検索結果

非表示の作品があります

  • ラブスペル 恋を叶える魔法のフレーズ111
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 つぶやくだけで 悪魔的に愛される!! 【SNS総フォロワー25万人!】 マジシャン出身の恋愛コラムニストが 心理学やメンタリズムに基づいて 溺愛される話し方を徹底解説。 「好きな人に振り向いてほしい」 「いつも恋愛がダメになる(涙)」 「ずっと愛されたい」 「結婚したい…!」 ”ラブスペル”は そんな貴女の恋を叶える魔法の本です。 初対面、デート、告白、付き合ったあと、 プロポーズ、復縁…… 恋愛のさまざまなシーンでは、 どんな話をしたらいいのか 正解がわからなくて不安になるもの。 好きな気持ちが空回りするあまり、 言葉を選びすぎていたり、 間違った言い方をしているかも!? しかし逆に言えばーー たった一言で、 彼の心を独り占めできるということ。 ”ラブスペル”は英会話のように、 すぐに&そのまま使える 111のフレーズを網羅! 話すほどに好かれる、 魔法の恋愛術をお教えしましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ★目次より SCENE01 恋を叶える 本当の私になるラブスペル SCENE02 知り合ってからハートを奪うためのラブスペル SCENE03 デートでもっと好きにさせるラブスペル SCENE04 告白成功するくらい深い関係になるラブスペル SCENE05 幸せな関係を続けるためのラブスペル SCENE06 プロポーズを引き寄せるラブスペル (もしものときは…) SCENE07 別れ&復縁のお役立ちのラブスペル
  • ラブボディ・エクササイズ 「勝負日」までに、魅せる&感じるカラダになる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「皆さんが知っている普通のエクササイズでは、魅せる&感じるラブボディは作れません!」 パーソナルトレーナーである著者の元に日々寄せられる、女性のカラダの悩み。そんなリアルな女性の声から生まれたのが、“勝負日”=彼と愛を育む日に向けて、ベッドで自信が持てるボディを作る「ラブボディ・エクササイズ」です。 続けていくことで、ただ健康的なだけではなく、彼を魅了してやまない女性らしい色気が溢れるカラダになれます! 勝負日前日に行うエクササイズ、セックス直前に行うエクササイズ、美しくくびれたウエストを作るエクササイズ、ふっくら上向きおっぱいを作るエクササイズ、セックスで疲れてしまう人向けエクササイズ、イケない人向けエクササイズ、など、読者ひとりひとりが自分に合わせて選べるエクササイズを多数掲載。コンプレックスを解消して、自信を持ってセックスを楽しめるようなカラダを目指します。 さらに、ふたりのテンションもムードもグッとアガる“彼と行うカップル・エクササイズ”、恋愛を引き寄せる体質作りを目指す“恋人ができやすいカラダになる、フェロモンアップ・エクササイズ”も収録。
  • りこんのこども
    4.5
    「そっか、ママってバツイチなんだ!」「妹だけはパパと血がつながってるなんて、ずるいと思う」「再婚しないっていってたのにやだ!」「俺、父さんの歴代の彼女、みんな知ってんだよね」……etc. 子どもたちの素直な本音に泣き笑い! 3組に1組の夫婦が離婚するといわれる現在、子どもたちは家族をどうとらえているのか――。 自らもシングルマザーの著者が実話をもとに描く、子どもたちにきいた親の離婚ストーリー6篇。 ・はじめに  6つの家族のストーリーについて 第1話 記憶の中のおじさん ――小学校5年生、キョウカの話 第2話 真夜中の交換日記 ――中学生のリョウとアヤ、兄妹の話 第3話 ママを襲った病 ――中学1年生、ユウキの話 第4話 1週間の2人暮らし ――高3と中3の姉妹、リナとマイの話 第5話 パパの新しい家族 ――受験生マオの話 第6話 俺と父さんの珍道中 ――男子高生ナオトの話 ・おわりに  「りこんのおとな」の私たちの事情、「りこんのこども」の彼らの事情
  • リバウンドなし! 39種類のダイエットに失敗した46歳のデブな女医はなぜ1年間で15kg痩せられたのか?
