清水克行の一覧
「清水克行」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料作品コーナー
作品一覧
2022/10/12更新
ユーザーレビュー
-
面白すぎた。
著者は研究者なのに語り口が軽快。身近な例で惹きつけて、中世の時代語りに引き込んでいく。
自力救済、宗教信仰、多元的社会を特徴とした日本の室町、鎌倉、戦国時代。そこには現代社会から見ると突飛であり得ないけど、当時なりの論理で成り立つ人々の社会があった。Posted by ブクログ -
室町時代を中心に日本中世社会の特徴を語るエッセイ集。読みやすい語り口で典拠もしっかりしていて、詳しくない人にも安心してお薦めできる。現代日本とは異なる価値観の世界を面白く体験できる良書。Posted by ブクログ
-
世界史で中世といえば協会が全てを牛耳る「暗黒
時代」とも呼ばれています。
日本で言いますと鎌倉時代から室町時代です。
日本史では、なんとなく鎌倉時代で武家社会が確
立され、征夷大将軍という独裁者ではあるものの
秩序立った統一が図られていたと想像してしまい
ます。
しかしそうでもなく、たとえ鎌倉...続きを読むPosted by ブクログ -
鎌倉・室町時代の庶民史を綴る。同じ日本人でありながら全く発想・常識の異なる人達のビビットに生き様が描かれていて面白い。
ムラの間での死力を尽くした150年戦争、桝の大きさが異なる理由、改元のリセット機能、旦那の不倫相手を攻撃するうわなり打ちの文化、ケガレの除去に血道をあげる荘園領主など。まさに、日...続きを読むPosted by ブクログ -
室町時代はアナーキー。
荒ぶる人々の社会での、ハードボイルドな常識や道徳等を
中世史料の中から詳細に紹介する、エッセイ。
第1部 僧侶も農民も!荒ぶる中世人
・・・悪口、山賊・海賊、職業意識、ムラ
第2部 細かくて大らかな中世人
・・・枡、年号、人身売買、国家...続きを読むPosted by ブクログ