ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
名だたる本格ミステリの書き手があなたを仰天させる!ミステリには不可欠のラストの驚き、どんでん返し。6人の作家が自作から「これは」というどんでん返し作品を自ら選び、読者に届けます。どうぞみなさん、だまされてください。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
綾辻行人、有栖川有栖、西澤保彦、貫井徳郎、法月綸太郎、東川篤哉という、めちゃめちゃ豪華なミステリ作家たちによる短編集。 ストーリーとして好きなのは有栖川有栖の作品、ミステリとして好きなのは西澤保彦の作品だった。 収められている作品は、ミステリという枠にとらわれない作品ばかりだが、その著者の作風には見...続きを読む合っている気がする。 もしこれらの作家の中で気になっている方がいれば、その入門編という形で読んでみてもいいかもしれなき。 ただ、どの作家も、長編になると一気に癖のある作品を書かれるような、そんな方々ばかりのような気がするが。
ミステリーを楽しみたい、という人にオススメかなと思います。 どんでん返しと分かっていながらでも楽しめますよ。 ただ有名な作者の作品が集まってるので、本格ミステリーが好きな人には既読の内容はいくつかあるかもしれません。 個人的には法月綸太郎さんの作品がいい意味でも悪い意味でも印象的でした。
タイトル通り、どんでん返しもの。 自薦だけあって、それぞれの作家さんの特徴が出てて大変面白く読めました。 なーんか読んだことある話ばかりだなー まー自薦だから他ので読んだんだろーなー と思ってたら同じ本が自宅の本棚にあったのは内緒
そうそうたる著者たちのどんでん返し短編集。 40-50ページの中で、ストーリーを展開しつつ、ミステリーとしてどんでん返しもあり、満足感がある一冊でした。 綾辻行人さんの短編はホラーミステリー。 世にも奇妙な物語で出てきそうなオチでした。 貫井徳郎さんの短編は、解答編に移るまで、物語の「キー」に気...続きを読むづけませんでした。確かにヒントは散りばめられていました。 東川篤哉さんの短編は、毎度お馴染み「烏賊川市シリーズ」。ミイラ取りがミイラになる展開はオチとして、最高でした。 この三作品が特に好きでした。
6名の作家さん自らが推す、どんでん返し小説の決定版!短編小説ながら何れも濃ゆい内容で仲々楽しめる小説本だと思います。 どんでん返しのイメージで読むと多少違う感じがするがある意味、どんでん返しだと思います。 スラスラと読めて大変面白い仕上がりです。 著名な作家さんの小説がこの一冊で読めるので大変お得だ...続きを読むと思う。
どんでん返しと言うには少しインパクトが薄い感じがしたけど、内容はそれぞれさすがと思える程に面白かった。法月綸太郎のガリバリズム小説が唯一どんでん返しを感じた作品だった。
最初からどんでん返しが用意されていることは 分かっているので、その部分は期待するところではなく どういうどんでん返しになるのか、 それよりも途中で語られている何気ない描写に その時きづくことができたか、なども楽しめる。 推理ものとおもって読み始めたら いきなりホラーな感じで、ユーモア、悪夢、 もちろ...続きを読むん謎解き、コンパクトながらも ぎっしり詰まった感じの物語を様々楽しめた。
多種多様な作風を楽しむにはうってつけだが、どんでん返しが待ってるというよりは奇妙な話が集まっている印象。 タイトルと内容の不一致を感じる一冊。 私だったら、「少し奇妙なミステリ短編集」というタイトルにする。
