本書では,脳の各部位がどんな役割を持ち,どうやって情報を処理しているのかを解説し,人間らしい知能を実現するにはどのようなしくみが必要かふれていきます。続いて,身近にある人工知能のなかで動いている機械学習やディープラーニングなどのコンピューター技術のしくみを説明します。人間の脳のしくみと最新の機械学習のアルゴリズムを照らし合わせてみると,なんだか人間のような知能が再現できそうな感じがしてきます!
Posted by ブクログ 2019年11月22日
特化型AIと汎用AIの違い、脳の構造や仕組み、特化型AI(機械学習やディープラーニング)の現状、脳の働きと現状のAI技術を当てはめて汎用AIの実現方法の検討、今後の展開、といった具合に話が展開される。
難しい数式などは登場せず、イラストも用いて平易な文章で説明されるため、スラスラと頭に入ってきやすい...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年04月05日
今流行している人工知能と人間のような人工知能はまったく別ものである。たとえば、飛行機は1903年にライト兄弟が発明してから100年以上が経ち、今では500人を乗せて時速1000kmで飛ぶことができるようになるまで進歩した。しかし、どんなに高性能な飛行機ができても月には行けない。月に行くには、飛行機で...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年01月08日
AIは2種類あって特化型AIと汎用型AIがある
特化型AIが発達したせいでシンギュラリティなどSF的な
話題になっているが実際は違う 特化型AIを支える技術が
脳科学などの発達により色々な機械学習の手法が使われるようになったのは事実ではある とんでもなく賢いプログラムができても 汎用型AIはゴキブリ...続きを読む