    -
    著者累計50万部突破! ベストセラーDr.日比野佐和子の最新刊! リバウンドを繰り返してきた女医が、 辿り着いた、最強のダイエット!! 「ホンマでっか?! TV」「ミヤネ屋」など数多くのテレビに登場している、 アンチエイジングドクターの日比野佐和子。 42歳のときに1年間で15キロ痩せに成功。 46歳の今もリバウンドなしで、肌年齢はなんと22歳! 体重も若さもキープしている彼女ですが、 じつは、ほんの数年前までは「デブな女医」で、 数々のダイエットを試しては失敗し、 リバウンドを繰り返してきました。 痩せたい→食欲を我慢する→我慢に限界がくる→暴飲暴食に走る→太る まさに、負のスパイラル――。 失敗したダイエットの数、じつに39種類!! 「医者なのに、こんなに失敗しているの?!」 そう驚かれるかもしれませんが、 この失敗や経験があったからこそわかったこと、 そして、医者になった今だからこそわかることを、 今回、一冊にまとめました。 この「絶対にリバウンドしないダイエット法」で、 皆さんは失敗することなく、 最短・最速コースで、 自分史上最高のボディを手に入れてください!
  • 龍のご加護でお金と幸運を引き寄せる 7日間ワークブック
    5.0
    1巻997円 (税込)
    ※『龍運を高める「金龍・青龍シール」』は付属しておりません。 ★☆★ 豪華特典つき! ★☆★ 幸せを呼びよせる「龍音」無料DL 人間の成長を後押しし、 わたしたちが富と幸福を手に入れるのを 助けてくれる存在。 ―――それが「龍」です。 本書は、いますぐ幸せの龍をあなたの元へ 呼ぶ方法をご紹介するもの。 お金との付き合い方やお財布術。 部屋づくりや入浴、睡眠。 それに瞑想法や神社参拝法などまで、 「龍に愛されるやりかた」を 7日間のワークに整理してお伝えします。 ●DAY 1 龍を味方につける「お財布」で金運アップ ●DAY 2 龍に愛される「金運体質」のつくり方 ●DAY 3 龍が集まる招福の空間づくり ●DAY 4 龍のエネルギーを取り入れて、自分を整える     ~呼吸・瞑想・入浴・睡眠~ ●DAY 5 龍と出会える自然観察 ●DAY 6 龍神に願いを届ける神社参拝法 ●DAY 7 「龍神思考」で龍が手放したくない人になる 龍は常にあなたに寄り添いたいと思っていますが、 あなた自身が変化、成長を望まなければ、 龍は力を貸すことができません。 ぜひ、本書のワークを今日から始めて、 「龍に好かれる人」になりましょう。 龍のサポートを得て、「最強の金運」と「無限の幸福」を 手に入れてください。 *** 特典を使えば、龍を呼び寄せる効果がさらに倍増! 特典 「龍音」無料DL ―――著者が日本全国の「龍のつどう地」で、 龍神のお立会いのもとに収録してきた、 ここでしか得られない貴重な音源。 ウェブで簡単に無料ダウンロードできます。 ***
  • 寮母あきこのガツンごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんなお弁当が作りたい! この料理を真似したい! インスタフォロワー13万人のリクエストにお応えして、 あきこのおいしさの秘密を初公開。 コレを食べたら、がんばれる! 見ておいしい、食べて楽しい、 154のごはんが大集合。 盛り盛りの置き弁 36 オリジナルおにぎり 53 人気の夕ごはん 20 ワンプレート&のっけ丼 20 驚きのキャラ弁 25 作り方はもちろん、基本の味付け、必殺の盛り付け技、 サラダやカレーの七変化、置き弁の詰め方など、 役に立つアイデアが満載です。 冷めてもおいしい! 具材が大きい! 盛り付けは大胆に! 楽しくなきゃダメ! ボリューム満点、 元気とやる気が沸いていてくる、 あきこのごはんを参考に、 毎日の料理をもっと楽しく! <目次> コラム★あきこの寮ごはんがおいしい理由  ■あきこの置き弁■ 置き弁1●崩しながら食べる炒飯が楽しい 鶏の唐揚げ/海老炒飯 置き弁2●ペーパーを使えば、煮魚も詰められます サバの味噌煮/大豆の煮物/ピーマンの炒め煮/カニさんウインナー    置き弁3●フライで海苔巻きが広島流 トンカツ巻き/ベーコンとほうれん草とキノコの炒め物/かぼちゃサラダ  置き弁4●自家製のエゴマ漬けがヘルシー 豚肉のカリカリ焼き/エリンギの素焼き/卵焼き/かいわれとオカカの和え物/さつまいもの甘煮/エゴマのにんにく醤油漬けのおにぎり     置き弁5●さっぱり蕎麦寿司には鶏天 蕎麦寿司/とり天タルタルソース     置き弁6●お寿司と天ぷらは最強コンビ 海老と大葉のちらし寿司/海老天ぷら/なすの天ぷら   置き弁7●盛り付けはご飯に段差の必殺技 ブリの塩焼き/オクラの豚巻き/ポテトサラダ/ウインナー/ゆかりご飯    置き弁8●隙間を作らないのが大事! 鶏肉のケチャップソテー/かぼちゃサラダ/なすフライ/野菜ピラフ   置き弁9●男ならでは。大盛り天ぷら弁当 海老と三つ葉と玉ねぎのかき揚げ/鶏天    置き弁10●炒め物はシャキッと仕上げ 塩やきそば/じゃがボール
