ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
18歳の頃、カナは元恋人に刺されるも一命を取り留めた。29歳の今、仕事も夫と幼い息子との家庭も充実しているが、空虚な傷跡は残ったままだ。その頃、米国から姉一家が帰国しカナは甥の弘斗と再会。19歳になった彼に激しい愛情を寄せられ、一線を越えてしまう。カナに妄執する弘斗は危うげで、そしてある過去を隠していた――。二人を繋いでしまった、それぞれの罪と罰。喪失と再生の純愛小説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
私は本に希望も未来も愛も勇気も求めていなくて、ただただ現実から引き離してほしくて、たまに芯を食った言葉を聞かせてくれたらいいと思っていて、これはまさにそういう本だった。 主人公の世界が狭くて、作品の世界に閉じ込められる感覚が強かった。現実世界の思想が入り込む隙を与えない。あ〜好き。
生きていることに覚える違和感をこうまで言語化出来ることに驚愕した。 ここにいるのにここにいない。そのふわふわとした現実ではない誰かの人生を生きている感覚が、カナと弘斗が出会うことにより、自分の人生になる。 すごい!この世界観は。 そして、カナの勇気にエールを送りたい。
面白かった~~~~ いきなり19歳の甥に押し倒されるところから始まってびっくりした(笑) 結構事件性があるストーリーなので、ハラハラしながら読んだ。 ストーリーもイイけど、やっぱり私は金原さんの世の中の見方が結構好き。 たまに、本当に些細なところで「あっそれわかる」ってなるのが楽しい。 今回だと「...続きを読む私は我が子がゴールを決めると狂喜乱舞する教に入信していないだけで、それと愛情は全く関係ないものだ」って一節に爆笑しながら「わかるよ!」ってなった。 人生の教訓とか教養を求めて読むというよりも、心地よくASMR動画を見ているような感覚というか…… そんな感じ。 好き。
救いがないと思った。 頭を鈍器で殴られたようなショックを受けた。 たとえ、自らの軽薄さが招いた事態だとしても、カナがなぜここまで弘斗に寄り添うのか? ここまで全てを失わなければならないのか? ひどく気分が落ち込んだ。 が、しかし… 愛があるなら、この結末はありなのか。 金原さん、すごいな。 ...続きを読む圧倒的に心を揺さぶってくる。 キレキレで「ぼーっと生きてんじゃねぇよ。お前生温いよ」って、説教されている気分です。 ・叔姪婚(しゅくてつこん)って言葉を初めて知った。日本では叔母と甥は結婚できない…って知らなかった。従兄弟同士は結婚できるのに。 ー 人生とはただの暇つぶしでしかなく、人が生まれてから死ぬまでにする全ての事が暇つぶしであるという事実から目を逸らすための現実逃避の手段が、人生に意味や目標を見いだすという行為なのではないかと思ってしまう。 ー 小説などで目にした事のある行為、母親が乳幼児の性器を口に含むといった行為 ←この小説って、コインロッカー・ベイビーズ(村上龍)の出だしだ!高校生の時読んで衝撃的だったから覚えている。 やっぱり金原さんは龍さんの影響受けているよね。 ー 結局、不倫なんてヤレる状況でヤリたいと思ったら最後、ヤルしかないのだ。そしてヤッたが最後、よっぽど状況が大きく変わったり、周囲にばれたりしない限り、だらだらとヤリ続けるしかないのだ。 ←すごいリアル。そんなものなんだろうね。 若いひとは受け入れたくないかもしれないけど。
すごくよかった。 狂気に満ちている世界がどれほどの精力を持っているかがよくわかる。 一度あんな狂った恋愛をしたら何もかもつまらなくなるだろう。 2人の中の「ただしい」を全うすると法の下で罰される。 2人の中の世界だと、刺される方が罰されるべきだから刺されたのだ。 俗に言う「正義とは」みたいな...続きを読むものか。そんな簡単に片付けて欲しくないけど。 人間誰しも狂ったように何かに熱中していないとおかしくなるんだろう、生き続けることが辛くなるだろう。楽しさとか幸せを重ねて退屈に暮らしているのだ。変なの。 それにしても全て成功しているのに満たされずに感じない姿は、少しわかる。私が大人になったからかな。 全てを擲ってでも捧げたいと思えるものに出会うと言うことの尊さを知った。 正しい愛ってなんだ・?
既婚子持ちの女性が甥と情事に落ちる物語。 以下は小説を読んだ気付き。 倫理的に駄目な人を好きになる人は本能的にそれを繰り返してしまう。 それで自己嫌悪に落ちるようでは元も子もないのだが、その事実を受け入れることが出来るのであれば、器用に生きることが出来る。 どんな人を好きにならなければならないかと...続きを読むいう悩みは、結果として被る不利益(死ぬことさえ含む)をそれと感じないことで昇華させられる。 以下は2作品を読んだ著者に対する印象。 アングラな世界を織り交ぜてくるが、アングラに違和感を感じさせない、むしろ織り交ぜることで描く世界のバランスを絶妙に保っている。そしてそれを人の心の脆く儚い部分を婉曲的かつ精緻に描く手段に使っている。
当たり前になった人生から道をそれたくなる。それを望んでいたのかといえばそうとも言えない。「軽薄」という言葉が表現しようのない渇望の力学を表現していて、ずっしりと重く響く。
「失えるものの数だけ、人は魅力を携えるのかもしれない」人の魅力はその人が失えるものの数に比例する?前に読んだ『死ぬこと以外かすり傷』を思い出した。
私は強烈な過去をもってるわけではないけど カナに共感する部分が多かった これを読んで私が軽薄な人間であることが なんかわかってしまった感がある。 けどそれを知っても揺るがない感じが それもまた軽薄というか。 態度や行動っていうか感情が軽薄。 不倫をしてしまうところが軽薄というよりかは、 それ自体...続きを読むをなんとも思ってないところが軽薄。 その感情がめっちゃ似てた。 不倫はしてないけど。 最後が何がとは言葉で表せんけど あんま好きじゃなかったな。 なんやろ。 選んだ道は全然肯定するねんけど。
過去のトラウマから理性的だった恋愛観が、段々とタガが外れていく小説。 一生懸命取り繕っていた体裁を、あれよこれよと剝がしていき、最後は本能一択で結末を迎えます。 本能で突き進めばそりゃそういう最後になるだろうな、と失笑してしまうような最後でした。 これだけ正直に生きられたらある意味幸せで、羨ましいな...続きを読むと思いました。 なんだかんだで相思相愛ってましたからね。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
軽薄(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
金原ひとみ
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
fishy
ミーツ・ザ・ワールド
蛇にピアス
アタラクシア
AMEBIC
オートフィクション
緊急事態下の物語
クラウドガール
「金原ひとみ」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲軽薄(新潮文庫) ページトップヘ