
    シリーズ物で多少の変化や成長が有るとは言え、やってるのは
    似た様な事のループなので、流石にちょっと飽きて来たかな

    前作ラストで改善された事も、実は10日位でなし崩しになった、と
    今作で書かれているのはまぁリアルと言えばリアル

    そんな簡単に問題は解決しないかもしれないけど、しかしそうなると
    今回の...続きを読む
  • 給食のおにいさん
    給食を卒業してかれこれ十数年・・・w
    懐かしい思いで見つつも、栄養士さんや調理員さんの事情を初めて知る。
    もちろん、十数年前と今とではまた学校や社会の事情が違うので当てはまらない部分もあるけれども、最近の学校事情を反映していて面白しろかった。

    とがっている主人公のおにいさんがどう成長していくのか・...続きを読む
  • 給食のおにいさん 進級
    いじめや、マナーの悪さ、モンスターペアレンツ。
    楽しいはずの学校給食から感じるのは、目を覆いたくなるような暗澹たる気持ち。
    活字でありながら、食事時のマナーの悪さは特に、気分が落ちていきました。

    子どものマナーの悪さは、そのまま親の顔に重なる。
    自分が、最低限のマナーを身につけられていることを、今...続きを読む
  • 給食のおにいさん 受験
    「ホテル給食」の調理員として、私立のお嬢様中学校へ配属された佐々目。その希少さから新聞で取沙汰されるようになった"栄養教諭"の毛利も呼ばれ、また見た目黒のお兄さんと腹黒チワワのコンビが復活。
    しかし、前巻までの公立小学校とはまた勝手が違って一筋縄ではいかないお嬢様ばかりで。その所為だろうか、物語も失...続きを読む
  • 給食のおにいさん 受験
    給食のおにいさんシリーズ第4弾!

    今までの公立小学校から私立女子中学校に舞台をうつした物語…。

    小学校とお嬢様系私立女子中は勝手が違うとは思うけど、面白味も半減したような…。

    全3作でキッチリ終わらせたほうがよかったような、おまけとしての物語もあったほうがいいようなそんな感じ。
  • 給食のおにいさん 浪人
    「給食のおにいさん」シリーズ、第5弾。
    もう、第5弾。
    ストレートに給食勝負だった、1・2巻に比べると、給食のお兄さんが学校のミステリを解決する方面に重きがかかって来た。
    それも、基本形にいつまでも留まっていられないシリーズ物としてはやむを得ない発展かもしれない。
    主役は「給食」そのものではなくて、...続きを読む
  • 給食のおにいさん 受験
    小学校の給食室から、ホテル料理部へと転職した佐々目だったが、上司の指示でお嬢様中学校の給食室で働くことに。
    ホテル給食と称されたオシャレで贅沢な食事でも、残飯率がかなり高い。
    この事態を解決すべく、佐々目と毛利がまたタッグを組む!

    事態の改善に動こうとする2人には、様々な障壁が現れる。
    繊細なお嬢...続きを読む
  • 給食のおにいさん 受験
    小学校の給食のおにいさんを卒業したら次はお嬢様中学のおにいさん。「学校、そして友だち。大人からみれば小さな、小さな世界。でもそれが、子供たちにとってはすべてなんです」このセリフすごく納得する。クラスの中って今では何でもない事でもあの時の自分って嫌われたくなくて周り気にして必死だったなあ。
  • 給食のおにいさん 卒業
    ついに、ささめが給食のおにいさん卒業。最初は上手くいかない事が多かったけど、子供にも周りの人にも好かれるささめになってよかった。夢に向かって頑張る姿に自分も頑張ろうと思える。最後、毛利さんに感動でした。このシリーズもう終わりかと思ったら続きがあるみたいで次も楽しみです。
  • 給食のおにいさん 進級
    自分の夢を諦めず誇りを持って給食のおにいさんやっているささめ。内容はイジメやら避けられない問題が多い。学校問題は難しい。ランチルームって言葉を初めて知った。ささめの給食食べてみたいな。
  • 給食のおにいさん 進級
    給食のおにいさん、延長2年目。学級崩壊やら いじめやら…毎日 忙しい ささめ…無事に シェフに 復活できるのか!?
  • 給食のおにいさん 進級
    宗が自分の夢にむけてようやく一歩をふみはじめます。
    それまでの悩みぶりを描いた作品。

    しみじみ学校の給食っていろいろなことにつながっていて大切だなって思いました。
  • 給食のおにいさん 卒業
    シリーズ最終巻。給食費未払いから、新人登場、それぞれの新しい道と今回もどうなるのかと思いながら読んだ。佐々目も言いたい事言ってるように見えて、実は言ってなかったなあ…。新人君の後が気になるけど、佐々目のみんなへのスピーチも黒チワワからの手紙もよかった!色々詰まっていて、誰かに薦めたいシリーズでした。
  • 給食のおにいさん 進級
    給食のおにいさん、2作目。
    「1年だけだ」と決めていた給食のおにいさんの仕事が、2年目に突入。学校給食を作る現場ならではのルールにも大分慣れてきた佐々目だが、今回はそれを取り巻く環境に大きく悩むことになる。
    調理場での幽霊騒ぎで、給食の残飯率が増えたり、給食の時間の仲間はずれや、嫌いなものを集めて食...続きを読む
  • 給食のおにいさん 進級
    シリーズ2作目。給食のお兄さんを一年続けながらも、シェフが諦められない佐々目。毛利さんの過去がわかったり、モンペにいじめ・風評被害など学校での問題がたくさん…現場の先生達は大変だな…。次巻はみんな変わっていくようで、楽しみだが終わりのようで寂しいかな。