津野海太郎の作品一覧

「津野海太郎」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2022/03/28更新

ユーザーレビュー

  • 花森安治伝―日本の暮しをかえた男―
    ずいぶん前に 途中まで読んで そのまま
    であった一冊です

    改めて 再読し始めたのですが
    いゃあ これは 凄い
    花森安治さんという
    一人の生きてきた軌跡から
    その時々の時代の様子、雰囲気が
    紙面から湧き上がってくる

    「風土」ではありませんが
    その時代であったからこそ
    その人物(安森さん)が行動した...続きを読む
  • 読書と日本人
    読書の方法として、小説読み と 学者読み のふたつの読み方がそれぞれどのように発展してきたのか。
    また、本の種類として、固い本 と 柔らかい本のふたつに分けて主に20世紀以降どのようにしてそれぞれの本が扱われてきたのか。
    日本の歴史に沿って日本人と読書の関係性に迫る本。

    筆者の謙虚な姿勢もあってか...続きを読む
  • 最後の読書(新潮文庫)
    幼少期から本に親しみ、編集者として本を作り読み続けていた著者が、老い先短いと自覚する年齢に達した今現在の読書について考察するエッセイ集。自らの経験だけではなく、知己や読書を通じて知った人たちなどが、どのように読書に親しんでいたかを本の中に書かれたことから読み解き、また、それを自分の過去の経験と重ね、...続きを読む
  • 読書と日本人
    「出版と権力」を読んだ後、同じ本を読んだ友人から「なぜ、いま若い人は本を読まないのだろう?」という、おっさん臭い質問をされ、若い人=本を読まない、って決めつけについて異議申し立てをして、お互い主観的な噛み合ないディベートになったのですが、そういえば、NHK Eテレのswitchインタビュー、鈴木敏夫...続きを読む
  • 読書と日本人
    平安時代から現代にかけての、日本の読書史。菅原道真と菅原孝標女との読書風景の対比が描かれた第1章から、引き込まれた。出版業界の構造不況が言われて久しいが、そもそも不況前の「読書の黄金時代」が、読書史全体の中でいかに特異な時期であったかがよくわかる。本のこれからを考える手がかりとなる1冊。

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!