藤平信一の一覧
「藤平信一」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
値引き作品コーナー
作品一覧
2022/03/05更新
ユーザーレビュー
-
合気道の先生の書かれている気の本。
呼吸の仕方ってさ、正しく学んだことって無くて、この先生の動じないって本や、気の力を読んでから、呼吸の本を読んだ。 姿勢の取り方や呼吸を今までと違って、意識のある時間は常に意識した生活をした。体重が落ち筋肉がついた。集中力が深くなった。呼吸や姿勢を整えること、日々の...続きを読むPosted by ブクログ -
身につけたいこと。
臍下(せいか)に気持ちをおくことで、
世界とつながる、
周りが見える、
緊張して体をこわばらずに動ける。
・スポーツ選手も取り入れている訓練。
・上に上がる意識を下げて臍下にセットする
・気の呼吸を訓練すること
上半身の力を抜いて、星座になる。
口から全ての息を吐き、鼻から...続きを読むPosted by ブクログ -
武人になるには「氣」の事も知らなければと思い手に取る。内容が私の求めている部分と一致することが多く、勉強になる。本著者の他の本も読みたいし、繰り返し読み内容を自分の物にしたい一冊。
【学】
心身一如(しんしんいちにょ)の訓練
人と接するときに、その人が自分に心を向けて接しているかを確かめてみる。家...続きを読むPosted by ブクログ -
王さん、広岡さん、そして心身統一合氣道の藤平さんの
対談。プロの世界において正しい練習法、身体、心の
使い方について語り合う。
正しい努力を効果が出るまで「もうひと踏ん張り」する。
必ずできると信じてやりぬくことの大切さを気付かされる。Posted by ブクログ -
巨人の強さの原点は、合氣道にあったとは!
以下、メモ
臍下の一点に心を静める
臍下の一点に水を張って、波立たせないようにスーッと動く
眠れない時は足の指の先から、氣がビューッと外に向かって出ているイメージを持つ
ボールをよく見えるようにしようと思ったら、自身が静かな池になればいい
心身統一の四大...続きを読むPosted by ブクログ