amp作品一覧

非表示の作品があります

  • 【しゃちくのえほん】
    -
    ブラック企業を「ゆるーく」勝ち残るノウハウ満載! 究極&爆笑のビジネス・サバイバル絵本!!   「ほうれんそう」は報告・連絡・相談ではなかった? PDCAサイクルは評価や改善をしない方がよく回る? エビデンスに大切なのは、浮世草紙のことわざ?   これまでの常識を超えることで、 気持ちを「ラク」にする一冊!!   ※フィクションとしてお楽しみ下さい。
  • 風景写真まるわかり教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真を選んで答えを考えるだけで上達! 本書は、筆者からの65の質問に対し読者自身が答えを考えることで、風景写真のテクニックを一段とアップすることができるQ&A形式の入門書です。奇数ページに「質問」、偶数ページに「解答」を掲載して、ページをめくらないと筆者の解答がわからない構成になっているため、じっくりと答えを考えることに集中できます。 1 【構図編】 Q1 滝の迫力が伝わる構図はどちら? それはなぜでしょうか Q2 どちらが森の広さを感じますか その理由はなんですか Q3 縦構図、横構図 どちらが奥行きを感じますか Q4 それぞれどんな構図法でしょうか 名前はわかりますか Q5 水平線の位置は どれが正解でしょうか? …ほか 2【テクニック編】 Q22 画面全体をパンフォーカスするなら ピント位置はA? B? C? Q23 どちらもパンフォーカスをしています それぞれどのくらいの絞り値ですか? Q24 光条がキラリ! 絞り値はF2.8? F16? Q25 絞り値を 開放で撮影したのはどちら? Q26 貴方が好きなシャッタースピードはどれ? その理由を言葉にしてください …ほか 3【四季の表現編】 Q45 春の重たい雪の印象は どちらが強いですか Q46 春なのに 寂しさを感じるのはどれ? Q47 春らしいサクラの色はどちら? 理由を考えてください Q48 ふんわりとロマンティックな花畑は どのように撮影したら良いですか? Q49 サクラ吹雪を撮影するときは どのような背景が良いですか? …ほか 【コラム】 ・構図の基本~構図を理解し、構図法を利用する~ ・色・絞り・ピント~理解すれば表現は自由自在~ ・四季を表現すること~季節はすべて繋がっている~
  • プロを目指す人のHTML&CSSの教科書 [HTML Living Standard準拠]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 正統派の入門書!HTML Living Standardにきちんと準拠したHTML&CSSを学ぼう 本書は、HTMLとCSSの最新の仕様に準拠した、HTML&CSSの入門書です。 ※特にHTMLは2020年4月現在の最新のHTML Living Standardの仕様書ですべて確認済みの内容となっています。 本書では、HTMLとCSSをゼロから少しずつ学んでいきます。読者がつまづかないようにHTMLとCSSの小さなサンプルを書きながら学習していき、最後の章で総合的なサンプルを作成するスタイルになっています。 1つのWeb全体を作ろうとすると手順が長くなり、何を学習しているのか分からなくなったり、どこで間違ったか分からなくなってしまったりしがちです。そこで本書では、小さなサンプルで学習することで、「できた」の喜びを感じながら、少しずつ知識を増やしていけるようになっています。 また、サンプルには登場していない属性やプロパティの値などについてもしっかり説明がありますので、サンプルを書き換えて試してさらに経験を積んでみたり、読了後に疑問に思ったことを、改めて調べたりする使い方もできます。 そして、本書の解説は、表面的に「Webが作れればそれでいい」というものではありません。仕様にしっかりと準拠した使い方で、正しく、読みやすいを作れるように、サンプルを組み立てています。 本書で学習することで、基本的なHTML&CSSの使い方が身につくのはもちろんですが、「なぜそこに、そのHTML、CSSを使うのか」をきちんと説明できるような知識も、手に入れることができます。 また、本書は、すでにプロとしてWeb制作に関わる方が知識をブラッシュアップする際にもお勧めです。HTML 5.2がリリースされてから、すでに5年が経過しており、ふだん何気なく見ている一見普通のHTMLが、現在の最新の文法には合致していない旧式のものとなっている可能性もあります。本書ではそのような旧式となってしまった部分はすべて更新してあり、さらに巻末の特別付録として用意した「HTML全要素一覧」「HTMLの要素の分類」「HTMLの要素の配置のルール」は、中級以上の方にもご活用いただける内容となっています。 ※本書は、2018年11月発行の『よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第3版】』をベースに、HTML Living Standardの仕様に合わせて多くの箇所を変更するとともに、最近のトレンドに沿って修正・加筆したものです。 <本書の構成> 第1章 はじめる準備 第2章 オリエンテーション 第3章 文法的なカタい話 第4章 全体の枠組み 第5章 テキスト 第6章 CSSの適用先の指定方法 第7章 内の構造 第8章 フレキシブルボックスとグリッド 第9章 ナビゲーション 第10章 フォームとテーブル 第11章 その他の機能とテクニック 第12章 をまるごと作ってみよう 付録 HTML全要素一覧/HTMLの要素の分類/HTMLの要素の配置のルール 第1章 はじめる準備 第2章 オリエンテーション 第3章 文法的なカタい話 第4章 全体の枠組み 第5章 テキスト 第6章 CSSの適用先の指定方法 第7章 内の構造 第8章 フレキシブルボックスとグリッド 第9章 ナビゲーション 第10章 フォームとテーブル 第11章 その他の機能とテクニック 第12章 をまるごと作ってみよう 付録 HTML全要素一覧/HTMLの要素の分類/HTMLの要素の配置のルール 大藤 幹(おおふじ みき) 1級ウェブデザイン技能士。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebデザインの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。 その後、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)ワーキング・グループ主査、情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ作業部会委員、ウェブデザイン技能検定特別委員、技能五輪全国大会ウェブデザイン職種競技委員、若年者ものづくり競技 大会ウェブデザイン職種競技委員などを務める。 現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など。著書は『HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 対策テキスト&問題集 Ver2.0対応版』『よくわかるHTML5+CSS3の教科書』『自由自在に動画 が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門』(マイナビ出版)、『今すぐ使えるかんたんEx HTML&CSS 逆引き事典』(技術評論社)、『詳解HTML&CSS&JavaScript辞典』(秀和システム)など60冊を超える。
  • 部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納 10のルール
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレで心地よい住まいに憧れていても、 「センスがないから……」「家が狭いから……」「子どもが小さいから……」 この暮らしじゃ絶対に無理! とあきらめてしまっていませんか? その悩み、「10のルール」を取り入れたら、 ぐっと解決できるかも! 1人暮らしでも、2人暮らしでも、 子どもがいても、ペットがいても、 一戸建てでも、マンションでも…… どんな住まいにも応用できるルールを、 整理収納コンサルタントの瀧本真奈美が教えます。 <CONTENTS> はじめに Introdution まずは、今の自分を知ろう Chapter 1:オシャレな部屋にするための10のルール Chapter 2:マネするだけでOK! エリア別に10のルールを実践 Chapter 3:こなれて見える“ちょい足し”テクニック Chapter 4:こんなときどうしたらいい!? みんなのQ&A おわりに Column:狭い部屋でやってはいけない10のルール ご紹介します。私の偏愛アイテム 収納ケースの上手な選び方 ......and more!
