ぶくまる – 書店員おすすめの漫画・本を紹介!

書店員が選んだ「本当に面白い漫画・本」をご紹介!

5巻以内完結のおすすめ漫画28選!サクッと読めて面白い!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※2023/6/27に『しんそつ七不思議』『ママゴト』『水は海に向かって流れる』の3作品を追加しました。

良質のストーリーを短い時間で読みたい。感動や余韻を気軽に味わいたい。そんな方に、サクッとよめる巻数ながら、濃密なドラマが描かれている「5巻以内に完結する漫画」のおすすめ作品をご紹介! 前半は王道や定番の14作品を、後半は、書店員がおすすめする話題作や人気作家さんの良作など14作品を厳選しました。では、いってみましょう!

▼他の巻数からおすすめ「完結漫画」を探す
「1巻完結のおすすめ漫画」はこちら
「10巻以内完結のおすすめ漫画」はこちら

目次

間違いなく面白い!定番の5巻以内完結漫画おすすめ14作

まずは、5巻以内に完結する漫画の「定番」「王道」作品をご紹介します。SFから青春、ファンタジー、ヒューマンドラマまで様々なジャンルから、間違いなく面白い作品を集めました。

宇宙を舞台に繰り広げられる「愛」の物語『プラネテス』

プラネテス 1巻

完結『プラネテス』 全4巻 幸村誠 / 講談社

【ジャンル】SF、ヒューマンドラマ

バイキングの時代を舞台にした大河漫画『ヴィンランド・サガ』を連載中の幸村誠先生のデビュー作。優れたSF作品に与えられる星雲賞のコミック部門を受賞するなど、高い評価を得ている作品です。宇宙を舞台にした漫画、アニメ、映画は多数ありますが、衛星軌道上を漂う、宇宙ゴミ(デブリ)の回収業者が主人公というのは、極めて珍しいのではないでしょうか。

物語の舞台は、宇宙開発が進み、人類が月や火星に進出した西暦2070年代。主人公のハチマキ(星野八郎太)は、デブリ回収船で働く宇宙船員です。秒速8km近い速度で地球を周回しているデブリは、小さなビス1つでも宇宙船に衝突すれば、大惨事になり得る危険なシロモノ。ハチマキたちの仕事は、大小のデブリを1つ1つ取り除いていくという、地味ですが、宇宙の安全にとって必要不可欠なものでした。

デブリ回収のお仕事漫画という一面もありますが、重点が置かれているのは、人間の「孤独」と「愛」について。広大な宇宙でトラウマを負い、自分の存在のちっぽけさや今まで築き上げてきた価値観が崩れたハチマキ。孤独を糧に自分を奮い立たせてきたのに、ある日ぽっきり折れてしまった彼の心を救うのは、ハチマキの後輩で、「愛」の力を強く信じる女性・タナベでした。また、同じく宇宙船員であるハチマキの父も登場し、家族の物語の要素も。

「愛し合うことだけが どうしてもやめられない」

「いいか悪いかは知らないが とても強い力だ 核融合なんて目じゃない 人間はみんなスゲー力を持ってんだ 素晴らしいことだし おそろしいことだとも思う」

宇宙という無限の空間を舞台にしたからこそ、人と人との絆の大切さが、より切実に伝わってくる作品です。

『プラネテス』を試し読みする

夢を追う若者たちを時に華やかに、時にビターに描く『Paradise Kiss』

Paradise Kiss

完結『Paradise Kiss』 全5巻 矢沢あい / 祥伝社

【ジャンル】ラブストーリー、青春

『NANA -ナナ-』の矢沢あい先生による青春ストーリー。デザイナーやモデルなど服飾の世界を志す高校生たちの姿を、スタイリッシュに描き出します。

主人公は、高校3年生の早坂紫(ゆかり)。親の意見や進学校という環境に、流されるままに受験勉強をしていた彼女は、矢沢芸術学院に通い、服飾を学んでいるデザイナーの卵たちと運命的な出会いを果たします。最初は、彼らの派手な格好と軽い言動に警戒心を持っていた紫でしたが、彼らの服飾にかける真剣な思いと高い技術を知り、自分の考えを改めます。そして、「パラダイス・キス」(通称パラキス)というブランドを既に立ち上げていた彼らに協力し、ショーのモデルを引き受けるのでした。

人生なんて大げさな事言ったら笑われるだけだと思ってた

だってあの子達は 自分の選んだ人生をちゃんと見つめながら歩いてる あたしもそんな風になりたい そんな風に生きてみたい

人生の目標を持たずに生きていた紫が、パラキスのメンバーに触発され、ファッションモデルへの夢を見つけるヒューマンドラマであり、パラキスのリーダーでデザイナーとしての才能を持つジョージとのロマンチックなラブストーリーであり、自分の夢を追いかける若者たちの群像劇でもある本作。連載されていたのがファッション誌「Zipper」ということもあり、個性的なファッションセンスも見どころです。

そして、夢や希望でキラキラしているだけの世界ではなく、ビターな面も表現されていることがなによりの美点。少女漫画としてのトキメキや華やかさを持ちながら、「自分の夢」や「自分の人生」を考え、壁にぶつかったり、真摯に努力したり、夢を叶えることへの険しい道のりについても深く描いている作品です。また、矢沢先生の『ご近所物語』とも繋がりがあり、ファンは二度楽しめる仕掛けになっています。

『Paradise Kiss』を試し読みする

繰り返される「今日」から抜け出せるか? ループSFの『All You Need Is Kill』

All You Need Is Kill 1

完結『All You Need Is Kill』 全2巻 桜坂洋・竹内良輔・安倍吉俊・小畑健 / 集英社

【ジャンル】SF、バトル

トム・クルーズさん主演で、ハリウッドで映画化されたことでも有名な桜坂洋先生のSF小説を原作に、作画を『DEATH NOTE』『バクマン。』の小畑健先生が担当し、迫力のあるメカ・戦闘描写と、魅力満点の女性キャラが楽しめる作品です。

物語の舞台は、「ギタイ」と呼ばれる宇宙から敵の侵略を受けている世界。主人公・キリヤは新米兵士で、初めての出撃の時にギタイの攻撃を受け、あっさりと戦死してしまいます。ところが、気付くと彼は出撃の前日に戻っており、前日と同じようにベッドで目覚めます。一度は悪い夢を見たと思ったキリヤでしたが、その後、戦死しては、前日に戻り、再び目覚めることになるのでした。

同じ日が何度も何度も繰り返される、ループ物のSFです。自分がループしていることに気付いたキリヤは、何度も敵に殺され、その度に改善をし続けることで、戦士としての技量を磨いていきます。手の甲にループした回数を記し、キリヤは次第に鬼気迫る兵士の顔に変わっていきます。彼が目標としたのは、「戦場の牝犬」と呼ばれる無敵の女兵士、リタ・ヴラタスキ。やがてキリヤは彼女と並び立つ強さを手に入れますが、彼女の強さもキリヤと同じくループする時間の中で培われたものでした。途方もない時間をループしていたキリヤとリタは、心を通わせ、つかの間の穏やかな時間を過ごします。そして、2人はループを終わらせるべく最後の戦いに挑みますが……。

ウニのような形状を持つ不気味なギタイや、キリヤやリタが装着する機動ジャケットなど、異性物とのバトル物としてのギミックも見ごたえ満載な本作。ギタイがループする理由やそのループを抜け出す方法もしっかり描かれ、全2巻ながら濃いドラマが繰り広げられます。一気読みは必至の作品です!

