ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
近代日本最大の経済人渋沢栄一のダイナミックな人間形成の劇を、幕末維新の激動の中に描く雄大な伝記文学。武州血洗島の一農夫に生れた栄一は、尊皇攘夷の運動に身を投じて異人居留地の横浜焼打ちを企てるが、中止に終った後、思いがけない機縁から、打倒の相手であった一橋家につかえ、一橋慶喜の弟の随員としてフランスに行き、その地で大政奉還を迎えることになる。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
試し読み
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
新札の顔、渋沢栄一について描いた城山三郎の代表作。タイトルの威風堂々は栄一が好んだ「雄気堂々、斗牛を貫く」という詩から採られたものである。渋沢栄一というと日本初の銀行を設立、日本の産業基盤を作ったという功績の方に焦点が当てられるが、この小説では幕末期の栄一の動きに物語の半分ほどが充てられており、ある...続きを読む種の青春小説としても楽しめた。平岡円四郎、原市之進、徳川慶喜、大隈重信、井上馨、江藤新平、大久保利通、西郷隆盛幕末・明治初期の人物たちが栄一をどう見出したかあるいは栄一は彼らをどう見ていたかも知ることができた。
日本産業界の父と言われた渋沢栄一翁一生を描いた長編小説。 若かりし頃、若気の至りで憂国の志士として高崎城乗っ取りを計画するが挫折。 知恵と努力と誠意で大成し大人物として育って行くが大河ドラマ「青天を衝け」にて詳しくドラマ化されましたが原作はこの城山三郎版の渋沢栄一だと思われます。 平岡円四郎、徳川慶...続きを読む喜との縁から、徳川昭武公のフランス留学に付き添い自分の道を切り開いて行く。 海外留学で学んだ事を元に、姑息な事はせず正々堂々と自分の考えで世の中を渡って行きます。 大隈重信、井上薫、伊藤博文等明治の元勲の知己を得て国づくりの神として体制づくりで活躍後、民業に出て日本産業の近代化に多大な貢献をした。 自分を曲げない強さを持ちながら私欲に走らず、公の利益を考えて行動するスタイルで多くの人から好かれ、非常に大きな事を成し遂げた渋沢翁の生き方に憧れます
幕末の面白さに惹かれて、渋沢栄一のことも知りたいと思い本書を読んでおります。上を読み終えたところです。 幕末、武士道みたいな精神で、これだ!と決めたことに突っ走っていく人が多いなか、渋沢もその考え方から、横浜で焼き討ちを計画する。 でも、新しいことを知って、渋沢は自分の立ち位置を変えていく。時代の...続きを読む波に揉まれながら、自分の立ち位置で成果を出そうとする熱心さと、柔軟な考え方は見習いたい!
渋沢栄一の結婚〜パリ留学・大政奉還後に租税正に任命されるまでを描いた伝記小説。 途中、「わたし(著者)」が登場するのに戸惑ったが、 全体的に人物が魅力的に描かれていて、物語に引き込まれていった。 下巻にも期待。
現代日本につながる実業界を作った渋沢栄一。武州血洗島出身、幕末は志士であったという。エネルギッシュな渋沢の波乱の生涯を描いた長編歴史小説。 上下巻の上巻。 大河ドラマ「青天を衝け」の渋沢栄一、日本経済、実業界の創立の立役者。武州中山道の宿場町深谷宿の北の血洗島の豪農の家に1840年に生まれる。 自...続きを読む分にとって渋沢は明治の人。調べてみたところ、意外にも高杉晋作、久坂玄瑞、沖田総司と同世代だった。 本書を読み渋沢も志士だったことを知る。 幕末に開国。攘夷、威信の風は空っ風の吹く関東地方にも及ぶ。栄一ら若者は江戸への遊学や武芸の修行者との出会いを通じ、世の中を変えようと思い至る。 一つ間違えば清川八郎と共に京に上り、新撰組の一員となっていたかもしれない。 栄一たちの計画は高崎城を奪って南下、横浜の外国人居留地を焼き討ちすること。