  • 別冊つり人シリーズ 関西タチウオNight&Day2020
    -
    別冊つり人 Vol.528 KANSAI TACHIUO Night&Day2020 CONTENTS タチウオ釣り超入門 010 はじめよう! タチウオ釣り 令和時代も超絶楽しい! 陸っぱり超入門ダイジェスト 067 目指せ!一人前 BASIC ACTION ワインド釣法/フラップ釣法/プラグの釣り/釣果に  差が付くルアー釣りのフック/ショアジギング/引き  釣り/ノーシンカー系/ウキ釣り/取り込みから料理まで/  一文字に渡ろう 特集 021 令和のタチウオ釣りを切り開く 三大アプローチ ※特集アイコン入れる 022 巨龍時代。 大阪湾奥の真実 大型に一歩でも近付くための最強アプローチ レポート◎浦満晴 026 TGテンヤの優位性 小型を避けられる! 同じ力でよく飛ぶ! 032 DSJの三原則 メタルジグ活用ビッグサイズ捕獲術 036 ダートを抑えるワインド新発想 ダートにスレた大型はフォールで食わせる 写真&文◎伊藤巧 040 最新「かっ飛び」LTタチウオ 興奮度100%ハイブリッドメソッド 写真&文◎松本賢治 044 思い立ったらスーパーどじょう! 引き釣りテンヤで楽しむ〝熟成〟フィッシング 048 ライトテンヤ 大型との遭遇率 数釣ることこそドラゴンへの最短距離 写真&文◎松本賢治 052 ニオイと動きでキビレタチ爆釣 鹿児島志布志沖堤チャレンジ報告 レポート◎西浦伸至 ※特集ここまで 054 打率8割の極意 周囲を圧倒するウキ釣り 056 太刀魚ドキドキ入門記リターンズ タチウオ料理人がルアー道場師範に再び出会った! 060 釣果アップのためのアマチュア科学Vol.4 目指せ!太刀魚釣りサイエンティスト レポート◎池田清隆 062 番長システムここにあり! ライトゲーム化がもたらした 『スパークテンヤ』のアドバンテージ 写真&文◎松本賢治 087 三陸海岸が銀色に染まる日 Xデイ間近!? 宮城から緊急報告 レポート◎小松悟 091 発刊11年目突入記念! 銀太刀メモリアル

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ タチウオNight & Day 2019
    -
    C O N T E N T S The 10th Anniversary Special Edition おかげさまで10周年! 011 ワインド釣法にみる陸っぱりタチウオこの10年。 そして未来……。 オンスタックル小林勝治さん&浦満晴さん大いに語る! 016 歴代表紙で振り返るタチウオ釣り10年の歩み 017 ブランド設立19年 ワインドともに 専用ロッド『ショアワインダー』開発の経緯から現在に至るまで…… 019 テンヤ進化形2019 『快適波止タチウオテンヤSS』が今年も超斬新 024 ダートもタダ巻きもスリムで行こう! ハイプレッシャーはシェイプアップしたワームとジグヘッドで 028 超イージー!新発想ハイブリッド釣法 ワームでエサを包み込むスーパーアイテム 写真&文◎松本賢治 032 ショートバイトを絡め取れ! ドジョウでもワームでも。引き釣りテンヤ+アシストフックの新標準 035 今宵もかっ飛べ!LTタチウオ ライトタックルでやるゲーム感覚エサ釣りがアツイ! 040 マスターたちの速攻ライトゲーム ミヤケマン&タイガーよしたか『タッチポン陸』スーパー・インストラクション 046 メタルジグで簡単デイゲームのすすめ 黒川弘樹さん流 白昼の銀太刀ハンティング 051 新戦力!異色の万能ワーム 使いやすさを追求! シャッドテールがもたらす利便性 写真&文◎松本賢治 060 七里御浜サーフゲームが新しい! ヘビーウェイト三つ又キャロ+グラスミノーで福来たる! レポート◎葛原正夫 064 釣果アップのためのアマチュア科学vol.3 目指せタチウオ釣りサイエンティスト レポート◎池田清隆 068 人気!売れ筋! イチオシGOODS フィッシングエイト大阪南スタッフ激白! 070 名付けて「ロングノベタチ」 新釣法!? 長いノベザオでタチウオチャレンジIN淡路島 072 新釣法が三大釣法を超えた理由 新トレンド『かっ飛びボール』が今年も熱い! レポート◎井手良一 076 打率アップ!目指せウキ釣りMVP 仕掛けのこだわりと誘いからアワセのタイミングを考える レポート◎長谷川一馬 080 タチウオ美食マニュアル 感単にさばく方法から小骨が気にならない食べ方まで! 085 THE沖堤スペシャル 困らない! 迷わない! 悩まない! 渡船利用マニュアル付き 086 武庫川一文字 解説◎浦満晴 090 神戸港沖堤 解説◎北野雅章 094 大阪南港 解説◎三宅伸豪 [コラム] 055 湾岸に想う。還暦の記憶 マッチ・ザ・ベイト 057 湾岸に想う。還暦の記憶 「横着者は釣れない」という教え 059 湾岸に想う。還暦の記憶 殺気を感じ取ったタチウオ 075 ウキ釣りだって負けないぞ!

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 鮎マスターズ35
    -
    CONTENTS 004 公平・公正なルール! 名手と釣り競い、語り合う喜び! 「ダイワ鮎マスターズ」出場の醍醐味 006 津留崎健【スペシャル・フォトグラフィー】 ライブ配信でも日本中のアユ釣りファンが熱狂した光と影の記録 第35回 ダイワ鮎マスターズin長良川 016 ファイナリスト16名の肖像 022 西日本ブロック大会   7月22日◎高知県・仁淀川 026 中日本ブロック大会   7月29日◎岐阜県・馬瀬川 030 東日本ブロック大会   7月29日◎栃木県・那珂川 036  鮎と茄子 有岡只祐がたどり着いた 「有りのまま、茄子がまま」の境地とは!? 044 有岡只祐 究極の近距離・早掛け釣法 一投必打! 「ゼロテントレース」の極意に迫る 050 石裏のYパターンを打つ 山口浩平の郡上攻略 054 アユ釣りは試行錯誤してこそ面白い! サクコバの戦略的シーズナルパターン 058  V4候補【瀬田匡志・上田弘幸】の夢を粉砕した 金沢辰巳「短ザオ8m」の威力 062 ザ・ノンフィクション 村田満さんの名言は生きている ——アユ釣りは「不定常変」自然の変化に即応した者が勝つ!—— 鮎マスターズ取材帳から 070 対談 瀬田匡志×有岡只祐 ライブ実況で見た! 競技選手の心模様 074  Z世代の鮎マスターズ 高知の神童、松本優吾(26歳) 全19会場で開催! 鮎マスターズ2023地区大会詳報 079 中部1大会 長良川(大和) 080 中部2大会 長良川(大和) 081 関西1大会 美山川 082 中部3大会 長良川(大和) 083 九州大会 川辺川 084 四国大会 安田川 085 北関東1大会 那珂川(小川) 086 北関東2大会 那珂川(小川) 087 三河大会 寒狭川 088 東海大会 狩野川 089 北関東3大会 那珂川(町裏) 090 関西2大会 吉野川 091 南関東1大会 相模川 092 南関東2大会 相模川 093 南関東3大会 中津川 094 南東北大会 小国川 095 中国大会 日野川 096 上信越大会 魚野川 097 北東北大会 閉伊川

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 増補改訂版 釣り旅北海道
    -
    Contents 006 【道北/海】利尻はソルトルアーの島! 怪獣ソイに出会う美女の夏旅 011 【道北/海】風向きから海域を選んで 誰もいないサーフで開花宣言! 016 【道北/海】オホーツクという秋鮭の海 ウキルアー&フカセでサケの強引を終日楽しむ 022 【道北/海】船から岸近くを釣る 枝幸のサケは“跳ね撃ち”も面白い 026 【道北/川】空撮ポイントガイド 渚滑川 036 【道東/海】非日常に身を置いて 知床でしか味わえない 贅沢なカラフトマス釣り 040 【道東/海】見頃を迎えるのは5月末 ベタ凪がオホーツクの海サクラ日和 043 【道東/海】秋さけ船釣りライセンス制in網走・斜里 アキアジを“電動ジギング”で攻略! 048 【道東/湖】空撮ポイントガイド 阿寒湖 056 【道東/川】悠々泳ぐ50㎝オーバー 森を縫って流れる阿寒川 059 【道東/湖】固有種が泳ぐ然別湖 いつかは釣りたい湖の宝石・ミヤベイワナ 062 【道東/川】ニジマスの大地は、支流群も面白い 十勝で虹を掛けるルアー戦略 066 【道東/川&海】海で二尺、川で尺!? 夏の十勝は“ヤマベ”の楽園 070 【道東/海】道東ならウサギも追える 釣れるのは15種以上! 釧路ボートロック 078 【道央/湖】未だ見ぬ大鱒を求めて ゼロかイチでも!? 支笏湖チャレンジ 083 【道央/川】空港から10分 世界直近のモンスターリバー 千歳川 088 【道央/湖】3・6・12月に注目 大鱒の実績はピカイチ 洞爺湖 090 【道央/海】人気観光地は根魚スポット 小樽の巨大ソイをビッグベイトで釣る! 094 【道央/海】多彩な鰈と大もの鮃 大座布団も! 胆振沖はフラットフィッシュ天国 099 【道央/海】名手が指南 ねらうは大型アイナメ 室蘭沖堤 102 【道南/海】大型根魚・青もの・珍魚まで 堤防釣りファン必釣! 函館沖堤 106 【道南/海】宝の島は魚種多彩! 松前小島でジギング五目 110 入れ掛かり必至! アユ追う夏旅 112 朱太川(黒松内町) 114 後志利別川(今金町・せたな町) 116 厚沢部川(厚沢部町) 118 天の川(上ノ国町) 119 尻別川(蘭越町) 122 各海域の概要から釣り方まで 全道でブーム! サクラマス船釣り 032 大型トラウトにも対応できる フライフィッシングの道具選びQ & A 074 10㎏が大ものの目安 ジギングで釣るGT & ブリ 076 人気魚種から個性派まで 愛すべき北の魚 086 小魚を知る者、大魚を制す……? 道内ベイトフィッシュ図鑑 120 羅臼は遭遇率が高い!? “王様”と出会った日

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.17
    -
    CONTENTS 【特集】RIVER SEABASSING IN SUMMER! 流れを読めば、食わせ方がわかる。 012 水量と水質と水色で決まる 田中神聖 020 夏のデイ×リバーシーバスのシミュレーション&アンサー 山内勝己 028 知新のバイブレーション。 橋本康宏 035 いることが前提 田上明茂 042 淡水がランカーハントの呼び水となる 久保田剛之 048 コノシロ&イナッコパターンの要点 中臺 翔 054 どこかに必ずある時合! 衣川真吾 062 見合ったパワーとタイミング 力武智史 068 今から始めるリバーシーバス入門Q&A 佐藤文紀/浅川和治/松成修一 084 怒らせたほうが有利? 橋本隆志 特別企画 007 暮らしを豊かにするシーバスライフ 067 今月のシーバスフィッシング関連NEWS 078 バイトの嗜好性 前田大介 090 フッキング率向上のヒント 北添貴行 094 筑後川のエツパターンとは? 中村祐介 100 東京湾ボートシーバスの手引き 須江一樹 107 流れに頼らない釣りの必要性 米澤弘通