『All You Need Is Kill』を試し読みする

人生すべてを賭けて「漫画」に情熱を燃やす『G戦場ヘヴンズドア』

G戦場ヘヴンズドア 完全版(1)

完結『G戦場ヘヴンズドア』 全3巻 日本橋ヨヲコ / 小学館

【ジャンル】ヒューマンドラマ、青春

有名漫画家・坂井大蔵の息子で、母を捨てて漫画を取った父を憎み、反発するように小説を書く堺田町蔵と、小学生の頃から漫画の才能を発揮していながら、今ではストーリーを描くことができなくなってしまった長谷川鉄男は、運命に導かれるように出会います。気性も性格も正反対ながら、2人は才能を認め合い、一緒に漫画を作り始めます。

大人でもない、無垢な子どもでもいられない、反発したり、目的のために淡々と取り組むことしかできない高校生たちが、お互いの足りないところを補うように「漫画」を作り上げる作品です。それぞれの家庭事情の深くに「漫画」が関係しており、漫画に引き寄せられる2人。大蔵と鉄男は、漫画の創作を通して、人に認められる喜びや周囲の愛、同時に自分の未熟さや、自分の本心に気付いたりします。

「君にこれから必要なのは絶望と焦燥感。何も知らずに生きていけたらこんなに楽なことはないのに、それでも来るか、君はこっちに。」

漫画とは、人生すべてを賭け、すべてを糧にして挑むもの。表現の世界は、面白くも、厳しい世界であるということがひしひしと伝わってきます。漫画家や編集者、漫画家志望の若者たちの情熱に触れ、心が熱くなる作品です。

日本橋ヨヲコ先生が現在連載中の女子バレーボール漫画『少女ファイト』には、大人になった町蔵や鉄男が登場しています。彼らのその後の人生は、そちらでチェックしてみてください。

『G戦場ヘヴンズドア』を試し読みする

和室がいびつに繋がる異空間を女子大生がクエスト!『百万畳ラビリンス』

百万畳ラビリンス 上

完結『百万畳ラビリンス』 全2巻 たかみち / 少年画報社

【ジャンル】ファンタジー、ミステリ

ゲームのイラストやキャラクターデザインを多く手がけ、漫画家としては、南の島のほのぼのとした暮らしを描いた『りとうのうみ』などの作品を持つたかみち先生。本作は、ゲーム感覚に満ちたSFファンタジーです。

ゲーム会社のアルバイトで知り合った礼香と庸子の女子大生コンビは、突然、不思議な空間に入りこんでしまいます。行けども行けども畳敷きの和室が続き、ようやく果てにたどり着きふすまを開くと、外には広大な樹海が広がっていました。現実ではあり得ない異空間から脱出すべく、2人は探検を始めます。

礼香と庸子は2人ともゲームが大好き。特に礼香はゲームのバグを見つけて、「制作者さえ予測できない未知の領域」へと入りこむことが最大の楽しみというディープなゲーマーです。和室が連なる不思議な空間は、冷蔵庫を開ければ食料があり、トイレも風呂も使えて、その気になれば、いつまでも暮らせる環境。礼香は、いかにも楽しそうに、この世界を「攻略」していきます。しかし、空間を食い尽くす謎の敵が出現し、事態は一変。礼香は世界からの脱出を試みるのか、それとも楽しい攻略をいつまでも続けることを選ぶのか。自由奔放な思考回路を持つ礼香と、「異空間クエスト」を楽しめる作品です。

『百万畳ラビリンス』を試し読みする

最愛の妹が愛した男と生きる、切ない三角関係『春の呪い』

春の呪い: 1

完結『春の呪い』 全2巻 小西明日翔 / 一迅社

【ジャンル】ヒューマンドラマ

小西明日翔先生のデビュー作であり、宝島社『このマンガがすごい! 2017』オンナ編第2位にランクインした注目作です。

家同士の取り決めによって婚約していた妹・春と財閥の御曹司・冬吾。しかし、春は19歳の若さで、ガンを患い亡くなってしまいます。妹を失い、悲しみに打ちひしがれる姉・夏美は、葬儀場の裏で、春の婚約者であった冬吾に交際を申し込まれます。夏美は、春と冬吾のデートで訪れた場所へ連れて行ってもらうことを条件に、交際を了承します。最愛の妹の面影を追うためだけに冬吾と一緒にいるはずなのに、夏美はいつしか彼に気持ちが傾き……。

最愛の妹が心の底から愛していた相手と交際する夏美は、冬吾に会う度に春への罪悪感と背徳感で苦しみます。時折、心が耐え切れず、春のところに行ってしまいたいと、死への渇望も捨てきれません。一方、親が決めたレールの上を歩き、淡々と生きてきた冬吾は、春が生きていた時から夏美に心惹かれ、春亡き後も夏美や夏美への感情に振り回されるのでした。罪悪感を感じながらも交際を続ける2人にとって、死者という物言わぬ存在ほど、強力な相手はいないかもしれません。全2巻という短さながら、人間関係は濃密で、春が生前やっていたSNSを偶然にも夏美が見つけたことで、闘病中の春の本心も描き出されます。

普通であれば、付き合うことは許されない夏美と冬吾。亡き妹が2人に対してどう感じているか、永遠と解けることのない問いを抱えて生きていく2人の幸せを願わずにはいられない……そんな作品です。

『春の呪い』を試し読みする

モテすぎるあまり、恋を知らない30歳から目を離せない『関根くんの恋』

関根くんの恋 1巻

完結『関根くんの恋』 全5巻 河内遙 / 太田出版

【ジャンル】ラブストーリー

クールなメガネ男子でイケメン。長身でスタイルがよく、どんな服でもかっこよく着こなしてしまう上に、女性への接し方もスマート。さらに仕事も趣味もそつなくこなす、スーパーサラリーマン・関根圭一郎(30歳)が、本作の主人公です。もちろん、関根くんは女性の注目の的。隙あらば、食事に誘いたい、お付き合いしたいという女性が列をなしているかのようなモテぶりです。では、彼がバラ色の人生を送っているかというと、全くの逆。モテ過ぎるあまり、恋に対しては究極の「受け身」体質になってしまい、自分が恋をしていることにすら気付けない、残念男子なのでした。

そんな関根くんが、手芸屋の孫娘・サラと出会ったことで、今まで抱いたことのない気持ちに振り回されていきます。サラとどう接していいか分からずに悩む関根くんは、まるで中学生男子のようですが、その様子をみじんも感じさせず、他の女性たちにはモテ続けるのがすごい!

