ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
黒田官兵衛。戦国時代末期の異才。牢人の子に生まれながらも、22歳にして播州・小寺藩の一番家老になる。だが、「この程度の小天地であくせくして自分は生涯をおわるのか」という倦怠があった。欲のうすい官兵衛だが、「広い世界へ出て、才略ひとつで天下いじりがしてみたい」という気持ちは強かった。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~4件目 / 4件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
黒田官兵衛 こういう人になりたいなと思う。 織田信長、豊臣秀吉もいいけど、こういう脇役が戦国時代を支えてたんだなと思う!
本のタイトルからはわかりにくいが、現在、大河ドラマで取り上げられている「黒田勘兵衛」を取り上げた小説。今回で読むのは三回目だが、ドラマを見た後で読むと、色々な発見があって更に面白い。
祖母に貰ってこの本を読みました。最初は退屈していましたが、その後は面白く読めました。やはり官兵衛は魅力的な偉人ですね。終盤の荒木村重と官兵衛の出会いは、米澤穂信氏の「黒牢城」を思い出させました。
久しぶりの司馬遼太郎だった。 最近戦国時代に今更ながら凝っており、手を出してみた訳だがかなり面白かった。 個人的な感想だが、何となくでもある程度の知識があると、著者の考え方や歴史の見方が見えて一層面白いのだなと感じた。
良い。 流石、司馬遼太郎。綿密な調査。 身近な地域が出て来て、かつてあった出来事を想像するみた。 戦国時代に私欲乏しかった黒田官兵衛、カッコいい。播磨の人らしい。
・彼は自分に勇気があるとは思っておらず、勇気のなさを補うには着実に事をやる以外ないと思っていた。 ・竹中半兵衛のような男がでてきたということ自体、戦国乱世ということが、ただ単に欲望がむらがり衝突する世界というのではなく、欲望が蒸留されて一個の文化現象のようなものが出はじめていることを証拠立てているの...続きを読むかもしれない。 ・ものを考えるのはすべて頭脳であるとされるのは極端な迷信かもしれない。むしろ人間の感受性であることのほうが、割合としては大きいであろう。
数年前の大河ドラマが頭にあり、いずれ読み返そうと思っていた本作を、三十数年ぶりに再読(初読は単行本)。 黒田官兵衛の祖先の成り立ちから、随想風に書き起こす司馬節を久しぶりに味わう。 膨大な史料蒐集と想像力で、稀代の謀略家官兵衛の生涯を綴る著者及び彼の博識に改めて畏敬の念を抱く。 この巻は、本来は歌詠...続きを読むみにでもなって世を過ごしたかったという官兵衛が、その才能を持て余している前半生が描かれている。
大河ドラマが急に面白くなってきたので、見始めたところ、書店でたまたま見つけた作品。 室町という中世的な旧体制が少しずつ壊されていく過程。それは、キリスト教と茶の湯に代弁されている身分の相対化が物語っている。そして、その象徴ともいえるのが信長だったのだろう。門閥に囚われない、人物徴用。これに魅了され...続きを読むた官兵衛。 戦国時代の外交、処世術もなかなか面白い。 司馬遼太郎が好きそうな主人公である。
官兵衛がまだ世に知られる前のはなし。くすぶっている様子がよく伝わってくる。世の中の変化をみている点は参考になる。
2年前に読んだものをもう一度・・家もなく薬売りだった家からなぜ小寺家に仕えるようにまでなったのか祖父の時代から詳しく書いてあります。 そして官兵衛が荒木村重に出会うまでを描いたもの。 物語がかなり回り道をすることもありサクサク読み進められず前回も1巻で断念。今回大河が面白いのでもういちど1から読んで...続きを読む続きも頑張って読んでみようと思う。。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
新装版 播磨灘物語
新刊情報をお知らせします。
司馬遼太郎
フォロー機能について
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
竜馬がゆく 1
坂の上の雲(一)
新史 太閤記(上下) 合本版
空海の風景(上下合本) 新装改版
竜馬がゆく(一)
街道をゆく 1
故郷忘じがたく候
【分冊版】竜馬がゆく(1)
「司馬遼太郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲新装版 播磨灘物語(1) ページトップヘ