ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 686,347タイトル 1,403,720冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
面接、プレゼン、祝辞書き言葉は、「読む文章」です。「話す文章」は、本来まったく異なるもののはずです。いわば「文章の生理」の違いのようなものだと私は思います。「書く文章」をそのまま読み上げても、聞き手を感動させることはありません。聞き手の心に届くような話し方をしたければ、「書いた文章」を読み上げるのではなく、「自分の言葉」で語りかけなければならないのです。(本文より)
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
相手に「伝わる」話し方 ぼくはこんなことを考えながら話してきた
新刊情報をお知らせします。
池上彰
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2022年04月01日
池上さんの人生での経験を語りながら、相手に対するわかりやすく説明することを己で学び説明している本です。 相手に物事を伝えるにはどうすればいいか? 数多くの報道などの仕事をしながら、そのテーマを考えていく姿は現在の池上さんを作り上げています。 適当なハウ・トゥ本と違い、文章に血が通っているのが読んでい...続きを読むてわかる内容です。 読み物としても面白いですし、わかりやすい話し方について考えることについて興味深くさせてくれる良書だと思います。
Posted by ブクログ 2021年02月02日
さすが、池上さん!分かりやすい! 読んで自分なりに大事だと感じた伝え方。①相手の立場になって話す ②イメージさせるように話す ③気持ちを伝える こんなところでしょうか? 私、学び続けます!
Posted by ブクログ 2020年10月31日
池上さんが自身のキャリアを振り返りながらどうやって今のスタンスを築いてきたのかよくわかって面白かった
Posted by ブクログ 2018年12月28日
いわゆるマニュアル本ではありません。著者のこれまでの歩みがよく分かる本です。これまでの失敗談など具体例が描写されていて、いかに試行錯誤しながら対処してきたか興味深く読めました。著者が相手に伝えるという事に対し誠実な気持ちの持ち主であり、その気持ちがあってこそ、「相手に伝わる話し方」を実現することがで...続きを読むきるのだと感じました。
Posted by ブクログ 2015年02月28日
相手に伝わる話し方の本。 「相手のことを思いやり、相手が何を知りたいか、どの順に知りたいか、何を知らないか、何を知っているかということを想像して話す」こと。アタリマエのことだけれど、軽視しがちなことだと思った。 また、授業での話す授業はどうしても原稿を「書き」、それを「話しているように読ませる」とい...続きを読むう活動になりがちだが、やはりそれもおかしい。 「相手に伝えたいと思う」という根源の大切さについて改めて考えさせられた。 それにしても、話すにも話す題材を探すにも「信頼を得る」ことが大切だと述べるこの本には、池上彰さんの失敗談がたくさん載っていて、読み終わったあとに「あ、これもその戦術か」と気付かされた。うまい。
Posted by ブクログ 2018年10月24日
相手に「伝わる」話し方 2002/8/20 著:池上 彰 人はみな、相手に自分の思いを伝えたいと考えて話しをしているはずである。でも、自分が伝えたい内容は、果たして相手に伝わっているのだろうか。著者、30年にわたって、「人に情報を伝える」という仕事をしてきた。うまくいかずに悩んだり苦しんだり絶望し...続きを読むたり、という日々であった。 そんな著者により体験を交えた相手に伝わる話し方講座は以下の7章から成る。 ①はじめはカメラの前で気が遠くなった ②サツ回りで途方に暮れた ③現場に出て考えた ④テレビスタジオでも考えた ⑤わかりやすい説明を考えた ⑥自分の言葉を探した ⑦言葉にすることから始めよう 一時のブームに終わらずコンスタントにテレビ画面に登場する著者の姿は情報が相手にきちんと伝わってもっと聞きたいという視聴者がいることの裏付けであり、著者の苦悩の末の試行錯誤は一定の人にしっかりと受け入れられている。 好き嫌いはあるのかもしれないが、私は著者の話や著書はわかりやすく聞きやすく受け入れており、本書ではそのプロフェッショナルができるまでの過程を苦労を交えて書かれており、興味深く読むことができた。
Posted by ブクログ 2015年03月26日
伝えるプロの池上さんがどんな経験をしてきていかに工夫をしているか。伝える技術というのは単純にテクニックではないということは身にしみて感じる。
Posted by ブクログ 2013年06月12日
わかりやすい説明は難しい。それは何を前提としたらいいのか、話し相手の知識はどの程度あるのかを認識し、相手に応じた語彙を使って話さないといけないからだ。池上さんは子どもたちという大人とは別世界にいる相手に、大人の世界の話をする仕事についた。そして、何がわからないかわからないという苦しい状況となった。そ...続きを読むのために池上さんは努力をしてきた。その努力がどういったものかは本書を読めばその一部が書かれている。 さて、僕はこの本の内容ではまだ不足していると思う。わかりやすい話にとって何より大事なのは、自分自身がその話を明確に理解しているかどうかだ。自分が理解していないことを人に伝えることは出来ない。 自分自身の理解という視点がこの本ではあまり記載されていない。それはきっと、池上さんの頭がよく、物事をきちんと整理して頭にいれることができているからだ。その頭の良さは天啓ではないのかもしれないが、もしそうであるならその話も読んでみたい。
Posted by ブクログ 2013年05月02日
筆者の実体験をもとに、どのように話せばわかるか説明した本。テクニック的なことが多く紹介されているが、他の人に対する思いやりが一番大切だと感じた。後はわかりやすく伝えるためには、具体的な話を心がけ、わかりにくい話は図を使うなどを試してみたいと思う。
Posted by ブクログ 2013年04月08日
池上さんの本は、どれをとっても読みやすく分かりやすい。 スタイルを確立するまでに試行錯誤した様子が書かれており、説得力と必然性のようなものを強く感じることが出来ました。
レビューをもっと見る
「講談社現代新書」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
文藝春秋2022年6月号
試し読み
独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層
池上彰のはじめてのお金の教科書
池上彰の世界の見方 アメリカ~ナンバーワンから退場か~
池上彰のマンガでわかる経済学<1> 経済のしくみ
イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる
ノーベル平和賞で世の中がわかる
新版 知らないと損する 池上彰のお金の学校
「池上彰」のこれもおすすめ一覧へ
▲相手に「伝わる」話し方 ぼくはこんなことを考えながら話してきた ページトップヘ