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.05
    -
    CONTENTS 016 全遊動派の2トップ 圧倒的強さの秘密を徹底解剖 田中貴と友松信彦 018 ふたりの釣りを読み解くキーワード 022 僕らの共通点と相違点 030 対談を終えて実際に釣りを見て 032 いまさら聞けないフカセ釣りの大基本 理論、タックル、テクニック…ホントの理解でレベルアップ 034 フカセ釣りってどんな釣り? 036 現代フカセ釣り 基本の3スタイル 固定/半遊動/全遊動 040 “ウキ固定”の底ヂカラ/長谷川勇太 046 べーシック攻め 半遊動仕掛けはこう使う/城本尚史 052 全遊動と半遊動を使い分ける理由/木村公治 060 全遊動釣法の心得/安田裕也 064 グレザオとチヌザオは何が違う? 065 LBD徹底活用術/小谷さとし 066 フカセ用ミチイトいまどきの基本 068 釣れるハリを選ぶために 071 ウキの浮力は微調整がカギ/国見孝則 073 なるほどウキ止めの衝撃 074 ハリスの話 076 エサの基礎を学ぶ/前西喜弘 060 ミチイトとハリスをつなぐ “直結ノット”再確認 086 アオリイカを手軽にねらうための基本を知る ヤエン釣りQ&A 092 YAEN GOODS CATALOG どこでも手に入れやすいヤエンとあれば便利なお役立ちアイテム 096 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 099 グレとチヌで考える基本 フカセ釣りのマキエとは? 東弘幸/中西毅 108 バラシのリスクを軽減させるやり取りとは/山元隆史 110 どこで釣れる? どうねらう? 列島イシダイ最前線 藤澤友得/前川力/雛倉逸人/和渕誉貴/岡林土佐男/田原誠/早田昭浩 117 【インタビュー】 和歌山の巨匠40年を振り返る 藤原義雄さん カゴ釣り師ばっかりやったから フカセで釣りまくったよ 124 友松信彦選手が獲得 グレ釣りKING OF KINGS 2023 128 なんとなく選んでいる数値のルーツはどこにある? 磯用タックル号数の基準 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.03
    -
    CONTENTS 014【プロローグ】 異なるスタイルで寒グレをねらい撃つ 020 引き出しを増やしあらゆる状況に対応するために…    グレに効く1000%ウキ活用術 022 全遊動派の分岐点/友松信彦    ウキ止めを付けるべきか 付けざるべきか 032 半遊動仕掛けを使い続ける理由    森井陽のウキ戦術を解き明かす 042 アタリウキ活用ニューベーシック    何のために使うのか? その効果はどうなのか? 062 国見孝則/城本尚史/田中貴    釣りたいからパイロット仕掛けは進化した 046 タナプロ仕掛けに隠された秘密 048 求めるのは感度? それとも遠投力? 050 けっこう違うゼロウキの定義 054 現代フカセ釣りウキの先駆    松田稔の理念 056 アンダーロックのウキが威力を発揮するとき 058 ゼロウキ+全遊動はウキ下調整の必要性をなくしたか? 060 2Bオーバーのウキを使いこなす 072 棒ウキで一歩先行くグレ釣りを 076 3人のアングラーはどう攻める?    小谷さとし/東弘幸/和泉泰久    考えて上達する机上のフカセ論 082 よりシビアなアプローチが身につく    波止グレでフカセ釣りの精度を上げよ 089 僕らも波止で鍛えました 092 新鮮だからホントうまい磯釣り師のとびきりクッキング    ようこそ磯ごち食堂へ 094 素顔と漁と加工現場の舞台裏    オキアミがエサになるまで 099 初冬のチヌを迎え撃つ —フカセ釣り3つの戦略    深ダナ釣り、底釣り、沈め釣りを極める 110 各地の傾向と対策、特選ポイントを公開    冬こそアツいデカバン石鯛 118 【インタビュー】キャリア40年の磯釣りマニア 田辺市長/真砂充敏さん    夢は小笠原のクチジロ釣り 目標は3kg超えのイカ拓です 124 海中ワールドQ&A    アンダーウォーターからの報告 127 どうする? 磯の防寒対策 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.51
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ ひとつの典型となった可動域とシンプルさ 013 アイテムキャプチャ あなたの期待に応える〝答え〟になるかもしれない 015 アイテムキャプチャ 澪筋とカケアガリに沿わせる新戦力 016【特集】特集 近海オフショアを成功させる技と知恵 ライトジギング、キャスティング、SLJ、タイラバ 018 第1章 あまりに鮮烈 フルベンドジギング 026 第2章 サワラ、コシナガマグロ、カツオに見る釣整術 連載津留崎義孝 第17回 032 第3章 SLJの決め手は3要素 036 第4章 秋冬の落とし穴にハマるな! 連載マスオDTI(10) 040 第5章 明暗を分けたバーチカルアプローチ 【エリアフォーカス】知られざるパラダイス島原 052 シーバスとヒラメの聖地 058 島原のアジング 【ショア】 064 必要のパターン化で迫るショアヒラマサ 068 魚種ひしめく長島エリア 072 岸壁マダイゲーム 076 釣り場選びと装備で勝利する 080 壱岐アジ釣行の醍醐味 084 ロックショアのアピール考 092 沖波止スローフィッシング 【オフショア】 048 玄界灘ヒラマサ超実践論 099【2つのシーバス大会】 100 山本釣具シーバスパーティー2022 104 博多湾ビッグベイトシーバスバトル2022 【連載】 088 ショアフロンティア 第4回 112 なまったらアカン!「九州営業日記」03吉成秀人 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その14 119 102zip #2 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント07回 新サザンウインドぅ#7 120 軟体娯楽 17 121 対馬専科 16 122 9stride #17  バス釣り、あの頃 最終回 123 いま、気になる人16 五十嵐克也 124 Tuber File 17 【常設】 106【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ シアン始動。第1弾はジグ 015 アイテムキャプチャ 期待の対ヒラマサ3プラグ 015 アイテムキャプチャ ほどよい大きさ、ラグゼ宵姫エクボ2.2in 016【特集】チヌという奥深きゲームフィッシュ 九州各地のケースとそこで練られたスタイル 018  Case01 天草西岸チヌの桃源郷 026  Case02 爽快、天草の海チヌ! 032  Case03 ポッパーに徹するブレークエッジ朝駆け勝負 037  Case04 ミノーイングで斬る夜の新世界 042  Case05 2g+1inリグが促す強烈な食い気 046  ルアーチヌエッセンス 【ショア】 056 河川ヒラスズキ明暗勝負 066 そのプロセス、湾奥は極繊細。 070 ライトゲーム流すリグのトリセツ 076 ショアオクトパッシングNAVI 080 復活の兆し!北山湖のバス 【オフショア】 086 マルチピースロッドのオールマイティな実力 090 マスオDTIスピンオフ!マオDTT(1) 094 出船10分で充実の海峡ゲーム 【連載】 048 連載 津留崎義孝 第16回 カヌー&カヤックの自由度 062 ショアフロンティア 第3回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その13 119 102zip #16 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント6回 新サザンウインドぅ#6 120 軟体娯楽 16 121 対馬専科 15 122 9stride #16  バス釣り、あの頃16 123 いま、気になる人15 亀井裕介 124 Tuber File 16 【常設】 099 グッズぎょ〜かい16 〜釣りに役立つスプレー系〜 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 磯釣りスペシャルマガジン Vol.02
    -
    CONTENTS 014 磯釣りを全力で楽しむ 心地よい秋風とともに 020 ぶち切られてたまるか! パワフルなターゲットに挑め! 大物を取る新極意 痛快な磯ゲームのはじまりだ 022 激走する弾丸に真っ向勝負 迫力のパワーフィッシングに惚れる城島健司 in 長崎県五島列島 032 38年ぶりに日本記録更新!? 島根県隠岐でヒラマサ163.5㎝31.2㎏ 034 怪力無双のスーパーフカセゲームでもっと楽しく 040 キビナゴは“エコ撒き”で時合いをキープせよ! 042 磯にキビナゴを持ち込んだパイオニア 与那嶺功が語る黎明期 045 フカセで狙うスリリングなビッグワン 048 パワフルファイター図鑑 050 vs大物タックルカタログ 052 計り知れない感動があるからこそビッグゲーム人生 055 ライトに近場でもエキサイト!スーパーファイトがたまらない 058 太いラインのがっつり結び 060 ランディングツールを使いこなせ 061 大型クーラーにはロープを 062 新鮮だからホントうまい ようこそ磯ごち食堂へ 磯釣り師のとびきりクッキング 064 釣果に差がつく秋グレ戦略 最先端のテクニックで心地よい季節をより楽しむ 066 高水温期を制す秘策のマキエワーク/田中修司 074 大事な1尾を逃さないリールワークQ&A/国見孝則 077 LBリールの過去と現在/田中貴 082 考えて上達する机上のフカセ論/金井田竜矢/濱田竜也/山元優希 088 独断ご容赦! 編集スタッフのこいつはイケる 092 のんびりゆったりでっかくねらう 南紀石鯛スロースタイル 099 イチから分かる誰でもできる チヌ遠投フカセのベーシック/中西毅 106 釣り大好き研究室「うみの研」 脳を調べて魚の考えを読んでみよう 108 沖磯や地磯に勝るとも劣らないフィールドへGO! スーパー堤防 超ガイド 117 手放せない快適アイテム 118 【インタビュー】 魚拓職人/森岡俊博 「出したいのは写真にないリアル感…」 124 サクッと合間に楽しむルアーフィッシング/ヒロセマン 127 釣り人目線の天気図解読 130 編集後記

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.50
