ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
お蔦さんは僕のおばあちゃんだ。もと芸者でいまでも粋なお蔦さんは、神楽坂・本多横町で履物店を営んでいる。気が強くて面倒くさがりなのに、何かと人に頼られる人気者のお蔦さんと、中学生の僕はふたりで暮らしている。幼なじみが蹴とばし魔として捕まったり、ご近所衆が振り込め詐欺に遭ったり、ふたり暮らしの日々はいつも騒がしい。神楽坂界隈で起こる事件をお蔦さんが痛快に解決していく! あつい人情と神楽坂の魅力があふれる6編を収録した連作ミステリ。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
神楽坂の元芸者お蔦さんと孫の望の謎解き。望むの作るお料理美味しそう。最終章に登場する山アルミのお父さん、いかにも職人!て感じで息子とその友達に厳しく笑い出しそうになった。
読む順番が間違っても面白く読める。望はどんな大人になるのだろう。成長を見守る私は、すでに 神楽坂の「心の住人」
望君と祖母の蔦さんの日常、その日常も、ちょっとした事件の解決策。ほのぼの系で好き。この先も気になりシリーズを読もうと思う。
著者が初めて手がけた現代ミステリー。 主人公は中学生の男の子ですが、祖母のお蔦さんに近い年代の私も楽しめました。江戸の粋と人情に触れたい方におすすめします。
中学生のノゾミ君と祖母のお蔦さんの物語。 「まるまるの毬」で、初めてこの作者の作品を読み、とても良かったので、もう少し読んでみたいと思い、購入した。 人物が魅力的。中学生が主人公ということもあり、雰囲気が軽いようでいて、とても緻密な設定がされているように思う。力量のある作家さんだと改めて感じる。 中...続きを読む学生を子供扱いしないお蔦さんが気持ちいい。どちらかというと、大人が読んで良さを感じる作品なのかも、と思う。シリーズの続きを読みたくなる作品。面白かった。
内容(「BOOK」データベースより) お蔦さんは僕のおばあちゃんだ。もと芸者でいまでも粋なお蔦さんは、面倒くさがりなのに何かと人に頼られる人気者だ。そんな祖母と僕は神楽坂で暮らしているけれど、幼なじみが蹴とばし魔として捕まったり、ご近所衆が振り込め詐欺に遭ったり、ふたり暮らしの日々はいつも騒がしい。...続きを読む神楽坂界隈で起こる事件をお蔦さんが痛快に解決する!あたたかな人情と情緒あふれる作品集。 令和3年5月8日~10日
もと芸者の祖母と暮らす中学生男子の物語。 東京創元社刊行のミステリお得意の「日常の謎」かと思いきや、しっかり犯罪の重い話も多くあったり。しかし重い話を主人公の心にずしりと乗せておきながら、あとの話でフッと軽くするのです。この辺りが連作ものの醍醐味だし、人情話として面白いなと思ったのです。 作者の西條...続きを読む加奈の作品はデビュー作以来。こんな作品も書くのかとの驚きに、他の作品にも手を出したいなとも思わされるのです。
連作短編なので、話に当たり外れはあるけど、雰囲気や人間関係の捉え方を含め良かったです。多様性の許容と学びでしょうか。
好きなタイプの日常系な謎解き物。 ホームズ役は元芸者のおばあちゃん、ワトソンはその孫です。 金春屋ゴメスのアクの強い感じとはうって変わって日常系、、、と書こうと思いましたが、お蔦さんは、それはそれでアクが強い!ですね。 ノゾミちゃんがお料理男子で、美味しいそうなお料理が出てくるのも嬉しい。
中学3年生の滝本望とその祖母、滝本津多代(通称お蔦さん)の二人が主人公で日常の事件を解決していく。 お蔦さんは元神楽坂芸者で女優、神楽坂の自宅で草履屋を営んでいるが料理が全く出来ない。望は曽祖父、祖父、父親譲りで料理が得意。滝本家では代々男が料理が得意な家系らしい。望の両親は北海道へ転勤して、今望は...続きを読むお蔦さんと二人暮しで料理を担当。 学校の友達や幼友達、神楽坂のご近所のお仲間、お蔦さんの顔の広さから繋がっている色々な人達、後から関係が判る謎の登場人物などが絡む六つの事件簿の物語。 独立した短編でありながら、登場人物が重複して絡んできて、どんどん引き込まれていく。続編の「いつもが消えた日」も是非読もうと思う。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
無花果の実のなるころに
新刊情報をお知らせします。
西條奈加
フォロー機能について
「創元推理文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
牧谿の猿―善人長屋―
雨上がり月霞む夜
ほろよい読書 おかわり
よろずを引くもの
いつもが消えた日
みやこさわぎ
秋葉原先留交番ゆうれい付き
アンソロジー 料理をつくる人
「西條奈加」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲無花果の実のなるころに ページトップヘ