  • ループ100回目の転生執事は、最愛の悪役令嬢を今度こそ救いたい【単話】1
    4.3
    「小説家になろう」発! 褐色イケメン執事が願うのは…悪役令嬢の幸せ!? 万能執事と性悪令嬢がゆく破滅ルート攻略ラブストーリー! 「おめでとうございます! お嬢様はヴァルナー様に振られることで、破滅を回避しました!」 ヴァルナー王子の頭に紅茶をぶちまけ、見合い話が破談し落ち込むリアンノは、謎の執事にそう告げられた。 執事曰く、リアンノは悪役令嬢で、破滅する運命にあるという。 「私は転生していますから」   怪しげに微笑む執事の言うことなんて、リアンノはもちろん半信半疑。 でも「このままだと死にますよ」と脅されれば、小心者のリアンノは従うしかないわけで…… とびきり優秀でちょっと変わり者の執事と、ちょっと性悪な悪役令嬢リアンノが二人三脚で目指すのは、悪役令嬢脱却と破滅フラグ回避……そしてラブラブハッピーエンド!?
  • ルールズ
    3.0
    1巻1,222円 (税込)
    人気ロックバンド、ポルノグラフィティの新藤晴一が描く 青春ロック小説の傑作! ポルノグラフィティのギタリスト・作詞家として活躍する著者が、 2010年の小説家デビュー以来、待望の第2作目を上梓! 舞台は、著者が長きにわたって身を置く音楽業界。 メジャーデビューを目指して奮闘する ロックバンドのベーシストを主人公にすえ、 ロッカーたちの生き様を追いかけた本書は、 細部にまでリアリティが宿るロック小説の傑作! 運命をともにするメンバーたちとの人間関係、 デビューにかけるひたむきな想いや葛藤、 成功を夢みる男たちの欲望……。 彼らの未来のカギを握るのは、いったい誰なのか? この出来事は、伝説となりうるのか? 夢か現実か? 一気読み必至の青春グラフティ。
  • レシピがいらない!アフロえみ子の四季の食卓
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第5回料理レシピ本大賞【料理部門】 エッセイ賞受賞の 『もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓』 待望の第2弾! 四季折々の食材を使えば、 一汁一菜でもバリエーションは無限。 一年間のリアルな食の記録を、 たっぷりの写真と共にお届けします。 作ってみたくなる、アイデア料理が全40品。 もちろん、大さじ◯杯、などの表記はないので、 エッセイを楽しく読みつつ、気楽に試していただけます。 アフロえみ子の食卓に欠かせない、 ぬか漬け、梅干し、味噌の手作りの仕方も載ってます。 この一冊で、食生活ががらっと変わります! こんな食べ方あったんだ! 驚きの調理法を一挙公開。 干し大根おろし ピーマンと干し椎茸のそば粉天丼 イワシのぬかみそ炊き 油揚げと切り干し大根のトマト味噌汁 ぬか漬けキュウリとバジルと麻の実の冷や汁 ナスとぬか漬けミニトマトの味噌パスタ 干し野菜のパエリヤ 渋皮付き栗ご飯 トウモロコシと干しダコの炊き込みご飯 練りゴマ焼きリンゴ 紫キャベツと玉ねぎのリゾット トマト入り精進すき焼き サツマイモ入りさつま汁 ホワイト鍋 煎り黒豆ご飯 金アジの梅酢干物 酒粕フレンチトースト ネギと干しナメコのおから汁
  • レシート貼るだけダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は記録(書き込み)には対応しておりません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 不思議とやせる!と評判の「レコーディング・ダイエット」の進化系。 食材の買い物、ランチ、外食、コンビニまで、 「飲食」に関する「レシートを貼るだけで痩せる」60日の新メソッド。  1週間分の買い物をしたスーパーのレシート、コンビニのスムージーのレシート、 ランチ時のカフェのレシート…。食に関わる全てのレシートを、毎日貼る!   そして「1週間に1度」、レシートを見直して、総カロリーを足し算する。 面倒なカロリー計算は必要ありません。 本誌に貼り付けた「食品別カロリーBOOK」から該当カロリーを引き写せばOK。 「レシート貼り&摂取カロリー足し算」を60日間繰り返すだけ。 自分の食の傾向を視覚化すれば…「痩せない理由」が見えてくる。 実際は食べているのに心で食べてないことにしている「間食」を発見できるはず。 食生活の悪循環に気づくことが、ダイエットの第1歩です。 1週間単位で、日記のように生活を見直す欄もあるので、 少しづつ、挫折せずに、9週間レコーディングができます。 60日間積み重ねれば、必ずキレイに痩せるはず。 なお、紙版の「レシートを貼るだけダイエット」の誌面は、 レシートを貼りやすいL判サイズになっています。
  • レジェンドアニメ!