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ シアン始動。第1弾はジグ 015 アイテムキャプチャ 期待の対ヒラマサ3プラグ 015 アイテムキャプチャ ほどよい大きさ、ラグゼ宵姫エクボ2.2in 016【特集】チヌという奥深きゲームフィッシュ 九州各地のケースとそこで練られたスタイル 018  Case01 天草西岸チヌの桃源郷 026  Case02 爽快、天草の海チヌ! 032  Case03 ポッパーに徹するブレークエッジ朝駆け勝負 037  Case04 ミノーイングで斬る夜の新世界 042  Case05 2g+1inリグが促す強烈な食い気 046  ルアーチヌエッセンス 【ショア】 056 河川ヒラスズキ明暗勝負 066 そのプロセス、湾奥は極繊細。 070 ライトゲーム流すリグのトリセツ 076 ショアオクトパッシングNAVI 080 復活の兆し!北山湖のバス 【オフショア】 086 マルチピースロッドのオールマイティな実力 090 マスオDTIスピンオフ!マオDTT(1) 094 出船10分で充実の海峡ゲーム 【連載】 048 連載 津留崎義孝 第16回 カヌー&カヤックの自由度 062 ショアフロンティア 第3回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その13 119 102zip #16 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント6回 新サザンウインドぅ#6 120 軟体娯楽 16 121 対馬専科 15 122 9stride #16  バス釣り、あの頃16 123 いま、気になる人15 亀井裕介 124 Tuber File 16 【常設】 099 グッズぎょ〜かい16 〜釣りに役立つスプレー系〜 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.14
    -
    CONTENTS 012 特集 ビッグベイト バイトに持ち込む誘い方 014 難易度と妥協点のバランス 須江一樹 020 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第14回 北添貴行 数多のモンスター目撃者であり捕獲者のリアルな証言 028 捕食モードを盛り上げる余韻の間 門永晴記 032 それぞれの旨味を知るために 福井悠太 036 涸沼水系、河川と本湖のイナッコパターン 檜山敏崇 038 スポットの流速を見極め定速を知る 橋本康宏 040 ビッグベイトが威嚇に有効なワケ 橋本隆志 043 ビッグベイトを繋ぐ命綱 岡 直之 特別企画 050 ハマるかスレさせるか。 田上明茂 084 なかなか釣れないホームリバーから学ぶこと 久保田剛之 092 水という依存因子 上宮則幸 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十四回 生活にシーバスを感じること 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十四回 スレの原因はテレパシーか 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.6 9〜10月の増水パターンを制するルアー 広川嘉孝 057 LUNKER IS HERE! Vol.09 あなたの右腕が変化する時代 LIMITLESS CHALLENGE 宇津木善生 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第6回 ウエイトチューンの向かう先 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 秋〜晩秋のベイトパターンを知る 秋に必釣! 落ちアユパターンの超基本 浅川和治 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 実力派アングラー2名が教える 秋に実践すべき必釣テクニック9 山内勝己/安田ヒロキ 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング エントリークラス&上達希望クラスをセレクト! 秋シーバス必釣タックルセッティング 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.14 ビギナーが釣れない理由  102 ON BOAT! 第13回 ハイシーズンのコノシロパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第13回 ハイシーズンはトップレンジを大胆に、時には繊細にねらえ! 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十四回  適正露出とはいったい何か? 明るくても暗くてもダメなのか。 カッコいいと感じる シーバス写真の露出の適正値とは。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life No.13
    -
    CONTENTS 012 特集 マッチ・ザ・ベイトの新常識 014 マッチ・ザ・ボトムベイト 遠藤真一 023 水面引き波の『アガケ』一本勝負 田上明茂 031 フォールとスライドの相互関係 橋本康宏 038 ベイトに合わせた捕食モードの存在 福井悠太 040 プレッシャーを与えにくいマッチ・ザ・サイズ 木暮 颯 042 ベイトの何にマッチさせるのか? 浅川和治 046 涸沼水系のマッチ・ザ・ベイト 檜山敏崇 053 『シーバス釣りすごいベーシック53』がなぜベイトフィッシュの紹介にここまでのページを割いているのか? 特別企画 056 ランカーハンターの相棒 久保田剛之 060 妥協なき掛け心地とレンズクオリティー 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第十三回 近道できて長く楽しめる入門書 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第十三回 自然界と同期して人間力をアップ 008 SEASON LURES5 この時期、釣る人が用意する厳選ルアー VOL.5 5〜6月のシラスパターンを制するルアー 森 大介 062 HOW TO DO BIG BAIT SEABASS イチからビッグベイトシーバスをはじめるために。 衣川真吾 第5回 チューンをする前に知っておくべきこと 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング  雨の日がチャンスである理由を読み解く! 夏の雨がプラスに働くメカニズム 米澤弘通 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング カジュアル&スタイリッシュに短時間の釣りを楽しむ 夏のライトスタイルシーバスゲーム 前田大介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 各地のショップがロコなベイトパターンを紹介 釣れる夏のマッチ・ザ・ベイトパターン 各地のショップ担当者 080 今月のピックアップNEWS 083 LUNKER IS HERE! Vol.08 ブレーキの掛かるペンシルの正体 STOP AT RIPPLES 宇津木善生×濱本国彦 090 ビッグベイト、真実の報告。 BIG BAIT BRIEFING 第13回 橋本隆志 ターゲットはテリトリー意識の高い個体 098 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.13 夏の港湾と川の釣り 102 ON BOAT! 第12回 天候で激変する夏のヒットパターン 須江一樹 107 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第12回 夏こそデイゲーム! マイクロベイトから大型ベイトまで多彩に攻略 112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第十三回  動き回るアングラーとシーバスにどうピントを合わせていくのか? ピントを合わせる位置 ピントを合わせる意味 カッコいいシーバス写真は ピントにも意味がある ※連載「Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方」今月お休みとなります。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.48
    -
    CONTENTS 【ピックアップ】 009 アイテムキャプチャ スペクトラ®ロックトレックPFD 011 フクオカキャプチャ パタゴニア新店OPEN 【特集】 078 磯ルアーを成功させる4視点 風、潮、地形、流れ、ベイト、エリア、タックル、ターゲットを 4つの視点から考える。 080 #1 エリアとタックルとターゲットの適正化 086 #2 軽視できないカラーローテの妙 090 #3 磯のポテンシャルを引き出す 094 #4 流れと地形とベイトポジションへの意識 【特別企画】The Vision 〜2つのボートシーバスゲーム〜 048 海峡の潮流と明暗とこの魚の真実 056 凪でも釣れるボートヒラスズキ 【ショア】 012 本誌初登場! 重見典宏 エギングの言霊 018 春でも粘らずラン&ガン 022 今夜、橋脚明暗オンリー 028 離島のゴロタとシャローに潜むドラマ 032 万能アプローチで大型カマス奪取 【渓流】 036 トラウト解禁時の二択 036 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第14回 【オフショア】 060 悩めるマイクロベイト春マサの処方箋 066 平政ハイ&ロー 110 セミロングジグの特徴と可能性 【連載】 070 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(8) 074 連載 津留崎義孝 第14回 現在の青ものジギング 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その11 119 102zip #14 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント4回 新サザンウインドぅ#4 120 軟体娯楽 14 121 対馬専科 13 122 9stride #14  バス釣り、あの頃14 123 いま、気になる人13 上園歩美 124 Tuber File 14 【常設】 099 グッズぎょ〜かい14 〜サイレントアサシン〜 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ BIG BAIT GAMES
