ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
ある日、ふと気がつくと中年(オヤジ)になっていたシゲマツが、その未体験ゾーンの驚きを語りつつ、同世代にエールを送った「夕刊フジ」の大好評エッセイ。オヤジの歓びと哀しみ、ココロの秘密や如何に?
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
夕刊フジに連載されていたものを単行本化したもの。 2〜3ページの短編集になってて、中には思わずプッと噴出しそうになるものも。 電車の中でおっちゃんたちは、こんな楽しいものを読んでるんだね。
重松さんの別の一面が見れます。 こういう普通のオジサンだから、多くの人に共感を得る小説が書けるのだろうと納得しました。 元々連載エッセイだったということで、一気に読まずチビチビ読んでみるのもおもしろいかもしれません。
買っちまった・・どうにもタイトルに惹かれて(笑) 帯のコピーも「オレ、いつのまにか中年(おやじ)になってた・・」だって。 重松清は同学年ゆえ、彼の小説は好んで読んでいる。 中年サラリーマンの悲哀、家族の愛情、童心に戻る感傷・・色々と面白い。 小説の端々にも、同世代だからこそわかるキーワードなどもち...続きを読むりばめられているのだ。 そして今回のエッセイ。 これは「夕刊フジ」に連載されていたものの文庫化だ。 どことなく原田宗典にも似たユーモアチックな内容で「プッ」と笑える。 「ああ・・そうだった。そうだった!」と感動したポイントをいくつか。 ・昔の野球中継はバックネット裏のカメラが中継していた。 ・LPレコードを聞く前にはスプレーをシューッとしてブラシで拭いていた。 ・郷愁を呼ぶNSPの「夕暮れ時はさびしそう」 その他にも色々と面白い内容が満載。 でもこの小説って、若い人が読んでも何も面白くはないのだろうな・・^_^;
自虐的オヤジパワー炸裂。男のアイデンティティ立小便。ケツ入れの悲哀。エロ本の買い方。オヤジの「エア」。体温フェチ。 郷愁のホッケ。激しく同感させられる己に何ともそこはかとないペーソスを感じる。 オヤジであることを改めて深く自覚させられた。同時に大きな生きる活力ももらえた。開き直りのオヤジパワー全開で...続きを読むある。
夕刊フジ に掲載されていた重松氏のコラム。 俗っぽい。親父臭い。 でもそれが良い。くすっと笑える話が多い。 鳩の被害からハト型社員の話のくだり、ギクッとしました。 後始末が自分でできる人になろう。
「夕刊フジ」に連載されていたエッセイを1冊にまとめた本。 オヤジ世代の筆者が,同じくオヤジ世代の読者に向けて, 「ゆっくりがんばれ」のメッセージを込めたエッセイを書いている。 親しみを込めた口語体で書かれた文章に笑わされ,励まされる。 個人的には「ヤザワ記念日」,「ニッポンの優しさ」が良かっ...続きを読むた。
おやじの悲喜こもごもの出来事をほのぼのと書かれたエッセイである。 山科けいすけさんのイラストもいいな。
まさに同世代、関心も悩みもほぼ同じ。ラストの老眼鏡の下り(ずれ気味の眼鏡の上から上目遣いで見る目つきには訳がある!)には、先日ワタシもほぼ同じコトを発見したところだったので、ブルータスおまえもか;;と肩ポンな気持ちだった。しかしそれにしても、オヤジオヤジと卑下し過ぎじゃないの?40代前半はまだ全然守...続きを読む備範囲内って子多いと思うけど。あんまりへりくだるのは、実はまだまだ未練があることの裏返しなんじゃない?(意地悪)そういう意味では女性の方がもうなにもかも諦めた分、冷徹な視線を持ってるなあと思う。がんばれオヤジ、ワカゾーに負けるなヨ(笑)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
オヤジの細道
新刊情報をお知らせします。
重松清
フォロー機能について
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
疾走(上)
どんまい
はるか、ブレーメン
希望の地図2018
哀愁的東京
青い鳥
赤ヘル1975
アゲイン 28年目の甲子園
「重松清」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲オヤジの細道 ページトップヘ