本作では、手芸も大事な要素。関根くんは手芸にハマることで恋の悩みから逃避するのですが、編み物の完成度も高く、さらにその手つきがとにかくセクシー。こんなことにも無意識にモテを発揮するのが憎い…!もちろん、編み物で悶々とした心は収まらず、編んではほぐし編んではほぐしの繰り返し。その悩める姿がまた美しいなんて、神様は不公平です。そして、心が不安定になると関根くんの目から無意識に涙がぽろぽろこぼれてしまうのも、ほんと罪……。「ぬぐってあげたい、その涙!」と、我々の母性本能をくすぐりまくる、関根くんの一挙手一投足から目が離せない作品です。

『関根くんの恋』を試し読みする

2人の天才の化学反応!人気サッカー漫画『DAYS』の2年前を描いた『振り向くな君は』

振り向くな君は 1巻

完結『振り向くな君は』 全4巻 安田剛士 / 講談社

【ジャンル】スポーツ

現在、高校サッカー漫画『DAYS』を連載中の安田剛士先生。本作は、『DAYS』にはライバルチームとして登場する、桜木高校サッカー部の活躍を描いた物語です。『DAYS』を読んだことがない方にも十分楽しめる、青春サッカー漫画です!

5年前に亡くなったサッカー選手・成神龍(なるかみ りゅう)。彼は2人の“息子”に未来を託していました。その1人は実の息子である蹴治(しゅうじ)、もう1人は北海道で出会った天才児・犬童(いんどう)かおる。物語は高校入学を明日に控えた2人が出会うところからスタートします。

ぜんそく持ちで体が弱いながらも、意外と負けず嫌いで根性のある努力の天才・蹴治と、天性の才能を持つかおるは、龍が初代キャプテン兼監督を務めていた桜木高校サッカー部へ入部します。しかし、サッカー部は廃部寸前。まずは新入部員を集め、再建することが必須でした。裏を返せばこれは、魅力的な仲間が集まってくるということ! 2人のサッカーへ賭ける思いが伝わり、ケンカが強いゴールキーパーや、ハイクオリティで正統派のディフェンダー、初心者ですが足の速いフォワードといった、個性的な面々が集まり、戦えるチームへと成長していきます。

短い巻数ながら、魅力的な仲間との努力と絆の物語は読み応えあり。 疾走感のあるサッカーシーンの迫力は、さすが安田先生です! この作品を読むと、『DAYS』に登場する蹴治やかおる、桜木高校サッカー部の面々に、より親近感が湧いてきます。

『振り向くな君は』を試し読みする

シュールなのに無駄にスタイリッシュ!『坂本ですが?』

坂本ですが? 1

完結『坂本ですが?』 全4巻 佐野菜見 / KADOKAWA / エンターブレイン

【ジャンル】ギャグ・コメディ

高校生らしくない、イケメンでスマートな坂本の行動がひたすら面白い本作。宝島社「このマンガがすごい!2014」オトコ編第2位を獲得するなど話題を集め、2016年にはTVアニメ化もされました。

高校1年の坂本は、整った顔と目元のほくろがセクシーな、長身のメガネ男子。その行動は常にスタイリッシュで、入学早々から女子の視線を集めます。しかし、本作は単にイケメンの毎日を描いただけの漫画ではありません。クールで真面目だけれど、どこか変な坂本の言動に、思わず惹きつけられてしまうギャグ作品です!

坂本の女子人気を妬んだ不良生徒が、坂本の机を隠すと、彼は教室の窓枠に優雅に腰掛けて、

「…僕は ここで結構ですから ティーチャー! 授業を始めて下さい」

と、パチンと指を鳴らします。その瞬間、一同頬を染め、教室は黄色い声援に包まれます。うーん、姑息ないじめでさえも、坂本をよりスタイリッシュに引き立たせる演出なのかもしれませんね!

悪い先輩に使い走りをやらされた時は、ランチパックをまるでホテルのサンドイッチのようにオシャレに盛りつけて差し出したり、飲み物もまるでバーテンダーのようにブレンドして差し出したり、先輩からの賞賛と信頼も得ます。最終的に先輩を再教育し、波風立てることなく使い走りを脱出する様はスマートの一言に尽きます!

坂本の通う高校は不良が多く、やがて、2年のカリスマヤンキー・8823(はやぶさ)先輩に目を付けられることに。しかし対決の結果、8823先輩もまた、坂本の不思議な魅力の虜になっていくのでした。冷静な目で見れば、坂本がやっていることはだいたいが奇行なのですが、クールな態度を貫くことで、それはかっこよさへと転換するのです。みんなを見惚れさせることで、争いの芽を摘む坂本。こんな男子がいる学校は、やっぱり平和です。

『坂本ですが?』を試し読みする

堀越イズムを感じるならコレ!コミカルな不思議動物園!『逢魔ヶ刻動物園』

逢魔ヶ刻動物園 1

完結『逢魔ヶ刻動物園』 全5巻 堀越耕平 / 集英社

【ジャンル】ファンタジー

『僕のヒーローアカデミア』で人気の堀越耕平先生の、週刊少年ジャンプ初連載作品。夕方になると動物が人間のような姿に変身する、不思議な動物園を舞台にしたファンタジーです。

夏休みの間、バイトをしようと、山奥にある寂れた動物園を訪れた女子高生の蒼井華。彼女を出迎えたのは、人間の体とウサギの顔を持つ園長・椎名でした。子供の頃、化物ウサギの呪いを受け、この姿になってしまったという椎名は、呪いを解くために寂れた動物園を天下一の園にしなければいけないいのでした。椎名には動物を人間の姿に変える力があり、毎日、4時44分の閉園時刻を越えると、園長の力で動物たちは変身。この不思議な「逢魔ヶ刻動物園」で、華は飼育員として働くことになります。