    -
    Contents ビッグベイト・ゲームというジャンルを切り拓いた 元祖S字系ビッグベイト ジョインテッドクローの系譜と新たな挑戦…………014 平岩孝典 半径5mの近距離戦 霞ヶ浦、岸釣りビッグベイト・ゲーム…………024 佐々木勝也 ビッグベイト血風録「黒龍の舞」…………034 奥田 学 レイクトラウトとビッグベイトのただならぬ関係…………040 ショータ・ジェンキンス 冬季限定シーバス・サイトフィッシングの全貌…………048 衣川真吾 ビッグベイト・シーバスのことが分かる! もはや釣れたも同然!? Q&A…………054 ウエーデイング+PEライン+ビッグベイト・ゲームのメリット…………060 澤 秀典 Special Bigbait Different Series 名手たちの「釣れる調整」を公開。ビッグベイトチューニング 9PERSONS…………065 <バス編>吉田 撃、三原直之、Katsuu、水野浩聡、松本幸雄、赤松拓磨 <シーバス編>小沼正弥、数野達也、佐藤宏憲 MB-1カスタム175F いうなればジャークベイト的ビッグベイト…………084 井佐知之 Special Issue タックルバランスを考えたビッグベイト専用フック…………088 松本太郎 多魚種に広がるビッグベイトの可能性…………090 奥村和正 ビッグベイト・タックルバイヤーズガイド2022…………099 いつからある? どこが発祥? 誰が考えた? が分かる アメリカ発、ビッグベイト&スイムベイト進化論…………108 ヒロ内藤

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.45
    -
    CONTENTS 【巻頭ピックアップ】 011 アイテムキャプチャ TGビンビンスイッチ 013 イベントキャプチャ 大丸福岡天神店の九州深発見 064 特集 全力ヒラマサ ショアもオフショアもフルアタック 066 日本海という選択肢 その秘めたポテンシャル 074 連載 津留崎義孝 第11回 〜現地便のメリット〜 078 オフショアキャスティング3ヵ条 深瀬弘幸さんは船のキャスティングでなにを気にしているか 082 ヒラマサジギングマスター 幸漁丸岩崎幸広船長に聞く突破法 086 ショアジギスタンダード 出番は減ったが、必要不可欠なのは現在も同じ 090 ショアプラッギング1尾の重み 鍵はエリア選びとルアーセレクト 099 「ショアでも出る」を磨け! 探求をやめない水草幹博インタビュー 【ショア取材】 030 ジグ単ライン戦略 034 深化するマイクロプラッギング 038 博多湾ビッグベイトバトルの夜 042 シーバスルアーセレクトの要 【オフショア取材】 014 北九州ティップラン旋風 025 伊万里湾の異次元ボートアジング 056 TGビンビンスイッチで制した豊後水道マダイ 【特別企画】 046 軽快カスタム!がちょうどいい! 【連載】 052 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(5) 060 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第11回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その8 119 102zip #11 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント1回 新サザンウインドぅ#1 120 軟体娯楽 11 121 対馬専科 10 122 9stride #11  バス釣り、あの頃11 123 いま、気になる人10 岩崎有毅 124 Tuber File 11 【常設】 110【グッズぎょ〜かい】11    アブアンバサダーという小宇宙 104【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 『投げ釣りパラダイス2021秋冬号』
    -
    CONTENTS 特集=2番手、3番手でもハイポテンシャル スーパーサブ「ポイント」「ターゲット」「エサ」etc 004…<兵庫県>淡路島・松帆の浦     カレイがダメでも     大型カワハギ! 010…<石川県>片野海岸×日置淳さん     好ポイントまでかなり歩く。     それゆえに魚影が保たれている 016…<徳島県>鳴門・ウチノ海     大型は出ないが安定して     カレイが釣れる 022…<和歌山県>南紀エリア     コロダイ・タマミより     食味の点では上……!? 028…<和歌山県>御坊・南塩屋漁港     外海が荒れればチャンス拡大     コロダイをメインにキビレ、ヘダイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 056…ハマフエフキねらいの観点から     南紀エリアの特徴などを考える 058…大型マダイねらいには生きエビ、カメジャコ。     冬場の夜はメバル、アジで退屈しのぎ? 060…カレイポイントが多く、     近年はマダイも増えている渥美半島・西ノ浜 062…釣果だけではなく安全面も考える。     いろいろな状況に対応できる準備も必要 064…マテ貝はクロダイ、キビレ、マダイの大好物     岩ガニではキジハタやコロダイ、イシダイが 066…その時の状況に合わせて     臨機応変に対応すること 068…夜釣りの帰りに立ち寄る阿尾漁港。     ライトタックルでシロギス釣りを楽しむ 070…岡山沖・網代諸島、塩飽諸島は     魚種が豊富で大型も多い。 072…徳島県・岡崎周辺はカレイ、アイナメの実績場。     カワハギねらいも面白い 074…兵庫県淡路島での釣行パターン。       東海岸と西海岸を上手く釣り分ける 076…和歌山県・新宮港周辺のシロギス。     福井県・波松海岸の大型カレイ、スズキ 079…夜釣りでカレイ、シロギスをねらいつつ     最近は高級魚になったアナゴも…… 080…2番手、3番手でも好釣果が期待できる。     ただ、潮読みだけは間違わないように 082…マゴ・ヒラねらいに欠かせない良質イワシ。     気に留めておきたいあの手、この手 第2特集=秋から初冬こそが大ギスのチャンス! 100…愛媛エリア     大ギスねらいは瀬戸内海がメイン。     秋から初冬はカレイと合わせてねらう 102…徳島エリア     中、小型の数釣りに走らず、良型~大型に的を絞る。     仕掛けは太目でエサも大きく付ける 104…若狭エリア     当たり外れが激しくエサ取りも多いが、     大ギスの実績は抜群。30㎝クラスも出る 106…島根県・境水道エリア     5月から年末まで大ギスがねらえる。     全天候型でポイントが多いのもありがたい 108…山陰西部エリア     時期とタイミングが合えば大ギスが!      ただ、秋~初冬は天候に注意が必要 110…岡山沖&山陰エリア     シーズン初期はサーフでランガンスタイル。     中盤以降は水深のあるポイントでじっくりと…… 112…北陸エリア     数は9~10月がよいが、サイズは11月に高実績。     水深がある能登島では1~3月に大型が出る 遠征で大ものを! 118…鹿児島エリア     魅力あふれるポイントが目白押し。     関西圏では味わえない大ものの五目釣りが可能 120…愛媛エリア     瀬戸内海側ではカレイをメインにクロダイ、マダイ。     宇和海方面はカワハギ、アマダイ、イトヨリダイ 122…高知エリア     ドライブやプチ旅行気分で出かけられる。     磯ものをメインにシロギスやカワハギが! 125…島根県・隠岐島     メインターゲットは大型マダイ。     マゴチ、ヒラメ、青もの、根魚も多い 127…北海道道南エリア     カレイ類をメインにアイナメ、ソイなど。     中でもババガレイは釣り味、食味とも最高 038…プロに学ぶ     「投」釣魚クッキング      今回のネタ…マダイ、シロギス、ホウボウ 083…豪快なファイトが楽しい     コロ・タマ釣り Q&A 投げ釣り渾身レポ 032…<石川県>能登・西海漁港&狼煙漁港     これぞ落ちギスの真骨頂     良型、大型が次々と! 046…<石川県>千里浜     初めてのシロギス釣りに     子どもたちは大喜び! 048…話題のニュータックル紹介 キャスターズ「熱投」レポート 090…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字&明石一文字     潮が動いたタイミングで40㎝オーバー。     カレイはやはり潮の動きに正直だ 094…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     全員が良型カレイをキャッチ。     私は43㎝の大型を! 096…<徳島県>鳴門・岡崎の造船所跡     新規開拓は失敗したが、定番ポイントで     39㎝の大型アイナメをキャッチ ビッグワンレポート 113…<兵庫県>淡路島・仮屋一文字     33㎝と29㎝がダブルで!     淡路島でまさかの大判カワハギ 116…<島根県>隠岐島     自己記録には及ばなかったものの     67㎝、66㎝のイシダイに大満足! 130…編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 『ルアーパラダイスKyushu NO.44』
    -
    CONTENTS 【特集】 012 我ら ちょろ川シーバス党 014 #1 エツと細流の密なる関係 020 #2 ちょろ川も真髄は流れの理解 024 #3 メインは水門、フォローで河口 028 #4 水の変化点に求める夏の夜の接近戦 【特別企画】ライギョ釣りの深遠 042 雷魚トレジャーストック 046 原裕之ライギョスタイル 052 スバラシキ白昼淡水世界 【ショア取材】 056 キャ、キャット戯れる夕刻短時間 066 根魚ラッシュ!これがクランクの実力だ 072 磯ヒラマサのスキルアップ 094 必要なアジングワームの揃え方 110 湯島ランガンチヌロード 大分ライトゲームルポ3本立 098 01 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜(10) 102 02 ベリーショートなロックフィッシュワールド 106 03 大分ライトゲームロードⅡ 【オフショア取材】 077 電動ジギングの攻めと防御 082 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(4) 090 近海ヒラマサ マサムネCBとRB使い分け 【連載】 086 津留崎義孝「魚と人にとってのリアル」(10) 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その7 119 102zip #10 福岡近郊先取り船釣り日誌9 サザンウインドぅ #10 120 軟体娯楽 10 121 対馬専科 9 122 9stride #10  バス釣り、あの頃10 123 いま、気になる人9 古澤学也 124 Tuber File 10 【常設】 060【グッズぎょ〜かい】10    道具から解き明かすカヤックフィッシング 036【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.43