騙されたー!となるような「どんでん返し」は1つもなかった。タイトルでかなりハードル上げちゃってるので難しいとは思う。 6人の豪華なミステリー作家さんの作品をサクッと読めたのは良かった。 綾辻行人『再生』 ★★☆☆☆ ストーリーには1番のめり込んだけど、ホラーが強くて好みではなかった。 有栖川有栖...続きを読む『書く機械』 ★★☆☆☆ ここまではいかなくても、作家さんは命を削る想いで執筆されているんだろう。 西澤保彦『アリバイ・ジ・アンビバレンス』 ★☆☆☆☆ 何か読みにくいなと感じた。以前読んだ『七回死んだ男』でも同じ感想だった。自分には合わないみたい。 貫井徳郎『蝶番の問題』 ★★★★☆ クローズドサークル。全員死亡しているので被害者が残した手記から推理する。 これ当てられる人いるのかな?もう少し手記にヒントがあった方が好きだ。 法月綸太郎『カニバリズム小論』 ☆☆☆☆☆ 人食の話。 この手のグロは苦手だし興味もない。 無理なので途中で読むのをやめた。 東川篤哉『藤枝邸の完全なる密室』 ★★★☆☆ 好きな倒叙ミステリー。読みやすい。 ダメダメな犯人のコント劇で面白い。
綾辻行人、有栖川有栖、西澤保彦、貫井徳郎、法月綸太郎、東川篤哉『自薦 THE どんでん返し』双葉文庫。 6人の作家による6編収録のミステリー・アンソロジー。このアンソロジーが刊行された時に6人の作家のうち貫井徳郎以外の5人は余り読まない作家だったので、敢えて購入しなかったということを覚えている。古...続きを読む本屋の100円本ならと手に取ってみた。 綾辻行人、有栖川有栖、法月綸太郎の短編がまあまあ面白かった。 綾辻行人『再生』。ホラー短編。微かに記憶があると思ったら『眼球綺譚』に収録されていた1編。首の無い状態で揺り椅子に座る若い女性を目の前にして、ひたすらあることが起きるのを待ち続ける主人公。そういうどんでん返しだったか。綾辻行人は大昔に何冊か読んでいる。★★★★ 有栖川有栖『書く機械』。ベストセラーを目指せと編集長に発破を掛けられた新人作家は嫌々ながらも短期間での執筆に同意するが、次第に『書く機械』に魅了され、自ら進んで『書く機械』へと変貌してしまう。どんでん返し的な展開は弱い。有名な作家だが、有栖川有栖という奇妙なふざけたような筆名に読む気にならなかった作家。★★★★ 西澤保彦『アリバイ・ジ・アンビバレンス』。西澤保彦も何冊か読んでいる。明確なアリバイがあるにも関わらず殺人を自供する女子高生。その理由に終始するストーリーには面白味は無い。★★ 貫井徳郎『蝶番の問題』。貫井徳郎はかなり読んでいる。貸別荘で発見された五つの死体。全員死亡しているため、誰が犯人で誰が被害者なのか不明。ノートパソコンの中に残された手記から犯人を特定しようとするが……今一つの捻りかな。★★★ 法月綸太郎『カニバリズム小論』。法月綸太郎は何冊か読んでいるが、好みではない。著者が実名で小説の中に登場することにどうしても拒否反応を示してしまうのだ。物語の主人公が猟奇殺人の動機を解明すべく、法月綸太郎に頼る。大どんでん返しはラストの1行。★★★★ 東川篤哉『藤枝邸の完全なる密室』。東川篤哉は読んだことが無い。独身の資産家の遺産を独り占め指しようと甥が完全犯罪を目論むが……どんでん返しは何処だ。★★ 本体価格583円(古本100円) ★★★
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
自薦 THE どんでん返し
新刊情報をお知らせします。
綾辻行人
有栖川有栖
その他の作者をフォローする場合は、作者名から作者ページを表示してください
フォロー機能について
「双葉文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
十角館の殺人〈新装改訂版〉
「火村英生」シリーズ【5冊 合本版】 『ダリの繭』『海のある奈良に死す』『朱色の研究』『暗い宿』『怪しい店』
十角館の殺人(1)
殺人鬼 ――覚醒篇
映画 謎解きはディナーのあとで
試し読み
仕掛島
砂男
水車館の殺人〈新装改訂版〉
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲自薦 THE どんでん返し ページトップヘ