明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学

明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学

1,870円 (税込)

9pt

4.0

池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。
第1弾に刊行するのは、「国境学」。
ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナ・ガザ地区の襲撃、
いずれも国境や土地の境をめぐって争いが続いています。

時々刻々と変化し、伝えられるニュースについて、その背景や洞察を説明してくれる著者は、
現地取材を豊富に行っているジャーナリストの増田ユリヤ氏。

周囲を海に囲まれている日本にいると感じにくい「国境」ですが、
実は私たちにもいかに関係が深いかをわかりやすくお伝えします。

世界で起きていることを知り、日本の置かれている状況を理解するために
最適な、今までにない「国境学」の本です。


<目次>
CHAPTER1 国境は戦争によって決まりました
CHAPTER2 国境は話し合いで決まりました
CHAPTER3 国境は自然地形で決まりました
CHAPTER4 国境は他所の人が勝手に決めました
CHAPTER5 国境はイデオロギーで決まりました
CHAPTER6 国境はまだ決まっていません

など

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

明日の自信になる教養 のシリーズ作品

1~5巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~5件目 / 5件
  • 明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学
    1,870円 (税込)
    池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 第1弾に刊行するのは、「国境学」。 ロシアによるウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナ・ガザ地区の襲撃、 いずれも国境や土地の境をめぐって争いが続いています。 時々刻々と変化し、伝えられるニュースについて、その背景や洞察を説明してくれる著者は、 現地取材を豊富に行っているジャーナリストの増田ユリヤ氏。 周囲を海に囲まれている日本にいると感じにくい「国境」ですが、 実は私たちにもいかに関係が深いかをわかりやすくお伝えします。 世界で起きていることを知り、日本の置かれている状況を理解するために 最適な、今までにない「国境学」の本です。 <目次> CHAPTER1 国境は戦争によって決まりました CHAPTER2 国境は話し合いで決まりました CHAPTER3 国境は自然地形で決まりました CHAPTER4 国境は他所の人が勝手に決めました CHAPTER5 国境はイデオロギーで決まりました CHAPTER6 国境はまだ決まっていません など
  • 明日の自信になる教養2 池上 彰 責任編集 幸せに生きるための政治
    1,870円 (税込)
    池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 第1弾に刊行するのは、「政治」です。 政権へのモヤモヤ、よくわからないから投票に行けないという声……。 それらの答えをわかりやすく導いてくれるのが、著者の西田亮介氏。 政治やメディアにコミットする社会学者としてコメンテーターなどでも活躍しています。 経済、教育、税金など私たちの暮らしと深く結びついているのが、「政治」です。 「政治は自分たちの生活に関係がある」という事実を認識することから、 幸せに生きるための一歩が始まります。 本書は、難しい「政治」本ではありません。 事実を正しく見ること、知識を持つこと。 そうすれば、今の「政治」を自分で判断できるようになることを、 図解を交えてやさしくレクチャーしています。 政治不信が高まっている今こそ、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
  • 明日の自信になる教養3 池上 彰 責任編集 部屋も心も整う片づけ学
    1,870円 (税込)
    池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 3冊目は「片づけ学」です。 一度片づけたら二度と散らからない、画期的な片づけ法として、 近藤麻理恵氏が『こんまりメソッド』を発表してから今年で14年。 いまや、片づけは代行サービスなどの職業を生み、学ぶ場所ができ、 見様見真似で慣れていくものから、学ぶものへと変化しました。 片づけは単なる整理整頓ではなく、自分の人生の棚卸作業につながります。 教養として身につけることで、人生は確実に好転するのです。 本書は、片づけを今こそ学ぶ理由から、こんまりメソッドの価値を改めて紐解き、 片づけで、私たちが得られるものを解説。 さらに、家と仕事場の具体的な片づけ法を紹介します。 令和時代の教養として、まさに生きていくのに欠かせない内容を1冊にまとめました。
  • 明日の自信になる教養4 池上 彰 責任編集 思いが伝わる語彙学
    1,870円 (税込)
    池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 4冊目は、「語彙学」です。 自信を持って敬語を使えていますか? 大人として最低限必要な語彙はどれくらいなのでしょう? 言葉づかいでその人の印象が決まり、それは社会的信用にもつながります。 語彙力が足りない、きちんとした言葉づかいをしたい…。 そんなあなたにやさしくレクチャーしてくれるのは、著者の吉田裕子氏。 言葉や古典を教える、人気の国語講師です。 本書では、語彙について知り、語彙力がなぜ必要なのかを、 言葉をめぐる状況を踏まえて詳しく解説しています。 この点が、「すぐに使える語彙ワード集」だけが載った類書との大きな違いと言えます。 しかも、この一冊で「語彙」についての学びを深めてもらいたいと、 まず身に付けたい語彙特選ワードも紹介しています。 語彙を学ぶと、話し方が変わります。 それはあなたが信頼を得て、人間関係をも円滑にしてくれることを意味します。 そしてネット時代だからこそ、SNSでの書く力、 AIよりも自分自身が語彙力を持っていることが必要です。 言葉を使い続け、磨き続けることを提言し、世界が広がることを後押ししてくれる一冊です。
  • 明日の自信になる教養5 池上 彰 責任編集 快適に安全に暮らす気象学
    続巻入荷
    1,870円 (税込)
    池上 彰氏が初めて責任編集をする、明日の自信になる教養シリーズ。 5冊めは、「気象学」です。 普段何気なく見ている天気予報。気温と雨だけ気にしている人が多いのではないでしょうか…。それだけではもったいないことを、本書では全編を通して、気象予報士の斉田季実治氏がわかりやすく教えてくれます。斉田氏は、NHK「ニュースウオッチ9」の気象キャスターをはじめ、気象にまつわる活動で活躍中です。 本書ではまず、気象の知識を得ると、買い物に行く時間はいつがベストかなどといった、身近な日々の生活がぐんと快適になることを解説しています。予測の見方や活用の仕方を、図解を交えてレクチャーも。 そして近年、線状降水帯、ドカ雪、超熱帯夜といった気象災害が頻繁に起こっている深刻さについても説明を。気象情報の活かし方しだいで、大切な命が守られることを伝えています。大雨、大雪、地震・津波などの項目別に、実際に皆さんがとるべき事前対応から事後対応までを詳しく解説しています。 加えて、気象を好きになってもらえるような豆知識、例えば「空の8割が雲で覆われていても晴れ」などといった解説をはじめとする、基本的な知識も得らえます。 また、いろいろなことがわかってきた「太陽フレア」をはじめとする宇宙天気が私たちに与える影響についても知ることができます。 「気象」は私たち一人ひとりに密接に関係のあることです。まずは関心を持つこと、活用すること、自分の身を守ること。それらが一冊にまとまったのが、この「気象学」です。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大学生、いや高校生でも
    内容的によく知ってるし、簡単すぎると
    思う内容かもしれません。
    が、

    いい歳してあまりに無関心に生きてきたので
    聞いたことある程度、またはわかったふりのこと
    あらたに勉強ってほど
    熱心になるのも気力が湧かないなーと思ってた分野

    世界や難しい歴史や社会情勢など
    直接関係ない

    0
    2024年04月18日

明日の自信になる教養1 池上 彰 責任編集 ニュースがわかる国境学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す