    -
    CONTENTS 【特集】 012 美しさ満載、九州トラウト 【特別企画】 047 九州ぐるっと釣りモノ傾向調査    夏のオカッパリルアー、どこに行けばよいかわかる、超便利リスト 109 釣りに役立つ!初めて尽くしのキャンプ&野営ガイド 【オフショア取材】 052 山陰SLJと12魚種 056 鉄人マツオカが捉えたSLJの核心部 060 快釣で浮き彫りになったSLJの秘訣 074 タイラバのアタリの出し方、掛け方 【ショア取材】 080 夏はクロダイ萌え! 084 大分ライトゲームロードⅠ 089 アジングロッド選びの視点 092 福岡市内の良型メバル 096 長崎ショアイサキ鉄壁の攻め 102 熊本ライギョ劇場 【連載】 066 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第9回 070 マスオD・T・I (3) 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その5 119 102zip #8 福岡近郊先取り船釣り日誌7 サザンウインドぅ #8 120 軟体娯楽 8 121 対馬専科 7 122 9stride #8  バス釣り、あの頃8 123 いま、気になる人7 斉藤栄次 124 Tuber File8 【常設】 036【グッズぎょ〜かい】08    かめや釣具九州圏内12店舗スタッフ推しギア 041【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.42
    -
    CONTENTS 012 【巻頭記事】天草ショアレッド80UP    成田式磯マダイ攻略術 016 【特集1】遥かなる列島、甑島 018 §1 甑島縦断釣り場探訪  030 §2 スジアラファイトプラグ 070 【特集2】アマダイSLJの胎動 070 第1部 早くも聖地の呼び声、豊後水道のアマとシロアマ    村上祥悟が見抜いたシロアマ・キラーメソッド 074 第2部 これが国境離島・対馬の威力と魅力    ねらってシロアマゲームができる島 078 第3部 正確丁寧な底攻めが口を使わせる    海底から1mまでをピンで斬るか広く探すか 108 【特集3】欲しい!キャンピングカー    「初めての1台」目のつけどころ 【トラウト記事】 046 九州全県トラウト河川事情 052 津留崎義孝「魚と人にとってのリアル」第8回 【ショア取材】 056 天草シーバス紀行 060 アジングスキルの向上にフロロラインあり 064 これがアジング成功のきっかけ 【オフショア取材】 080 ヒラマサグランドスラム 086 ヒラマサNewメソッド・Long Cast Jigging 096 球食いマダイに一撃で決める即掛けタイラバ 【連載】 092 マスオD・T・I (2) 100 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第8回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その5 119 102zip #8 福岡近郊先取り船釣り日誌7 サザンウインドぅ #8 120 軟体娯楽 8 121 対馬専科 7 122 9stride #8  バス釣り、あの頃8 123 いま、気になる人7 斉藤栄次 124 Tuber File8 【常設】 036【グッズぎょ〜かい】08    かめや釣具九州圏内12店舗スタッフ推しギア 042【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ まるわかり!Super Light ジギング now!
    -
    CONTENTS 013 SLJ入門マニュアル2021 写真&文◎西村十吾 023 【特集1】 SLJ人気魚種をトコトン楽しむ! イサキ・マダイ・根魚・青物 BASIC 024 中村豪のイサキ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 030 永井真人のマダイ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 036 吉岡進の根魚 超基礎&レベルアップ 写真&文◎西村十吾 042 川端健吾のギガアジ&ギガサバ 超基礎&レベルアップ 写真&文◎可児宗元 049 【特集2】 各地でアツい最前線 これがロコ推し! SLJ楽園にようこそ 050 春の三陸サクラマスジギング [岩手県・越喜来] 写真&文◎宇野章則 054 ソリッドティップ&レバーブレーキで釣る 東北春メバル [宮城県・金華山沖] 写真&文◎西村十吾 058 ギガアジ・ドラタチ・サワラが急襲 横浜沖のSLJポテンシャル [神奈川県・横浜沖] 文◎橋詰大輔、写真◎編集部 063 バイトチャンスをムダにしない さぁや流スタイル [千葉県・勝浦] 写真&文◎西村十吾 068 本命は尺オーバー‼ 北陸の春を告げるデカメバルGAME [石川県・羽咋沖] 写真&文◎可児宗元 073 拝見! 名手の必釣BOX大図鑑 +テッパン勝負リグBEST3  写真&文◎猪俣博史 083 SLJ熱中人12人のタックル最新考察 まとめ◎西村十吾 093 そう、これがSLJ! 忘れえぬMYメモリアルゲーム まとめ◎猪俣博史 106 上達の秘訣を腕利きキャプテンが伝授! THE船長’sアドバイス まとめ◎西村十吾 115 南九州の大海原は多魚種攻略で楽しむ‼ [熊本県・牛深~鹿児島県・甑島] 写真&文◎加来智徳 118 五島灘キジハタの楽園 ジグローテで高級魚ラッシュ! [長崎県・平戸沖] 写真&文◎小田部修久 122 就餌ダナをとらえる響灘マダイゲーム [福岡県・北九州響灘] 写真&文◎小田部修久 126 PE4本&8本編み使い分けのコツは レンジ基準の思考回路にあり [広島県・廿日市沖] 写真&文◎小田部修久

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.41
    -
    CONTENTS 【特集1】 010 2021年九州推しアイテム    釣果上向く最新ギア&グッズ一挙公開    アルカジック、ヴァンフック、オーナーばり、オリムピック、がまかつ、    サンライン、シマノ、ジャッカル、スミス、タカミヤ、ダイワ、ティクト、    デュエル、デュオ、天龍、ハヤブサ、モーリス、ヤマガブランクス、    ヤマリア、ライズ、リップルフィッシャー 【新連載スタート】 030 マスオD・T・I (1)    タイラバ基本のキ 【ショア取材】 046 春エギングの選択と集中 日中は漁港、夜は地磯で中層の有効活用が重要 052 河口やサーフの中大型ロッドのベストレングス 9ftから10ftの間にある最上の着地点 056 日本最長サーフの春ヒラメ 雄大な自然で深呼吸しながらねらう高級魚 060 走りの春イカを求めて 天草早春エギングの決め手 064 鉄壁のジグ単アジングプロセス 流れを読みつつ4要素に気を配り、カウントで送り込め 068 向かい風のセオリー 斬新なアジングワールド 072 これが日中ライトゲームの突破口 際と近距離ボトムをジグ単とジグで探れ 076 トップメバル攻略手順 しかもプラグ、ジグ単、フロートの3部構成にすれば死角もなくなる 080 長崎ロックショアヒラマサ ニュージー帰りの瀬川良太、名刺代わりの1尾 【オフショア取材】 092 春のブリジギング3視点 組み立て&ジグとタックル使いの知略がおもしろい 106 春マサとフック 1本?2本?ジギングフックの考え方 110 大マサとの闘いをやすやすと制した新型リール 平戸・幸漁丸ヒラマサキャスティングwithセルテートSW18000-H 【連載】 086 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第7回 098 春秋連載 北九州タイラバ最前線 ファイナル 102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第7回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その4 119 102zip #7 福岡近郊先取り船釣り日誌6 サザンウインドぅ #7 120 軟体娯楽 7 121 対馬専科 6 122 9stride #7  バス釣り、あの頃 7 123 いま、気になる人6 溝上一樹 124 Tuber File7 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】07    山本釣具センタースタッフおすすめ天草ギア 042【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.08
    -
