ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
老化から遺伝子まで、生命科学のすべてが丸わかり。池上さんが、最先端の研究をしている東工大の教授から聞き出すことで、かつてなくわかりやすい「生物の教科書」が誕生。ノーベル医学生理学賞を受賞した大隅良典氏との貴重な特別対談を収録!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
生物という学問領域になんらの知識もなかったが楽しく読めた。 DNA、遺伝子、ゲノム、タンパク質、アミノ酸などなんとなく聞いたことはある言葉や概念について丁寧に説明してくれていると思う。 この本から発展して他の生物学についての本も読んでみたい。
池上さんが素人の聞き手に徹して専門家から話を聞き出すことで、生命科学の本の中でも特に分かりやすいものとなっている。しかも分かりやすくなってはいるが、内容自体はかなり高度な部分まで触れている。入門書としては理想的な作りで、ここから興味のある話題について突っ込んで書いた本に進むと、さらに良い。
新学習指導要領に合わせて現在の教科書は変わってきているようだが、小学校、中学校、高校と生物学をぶつ切りにして教わっているため、本書で生命科学を体系的に学ぶことができた。 そもそも生命とは何なのか、生命はどのようにして誕生したのか、そして多様性、死のしくみまで細胞レベルで学び、自分は何であるか、私たち...続きを読むはいかなる存在なのか、私たちはどこから来てどこへ行こうとしているのか、を考えるきっかけとなった。どの生命も一個の細胞から始まりセントラルドグマのもと多様な機能を身に付けてきたこと、バクテリアも植物も人間も生命のしくみの根本は同じであること、生物学は暗記科目ではなく、統一原理から始まる多様性の世界であることが分かり面白いと思った。 今回生命科学を学び、生命、そして私たちは奇跡的な存在なのだと感じた。まだ解明されていない未知の部分も多いが、今後の新たな発見を期待し興味を持って新しい情報を得られるようアンテナをはっていたい。
akira1108wwさんの本棚で紹介されていた本。 文系の自分には全く縁のない、未開拓の分野。 わかるかなぁ…と思いながら読みすすめたのですが…とぉーぉぉぉっても面白かった。 池上彰さんが質問し、東工大の先生が 回答していく対談形式の本。 D N A、遺伝子、ゲノム、染色体の違い IPS細胞は...続きを読む何が凄いのか ゲノム編集された中国ベビー コラーゲンを食べてもお肌プルプルにならない…等。 細胞の基礎解説をもとに展開されていくお話が 本当に面白くてワクワクしながら読み進めました。 生命科学の基礎中の基礎といっても なかなか理解できない部分もあり、 そんな時は池上彰さんの質問の部分に 戻って、太字で回答されている大切な部分を読んで…と何度か行ったり来たりしながら 読み終えました。 へぇ!、そうなの⁉︎が 沢山詰まった本でした。読んで良かった
「生物」あらため「生命科学」の学びなおしに最適。この分野が恐ろしいスピードで発展していることがよく分かります。 2020年ノーベル化学賞のゲノム編集技術「CRISPR/Cas9」の解説もあり。
生命の定義を説明できますか?3つのキーワード 境界、自己増殖、代謝 DNA、遺伝子、ゲノム、染色体の違いについて説明できるか? iPS細胞とES細胞の違いをカーテンの例を使って説明できるか? 高校で生物を学ばなかった人のための導入書
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ
新刊情報をお知らせします。
池上彰
岩崎博史
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「朝日文庫」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
池上彰の未来予測 After 2040
試し読み
池上彰の世界の見方 フランス ~うるわしの国の栄光と苦悩~
池上彰の世界の見方 北欧 ~幸せな国々に迫るロシアの影~
池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ~ロシアに服属するか、敵となるか~
歴史で読み解く!世界情勢のきほん 中東編
世界を動かした名演説
なぜ、世界から戦争がなくならないのか?
聖書がわかれば世界が見える
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ ページトップヘ