ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 563,988タイトル 1,111,600冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
自分は絵がうまい。本気でうぬぼれていた林明子(高3)は竹刀を持った絵画教師・日高先生に罵られ…!? 少女まんが家を夢みたあの頃を描くドラマチック・メモリーズ!
続きを読む
閉じる
泣けるマンガです。東村アキコ作品が好きで読んでいますが、この作品読んで、『ひまわりっ ~健一レジェンド~』を読んで、『ママはテンパリスト』を読むと色々繋がってきて、東村アキコ先生という人物を知ることができます。
Posted by ブクログ 2018年08月04日
東村さんの自伝漫画。 漫画力、すさまじいです。 ☆5つを強調表現したいくらい。 リズムが良く、すばらしくエンターテイメント。 笑えて、泣けて、感動できる。そのバランスも絶妙。 完成度が高い漫画で、物語にぐいぐい惹きこまれます。 センセイやアキコの間抜けなところ、かわいらしいところをよく描き、笑...続きを読むってしまう。いわゆる筆者のツッコミ力のなせる技。いろんな人を客観的に観察してるからこそ、このツッコミの切れ味があるのだろう。 そして、この漫画には涙がでるグッとくるシーンも多い。 それは、主人公のアキコと絵のセンセイとの交流。 指導は非常に厳しく、スパルタ。だけど素朴な、生徒のことをすごく思ってくれる先生に対して、アキコはあっけらかんと鈍感に先生によっかかっている。 親の心子知らず。のような関係。 子どもはのびのびと親に保護されていることも知らずに育っていく。親はいつでも子供が心配。そして心の底から愛している。 そのような関係が師弟関係として成立している。 現実の厳しさの前に、センセイの愛をさりげなく感じるときに感動する。 美大を受験するということ、絵を極める世界の厳しも、ひしひしと伝わる。 東村さんプロフェッショナルなんだなーと思わせるような、厳しい道をなんだかんだ勝ち抜いてきた選ばれし人なんだなーと、しみじみ思う。 あっけらかんと、時に打算的に考えるような若さもありつつ、真剣に絵に向き合う、高校生の主人公に、青春の美しさを感じる。
Posted by ブクログ 2016年03月20日
全部読み終えて、やばかったです…泣けて。 自伝的漫画って得意じゃないから読まないでいたけれど大賞受賞したのも納得。 描くこと、を他の事に置き換えてみても読み応えあるでしょう。 自分に強烈なインパクトを与えてくれる師との出会い、 こどもの頃に、信頼できる大人と出会えることがどれほど大切か、それに尽き...続きを読むるような。 それひとすじに、まっすぐであることの強さ。 貫けない自分を責めて蔑んで落ちて泣いて、 それでも描け、と声をかけ続けてくれる存在の尊さ。 失って気づく時には遅いのかもしれないけれど気づいた時が始まりでもあるかなと。 東村さんの漫画でいちばん好きな作品となりました!
漫画マンガに外れなし
かじ 2020年08月18日
漫画についてのマンガにハズレは少ないと思っていますが、その中でもこれは名作だと思います。 序盤はドタバタ感が目立ちますが、徐々に繊細な描写も増えていき、5冊にまとまっていますが、とても濃い内容です。オススメします。
Posted by ブクログ 2020年07月27日
このマンガ東村アキコさんの 高校時代からの話が書いています。 面白いのでお勧めします。 続きが、気になりますね。
自意識過剰の承認欲求
てん菜糖 2020年07月26日
読んでいてとても面白かったです。 子供の頃にわたしも絵を描いてましたのでよく褒められていました。 大人になって漫画家デビューして 連載漫画がヒットして周りにスゴイスゴイと、 おだてられる妄想をよくしたものです笑 絵を仕事にしたいと思っていた子供時代がある人には、 共感できる事...続きを読むがたくさんありそうです♫
圧巻です!