直前で断念し一転逃亡の身となる。京に逃げるために思い付くのが少しだけ面識のあった一橋慶喜の家臣である平岡円四郎。渋沢と従兄の喜作は一橋家に雇われ関東を脱出。討幕の志士が一転、最後の将軍の家臣となる運命の変転が実に興味深い。次第に家中で表し慶喜の弟昭武の随行で渡欧し、明治維新を迎える。 欧米の風俗、制度に触れたことが維新後の渋沢の運命を大きく変える。貴人情を知らずと思われた慶喜の深い愛情、渋沢を抜擢したが暗殺される一橋家家臣の平岡円四郎と原市之進。 渋沢の同志たちの多くは、天狗争乱、戊辰戦争や彰義隊、振武軍などで命を落とす。それは一つ間違えれば渋沢の運命でもあった。 成功者の自伝や伝記を読むと、成功する人は生まれてからまっすぐに進路を取り偉人となったかのように錯覚するが、実際は右に左に大きく触れ、わずかばかりの実力と大きな運が必要であることを強く感じさせる。 面識のなかった大隈重信に抜擢され明治新政府に仕えることとなった渋沢。 上巻はここまで。
・精神だけではあきたりぬ。実が伴わなければうそだ。 ・仕事は与えられるものではない。つくり出すものなのだ。 ・思いきり能力の開花できる仕事にたずさわれるのは、人間としての生き甲斐である。 等、心に響くフレーズ多数でした。単純に、読み物として面白いです。
幕末維新激動の中、渋沢栄一が武州の一農夫から明治新政府の一員(租税正、今で言えば財務省主税局長)として招かれるに至る迄がこの上巻で描かれる。尊王攘夷に燃え仲間と共に討幕の行動を起こす決意をしその機を常に窺い乍らも世の中は目まぐるしく変化し続け、なかなかその意を遂げる事が出来ない。しかしそんな中でも、...続きを読む栄一は世の中の動きを常にキャッチアップして、初志貫徹する事の武士としての潔さ等に縛られる事なく、今どうすべきかの方向性を柔軟に修正する事が出来る。そんな思考・行動特性が、回りの若くして散っていった仲間に比べて、僥倖とも言える程の境遇に導いて行かれる事に繋がるんだなぁと思う。
自分の変わり方について「生も大いに老練用ゆるところこれある人物に相成り申し候」と書く。 老練とは久しく経験を積み、物事になれて巧みなこととある。 環境は人格形成に影響する。広い視点を養うようにしたい。
来年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、そして新1万円札に決定した渋沢栄一の前半生を描いた「雄気堂々」上巻。近代日本最大の経済人であり、そのダイナミックな人間の形成を激動の中に描く雄大な伝記文学!
国の行く末までも自分ごと化できるすごさ。 来年の大河ドラマの予習もかねて。 先に読んだ著者の『落日燃ゆ』が素晴らしかったのも作用して。 熱量がすごい。国を憂い、自分たちがなんとかするんだ!という思い。本当に熱い。すごい。 自分自身のこと、他人のこと、所属する組織のこと、働いている会社のこと、住...続きを読むんでいる地方のこと、国のこと。どんなことでさえ自分ごととしてとらえ、考え、行動できるはずなのに、してない人が多すぎる。もちろん自分も含めて。 昔の人は偉かった。 と、手放しで礼賛するつもりはないが、この自分ごと化して行動できる強さ、見習い自分も同じく行動していきたい。いく。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
雄気堂々
新刊情報をお知らせします。
城山三郎
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
落日燃ゆ
鮮やかな男
ある倒産
硫黄島に死す
生き残りの条件 欧米対談旅行
イチかバチか
一発屋大六
一歩の距離 小説 予科練
「城山三郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲雄気堂々(上) ページトップヘ