ドジっ子であるものの、大の動物好きで、動物の生態にも精通している華は、その知識を活かして動物たちのトラブルを解決していきます。トラブルを解決するごとに呪いが解け、人間に近づいていく椎名に目を付けたのが、近隣の「丑三ッ時水族館」の館長。彼もまた、椎名のように呪いを受けた人間でした。やがて、呪いを解くために、動物園を乗っ取ろうと実力行使に出る丑三ッ時水族館との、バトルに発展します。陸の生き物対海の生き物の戦いの中で、それぞれの園長の考え方の違いや思いが浮き彫りになります。

動物たちの生態を生かしたバトルあり、戦いの中で芽生える友情あり、バトルを経ての成長ありと少年漫画らしい熱さをひしひしと感じる本作。最終巻には、『僕のヒーローアカデミア』の前身となった読み切り作品「僕のヒーロー」も収録。堀越先生のルーツを知ることができる作品です。

『逢魔ヶ刻動物園』を試し読みする

普通の日常から外れていく、中学生の物語『ヒミズ』

ヒミズ 1巻

完結『ヒミズ』 全4巻 古谷実 / 講談社

【ジャンル】サスペンス、ヒューマンドラマ

破壊力のあるギャグと思春期のあるあるが詰まった『行け!稲中卓球部』や、恋愛ドラマとサスペンスを合体させた『ヒメアノ〜ル』といった作品を発表してきた古谷実先生。本作は、「中学生」と「サスペンス」がストーリーの両輪になっています。

母親が営む河川敷の貸しボート屋を手伝いながら、中学校に通っている住田祐一。ロクでもない父親は、たまに家に顔を出すだけで、どこで暮らしているかも分からず、母親は別の男を家に引っ張り込んでいました。幸せとは言えない環境の中で、住田は自分は特別な人間ではなく、「普通」に生きることこそが最高だと考えていました。夢を持つ同級生を軽蔑し、貸しボート屋で働きながら一生をのんびり暮せれば大満足と言う住田でしたが、ある日、人生設計を狂わせる大事件を起こしてしまうのでした。

中学生たちのコミカルなやり取りと、貧困の中で生きることの困難や、ふとしたきっかけで暴力と犯罪の世界へと転がり込んでしまう危うさといった、シリアスな内容が並行して描かれている本作。笑って読んでいるうちに、暗く深い闇がぽっかりと口を開けている怖さがあります。そこで救いとなっているのが、ヒロイン・茶沢景子。少し変わった女の子ですが、常識の世界に留まり続ける彼女は、住田にとって大切な存在です。

2012年に園子温監督で映画化され、染谷将太さんと二階堂ふみさんが主演を務めました。映画と原作とは結末が違うので、両作を比較してみては?

『ヒミズ』を試し読みする

暴力が支配する街を颯爽と飛ぶ子供たち『鉄コン筋クリート』

鉄コン筋クリート(1)

完結『鉄コン筋クリート』 全3巻 松本大洋 / 小学館

【ジャンル】バトル、ファンタジー

1993年から1994年に雑誌連載された、松本大洋先生の代表作。2006年にはマイケル・アリアス監督により、アニメ映画化されました。

物語の舞台は、暴力がはびこる宝町。空を飛ぶかのように自由自在に町を駆け抜けるクロとシロのコンビは、子供ながら犯罪を生業にしていました。警察やヤクザの間では、2人を知らない者はモグリと言われるほどの“町の顔”です。小さなもめ事はありますが、それぞれの勢力の均衡が保たれていた宝町。しかし、蛇といわれるヤクザ者が現れたことで、不穏な空気が漂い始めます。非道な殺し屋を手下に抱え、町の再開発をたくらむ蛇。クロとシロは蛇との闘争の中で、心と体に傷を負っていくのでした。

大人びたクロと天真爛漫なシロ。表裏一体な2人の、強烈なキャラクターが魅力です。ネズミと呼ばれるヤクザや、ベテラン刑事・藤村などシブい大人も登場し、かっこいいセリフのやり取りにしびれます。物語が進むごとに哲学性を増していくのも、本作の特徴。クロとシロの精神世界を、見事にビジュアル化していく松本ワールドを堪能してください。

『鉄コン筋クリート』を試し読みする

東村アキコ先生の自伝的作品に涙があふれる『かくかくしかじか』

かくかくしかじか 1

完結『かくかくしかじか』 全5巻 東村アキコ / 集英社

【ジャンル】ヒューマンドラマ、エッセイ

『東京タラレバ娘』『海月姫』など、多くのヒット作を持つ東村アキコ先生の自伝的作品。美大受験を志していた高校生時代の恩師・日高先生との思い出を軸に、漫画家になるまでの軌跡を描いた物語です。

宮崎の海沿いの街で暮らす高校生の林明子は、同じく美大を目指すクラスメートの紹介で、とある絵画教室に通い始めます。先生は、竹刀を持ち、子供から老人までいる生徒を、容赦なく叱りつけるスパルタ教師で画家の日高健三。漫画家を志していることを隠して、日高の教えを受ける明子は、よくも悪くも日高の影響の下で、大人になっていくのでした。

漫画家となった現在から、当時を振り返るスタイルで綴られた本作。コミカルな作風を得意とする、東村先生とは一味違った作品です。若かった頃のうぬぼれや甘えてきた過去が容赦なく描かれ、漫画家など表現の世界を目指す方にとっては、心が痛いセリフも多いのではないでしょうか。もう戻らない恩師との日々への郷愁が、涙を誘う作品です。

『かくかくしかじか』を試し読みする

とある里が隠し続けてきた秘密を描く伝奇SF『七夕の国』

七夕の国(1)

完結『七夕の国』 全4巻 岩明均 / 小学館

【ジャンル】SF、時代

岩明均先生が、『寄生獣』の完結に続いて、世に送り出した伝奇SFです。武士のいた時代、住民たちの不思議な力によって敵を撃退し、自治を守った「丸神の里」。時は経て、現代。念じたところに小さな穴を開ける超能力を持った大学生・南丸洋二は、行方不明になった民俗学の教授・丸神正美の捜索を手伝うことになり、「丸神の里」を訪れます。そして、そこで自らのルーツを知ることになるのでした。

先祖代々土地を守り、里の秘密を世間に漏れないようにして暮らしている丸神の住人たち。自由になることを願いながらも、里のルールに縛られ、見えない鎖のようなもので雁字搦めになっていました。とある血筋に受け継がれる驚異的な超能力、山頂がまっ平らな丸神山など不思議な地形と、その山頂でおこなわれている秘密の神事の正体、また、小さな里で連続して起きる猟奇的な殺人事件や、里に出入りする正体不明の連中など、それらの全てが繋がり、長い長い時間を越えた、丸神の里の人々の過去と願いが明らかになります。

壮大な物語でありながら、重たくなり過ぎていないのは、主人公・南丸のキャラクター性によるもの。外の世界で暮らしてきた彼は、物事をプラスに捉え、明るく考えられる自由な発想の持ち主で、結末にも大きな影響を及ぼします。

『七夕の国』を試し読みする

書店員イチオシの5巻以内完結漫画おすすめ14作

BookLive!書店員が厳選した、おすすめの5巻以内完結漫画を紹介します。書店員の目利きで選んだ、これからくる漫画家の作品から、ベテラン漫画家の作品まで、「定番作品より、新しい作品を知りたい」「書店員の注目作を知りたい」という方におすすめです!

シェアハウスの一つ屋根の下で描かれる、怒りと許しのやさしい行方 『水は海に向かって流れる』

水は海に向かって流れる 1巻

完結『水は海に向かって流れる』 全3巻 田島列島/講談社

【ジャンル】ヒューマンドラマ

2023年に広瀬すずさん主演で実写映画にもなった作品。主役は、シェアハウスに暮らす25歳のOL・榊さんと、通学のためシェアハウスに引っ越してきた高校生の直達。二人には、本人たちすら思いもよらぬ、過去の因縁がありました。榊さんと直達を中心に、一癖ある住人たちの心情が、雨や、海など、美しい水の描写とともに描かれます。

榊さんは、身勝手な大人の行動により、子供時代から現在まで、長い間怒りの感情を抑え込んできました。共同生活を通して、日々を淡々と過ごす榊さんに淡い思いを抱きはじめる直達でしたが、思わぬ形で榊さんに関係していたことを知り、大きな衝撃を受けます。この因縁の発覚から、怒りの感情との付き合い方を模索していく二人が描かれていきます。「怒りの感情をどう乗り越えるか」「他者を許すことはできるか」2つのテーマが作品の根底にあります。果たして、2人が辿り着いた答えとは。

シェアハウスには、他にも、マンガ家の叔父、女装の占い師、ヒゲメガネの大学教授が暮らしており、田島列島先生の柔らかな筆致で描かれる登場人物たちの、ちょっと奇妙でユーモラスな共同生活も、この作品の魅力です。

読後、『水は海に向かって流れる』というタイトルの意味をじっくり考えたくなる全3巻です。

『水は海に向かって流れる』を試し読みする

涙腺崩壊!切なくて、やさしい、家族の形を描いた『ママゴト』

ママゴト 1巻

完結『ママゴト』 全3巻 松田洋子/KADOKAWA

【ジャンル】ヒューマンドラマ

2013年に日本漫画家協会賞優秀賞を受賞し、2016年にNHK BSプレミアムでドラマ化もされた作品です。悲しい過去の記憶から自由になることができないスナックのママ・映子と、彼女の元に無理矢理預けられた純真無垢な5歳児・タイジ。寄る辺ない2人のたどたどしい生活が始まります。

映子は20年経っても受け入れることができなかった赤ちゃんの死を、タイジと一緒に生活することで徐々に受け入れていきます。また、タイジも母親に捨てられたことを薄々認識しながらも必死で明るく振舞います。
次第に打ち解けていく二人は、いつしか「ずっと一緒におろうやぁ」「うんいっしょにおる」と言い合えるほどの関係に。しかしその矢先、タイジの母・滋子から迎えに行くと連絡が入り…

主人公の映子をはじめ、タイジを預けていく母・滋子、滋子を追いかける借金取りのおっちゃん、滋子の新たなパートナー舞善など、登場する人物たちはそれぞれに、家族や信頼する人から捨てられる辛さや、悲しい別れを体験し、人との関わりに臆病になっています。そして、彼らの子供たちもまた、愛されたい、一緒にいて欲しいと願います。
一貫して方言(広島の福山弁)で会話が繰り広げられるのもこの作品の特徴で、苦難と葛藤がリアルに描かれる物語に、どこか柔らかな印象をもたらしています。

「普通の家族」を夢見る者たちの「幸せ」とはなにか、「信じる」ことの強さ、「一緒にいる」ことの大切さを改めて考えさせられる作品です。
涙なしで読むことが難しい作品なので、是非ハンカチを手にお楽しみください。

『ママゴト』を試し読みする

個性的な新卒社員が面白い!会社が舞台の日常系四コマ漫画『しんそつ七不思議』

しんそつ七不思議 1巻

完結『しんそつ七不思議』 全3巻 かふん/集英社

【ジャンル】ギャグ・コメディ

本作は、漫画家のほか、イラストレーターとしても活躍中のかふん先生による日常系四コマ漫画です。

食品容器のデザインを手がける会社に入社した新卒社員三人組。新卒の1人、「夜泣きいち」はかなりの変わり者で、自宅が会社の隣にあり、自宅の窓から職場の窓をつたって出社します。職場までドアtoドアではなく、窓to窓で出社をする、斜め上をいくマイペースぶり。夜泣くんは、職場の先輩である京丸先輩によく注意をされています。

しかし、この京丸先輩もまともではありません!面倒見のよい人ですが、いつも胸元が大きく開いたスーツを着て、テンション高めに新卒に絡みます。そのため新卒からいつも鬱陶しがられています。業務中にクロスワードパズルを解く、居眠りをする、挙句の果てには社用車で道路の自動販売機に突っ込むなど、夜泣くんのことを注意している場合ではないほどに個性的で破天荒なキャラクターです。

ビジネスマナーの研修やお得意先への挨拶など社会人として重要な業務を経験していく新卒たち。しかし、夜泣くんも京丸先輩もまともではない(!)ので、終始ボケ倒していきます。京丸先輩でさえ翻弄されてしまう夜泣くんの予測できない行動や、巧みなセリフ回し、畳みかけるような展開が秀逸で、一度読めば病みつきになること間違いなし。声が出ちゃうほど笑えるハイテンションなギャグマンガを読みたい!という方に是非おすすめしたい作品です。

