おいで、一緒に行こう

おいで、一緒に行こう

753円 (税込)

3pt

東北大震災、福島原発20キロ圏内のペットレスキュー

取り残された犬や猫たちを救出すべく、女性ボランティアが無人地帯に潜入する。なぜ…? 人間とペットの、いのちの意味を問う名著。

詳しい情報を見る

閲覧環境

おいで、一緒に行こう のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    少し読み始めてからすぐに一度本を閉じてしまい。
    これは読むのに覚悟がいるな、と。
    混乱の中でも、行動が責任問題となり動きたいのに動けない。それが命に関わる事であっても。助けられたはずの命が失われた方がよほど責任問題だと思うのだけれど。
    一言で感想がまとめられないけれども、現実を知るために読めて良かっ

    0
    2022年03月09日

    Posted by ブクログ

    森絵都さんによる震災・福島の原発事故被災地でのペットレスキューを追ったルポルタージュ。

    めぐり合わせというものは不思議なもの。先日、1年ほども積読状態だった桐野夏生『バラカ』を読み、そして、馳星周『少年と犬』を読んだばかり。そんな時に、たまたまこの本と出会った。森絵都さんなので、小説かと手にとった

    0
    2020年09月10日

    Posted by ブクログ

    知らなかったペットレスキュー。東日本大震災では被災者=ヒトが注目され、それは致し方ないことなのかも知れない。しかし、福島原発の立入禁止区域で強制避難後に取り残された犬猫や経済動物たちのことを、本書で改めて思い知らされた。警察を含む行政は、何故に彼女たちのようなボランティアと共に生き物を救おうとしない

    0
    2017年08月26日

    Posted by ブクログ

    森絵都のおいで、一緒に行こうを読みました。
    震災と原発事故のあとに残されたペットをレスキューする人たちのルポでした。

    原発事故が発生した後、原発に近い地区の人たちは身一つで避難したので、ペットを連れて行くことが出来ませんでした。
    そのような無人となった街に残されたペットを回収するボランティアの女性

    0
    2016年10月05日

    Posted by ブクログ

    正直、忘れかけていた福島。置き去りにされた猫や犬の姿に涙が止まらない。レスキューの人々の働きに感謝の念。

    0
    2015年09月06日

おいで、一緒に行こう の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    文春文庫 の最新刊

    無料で読める ノンフィクション

    ノンフィクション ランキング

    森絵都 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す