    3.9
    1巻1,400円 (税込)
    映画『ハケンアニメ!』公開記念 『ハケンアニメ!』スピンオフ小説集 誰にだって負けたくない人がいる! ともに働きたい人がいる! 夢と希望。情熱とプライド。愛と敬意―― アニメ制作に情熱を傾ける仕事人たちの 熱血エンタテインメント『ハケンアニメ!』には、 心震えるさらなる物語が隠されていた!  ◆九年前のクリスマス ◆声と音の冒険 ◆夜の底の太陽 ◆執事とかぐや姫 ◆ハケンじゃないアニメ ◆次の現場へ 書き下ろしを含む6作品を完全収録。 全国の書店員にも愛された『ハケンアニメ!』の世界が再び!
  • 65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと
    3.8
    月12万円の年金で、のびやかに暮らす。 前著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』で、 多くの読者の共感をよんだショコラさんが、 65歳を迎え、いよいよ月12万円の年金生活に。 心地いい住まい 軽やかな人づき合い 無理なく続けられる仕事 大好きなおしゃれ 歳を重ねてからの心ゆたかな暮らし。 その準備と心構えを、くわしくお伝えします。 ***** 前著が出てから、たくさんの感想をいただきました。 「自由気ままな暮らしがうらやましい」 「ショコラさんみたいな60歳になりたい」 と、うれしいことを書いてくださる方が大勢いました。 「どうやったら、ショコラさんのような暮らしができますか」という質問もたくさんありました。 どうすれば、上手な暮らしができるのでしょう。 答えは、とてもシンプルです。「まあ、なんとかなるだろう」と、運まかせにしないで。 自分の手で「なんとかしなくちゃ」と意識を変えることから、はじめればいいのです。 思い返してみれば、つらいことも、しんどいときもありましたが、 ひとりになってから少しずつ暮らしを見直してきたおかげで、 この先の年金生活を、楽しみに迎えることができそうです。 ささやかでも自由な暮らしをするために、どんな準備や心構えをしておけばいいのか。 この本で、それをお話ししたいと思います。 仕事、人づきあい、お金のやりくり。ファッションやインテリアにも、 わたしなりの経験と工夫があります。でもどれも、特別なものではありません。 わたしが心がけていて、自分に問いかけるのは、 「身の丈に合っているか」 「無理していないか」 「それは好きなことか」 この3つだけ。 初めて読まれる方も、前著を読んでくださった方も、読み終えて本を閉じたときに、 「ああ、年齢をかさねるのも、悪くないな。65歳になるのが待ち遠しいな」 と思っていただけると、こんなにうれしいことはありません。 (はじめに より)
  • 若くて疲れ知らずの人は副腎が元気!
