ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
9pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
司馬文学に新しい光をあてる豊かな短篇小説の世界 いよいよ『梟の城』で直木賞受賞、作家・司馬遼太郎の大活躍がはじまる1960年に発表された12篇を収録。単行本未収録作4篇を含む
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
司馬遼太郎短篇全集
新刊情報をお知らせします。
司馬遼太郎
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2010年01月20日
NHK大河「龍馬伝」が始まったので読んでみた。 大半の人は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」が原作だと勘違いしている(笑) 司馬遼太郎は司馬遼太郎で面白い、 ぐいぐい読ませる感じ。 ドラマがどうなるのかちょっと楽しみ。
Posted by ブクログ 2019年03月07日
本格的に作家デビューした翌年の昭和35年、長編『上方武士道』『風の武士』(ともに週刊誌)、『戦雲の夢』(月刊誌)、中編現代もの推理小説『豚と薔薇』(週刊誌6回連載)を発表しつつ、この12編を書いた(ほか第1巻の同人誌時代の作品も商業誌披露)/倒幕と恋愛感情を関連させる『丹波屋の嬢さん』『みょうが斎の...続きを読む武術』『壬生狂言の夜』『黒格子の嫁』。『外法仏』『牛黄加持』は仏教知識(密教関連)を活かした。明治維新(あるいは類似して関ヶ原など)を転機に一変した道義=ライフスタイルというテーマが多いが、やがて昭和維新を追求
Posted by ブクログ 2012年08月30日
一番好きな作品は「最後の伊賀者」。ヒダリの生き様に惹かれます。 「壬生狂言の夜」は違う角度から新選組を知れて面白いです。 [収録作品] 丹波屋の嬢さん/外法仏/みょうが斎の武術/軒猿/庄兵衛稲荷/黒格子の嫁/けろりの道頓/最後の伊賀者/ある不倫/朱盗/壬生狂言の夜/牛黄加持
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~12件目 / 12件
「文春e-book」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
竜馬がゆく 1
合本 坂の上の雲【文春e-Books】
試し読み
菜の花の沖(一)
【分冊版】竜馬がゆく(1)
街道をゆく 1
義経(上)
新装版 おれは権現
坂の上の雲(一)
「司馬遼太郎」のこれもおすすめ一覧へ
▲司馬遼太郎短篇全集 第三巻 ページトップヘ