雪の花

雪の花

605円 (税込)

3pt

数年ごとに大流行して多くの人命を奪う天然痘。それに絶対確実な予防法が異国から伝わったと知った福井藩の町医・笠原良策は、私財をなげうち生命を賭して種痘の苗を福井に持ち込んだ。しかし天然痘の膿を身体に植え込むなどということに庶民は激しい恐怖心をいだき、藩医の妨害もあっていっこうに広まらなかった……。狂人とさげすまれながら天然痘と闘った一町医の感動の生涯。

...続きを読む

詳しい情報を見る

  • 映画化

    「雪の花 ーともに在りてー」

    2025年1月24日公開
    出演:松坂桃李、芳根京子、役所広司

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

雪の花 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

    Posted by ブクログ

    一生涯を種痘に賭けた一人の町医者。天然痘の流行の前に無力な福井藩の町医者、笠原良策。種痘の存在を知り長崎や京で学び故郷で予防治療に当たるのだが。
    映画化を機会に読んでみた感動作。余計な装飾がなく話のテンポが早いのが良い。
    吉村昭の医学もののジャンルも面白い。書籍、読書習慣が廃れていく中、今でも人気の

    0
    2025年01月27日

    Posted by ブクログ

    天然痘、今のようにワクチン接種などによる予防策がない背景では、種痘するという行為が怖かったと思います。
    ネットもない時代では、口コミのような伝わり方が主で、途絶えさえないことへの執念は素晴らしいことです。
    雪山を越えるシーンは、何とか助かってほしいと願いながら、読みました。
    映画化されるとのことで、

    0
    2024年12月18日

    Posted by ブクログ

    天然痘の予防のために種痘を広めた町医者の鬼気迫る命を繋ぐ戦いの記録です。

    ワクチンの考えがなかった日本にこの予防法が受け入れられるには大変苦心したと思います。自分の職場にもインフルのワクチンでも拒否反応のある人もいますし、気持ちが分からなくもないです。

    それにしても電車も車もない時代の雪山越えの

    0
    2024年08月02日

    Posted by ブクログ

    吉村昭さんの作品はどれも生々しくて引き込まれます。
    破船とおなじく天然痘を題材にした話で、破滅的な破船に対し雪の花は治療法確立に奮闘した医師の未来ある話。
    しかし、順風満帆ではない世間の風が読み手の心を締め付ける、なんとも辛い部分もあり、短いストーリーながら読みごたえはしっかりあります。

    0
    2024年04月25日

    Posted by ブクログ

    福井藩町医だった笠原良策が天然痘の治療法である種痘を日野鼎哉と協力して福井で広める話。福井という土地柄異国の治療法を広めるのに苦労するところは陰湿な土地柄が出ているようだった。五臓六腑は心、肺、肝、腎、脾の五臓と大腸、小腸、胃、胆、三焦、膀胱の六腑の事らしい。

    0
    2024年11月19日

    Posted by ブクログ

    江戸末期に天然痘の予防に力を尽くした笠原良策医師らを描いた歴史小説。なすすべなく死んでいく人々、なんの根拠もない治療法、祈るしかない厳しい現実。種痘への無理解は、現代のコロナワクチン接種忌避と重なる...(否定も肯定もしませんが)。後世に残したい一冊。

    0
    2022年07月21日

    Posted by ブクログ

    吉村昭氏にはまってます。精力的に詳細な調査の裏付けに基づいた作品は説得力があります。この作品も読み始めたら止まらなくなります。主人公と作者の情熱がダブルで迫ってきます。この主人公のような生涯をかけての努力によって、今の我々の幸せがあることを実感します。吉村氏のおかげで先人の偉業を知れて感謝です。

    0
    2021年07月14日

    Posted by ブクログ

    江戸時代末期から明治にかけて福井で天然痘と戦った町医の話。

    現代の人間である私には想像できな事だが、天然痘の惨禍は凄まじいものであったらしい。
    感染した人間の1/3は死に、生き残った者にも生涯消えない痘痕を残す恐ろしい病で、種痘が広まるまでは対処方法がなかったという。

    西洋では広まりつつあり効果

    0
    2018年05月04日

    Posted by ブクログ

    江戸末期、福井藩医師笠原良策は自らの勉強した漢方では天然痘の脅威に太刀打ちできず無力感がいっぱいだった。その中種痘法を知り、それを福井藩に持ち込むために並々ならぬ努力を払う。遂に成功した場面に涙を禁じ得ない。また福井藩主松平春嶽の英邁さと、それについていけない官僚機構に理不尽を感じるのは良策だけじゃ

    0
    2017年06月07日

    Posted by ブクログ

    天然痘の治療のため尽力した福井の町医者のお話。
    種痘(予防接種)を行おうにも無理解で上手くいかず、他の町医者からはオカルト扱いされ、藩に訴えても無視され....と大変な思いをしつつも信念を持つ有様が心に響きます。
    技術が発達した現代でも心根は同じかな、と思いつつも自分の頭で考える癖を持ちたいと思わせ

    0
    2025年06月12日

雪の花 の詳細情報

  • 映画化

    「雪の花 ーともに在りてー」

    2025年1月24日公開
    出演:松坂桃李、芳根京子、役所広司

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

新潮文庫 の最新刊

無料で読める 歴史・時代

歴史・時代 ランキング

吉村昭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す