ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
人間世界の背後には物理学と化学があるが、これらの学問は、この世界がどうして生まれたかについて、ほとんど何も教えてくれない。同じ物理学や化学の世界から別の世界が生まれる可能性もあったのに、なぜ今の世界が生まれたのか? これを理解するには、宇宙誕生から現在までの通史――「ビッグヒストリー」の考え方が必要だ。自然科学と人文・社会科学を横断する驚きの歴史を地球科学者が明らかにする。鎌田浩毅氏推薦・解説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ビッグヒストリーという概念を初めて知った。地質学・天文学・地球科学・生物学・分子遺伝学・歴史科学等、様々な分野をタテ糸とヨコ糸で織り成す、包括的な視座によるアプローチ。人間世界がごく僅かな可能性の中から生まれてきた、すべて偶然の連続の上に現在の姿があることがよく分かる。ビッグヒストリーという視座を持...続きを読むつことで、様々な物事、日々の出来事の見え方・意味付けも変わると思う。今というこの瞬間に存在するという奇跡に思いを馳せらされる一冊。
おすすめかなにかで見て読んでみたくなった本。科学や地質学のことはわからない文系人間だけど、書いてあることが興味深く考えつつ、わからないことをスマホで検索しながら読み、久しぶりに世界地図を広げたり。そんなことをしながら本を読み進めるなんて小学生のようだと思いながら面白い読書体験ができた本だった。
過去全体を理解しようとパノラマ的視点から見た歴史、それが「ビッグヒストリー」。著者は宇宙、地球、生命、人間の4つの領域に分けて考察する。 まずはビッグバンによる宇宙の誕生。最新の推計では138億年前のこと。 それから何が起きたのか。 1 恒星を生み出した。 2 その恒星の中で元素を合成した。...続きを読む 3 一部の恒星を爆発させ、新たな元素を宇宙空間に解き放った。 〈地球の誕生〉 太陽系は、大量の水素、ヘリウム、そのほか微量の元素で構成されている。しかし、地球の主成分は、酸素、マグネシウム、ケイ素、鉄の四つの元素。 特にケイ素は、ほかの元素と結び付く手が4本あり、鉱物粒子を作ることができる。多くの道具にケイ素が含まれ、技術を発展させた。 そして生命が誕生し、進化により人間へと。 本書に寄せられた京大の鎌田浩毅氏の言によると、「連続」「偶然」が織りなす驚きに満ちた物語。 私たちが今現在こうして存在していることを壮大なスケールで解き明かしてくれる、ワンダーな書である。
題名に惹かれて読み始めたが、流石に138億年を一冊にまとめるのはかなりの荒技である。ビッグヒストリーということで、出来事ではなく理論的な可能性、結果的に今がある偶然の可能性というところを論ずるだけになってしまうのはやむおえない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ありえない138億年史~宇宙誕生と私たちを結ぶビッグヒストリー~
新刊情報をお知らせします。
ウォルター・アルバレス
山田美明
フォロー機能について
「光文社未来ライブラリー」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
ISの人質~13カ月の拘束、そして生還~
アスペルガー医師とナチス~発達障害の一つの起源~
AMERICAN MARXISM アメリカを蝕む共産主義の正体
アルケミスト双書 イギリスの美しい野の花 名前の由来と伝承
イスラエル諜報機関 暗殺作戦全史(上)
AI時代の勝者と敗者 機械に奪われる仕事、生き残る仕事
mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来
格差と再分配 20世紀フランスの資本
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ありえない138億年史~宇宙誕生と私たちを結ぶビッグヒストリー~ ページトップヘ