shiho 2020年03月12日
東村さんの自伝漫画。 完成度が高く、笑って泣けて、感動できる。 先生との出会いが今の東村さんを支えているんだろうな。
Posted by ブクログ 2020年02月02日
英語版、Blank Canvasを読んだ。 先生の愛が読んでいて心に刺さる。過去形で惜しむように語られているのが辛い。 若いときに誰に出会い何に時間を注いだかで人生決まるよね。
Posted by ブクログ 2019年12月09日
作家には今しか描けない話がある。 いちばん青臭く恥ずかしい時代を振り返って、大人になった今だからこそある程度客観視して描ける話。 そうすることで初めて見えてくるものがある。 東村アキコは「きせかえゆかちゃん」が大好きで、その後の著作も面白く読んでいたが、彼女の作品はほぼすべて自伝といっていい。 本作...続きを読むはエキセントリックな恩師との思い出を綴った話で、「ひまわりっ!~健一レジェンド~」を読んだ人は「あのキャラのモデルかな?」と思い当たる節が多すぎる。 この漫画を作者の自己憐憫だの後悔ばかりだの言ってるレビュアーもいたが、私はそうは思わない。 自分の家族やアシスタントはおろか、不倫中の友人すら容赦なくネタにする東村アキコがどうしても語れなかったというのは即ち、それだけ師の存在が彼女の中に大きな割合を占めていたということだ。 尊敬の念以外にも罪悪感や後悔、言葉にできない様々な感情が煮詰まっていたが、出産や育児を経、プロ漫画家として確固たる地位を築いた今だからこそ、「これを描かなければ前へ進めない」「漫画家として生きていけない」と思いきったのだ。 日高先生はおっかないし、ダメな生徒はキツく叱り飛ばして竹刀でしばき倒すが、彼の指導のおかげで今の東村アキコがいる。 そりゃただのフォントに過ぎないツイッターの罵倒より、竹刀でしばかれた痛みと共に叩き込まれた「描け」の一言の方が断然強いよ。 美大生あるあるで、「描きたいものがない」モラトリアムやルサンチマンてんこ盛りだが、自分を美化せず情けないところや狡いところ、見苦しいところを出しきってるので、美大を目指す子や在学中の人にぜひ読んでほしい。 アキコを反面教師にするしないは個人の自由だが、アキコが体験するスランプには絶対共感できるし、もっと言ってしまえば本作は絵描きにとどまらず、普遍的な創作の本質を掘り下げている。 描きたいものがなくても描き続けろ。 描きたいものがないと嘆く暇があるなら目の前のものをひたすら描け。 これは「書く」ことにも「作る」ことにも通じる、クリエイティブの核だ。 日高先生の生き様は、それしかできないからと生半可な気持ちで美大や漫画家をめざすダメ人間の背筋に喝を入れてくれる。
Posted by ブクログ 2018年04月04日
[第19回]文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 大賞 「東京タラレバ娘」の作家。最近、受賞した作品は裏切られることが多いので避けてきましたが、何と無く気軽に手にしたら、思いの外面白かった!笑 作家本人の自伝的作品。宮崎の田舎で、自分は絵がめちゃくちゃうまいと自意識過剰。美大受験をしようとしたら「そん...続きを読むなに甘くない」ことを知って、竹刀でなぐる、どつく。スパルタな絵画教室の先生とのコントみたいなやりとり。 美大に受かったのに、筆を取れなくなる。。。さてさて、この続きは!
Posted by ブクログ 2017年06月25日
東村アキコという漫画家さんのことは知らなかったけれど、おもしろかった。 日高先生、おじいちゃんにはちゃんと敬語なのね・・(くすっ)。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~5件目 / 5件
雪花の虎(1)
東京タラレバ娘 シーズン2(1)
美食探偵 明智五郎 1
私のことを憶えていますか 1
東京タラレバ娘(1)
ひまわりっ ~健一レジェンド~(1)
きせかえユカちゃん 1
薔薇とチューリップ
「東村アキコ」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「少女マンガ」ランキングの一覧へ
▲かくかくしかじか 1 ページトップヘ