ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 700,959タイトル 1,439,026冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
「また子どもに怒っちゃった……」。このように悩むお母さんは多いかもしれませんが、実は「怒り」は当たり前の感情。罪悪感を持つ必要はまったくありません。必要なのは、今ビジネスでも注目されているアンガーマネジメントのテクニックを使って、怒ってしまう、イライラしてしまうときの対処法を学ぶこと。また、言葉のかけ方ひとつで親子関係はグッとよくなります。忙しいお母さんが子どもと向き合うなかで、ついわいてきてしまう怒りの感情を整理し、明るいほうに変えるヒントやテクニックが満載です。
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
「つい怒ってしまう」がなくなる 子育てのアンガーマネジメント
新刊情報をお知らせします。
戸田久実
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2018年05月17日
アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。(日本アンガーマネジメント協会HPより引用) 怒りで困っている人がたくさんいるってことだね。 子育てに限らず教育でも、子供がしたことに腹を立ててしまって、つい...続きを読む感情をぶつけてしまう。 怒りは第二感情なのだそう。 第一感情の不安・つらい・寂しい・苦しい・心配・困った などが許容量を超えて『怒り』になって現れる(P55参考)。 怒りという感情を論理的に分析できると、伝えたかった本質を知り、言葉にすることができるようになります。 子育て・教育関係・部下の育成でつい怒ってしまう人は必読です♪
Posted by ブクログ 2022年04月10日
コントロールできること、できないことを認識して感情のままでなく、いい伝え方をする必要がある。 ただ、イライラしてくるとそれをコントロールするのが難しいんだけど。。
Posted by ブクログ 2021年05月20日
他の育児本でも載ってるようなことも書かれている。 パート3あたりからアンガーマネジメントらしい記述が出てくる。 言い換えが大事なんだろうけど、怒ってる時にそんな風には思えるかしら…
Posted by ブクログ 2018年06月19日
3歳の息子が全然言うことを聞かなくて、感情的に怒ってばかり・・・そんなときにこの本を見つけ読んでみました。 例えのシチュエーションが小中学生の設定が多かったです。そのため、対処法や子どもへの声かけの仕方が少し求めてたものとはズレてたかも。 でも参考になる部分もありました。 怒りの鎮め方は早速実践して...続きを読むみようかなと思います。
Posted by ブクログ 2017年12月04日
忙しいお母さんが怒ってしまうのは当たり前!起こりかたに注意する!ひじ!ではなく、ひじをたてて食べない!と理由を説明!ひどい言葉を使う子供には、ひどい言葉を言われて悲しいなあと気持ちを伝える!子供のいい行動を伸ばす声かけ!助かったよ!一緒にやろう!ありがとう!怒りすぎたらすぐに謝る!しかるときは一度に...続きを読む1つ!
レビューをもっと見る
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
あとから怒りがわいてくる人のための処方箋
アドラー流 たった1分で伝わる言い方
アンガーマネジメント
アンガーマネジメント 怒らない伝え方
怒りの扱い方大全
いつも怒っている人も うまく怒れない人も 図解アンガーマネジメント
【イラスト&図解】コミュニケーション大百科
ゼロから教えて 接客・接遇
「戸田久実」のこれもおすすめ一覧へ
▲「つい怒ってしまう」がなくなる 子育てのアンガーマネジメント ページトップヘ