    3.0
    もう歳なんだから仕方がない……。  なかなか抜けないしつこい疲れや体調不良も、加齢のせいとあきらめてはいませんか?  実はそれは老化ではなく、「副腎(フクジン)」の問題かもしれないのです。  たくさんのホルモンを生み出し、2つのうち1つが機能しなくなっても人は生きていられないと言われているほど大切な臓器にも関わらず、いままで注目されずにきていました。若返りのホルモンで、抗ストレス作用もあるスーパーホルモン・DHEAを生み出すのも副腎。  若さや健康を担う要はこの「副腎」にあったのです。  この副腎が極度に疲労することで、朝ベッドから起き上がれない、やる気はあるのにカラダが動かないという「副腎疲労症候群(アドレナル・ファティーグ)」に陥る人が多発。怠け病やうつ病と間違われて、間違った処方で病気を悪化させている例も少なくありません。  なにげなく見過ごしているちょっとした不具合ほど、カラダが出している危険信号。 その年齢で最高の健康を手にいれることが、若々しくいきいきと日々を過ごせ、最高の幸福にもつながります。  予防医学・アンチエイジングの第一人者が語る、まだ一般には知られていない、副腎とホルモンにまつわる真の健康術。
  • わたしに優しい夜
    完結
    -
    全1巻502円 (税込)
    一緒に暮らし始めた仲良し姉弟の亜子と乃武夫。“普通”の姉弟と違うのは、弟・乃武夫は実は妹?? つまりゲイ!! おせっかいでちょっぴりわがままな弟(妹?)は、実は恋に仕事に不器用な姉を優しく励ますかけがえのない存在。心地よい音楽と甘いお酒…90年代のカルチャーと心優しい男の子に包まれて癒されていく、ちょっぴり切ないラブストーリー。
  • わたしの好きな仏さまめぐり
    -
    かつてマガジンハウスから刊行された瀬戸内寂聴さんの名著『寂聴ほとけ径(みち)~私の好きな寺』をもとに、寂聴さんが愛した仏像のあるお寺をセレクト、新しい原稿や写真を加えて構成しました。 今ブームの御朱印帖サイズにならった新しいハンディタイプの寺と仏像の旅ガイドです。昨今仏像鑑賞や巡礼の旅はますます人気ですが、寂聴さんのお寺や仏さまについての解説は、豊かな知識に裏付けられた、格調高いものです。しかも人気作家ならではの心に訴える親しみやすい表現で、一般的な仏像の旅ガイドとは一線を画します。 官能が匂い立つ奈良・法華寺の十一面観音、無垢で清らかな京都・浄瑠璃寺の吉祥天、力強くおおらかな岩手・天台寺の桂泉観音、古都の山里に隠れる磨崖仏たち、そして琵琶湖畔の優しくあでやかな観音菩薩まで、仏像を訪ねて巡礼する寂聴さんの“ほとけ 径”。大好きな仏さまに何度でも会いたい、深く拝んで魂を震わせたい……最愛の仏像を寂聴さんと共にめぐってみませんか。 お寺と仏像については補足解説をコラムで加えて、寺社情報、マップも更新、現代の巡礼の旅にも役立つガイドです。
  • 私の名前は高城 剛。住所不定、職業不明。
    4.0
    公私ともにいま最注目のキーパースン・高城剛は今何を考え、どこに向かおうとしているのか? Q、発想法は?Q、好きな店は?Q、収入は?Q、良いアイデア とは?Q、リラックス法は?Q、未来はどうなる?Q、日本の問題点は?Q、愛とは?Q、離婚騒動は? 彼のすべてがわかる144のQ&A

    試し読み

    フォロー
  • 私は散歩とごはんが好き(犬かよ)。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 地下駐車場の奥で赤提灯が煌く中華料理店(幻覚か?)。 店の中の川(は?)から料理が流れてくる蕎麦屋(どういうこと?)。 頼んだ料理以外のものが延々と出てくる居酒屋(会計どうなる?)。 道端に落ちてる魚、犬を10匹連れてるおじさん、ゴリラビル……。 こういう「?」に、散歩をしているとよく出くわす。 (「はじめに」より) 大人気フードエッセイスト・平野紗季子の待望の2作目となる本著は、雑誌Hanakoでの2016年~2020年の連載をまとめた1冊。 雑色、勝どき、伊東、はたまたカンボジアの小さな都市…。 「犬かよ。」の名の通り、散歩とごはんを愛する平野さんが散歩をしながら出合った人、もの、味、体験、などについて、彼女の写真と共に、彼女のフィルターを通して語られるエッセイ集です。 Hanako本誌だとなかなか特集されづらいような街にも、ドラマがあり、素敵な味があり、びっくりするような体験があるということが独自の手触りで綴られます。 “おまけコンテンツ”として、平野さんの会社員時代のランチを通じた日々をありのままに綴る「赤坂ランチOL日記」収録。 デザインは、「流行通信」、広告「キューピーハーフ」など数々の作品を残す服部一成氏
  • 私、まんが家になっちゃった!? 漫画家・花村えい子の画業50年
    -
    私の描いた絵を見せました。 中原淳一先生のような少女のペン画です。そうしたら、 「描きなはれ!」いきなり藤原さんが言いました。漫画を描きなさいと言っているのです。びっくりです。楽天的な私は「要するに、絵と文章があればいいのだろう」と考え、物語に中原淳一ふうの絵をつけた漫画もどきをこしらえました。『紫の妖精』という、花の妖精のお話です。 ペンの使い方も知らないのに物語に少女の絵をつけ、 漫画ふうなものを描いたわけです。(本文より) 少女漫画、女性漫画家の草分け的存在として現在も活躍中の漫画家・花村えい子さんが、活動歴50周年を迎えるにあたってまとめる初の「自伝エッセイ」。川越の大きな旅館に生まれ、やや複雑な家庭環境の中で成長し、戦争をはさんで、美大に進学→結婚→貸本漫画時代→少女漫画時代→レディースコミック時代→ミステリー・文芸ジャンルへの移行……といった、生い立ちから現在に至るまでの半生を綴る。カラー口絵(4P)も挿入して、おもな作品の原画や完全版「作品リスト」も掲載する。
  • わたしらしく働く!