    CONTENTS 012 特集 捕食スイッチを、どう入れる? 014  ランカーハントへ直結する 獲るための手段選び 嶋田仁正 021 激戦区対応型メソッド 食わせるなら死角から 福井悠太 029 食性だがベイト依存なし 流れを追い、味方につける。 田上明茂 036 食性とリアクションという両輪 仕組まれた 食わせリアクション 泉 裕文 040 ただ巻きで釣るために ナチュラルの極み、低トルクリトリーブ 久保田剛之 042 探るべきは好みのトレースコース 意識するのは間合いだけ 猪原 亮 044 リーダーの使いこなしがキー バイトを得るための最後の一手 浅川和治 046 時合を待つか作り出すか 強制的スイッチ、その裏側 米澤弘通 050 特集連動 ON BOAT! 第7回 春のボートシーバスで捕食スイッチをどう入れる? 須江一樹 064 東西の釣り具の祭典が史上初のオンライン開催を実施! 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第八回 自分基準のストーリー 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第八回 月とシーバスゲーム 008 This mouth’s LURE BOX Vol.08 門永晴記の3~4月のバチパターン一軍ルアー 057 LUNKER IS HERE! Vol.03 シンプルという特化型を追求すればバーサタイルになる SIMPLE IS JUSTICE 濱本国彦 068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 超入門! これから始める人に シーバス釣りの基礎知識Q&A 久保田剛之/安田ヒロキ/小助川光昭 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング シンペンだけじゃない! バチ抜け最盛期! 春に役立つ!シンペン&スリム系ルアーの釣り方講座 高橋優介 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング リリース時にも役立つ! 選び方と使い方をマスター 安全&確実にキャッチ!岸釣り用ランディングネット考える 遠藤真一 080 必修シーバス釣りの「や」行。 081 今月のピックアップNEWS 083 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第八回 LIMITED TIME, UNLIMITED FUN 山下結唯 散歩感覚の釣りは欠かせないルーティーン 060 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第8回 衣川真吾/白川友也ジャイアントベイト放談 衣川真吾/白川友也 100 湾奥ゼミナール 大野ゆうき Vol.8 アンダーハンドキャスト 048 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第八回 心を揺さぶる「カッコいい写真のキモ」とはどういう写真なのか? キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第7回 翻弄されるのは、シーバス? それともアングラー? 魅惑の東京湾バチ抜けゲーム

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ H-1グランプリ完全読本
    -
    CONTENTS 6 僕がH-1グランプリを始めた理由 鈴木美津男 12 H-1グランプリの10年史2011-2013 28 スキート・リース、千葉県将監川を釣る。 30 チャンプになってアメリカへ行こう♡ 32 H-1グランプリの10年史2014-2015 44 ハギノさんとヨコイさん、新利根川でクランクを巻く。 50 歴代AOY集合!「ウインター・フェイバリット」   伊藤巧/佐々木徹/萩野光康/福永悠野/折金一樹 56 H-1グランプリの10年史2016-2018 72 牛久沼戦4連覇の背景を語る 高橋一夫 74 佐藤信治の“永遠ルアー” 76 メインストリームを追え。 北大祐 79 マグナム長尾さんの思い出 小倉英次 80 H-1グランプリの10年史2019 87 最前線で磨かれた“痴虫”の10年間 松本光弘 90 Dr.オリキンの病み病みBOX緊急オペ 折金一樹 94 韓国のプロが見たジャパニーズ・スタイル   YANG Young Gon/津輕辰彦 95 「ナマローブログ」のシャロークランク考 生江龍太郎 96 関東フィールドにおけるハードベイトの現状と未来 大津清彰 97 最年長優勝記録(54歳)保持者・中西通さん 98 Winning Lures 108 ロコアングラーの生活と戦術 加藤裕司 110 ジョーさんのノート。佐久間城太郎    H-1グランプリを支える運営スタッフたち。    H-1グランプリ“10傑”    どの自分でどのルアーを投げるか? 佐々木徹 112 アメリカに行くことを決めた、あの瞬間。 伊藤巧

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.40
    -
    CONTENTS 【特集1】 043 よくわかるルアー釣りの始め方    保存版/魚、季節、場所、釣り方が見えてくる! 044 1部 ルアー釣りの初歩の初歩 052 2部1 ベイトと潮の条件を合わせてメバルに接近    2部2 天草名物!マダイ&ブリのショアアプローチ    2部3 浅い地磯のメバルにハマるフロートリグ    2部4 至上目標Ⅱ 近場でメバルキャッチ    2部5 ライトゲーム王国大分に見た近場の漁港の楽しみ    2部6 河川シーバスここはハズすな!    2部7 磯の人気魚種そろい踏みの上五島 【特集2】 103 離島の地磯案内    定期船や橋で渡れるおすすめの地磯/九州北部編 [玄界島、小川島、姫島、角島、伊王島、宗像大島、神集島、崎戸大島、馬渡島、平戸島] 009 ズバリ!1点買い 年末年始拡大バージョン 【対馬コラボ企画】 026 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第6回     みっぴ&ほちこ&内山直也が巡った大きな対馬の大きな魅力 【実釣】 014 NewセルテートSW完成 020 深化するサーフゲーム 089 EJ=電動ジギングは超マンパワージギング 094 水温下降期の松浦沖にタイラバ&SLJで挑む 【連載】 084 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第6回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その3 119 102zip #6 福岡近郊先取り船釣り日誌5 サザンウインドぅ #6 120 軟体娯楽 6 121 対馬専科 5 122 9stride #6  バス釣り、あの頃 6 123 いま、気になる人5 田中利雄 124 Tuber File6 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】06 ウエーダー 098【ルアパラTVダイジェスト】 099【ルアパラTVガイド】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付 ■別冊つり人VOl.536 ルアーパラダイスKyshu 2021年早春号No.40 Early spring CONTENTS 【特集1】 043 よくわかるルアー釣りの始め方    保存版/魚、季節、場所、釣り方が見えてくる! 044 1部 ルアー釣りの初歩の初歩 052 2部1 ベイトと潮の条件を合わせてメバルに接近    2部2 天草名物!マダイ&ブリのショアアプローチ    2部3 浅い地磯のメバルにハマるフロートリグ    2部4 至上目標Ⅱ 近場でメバルキャッチ    2部5 ライトゲーム王国大分に見た近場の漁港の楽しみ    2部6 河川シーバスここはハズすな!    2部7 磯の人気魚種そろい踏みの上五島 【特集2】 103 離島の地磯案内    定期船や橋で渡れるおすすめの地磯/九州北部編 [玄界島、小川島、姫島、角島、伊王島、宗像大島、神集島、崎戸大島、馬渡島、平戸島] 009 ズバリ!1点買い 年末年始拡大バージョン 【対馬コラボ企画】 026 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第6回     みっぴ&ほちこ&内山直也が巡った大きな対馬の大きな魅力 【実釣】 014 NewセルテートSW完成 020 深化するサーフゲーム 089 EJ=電動ジギングは超マンパワージギング 094 水温下降期の松浦沖にタイラバ&SLJで挑む 【連載】 084 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第6回 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その3 119 102zip #6 福岡近郊先取り船釣り日誌5 サザンウインドぅ #6 120 軟体娯楽 6 121 対馬専科 5 122 9stride #6  バス釣り、あの頃 6 123 いま、気になる人5 田中利雄 124 Tuber File6 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】06 ウエーダー 098【ルアパラTVダイジェスト】 099【ルアパラTVガイド】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.39
    -
    ■別冊つり人VOl.534 ルアーパラダイスKyshu  2020年晩秋号No.39 Late autumn CONTENTS 【特集】 017 特集 九州のアジとメバル 018 第1部 誰でも簡単!アジ&メバルで手軽に満たす釣り気分        ジグヘッドとワームだけの超入門講座 022 第2部 ジグ単とメタルジグでこなすアジング        95%+5%の使い分けで良型が攻略できる秘策とは 026 第3部 至上目標、手ぶらで帰らないアジング        サイズアップはステップバイステップで 030 第4部 メバルに有効なアタック法教えます        彼は、いつもどうやって良型を手にしているのか 042 第5部 実は熱い博多湾内アジングの全貌        都市在住者にはありがたい身近さ、手軽さ、確実さ 045 第6部 福岡県下で良型メバルを釣る戦略        ネックのシーズンと釣り場選択を理解する 009 ズバリ!1点買い 【特別企画】 057 熊本シーバス全ベイトパターンどはまりプラグ    これさえあれば熊本のビッグシーバスがグンと近くなる 【シーズン企画】もっと対馬を知りたい 092 秘境対馬の解体新書(ルビ付きで……ターヘルアナトミア) =前編=    長崎県対馬に集結したダイワSFA総勢12名 098 対馬西岸に新しい夜炊きの光    New Game!ナイトサバジギング&デイSLJ 【企画】 048 北九州エギングの課題と克服    11月は型ねらいの年内ラストチャンス 088 山口県・角島 最新釣り場ガイド    どこで釣りができ、どこが禁止かを実相調査 【実釣】 010 ヒラマサ+中深海という新玄界灘リレー釣行    平戸発ヒラマサ経由で水深200m超の世界へ 052 上五島でスパークしたスモールフィッシング    60gまでの軽めのジグとシンキングプラグの威力 066 広大な川内川でシーバスを探す    シーズンはすぐそこ、不安定な時期だからこそ投げておく 076 宮崎、秋の地磯ランガンロード    状況にアジャストさせるロックフィッシュゲーム 084 「なんとなく」から「確信」に変えるエギング重大3要素    餌木メーカー・ヤマリアスタッフはこうやっている 102  Newタイラバブランド天海(amami)誕生!    キザクラ的タイラバ3本柱は、エサ取り対策、重心、イト抜け! 110 強い、速い、弱い、遅いで整理する攻め    タイラバの迷宮よ、サヨウナラ 【連載】 072 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第5回 080 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第5回    これが年内エギングに効くアプローチ 106 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第4回    船長と釣り人が築くタイラバ 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その2 119 102zip #5 福岡近郊先取り船釣り日誌4 サザンウインドぅ #5 120 軟体娯楽 5 121 対馬専科 4 122 9stride #5  バス釣り、あの頃 5 123 いま、気になる人4 磯部ひなこ 124 Tuber File5 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】05 ウォータープルーフソックス 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ロックフィッシュEAST JAPAN
