世界で最もイノベーティブな組織の作り方

世界で最もイノベーティブな組織の作り方

作者名 :
通常価格 825円 (750円+税)
紙の本 [参考] 924円 (税込)
獲得ポイント

4pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

日本人の高い創造性が、なぜイノベーションにつながらないのか? イノベーションを生み出すための組織とリーダーシップのあり方を、組織開発が専門のヘイグループに所属する著者が、豊富な事例やデータをまじえながら、柔らかな文体で解き明かす。

世界で最もイノベーティブな組織の作り方 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年08月02日

    戦後復興期、高度経済成長期の成功体験は懐かしみながらもそれはそれとして。今の自分達の弱点と課題を冷静に分析しよう。そんな組織論、リーダーシップ論を読みやすく書いてくれている本でした。面白かったです。ワクワクします。ザ・日本企業に勤める私自身の分析にも役立ちました。肥やしにしたいです。します。

    0

    Posted by ブクログ 2022年03月19日

    この本は今もある日本の組織の病相に眼差しを向けて、具体的な処方箋を示している。
    多様な人を集めたとしても、多様な意見が出るように仕組みをしなければ、意味がない。
    特に権力格差指標の高い日本では、自然に任せたら多様な意見は容易に出なくなってしまう。

    0

    Posted by ブクログ 2021年03月21日

    現在、課長の職に就く自分にとって、「リーダーシップを学ぶ為だけ」をとっても簡潔で分かりやすくまとめられている。

    Where 何を目指すのか
    Why  なぜそれを目指すのか
    How  どのように目指すのか

    これを4つの誰でもわかるような事例をあげて教えてくれる。

    0

    Posted by ブクログ 2020年12月22日

    「ここではない別の場所」へ。その先を示すのがリーダーの仕事。
     高度成長の時代は作れば売れる、欧米をお手本とした明確な目標があった。
     この20年、私たちは自分たちが行なっている営みの価値を突き詰めて考えられないまま、企業の価値を上げられないでいる。
     この機会に自分たちの営みの意味づけ、異議づけ、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年09月22日

    良い組織とは、上位下達で軍隊のように動く組織ではなく、良い意味でゆるい組織であると言う事はよくわかった。そういう組織であれば、自然とイノベーションは創造されると言うことか。

    0

    Posted by ブクログ 2020年09月17日

    またもや山口周氏にしてやられる。
    イノベーションを実現したけりゃ、組織とリーダーシップを見直せ。自分を新たにする=イノベーションなのだ、と。

    以下、ヒットした所から抜粋。ニーチェがゴイゴイスー。

    日本企業の組織診断を行なっていると「自分には権限がないので」ということをよく口にする管理職がいるの...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年03月26日

    大企業にイノベーションを起こすことを考える機会があったので、
    何冊か手に取った内の1冊。

    少し古い本ですが、想像以上の出来で、とても驚きました。
    こんな良い本だったとは…。

    著者は、日本にイノベーションが起こらないのは、
    個人の資質の問題ではなく、組織やリーダーシップの問題だと主張します。
    そし...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年01月20日

    最近読んだ本としてはかなり良かった。2013年発行だが、山口周氏の本はどれもよい。本書はイノベーションがテーマだが、内容は組織論とリーダーシップ論といってよい。様々な例をあげてわかりやすく解説されている。ダーウィンが実は地質学者、副操縦士より機長のほうが事故をおこしやすい、アムンセンとスコットの南極...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2018年06月03日

    イノベーション論と見せかけての組織論、リーダーシップ論。豊富な有名事例で分かりやすく納得しやすい。様々な示唆が散りばめられているので、要素要素を活用しようと思う。

    0

    Posted by ブクログ 2022年07月02日

     WMACにおいて、「最もイノベーティブな企業」に共通して見られる特徴のひとつに「多様性の重視」が挙げられます。しかし、一体、人材の多様性とイノベーションにはどのような関係があるのでしょうか?
     カギは「多様性がもたらす創造性への影響」にあります。

     つまり最終的に重要なのは「意見の多様性」であっ...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

光文社新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング