ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
桐野夏生が描く「バブル」 欲、たぎる地で迎える圧巻のクライマックス 時代はバブル全盛に。東京本社に栄転が決まった望月と結婚した佳那(かな)は、ヤクザの山鼻の愛人・美蘭(みらん)のてほどきで瞬く間に贅沢な暮らしに染まっていく。一方の水矢子(みやこ)は不首尾に終わった受験の余波で、思いがけない流転の生活がスタートする。そして、バブルに陰りが見え始めた頃、若者たちの運命が狂い出す……。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
バブルの時代の物語。地元の証券会社の現地採用で貧しい家庭に生まれ育った水矢子と佳那は自分達にまとわりつく負の連鎖を断ち切りたいと願い、二年後には東京へ出ようと心に誓う。 また、コネもカネも学歴もない営業の望月昭平は、佳那と縁のあった客を足掛かりに、なりふり構わず成績を上げていくが、何かに憑...続きを読むかれたかの如き姿に、この先に待つ時代の終焉を案じずにはいられなくなかったが、永遠に株価も地価も値上がりを続ける右肩上がりのこの時代なら、この天国が永遠に続くものと思ってしまった。 あっという間に読めた。まさにその頃、金融機関で働いた己を思い出した。
上下巻!? 長いなぁダラダラ系かなぁ と、少し疑いながら(笑)読み始めたら... 全然ダラダラ系じゃなかった(笑) さすが桐野さんです。 内容は、バブルの頃のお金がらみの話だけど人間模様も面白く、あの時代、こう言った人たちがたくさんたくさんいたんだろうなぁと。 少し読み始めに躊躇した上下巻でした...続きを読むが、読み終わってみると、上中下巻でもよかった! それでどーするの?どーなるの?と、どんどん読み進む読み進む。 最後が、"ご想像にお任せします"的な、すっきりしない終わり方でなく、あの人...そんな終わりだったのね...と、きっちり読み終わらせてくれました。 再読したい作品でした。 ぜひ、読んでみてください(^^)
面白かった!なんとなく結末は読めたけど、ハラハラしたなぁ。マネーゲーム恐い。お金って人を変えてしまうんだなぁ。
あ、これヤバいぞって 子供だってわかるのに、 欲に目が眩むと人って どこまでも愚かになる んですよね。 どこで道を誤ったのか。 後から振り返るとよく わかるその分岐点も、 そのときは気付かない。 あるいは薄ら気付いて いてもリスクを軽ーく 甘ーく見積もるんです。 まるで綿アメのように ・...続きを読む・・ 波に乗ってるときほど 冷静さを失わないこと ですね。 とても身につまされる 作品でした。
傑作。600ページあるがすぐに読めた。恐らく意図的に読みやすくしていると思う。 破滅へ進むストーリーに意外性は無いが、むしろそれがどのような展開を持って終わるのかが、好奇心となり読み進められる。 バブルを経験していない崩壊後の世代からするとバブルに取り憑かれて破産した人たちは哀れに見える。ただこの小...続きを読む説を読むと自分が当時の野心をもった若者であったなら狂乱のバブルに挑もうという気概は無かったのだろうかと自問する。そして歯車的に取り返しのつかない流れに飲まれることも。 また当時は当たり前であった男女の格差が随所に現れる。現代だと嫌悪感を催すが今もたいして変わり映えしないことこそに嫌悪感が増す。
反社と付き合うと最後はこうなる、と言った教訓と呼ぶのはあまりにも寂しい幕切れです。バブルとはよく言ったもんだ。
バブルの後半を知っている世代なので、面白くあっという間に読めた。娯楽作品としては満足。でも、桐野夏生さんなら、もっと深みがあって読み応えのあるものが書けるのではないかと思ってマイナス1。
自分はバブル崩壊と共に生まれたような世代。 私は上の世代の人達がバブルを謳歌した黄金時代の話を聞くのが好きだ。 嘘みたいにエネルギッシュで、豪華で、それでいて馬鹿げていて。 バブルを語る人達は皆「おかしな時代だった」とは言うけれど、その顔は青春時代を懐かしむように、はにかんだ表情をしている。 我を忘...続きを読むれてはしゃいで、浪費して、がむしゃらに生きて、大の大人が皆で馬鹿やって楽しそうだなぁと純粋に羨ましい気持ちも持っていた。 この本ではバブルの光と闇が描かれているけれど、闇の印象の方が強く残る。 もがいてももがいても強い引力に引っ張られてしまうような生活。 自分で居場所を勝ち取ったと思っていたのに大人たちに踊らされて搾取されていただけ。 自分の人生をそんな風にしか表せられなくなってしまう若者達の悲劇を思うと、バブルって、お金って、こういうことなんだよなぁとしみじみしてしまった。
上下巻ものだが、あっという間に読み終わってしまった。 時代に乗り分不相応な生活を送っていた若夫婦。妻の方はこの夫と出会わなければ、キャリアウーマンとして地道で幸せな人生だったのかもしれない。 バブルの頃、金銭感覚も麻痺して、この主人公たちのような目に遭っていた人も数多くいたのかもと思うと、人生ゲーム...続きを読むは終わるまでほんとに誰が勝ち組で誰が負け組なのかわからない。 死ぬことで楽になれるというのはあまりにも悲しすぎる。
一気読み! 1986年、のちにバブルと呼ばれる好景気に差しかかった頃に、証券会社に入社した水矢子と佳那、そして望月の男女3人。 貧しい家庭で生まれ育った水矢子と佳那は、いつか上京するという夢を温め、やがて野心家の望月とともにマネーゲームの渦へと身を投じていく。 この時代をひと言で表すなら...続きを読む、まさに"狂騒"。 そんな空気感がひしひしと伝わってくる様なストーリーだった。 株式投資なんて無知でお金もない私には縁遠いものだけど、景気のいいこの時代ではこんなにも身近なものだったのか〜。 だけど、お金、お金の世の中って、やはり欲にまみれ、人を狂わせていくから怖い。 今から35年ほど前のお話だけど、完全な男社会だったり、まだポケベルだったり、、たった?35年でこんなにも世の中変わるのかというのも驚きだった。 成り上がりのなれの果て。 まさにジェットコースターの様な人生。 物語の結末は分かっていたけど、虚しい(TT) めっちゃ読み応えあって面白かった〜
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
真珠とダイヤモンド
新刊情報をお知らせします。
桐野夏生
フォロー機能について
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
文藝春秋2025年2月号
試し読み
燕は戻ってこない 第1話
ファイアボール・ブルース
バラカ 上
アンボス・ムンドス ふたつの世界
エロスの記憶 文藝春秋「オール讀物」官能的コレクション2014
玉蘭
グロテスク 上
「桐野夏生」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲真珠とダイヤモンド 下 ページトップヘ