『しんそつ七不思議』を試し読みする

パズルを解いて脱出せよ!密室サバイバルホラー『BOX〜箱の中に何かいる〜』

BOX~箱の中に何かいる~ 1巻

完結『BOX〜箱の中に何かいる〜』 全3巻 諸星大二郎 / 講談社

【ジャンル】オカルト

幻想漫画の大家・諸星大二郎先生の最近作。四角い建物に閉じ込められた8人の男女の脱出劇を描いた、状況限定(ソリッド・シチュエーション)型サバイバルホラーです。

差し出し人不明の荷物を受け取った、高校生の角多光二。中には箱根細工のからくり箱と「入場券」と書かれた紙片が入っていました。パズルのようにからくり箱を解いた頃から、光二の周りで不思議なことが起こり始めます。やがて光二は、公園の中に立つ窓のない立方体の建物のもとへと導かれ、光二と同じように様々な「パズル」と「入場券」を持った人々と出会います。忽然と現れた入口から建物の中に入ると、パズルを解くことが脱出へと繋がるサバイバルゲームがスタートするのでした。

一体誰が、何の目的でこの8人を集めたのかなど、何もわからないまま謎を解かなければならなくなった光二たち。人形のような魔少女に進行を邪魔されたり、パズルを解くと●●●●が消失したり、次から次へと怪現象に襲われます。何人が生きたまま脱出できるかという緊張感のあるホラー漫画でありながら、登場人物の中に美少年がいたり、ゴスロリ少女がいたり、不思議な三角関係が展開される本作は、ユーモラスなシーンも多く、ギャップのある作品です。

また、入場券もないのについてきた、掴みどころのない自由人・興子にも注目してほしいところ。諸星先生の小説『キョウコのキョウは恐怖の恐』に出ているキャラクターですが、小説を読んでいなくても楽しめます! 結末だけでなく、何物にもとらわれない、興子の活躍にも注目してみてください。

『BOX〜箱の中に何かいる〜』を試し読みする

不器用な勇者が平和な世界で婚活!? 『伝説の勇者の婚活』

伝説の勇者の婚活 1

完結『伝説の勇者の婚活』 全4巻 中村尚儁 / 集英社

【ジャンル】ファンタジー

1人のサッカー選手の人生を、さまざまな視点から描き出した『1/11 じゅういちぶんのいち』の中村尚儁先生による、ファンタジーコメディです。

魔王を倒し、世界に平和をもたらした勇者のユーリは、仲間の男戦士と女僧侶の結婚に触発され、婚活を始めます。しかし、国王の呼びかけで集まった大勢の女性は、“勇者様”との結婚が目的で、ユーリが求める「お互いの人柄に惹かれ合って結ばれたい」という願いとはかけ離れたものでした。そこでユーリは、勇者であることを隠して、街の結婚相談所を訪ね、婚活をすることにします。

物心がついたころから勇者として生きてきたユーリは、生真面目で不器用。世界を救うことはできても、普通の人が普通にできるような楽しい会話や空気を読むということができません。ユーリは「勇者」という肩書がなくなった自分に、自身がないのでした。結婚相談所で紹介された女性には呆れられ、うまくいったかと思えば結婚サギに合ったりと、ユーリの婚活はなかなかうまく行きません。勇者の正体が知られてしまうと街を出て、各地の結婚相談所を転々としながら、ユーリは婚活を続けます。

ユーリの魅力は肉体的な強さだけでなく、不器用さの裏にある誠実さと、困った人には誰でも分け隔てなく手を差し伸べられる優しい心。ファッションセンスのなさや社会性のなさから嫌煙されてしまいますが、ユーリの内面に気付き、心を惹かれる女性が現れます。特に、カタリナという女性とのエピソードは深みがあり、結婚は当人同士だけの行為ではなく、家族や社会の問題でもあるということを、改めて教えてくれます。果たしてユーリは、心から愛する人と出会うことができるのでしょうか? ラストは感動的で、納得がいくものになっています。

『伝説の勇者の婚活』を試し読みする

10歳の男の子と女子高生の年の差ピュアラブ!『ディア マイン』

ディア マイン 1巻

完結『ディア マイン』 全2巻 高尾滋 / 白泉社

【ジャンル】ラブストーリー

会社社長だった父の死後、家と財産を失って母と2人、慎ましく暮らししていた女子高生の倉田咲十子。しかし、ある日突然、大財閥の総帥・和久寺風茉の屋敷に、母とともに引っ越すことになり、生活が一変します。迎えに来た秘書の説明によれば、咲十子は、親同士が決めた風茉の婚約者だということ。そして、彼女の前に現れた風茉は、たった10歳の男の子なのでした。

10歳にして和久寺家当主の風茉は、見た目は小学生ですが、子どもらしからぬ落ち着きを纏っています。母親が庶民の出であったために、由緒正しい一族の中で蔑まれ、大人たちと張り合うために、10歳にして胃薬が常備薬になっている彼は、精神だけでもいち早く大人になるしかなかったのです。大人に守られるべき年齢でありながら、子どもとしての時代を経ず、大人として生きるしかなかった風茉に、最初は当惑していた咲十子も次第に心を寄せていきます。そしてその気持ちを上回るのが、風茉の咲十子への大きな愛なのでした。

風茉の一番の悩みは、なんといっても6歳の年の差です。小学生と高校生の差はとても大きく、対等な目線で咲十子を愛したいのに、咲十子に子供扱いされてしまいます。

子供みたいな甘え方はできない 大人の男と同じには咲十子を扱えない

というモノローグが象徴的。風茉は精神的には大人に近いため、心と体のギャップが彼を苦しめます。早々に成熟し過ぎてしまった少年の恋心は切なく、それが我々の庇護力を掻き立て、キュンキュンさせてくれます!

『ディア マイン』を試し読みする

前世の罪は現世の罪か? 転生輪廻が信じられる国家の歪みを正す『懲役339年』

懲役339年(1)

完結『懲役339年』 全4巻 伊勢ともか / 小学館

【ジャンル】ファンタジー

世界には、何百年、何千年といった人間の寿命をはるかに越えた懲役刑が存在します。もちろん囚人が亡くなれば、そこで刑も終わりになりますが、もし、転生が信じられている国家があったら…? 本作はそんな「if」を描いた作品です。

悪逆の限りを尽くし、神の教えにも背いた罪で、懲役339年の刑を言い渡されたハロー・アヒンサー。彼は20年服役した後、53歳で獄中死します。すると、出生局が、ハローの生まれ変わりを探し出し、生まれたばかりの赤ん坊を刑務所に閉じ込めるのです。もちろん、赤ちゃんにはハローとしての記憶はありません。現世では何の罪も犯していないのに、覚えていない罪を償うために、生まれてから死ぬまで刑務所から出られないのです。2代目ハローが死ぬと、次は3代目へと、339年の懲役期間を終えるまで、それが続いていきます。