    4.6
    仕事に行き詰まった時、生き方に悩んだ時、 勇気を与えてくれるイチ押しの書。 すべての働く女性たちに贈る、 「おしごとバイブル」決定版! 駆け出し編集者から『マーマーマガジン』を創刊、 出版社を設立するまでの、波瀾万丈のストーリー。 『実践編』では、著者の体験に基づく、明快なアドバイスを24編収録。 自分らしく働くためには何をすればいいのか、 逆境に陥ったときどう乗り越えればいいのか、 楽しく長く働き続けるためのコツとは。 ●就職だけがすべてじゃない  ●自分は何に向いているか  ●潜在意識を書き換えよう  ●好機は必ずやって来る  ●お金は意識的に稼ぐ、使う ●やり遂げる技術をきちんともつ  ●自分自身と打ち合わせしよう  ●辞めたくなったら辞めていい  ●今が最高、と思える働き方を  ●好きなことを仕事にする etc.
  • 悪口占い ダメな自分、気になるあの人との付き合い方
    -
    1巻1,018円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横澤夏子さん推薦! 「こんなに当たりすぎて  笑っちゃう悪口ってあるんですね!」 悪口(欠点・弱点)には幸運のヒントがいっぱい! 10個のエレメントを知れば、 人間関係がうまくいく、悩みがなくなる!! 「悪口」と聞くと、ネガティブな印象を持つかもしれませんが、 本書では、「悪口」は自分がラクに生きるためのポジティブワード。 「悪口」がまったくない人間なんていません。 誰しもがダメな部分といい部分を持ち合わせて生きているのです。 でも、ダメな部分を自分自身が理解していないと、 失敗が多かったり、落ち込んだりすることも多い・・・。 それを予防するためにも、「自分のダメな部分=悪口」を知ってください。 そうすることで、運気を味方につけることができるのです。 「欠点」を直すのはなかなか難しいもの。 だから、直すよりも理解して、武器にしてしまいましょう! ネガティブなことをポジティブに変換できれば、 チャームポイントにさえ思えるようになれば、 幸運はあなたのそばにグッと引き寄せられます! ◆「エレメント」とは 算命学や数秘術をベースに、 著者がこれまで培ってきた占いの知識を掛け合わせたもの。 生年月日により、自然界に由来する10 のエレメント、 木、花、太陽、キャンドル、山、大地、鉄、ダイヤモンド、海、雨に分けて 性格を根底から探っています。 目次 木星人のあなた 向上心が高く器用なのに いつもサブキャラ扱い 花星人のあなた ワタシを見て褒めての 究極のウザかまってちゃん 太陽星人のあなた エネルギーの押し売りで 気が付けば周囲が焼け野原 キャンドル星人のあなた ヒーラーぶっているけど 内心は息も絶え絶え 山星人のあなた 「いい人」って言葉で 片付けられがちな雑務請負人 大地星人のあなた 素直なふりして 自分しか信じない頑固者 鉄星人のあなた 鉄の鎧をかぶったウサギちゃん 扱いづらさは最強レベル ダイヤモンド星人のあなた 自分のセンスがすべて 周りは理解できずに宇宙人呼ばわり 海星人のあなた 気分屋の人たらし 求められるけど頼られない 雨星人のあなた 人に流されやすく自分がない 結局どんな人かわからずじまい

最近チェックした本