君には、警察学校をやめてもらう。
この教官に睨まれたら、終わりだ。全部見抜かれる。誰も逃げられない。
警察学校初任科第九十八期短期過程の生徒たちは、「落ち度があれば退校」という極限状態の中、異色の教官・風間公親に導かれ、覚醒してゆく。
必要な人材を育てる前に、不要な人材をはじきだすための篩、それが警察学校だ。
週刊文春「2013年ミステリーベスト10」国内部門第1位、
宝島社「このミステリーがすごい! 2014年版」国内編第2位、
2014年本屋大賞にノミネートされ、
90以上のメディアに取り上げられた既視感ゼロの警察小説!
Posted by ブクログ 2022年07月13日
警察官を育てるための警察学校。本当にこんなに厳しいのかと思ったが、考えてみると介護の現場にきた福祉系学校の実習生たちも似たような思いをしている。
周りの職員から温かくされることはなく、実務をこなしながらも常に周囲に目を配り、利用者の様子を観察することを叩き込まれる。
もちろん指導にユーモアなどもない...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年08月16日
フジテレビのドラマがものすごく面白くて原作を読んでみた。
小説も面白かった!
ドラマと微妙に違うシーンもあって、それはそれでまた楽しめた~。
警察学校初任科第九八期短期過程に入校した生徒たち。彼らを待ち受けていたのは冷淡な教官・風間公親だった。外出禁止、過酷な訓練が続く中、わずかなミスも見抜く風...続きを読む
ずっと気にはなっていたものの、長らく未読でした。年始にあったキムタクのドラマから入りました。そして原作が気になり読んだ次第です。風間公親がいいですねーやはり。好きなキャラです。警察学校は本当にこんなに過酷なんだろうか?と思いつつもハマって読んでしまいました。続編もあるので順番に読みたいと思います。
Posted by ブクログ 2023年05月25日
原作と映像のどちらを先に見るか
どちらでも良いが、感じ方は様々である。
本作でいうと、映像でのインパクトが強かった為、原作の流れが淡々とした流れが、読み始めに違和感を感じた。
しかし、読み進めるにつれ、リズムがわかると慣れてくるもの。
警察学校は未知の世界であるが、作品を通して少しでも警察官と...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年04月15日
2年以上前に買ったのにずっと積読本だったのをようやく着手。連ドラも始まったし。ドラマ視聴済なので風間の怖い雰囲気をすぐイメージできるが、文章だけだと優しい雰囲気に感じてしまった。警察学校の授業内容や雰囲気等もこのシリーズで初見だったので、実際に生徒間でこのような事件が起こるのかも含めて驚きの連続だ...続きを読む
※予約作品はカートに入りません