ハローだけでなく、国民全ての前世を認定する権力を握る「出生局」は、不正の温床でした。国民たちは、「善行を重ねた者は裕福な家に、犯罪を犯した者は貧しい家に生まれる」と信じ込まされていましたが、実際はそうではなく、賄賂によって簡単に人の人生が左右されてしまっていたのです。本作は、ハローの転生を軸に、根拠のない前世を否定し、その間違いを正そうとする革命家たちによる、国を揺るがす革命の物語。1人1人個性的なハローに想いを馳せながら、一気読みしてほしい作品です。

『懲役339年』を試し読みする

相思相愛ぶりに胸キュン!大正時代の純愛の形を描いた『大正処女御伽話』

大正処女御伽話 1

完結『大正処女御伽話』 全5巻 桐丘さな / 集英社

【ジャンル】ラブストーリー、ラブコメ

時は大正。17歳の志磨珠彦(たまひこ)は、資産家の息子でしたが、事故で右手が不自由になったことで、冷徹な父親から見放され、東京から千葉の別荘へと転居させられてしまいます。全てに嫌気が差して、引きこもりの厭世家(ペシミスト)となってしまった珠彦のもとに、ある日、1人の少女が訪ねてきます。少女の名は夕月(ゆずき)。両親の借金のかたに珠彦の父に買われ、14歳という若さで、珠彦の嫁として寄こされたのでした。

家父長制の強い戦前の日本では、父親の言葉は絶対。珠彦は家に見放された自分自身の人生や、突然やってきた夕月のことを受け入れるしかありませんでした。しかし、天真爛漫で前向きな夕月と暮らすうちに、凍り付いた珠彦の心が溶かされていきます。よく働き、よく笑い、甲斐甲斐しく珠彦に尽くす夕月は、かわいいの一言につきます! 穏やかで温かい春の陽気のような夕月と彼女に影響を受け変わっていく珠彦が、心の距離の縮め、夫婦になるべく歩んでいく過程に、胸キュン必至の作品です。

物語が進むと、志磨家の後継者問題が勃発したり、関東大震災が起こったり、2人は姉弟間の争いや災害に振り回されます。激動の時代の中で、2人は愛を貫けるのでしょうか? 繊細な生活描写や服装など大正時代の風俗を楽しみながら、骨太の展開が味わえる作品です。

『大正処女御伽話』を試し読みする

笑いながら科学の知識が身につく『決してマネしないでください。』

決してマネしないでください。 1巻

完結『決してマネしないでください。』 全3巻 蛇蔵 / 講談社

【ジャンル】雑学、教養

理系大学の研究室を舞台にした、「大人が読める学習漫画」です。切れ味のいいギャグに笑いながら、日常的な知識から偉人たちの業績まで、科学のいろいろを知ることができます。主人公は、工科医大で理論物理学のゼミに所属する21歳の掛田理(かけだ さとし)。彼の周りには、教官である高科教授をはじめ、工学部の有栖伊音(ありす いおん)、ラトビアからの留学生・テレスといった面々が集まり、物理学から医学まで、あらゆる科学談義に花を咲かせます。

高科教授は笑顔がステキな紳士ですが、ダチョウの卵を電子レンジでチンして大爆発させたり、ライターの中身を灯油に変えてミニ火炎放射器を作ろうとしたりと、かなり破天荒。しかし、知識は一流で、「近代外科の祖」と言われる医師ジョン・ハンターや、送電技術を波及させ、世界に灯りをともした科学者ニコラス・テスラの偉業などを分かりやすく教えてくれます。

この作品のヒロインは、学食で働く若い女性・飯島さん。掛田の片想いの相手で、あまりにも不器用な掛田のアプローチも笑いどころ。好きな人への告白で、

「僕と貴方の収束性と総和可能性をi(アイ)で解析しませんか?」

という男性、どう思いますか?(笑) 伝わらない告白を繰り返しつつも、諦めずにトライし続ける理系男子・掛田くんを応援したくなります。

巻末には、実際にマネできる面白化学実験の紹介も。生活の役には立たないかもしれませんが、面白い知識がどんどん身についていく、楽しい作品です。

『決してマネしないでください。』を試し読みする

誘拐監禁犯は小学生……異常な事件の顛末とは?『少女不十分』

少女不十分 1巻

完結『少女不十分』 全3巻 西尾維新・はっとりみつる / 講談社

【ジャンル】サスペンス

西尾維新先生の小説を、はっとりみつる先生が漫画化。小学生の少女が大学生の男を自宅に監禁する、衝撃的な内容のサスペンスです。

主人公の「僕」は、小説家志望の20歳の大学生。ある日、2人の小学生の少女が巻き込まれる交通事故を目撃します。1人は即死、もう1人は無傷。その時、無傷の少女が見せた奇妙な行動が、「僕」の日常を狂わせていきます。「本当の私」を「僕」に見られたことに気付いた少女が、「僕」に小刀を突き付け誘拐し、自宅の押し入れに監禁したのです。

本作は「僕」が10年前の自分を振り返るという体で描かれ、自分が置かれている状況や少女について推測したり、自分と少女を重ねて考えてみたり、小説家を志す「僕」ならではの語り口調で進んでいきます。なぜ少女が躊躇いもなく人にナイフを向けることができるのか、なぜ少女は大人を監禁できると思ったのか、なぜ少女は1人で生活しているのかなど、多くの謎を孕んだまま監禁生活を送る「僕」。しかし、言葉を交わし、生活を共にするにつれて、少女の印象は「得体の知れないモンスター」から、ただの「小学4年生の少女」に変化し、「僕」は少女の行動を縛る奇妙なルールと彼女のふるまいの原因に気付きます。異常なふるまいをしていた少女に対するすべての謎が解けた時、事態は一変。ラストシーンまで、一気読み必須の作品です。

『少女不十分』を試し読みする

とある集落に迷い込んだ少年の「性」と「恋」の体験談『花園メリーゴーランド』

花園メリーゴーランド(1)

完結『花園メリーゴーランド』 全5巻 柏木ハルコ / 小学館

【ジャンル】ミステリ

かつての日本人は性におおらかだった──。そんな民俗学的な解説から始まる本作。とある山奥の村で中学を卒業したばかりの男の子が体験した、数日間の奇妙な出来事が描かれていきます。

主人公は、無口で大人しい相浦くん。1人で父の故郷を訪れようとした彼は、バスで寝過ごした上に道に迷い、柤ヶ沢(けびがさわ)という集落の民宿で一夜を過ごします。さらに財布を落としていたことに気付き、親からの送金が届くまで民宿に留まることになったのですが、柤ヶ沢は、現代の日本の常識では考えられない、あけすけな性の風習が残る集落でした。相浦くんは、村の大人の女性たちから、何度も性的な誘惑を受けることになります。

