マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編
  • 最新刊

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編

1,716円 (税込)

8pt

12万部となった『マンガ教える技術』の続編
今度は自発的に動くチームのつくり方!

チームを活性化し成果を上げるために、リーダーは部下とどう向き合い、部下に対してどのような働きかけをすればいいのか。
本書は、その実践的な方法をまとめた拙著『教える技術 チーム編』(2014年7月刊行)のマンガ版です。

主人公は、国内外に支店を持つカジュアル衣料品店「ナチュレル」の本社・マーチャンダイジング部門で課長をつとめている糸数和彩さん。エリアマネージャーとしての実績を買われ、現在の役職に抜擢されたのですが、メンバーとの関係はぎくしゃくしていて、チームとしての成果も上がっていません。そんな状況の中で出会った「教える技術」を半信半疑ながら実践していったところ、和彩さんとメンバーの間にあった見えない壁のようなものは少しずつ消えていき、やがて部署内に活気が出てきて……。

『教える技術 チーム編』は、そんなリーダーのみなさんのチームマネジメントを、シンプルかつ効果的なものに変えていく手引書です。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

マンガでよくわかる 教える技術 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件
  • マンガでよくわかる 教える技術
    1,430円 (税込)
    ベスト&ロングセラー『教える技術』がついにマンガ化! 本書は、部下や後輩の育成に悩む多くの方々からご支持いただいた 『教える技術』(2011年6月刊行)のマンガ版です。 マンガの主人公は、カジュアル衣料品店「ナチュレ」の店舗で働く神吉凛(かみよしりん)さん。店長として着任して以来、なかなか仕事を覚えない部下たちの存在と店の売り上げ不振に悩む毎日でしたが、ふとしたきっかけから「教える技術」を知り、それを店で実践し始めたところ、部下の仕事ぶりや職場の雰囲気に徐々に変化が…。 本書でお伝えする「教える技術」の最大のポイントは、部下の“やる気や根性”ではなく「行動」に着目して、指導や育成を行うということ。 また、「いつ・誰が・どこで」行っても効果が上がる科学的なメソッドなので、教え手(上司)と学び手(部下)がどんな人でも、短時間で戦力に変えることができます。 新人はもちろん、中途社員、アルバイト、外国人スタッフ、年上の部下への教え方がわかります!
  • マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編
    1,716円 (税込)
    12万部となった『マンガ教える技術』の続編 今度は自発的に動くチームのつくり方! チームを活性化し成果を上げるために、リーダーは部下とどう向き合い、部下に対してどのような働きかけをすればいいのか。 本書は、その実践的な方法をまとめた拙著『教える技術 チーム編』(2014年7月刊行)のマンガ版です。 主人公は、国内外に支店を持つカジュアル衣料品店「ナチュレル」の本社・マーチャンダイジング部門で課長をつとめている糸数和彩さん。エリアマネージャーとしての実績を買われ、現在の役職に抜擢されたのですが、メンバーとの関係はぎくしゃくしていて、チームとしての成果も上がっていません。そんな状況の中で出会った「教える技術」を半信半疑ながら実践していったところ、和彩さんとメンバーの間にあった見えない壁のようなものは少しずつ消えていき、やがて部署内に活気が出てきて……。 『教える技術 チーム編』は、そんなリーダーのみなさんのチームマネジメントを、シンプルかつ効果的なものに変えていく手引書です。

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    リーダーとして

    行動を観察し、とにかくどんなことが起きても、褒めポイントを見つけて、行動を褒める。

    0
    2021年02月03日

    Posted by ブクログ

    チームのメンバーのやる気を喚起し持続させるには、行動科学を用いたマネジメントが有効だそうだ。金銭的報酬ではなくトータル・リワード(総合的報酬)を与え、達成感・成長感・一体感を感じさせるのがよく、そのための具体的方法が書かれている。行動科学は人間の「行動」に焦点を当てているため、性格・趣味嗜好・年齢や

    0
    2016年09月08日

    購入済み

    実践してみます

    具体的でわかりやすかったです。
    自分にも出来そうな気がしました。

    0
    2016年05月20日

    Posted by ブクログ

    1年ちょっと前に読んで、再読。
    リーダーは役割である
    部下から信頼される人であることが重要
    =自分の事をわかってくれて、成長を願ってくれること
    自分自身リーダーとしてやってきたここまでの経験を通じて、本当にその通りだと感じました。

    【人は何か行動した結果メリットが得られると思えばその行動回数を増や

    0
    2022年12月18日

    Posted by ブクログ

    マネジメントに興味を抱き読んだ1冊。

    チームの成果を最大限に発揮するには、個々人の相性や価値観ではなく、行動に着目する。
    まさに成果を出すための本質的なことだと思った。

    0
    2021年02月14日

    Posted by ブクログ

    行動科学で成果が上がるチーム作る

    「行動」に焦点を当てた理解しやすい明確な内容。
    若手チームリーダー、マネジメントお悩み中な方にオススメ。

    自発的なチームにするためには、信頼が必要。
    信頼を得るためには、部下の行動に対して明確な指示、フィードバックをしてあげることが必要。
    そのためには、本書にあ

    0
    2019年01月13日

    Posted by ブクログ

    前作と内容的には、重なる部分が多かった様に感じる。
    内容は、とても分かりやすい。
    ショートミーティングなどは、私の職場では、時間を取る事が難しそうだけど、やれたら効果はありそう。
    せめて、会話する時間は、上手く作って行きたい。

    0
    2018年08月10日

    Posted by ブクログ

    今回、糸数さんが主役のため、目まぐるしく感情の起伏があって、1作目の印象とは打って変わって糸数さんが魅力的。「結果でなく行動で評価すべき」ということは、私自身、学生時代にサークル活動で学んだことだなと思い出した。1作目では「周りの協力を得ながら物事を進めるには」、本作では「周りに力を発揮させるには」

    0
    2018年06月06日

    Posted by ブクログ

    こっちはリーダー編。こっちもコツなどがポイントで
    まとめられていて1巻と重複するところもあるけど、
    勉強になるところも多かった。
    ポイントを自分メモにリストアップしたので、何度か
    見直して、体得していきたいと思う。

    0
    2016年08月24日

    Posted by ブクログ

    新人指導に手こずっているので買った本。自分がリーダーとしてチームのメンバーにどう接しているかわ思い出しながら読んだ。
    性格上、仲良くなることが多いのでついつい相性で考えてしまうが、仕事に相性は関係ないと言われてドキッとした。着目すべきは行動であって、合う合わないで判断そてはいけない。
    プレイングの面

    0
    2015年12月04日

マンガでよくわかる 教える技術2 チームリーダー編 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

石田淳 のこれもおすすめ

マンガでよくわかる 教える技術 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す