ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
急成長しているIT大国インド、世界のリーダーの座を狙う中国、ウクライナ侵攻に突き進んだロシア――歴史をおさえると、各国の思惑がよくわかる!世界情勢を理解するうえでカギとなる主要8か国の歴史を解説しながら、各国の考え方をわかりやすく紹介。これからの世界を深く理解するための必読書です。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
へぇ、そうだったんだ、知らんかった。話が満載。 知識欲を刺激されて良かった。 多分また忘れちゃうけど、たまにこういう本読みたいかも。 海外はもとより、自分の国の成り立ちもよく知らないことに気がついた。
インド、中国、ロシア、フランス、イギリス、ドイツ、グローバルサウス、ブラジル、アメリカ これらの国及び地域の歴史を『簡単』におさらいし、地政学の観点を踏まえて、今の政治や情勢などが語られている。 学生時代は歴史など一切触れてこなかった自分だが、ここまで歴史を楽しめる日が来るとは想像していなかった。 ...続きを読むロシア・ウクライナ戦争が最近の世界情勢の中心の話題になっているが、ロシア帝国建国からソ連の終焉、そして現在のロシア連邦の流れを知ると、あーなるほどね〜!という部分はある。 戦争が良いか悪いかで言ったら悪いものではあるけれど、歴史も背景も知らずにただその行為を非難するのは知を持たない猿でもできる。 人間として人間を見て、同情する部分は同情し、人道的な解決に向けて話し合いを進めることが人間として最善の解決策であると考える。 また、ロシア単体の歴史だけでなく、周りの列国(主に欧州、東欧諸国)との関係や戦争の歴史を知ることができるのも本書の良いところ。 中田敦彦のYouTube大学など、歴史を概要を学ぶのに適したコンテンツも現代では充実しているが、本で読むことの価値もあると思う。 それは、本を読む時には「余白」があるからである。 それは時間的な余白である。動画だと流し見でもなんでもこちらの理解を無視して進んでいく。テンポが動画主体であるのに対して、本は読者主体。 困ったら読むのをやめ、地図を見直したり、言葉を調べたりしていくことで、理解が一段と上がっていく。 年号なども動画より詳しく視覚で捉えることができるので、頭で整理しながら追うことができた。 若干、本書の感想ではなくなったが、非常に端的にまとめられた作品になっている。 歴史初心者にはおすすめ。
地域ごとに纏まっていてとても読みやすい。 章ごとのまとめがついてるのも嬉しい。世界史の基本的知識を蓄えて再読したい。 ●インド→今や14億の世界一の人口。ロシアから大量の安い資源を購入。ロシアへの態度ハッキリさせない。 カースト制度による身分と職業差別の産物がIT大国。 日本、アメリカの対中包囲網...続きを読むに参加させる。インド太平洋経済枠組みという緩い包囲網。多宗教国家だが、パキスタンとも中国とも宗教がらみの紛争を抱える。 ●中国→100年国恥 アヘン戦争以来の屈辱の歴史から、国家目標は台湾の統一であることがよく理解できる。アヘン戦争、日清戦争、義和団事件、ロシアのコミンテルン支部としての共産党発足、国民党が戦争で消耗する中逃げて力をつけた共産党、香港マカオは返還したが台湾はまだ。 ●ロシア→ロシア帝国のピョートル1世、エカテリーナ二世への尊敬。彼らが獲得した領土はロシアのものという意識。タタールのくびきからの他国への恐れと猜疑心。 ●フランス→労働者がストを頻繁にやるのはフランス革命の成功体験から。フランス革命は人権主義をもたらした。多数の移民受け入れ。パリコミューンは共産主義運動のはしり。労働者中心の先進的な取り組み。マルクスにも影響。ライシテ
池上彰先生の本の中でもわかりやすく書いてある。それぞれの国の歴史と最近のニュースがどう関係しているかわかりやすく解説してある。 旧東ドイツの状態や、グローバルサウスの解説が個人的には勉強になった。
世界情勢が全く分からない人にこそオススメしたい一冊です。本書では、世界史の知識を混ぜながら現在の各国で起きていることが解説されているため、各国の動きに対する「なぜ?」も同時に解消することができました。 本書は1年前に出版されたため少し古いですが、これをきっかけに世界史をもっと深堀りしてみたいと興味が...続きを読む湧いたため、読んでみて良かったと思いました。
世界史に詳しくない人でも分かりやすく現在の世界情勢が知れる本。 池上先生のテレビ番組より少し踏み込んだ内容といった印象。
Audibleで聴読。 さすがの池上先生、説明が分かりやすい。 現在の世界情勢の位置関係が分かり、ニュースへの理解が深まる一冊。
国別でめっちゃわかりやす~い。 アメリカ史ちゃんとやらないとな…。アメリカは「神の国」。アフリカ/中南米も。
中国、インド、ロシア、フランス、イギリス、ドイツ、ブラジル、アメリカ、さらにはグローバルサウス。これらの国、地域の歴史を振り返り、現在起きている戦争や社会の諸問題の根っこの部分を解説。特にアメリカについては、宗教や黒人差別の問題が現在に与えている影響が解説されていたが、知っているつもりで知らなかった...続きを読むことが多かった。
ロシアやアメリカ、中国、ヨーロッパ諸国など、世界情勢を知る上で大切な国々の歴史や特性などが学べました。 ウクライナ侵攻やイギリスのEU離脱など、現在起こっていることだけでなく背景も知ることで、考えが深まったように思う。 各国ごとに章立てしてあるので気になる国から読むなど、気軽に読みやすいように感...続きを読むじた。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
歴史で読み解く!世界情勢のきほん
新刊情報をお知らせします。
池上彰
フォロー機能について
「社会・政治」無料一覧へ
「社会・政治」ランキングの一覧へ
池上彰の未来予測 After 2040
試し読み
池上彰の世界の見方 フランス ~うるわしの国の栄光と苦悩~
池上彰の世界の見方 北欧 ~幸せな国々に迫るロシアの影~
池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ~ロシアに服属するか、敵となるか~
歴史で読み解く!世界情勢のきほん 中東編
世界を動かした名演説
なぜ、世界から戦争がなくならないのか?
聖書がわかれば世界が見える
「池上彰」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲歴史で読み解く!世界情勢のきほん ページトップヘ