性に対する好奇心を持ちながらも、自分の常識や良心から、村人からの誘いに反発しようともがく相浦くんですが、次第に快楽の罠へと引きづり込まれていきます。民宿の一人娘・澄子に純粋な恋心を抱いても、この村においては、年齢にふさわしいような純粋な恋にはなりようがないのでした。

閉ざされた村で自分たちの風習を守り、その慣習にのっとって明るくおおらかに生きる村人たちと、そのような価値観に触れずに生き、性の異文化に触れ苦悩する相浦くん。「子ども」だった彼が村の通過儀礼によって「大人」になり、文化に染まりそうになりながらも抗おうとする様が印象的です。柤ヶ沢の風習は作者の創作ですが、民俗学者・岩田重則先生の協力により、学術的な裏付けがされています。どこかほの暗さを感じる日本の村文化や、民俗学が好きな方におすすめな作品です。

『花園メリーゴーランド』を試し読みする

激動の昭和で、過酷な運命をたどった少女たちの物語『親なるもの 断崖』

特装版「親なるもの 断崖」(1)

完結『親なるもの 断崖』 全4巻 曽根富美子 / 小学館

【ジャンル】ヒューマンドラマ

1992年に第21回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞するなど、高い評価を得た本作は、2015年に電子書籍化されたことで話題になり、再び紙の書籍が発行されるに至った作品です。

物語は昭和2年、親に売られた4人の少女が、故郷の青森から北海道・室蘭にやって来るところから始まります。身請け先は、幕西遊郭の娼館「富士楼」。北海道の開拓のために集まってきた出稼ぎ労働者に対して、商売をしていました。2人姉妹の姉・松恵は、その日の内に客を取らされ、衝撃のあまり首を吊ってしまいます。妹の梅は、松恵の分の借金も背負わされ、女郎として働くことになるのでした。

女郎の扱われ方は物と同じ。病気になっても放っておかれ、妊娠したら強制的に堕胎させられます。逃げ出せば、棍棒で殴られるようなひどい折檻が待ち受けています。それら全てが現実に起こっており、さらに幕西遊郭は昭和32年まで存続していたというのだから驚かされます。物語は、梅の娘・道生の代まで続きます。北海道開拓や戦争の影にある女性たちの闇の歴史を描き、一度読んだら、忘れることができなくなる作品です。

『親なるもの 断崖』を試し読みする

血のつながらない兄妹の禁断愛の結末は?『ロッタレイン』

ロッタレイン(1)

完結『ロッタレイン』 全3巻 松本剛 / 小学館

【ジャンル】ラブストーリー、ヒューマンドラマ

精神的な苦痛に耐えかねて事故を起こしてしまったバス運転手の玉井一(たまい はじめ)は、入院中に14年前に自分と母を捨てた父親と再会します。その隣には、父の再婚相手の連れ子で血の繋がらない、義理の妹・山口初穂の姿が。東京の会社を辞め、新潟県長岡市の父の家で暮らすことになった一に、敵意を向けていた初穂でしたが、やがて、2人の間には、兄妹以上の絆が芽生えていきます。

妙に大人びた顔と子供らしい顔、両方を併せ持つ13歳と、職も恋人も失い人生に絶望した30歳。義理とはいえ、兄妹関係のある2人を家族や世間は許しません。小さな町の中で噂が噂を呼び、一と初穂は追いこまれていきます。2人の恋する気持ちは一時の幻想か、それとも本物か? ラストは正反対の2通りの解釈ができてしまう憎い演出が。作者の想いを読み取ろうと、いつまでも余韻に浸ってしまう作品です。

『ロッタレイン』を試し読みする

亡き妻が遺したノートが男の人生を豊かにする『さんさん録』

さんさん録 1巻

完結『さんさん録』 全2巻 こうの史代 / 双葉社

【ジャンル】コメディ、ヒューマンドラマ

『この世界の片隅に』のこうの史代先生が描く、祖父と息子家族のちょっと奇妙な物語。きめ細かな日常描写と、ユーモアいっぱいの会話、その中には少しばかりの毒が含まれるという、こうの作品の魅力を凝縮した作品です。

不慮の事故で妻・おつうを失い、息子家族と同居することになった奥田参平は、遺品の中から、おつうが遺したノート「奥田家の記録」を見つけます。そこには、息子夫婦や孫のことから、家事のやり方、料理のレシピまで、生活に必要なありとあらゆることが書かれていました。

ノートに頼ることで、日々を豊かに暮らしていく参平。息子夫婦や孫の乃菜とのやり取りも微笑ましく、死んでしまったおつうが、今も大きな愛で、参平や息子一家を包んでいるように感じられます。ほのぼのとした展開が多く、心温まる作品です。しかし、それだけが本作の面白さではありません! 参平を「じいさん」と呼ぶ、虫好きの孫と参平の漫才のようなやり取りや、ちょっと抜けてる息子の嫁との日々、息子の知り合いで美女の仙川イオリとの恋愛めいた展開など、クスっと笑えたり、キュンとしたり、日常の喜怒哀楽を感じさせてくれる、ユーモアたっぷりなところも魅力です。戦時中を描く作品に焦点が当たりがちなこうの先生ですが、現代劇もすこぶる面白いのです。

『さんさん録』を試し読みする

最後に

サクッと気軽に一気読みできるくらいの長さである5巻以内完結漫画は、物語の始まりから終わりまでを集中して味わえるのが特徴です。1巻完結漫画よりは深く、長編漫画よりは気軽に読め、作品のバラエティも豊か。気軽にお気に入りを見つけてみてください。

▼もっと短い時間で読みたい方は「1巻以内完結」の漫画がおすすめ!

1巻完結のおすすめ漫画30選!気軽に読めて面白い!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

こちらもおすすめ

宇宙飛行士から天文部まで!ロマンあふれる宇宙漫画おすすめ9選
ブックライブランキング
マンガ月間ランキング ベスト20(2023年11月)
「邪神ちゃんインパクト」って何だ!?『邪神ちゃんドロップキック』イベント目撃レポート
こんな教師に憧れる!おすすめ先生漫画14選
隣人ガチャ
「隣人の秘密を知ったとき、あなたは普通でいられますか?」 戦慄のラストを見逃すな『隣人ガチャ』 
時空を超える壮大なドラマ!おすすめタイムスリップ漫画11選