    -
    CONTENTS 第一特集 アイナメ&ハタ スタイル別徹底攻略 014 Rock Fish Rod ロングキャストに込めた本当の意味 佐藤雄一 021 Run & Gun in the harbor 隠れ家を探す港内ラン&ガン 三上顕太 026 Study Nature 相手を知る、理解して食わせる。 大塚涼奨 032 Foundamental アイナメ、テキサス、シャローシューティング 八重樫敬太 038 Local & Visitor ロコ&ビジター船上タッグプレー チーム・ゼスタ 045 Rockfish Finesse “ロックフィッシュフィネス”という提案 千葉正博 050 Summer Rock 魅力たっぷり! 東北サマーロック 岸名祐樹 056 Triple Crown 磯からねらう北海道ソイ御三家 小林 亮 063 Big Fish 大型アイナメ&クロソイ+α。防波堤周りの楽園ロック! ヒロセマン 068 Long Bait ロングベイトの可能性 樋口涼太 072 Quick Change あの手この手にクイックチェンジ! 佐々木 俊/森本正善 078 「気仙沼ロックフィッシュ・フェスタ第2回」優勝者の一日 プリスポーンのメスにかけた外海へのフルキャスト。 鈴木 将 第二特集 ノーザングルーパーの現在地 084 北限のキジハタを求めて。  塩津紀彦 090 名手、キジハタと遊ぶ休日。  佐々木 俊 096 男鹿にマッチするのはヘビーかライトか? 藤原真一郎 103 東北現場ショップおすすめ キジハタ用ワームリグ36選 108 北のロックフィッシャーへ今、伝えたいこと 北上するハタをどう迎えるか? 佐藤文紀

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.38
    -
    ■目次 [2020.09.02] 2020年秋号 No.38 Fall CONTENTS 【特集】 021 特集 ようこそ九州の中深海へ 022 第1部 水深200ー350mに広がる新世界/第8恵比須丸ルポルタージュ 028 第2部 中深海タックルGUIDE/ライン、フック、ロッド、リール、ジグ、etc… 042 第3部 九州の中深海遊漁船ナビ/南高北低の現状、今後は変化の期待も 046 第4部 SJQA/中深海≒スロージギングを知るための30のQ&A 009 ズバリ!1点買い 【特別企画】 058 秋の壱岐パーフェクトプラン 感染への注意を怠らず、秋の離島で弾けよう 【新企画】 116 新企画 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その1 ショアヒラマサの四季 【企画】 051 コノシロ掌握と風で振り抜ける2プラグ 067 博多湾ビッグベイトシーバス 【実釣】 010 「今はとっても関門」なワカメの夏と秋のショア 独特な急潮への理解が勝機をもたらす 014 見えてきたショアヒラマサ確度UPの条件 岡&SHUNコンビとヒラマサ、野崎島の決闘 070 夏のサーフェスシフト 宮崎県北に躍り出る毎夏の彗星・メッキゲーム 074 秋のクロダイは湾の磯&サーフを目指せ メインはトップ、フォローでボトム 078 錦江湾の新ライトプラッギング 潮とベイトの条件次第でビッグワンも 094 角島SLJ&オフシャロ 近海美味魚でフル充電 098  SLJはオフショア玉手箱 どんなグッドフィッシュが飛び出すかお楽しみ 102 夏終わりから秋タイラバを解く 食性の過渡期は角度で斬れ 106 ケンサキにオモリグという新しい選択 強みは潮に同調したナチュラルな刺激 【連載】 052 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第4回 086 突撃便乗遊漁船取材第3回/GOD 090 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第3回    ロッドによるタイラバの管理 102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第4回    レンジと誘いの機微、錦江湾タチウオ 119 102zip #4 福岡近郊先取り船釣り日誌3 サザンウインドぅ #4 120 軟体娯楽 4 121 対馬専科 3 122 9stride #4  バス釣り、あの頃 4 123 いま、気になる人3 足立晋也 124 Tuber File4 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】04 ヘッドライト 115 コミコミPress 110【ルアパラTVガイド】 124 談話室ルアパラ 125読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu NO.37
    -
    CONTENTS 【特集】 052 ハンドメイド&アレンジマニュアル 055 第1章「薩摩隼人直伝 餌木ハンドメイドのすべて」 餌木作りのプロが7工程をわかりやすく解説 067 第2章「フロッグチューニング完全プロセス」 ライギョ釣りというニルバーナへの第一歩 080 第3章「メタルジグ&タイラバのリペア&アレンジ術」 ちょっとの手間でオリジナル度UP 【シーズナルEYE】 010 ポッパーの実力を知る。 012 ポッパーというルアーについて 津留崎義孝 016 形の個性を活かすポッピング 持ち味を発揮させるいくつかのアクションのパターン 018 くろポップで遊ぶクロダイサーフェスゲーム 45㎜、3.9gのポッピングの愉悦 022 大切にしたい「磯という地形を釣る」意識 推定10kg超、大型ヒラマサとの劇的ラストの1日 【特別企画】 046 玄界灘オフショアインタビュー 田代誠一郎とヒラマサキャスティング 【企画】 028 夏のケンサキに欠かせないロッド登場 030 キジハタクランクが来る! これはおもしろくなりそう!期待しかない! 034 電動ラインワインダーYH-800 042 船長直伝、室内体幹トレーニング 体幹を鍛えると船の揺れにも強くなる 044 梅雨の間の読み物 奇跡の1尾 ナマズ釣りで出たのはなんとサクラマス 【実釣】 084 真夏のアジング鉄壁プロセス 088 ショアプラッギング夏の陣、万全の策 090 新ルナミスと夏の河川ゲーム 094 雨濁りに躍り出た魅惑の夏ナマズ 098 一喜一憂キャットフィッシュ萌え! 106  SFAゆかちり&ほちこ 夏のオフショアフルコース 110 タイラバとジグ、夏も兼備が強い 【連載】 012 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第3回 102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第3回    みっぴのサマーレッスン 119 102zip #3 福岡近郊先取り船釣り日誌2 サザンウインドぅ #3 120 軟体娯楽 3 121 対馬専科 2 122 9stride #3  123 バス釣り、あの頃 3 124 Tuber File 2 【常設】 009 ズバリ!1点買い 054【グッズぎょ〜かい】03 ネックゲータ 115 コミコミPress 116【ルアパラTVガイド】 124 談話室ルアパラ 125読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付 新型コロナウイルスを考慮し、「遊漁船便乗突撃取材」、「いま、気になる人」は休載しました。ご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 相模湖・津久井湖大明解MAP
    -
    005 相模湖 津久井湖 身近なのに奥深いアーバンレイクの魅力。 008 並木敏成の レンタルボート釣り超入門 014 相模湖全体図 016 本湖最下流エリア 018 公園前〜一号区 020 貝沢ワンド周辺 022 奥の沢ワンド周辺 024 小寒沢ワンド周辺 026 天水ワンド周辺 028 ネン坂ワンド 030 矢沢ワンド〜五雑里ワンド 032 青田ワンド 034 青田ワンド入口横〜勝瀬橋手前 036 勝瀬橋周辺 038 吉野ワンド 040 揚沢ワンド 042 吉野ワンド〜日連大橋間の北岸 044 揚沢ワンド〜通称「荒井ボート」間の南岸 046 秋山川インターセクション付近 048 秋山川下流 050 秋山川中流 052 秋山川上流 054 弁天橋周辺 056 大曲がり下流 058 大曲がり周辺 060 境川橋上流〜島田湖入口 062 島田湖南岸 064 島田湖東岸 066 相模湖シーズナルパターン&タックル 070 津久井湖全体図 072 ダムサイト〜観光センター駐車場下 074 中沢ワンド〜ブタ小屋下 076 寺下〜串川放水路〜中村沖の台地  078 取水塔〜鐘ヶ淵  080 馬渡ワンド周辺 082 三井大橋〜神社跡 084 通称3番〜日赤下 086 津久井観光周辺 088 通称4番〜津久井観光対岸 090 大沢ワンド周辺  092 通称6番〜7番の岩盤エリア 094 名手橋周辺と通称10番〜11番の岩盤  096 名手ワンド 098 通称12番〜沼本ダム 100 沼本ワンド 102 道志川 104 津久井湖シーズナルパターン&タックル 109 はじめよう! ワカサギ釣り 相模湖・津久井湖の楽しみ方

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 革新のタイラバ&テンヤ真鯛攻略
    -
    『革新のタイラバ&テンヤ真鯛攻略』 TAI RUBBER 008 鹿児島県/錦江湾 もっと深く、新しく。 タイラバの進む先 018 『紅牙』の出発点~情熱が支えたブランドのスタート~ 021 Short History of the Products ~振り返る『紅牙』の系譜~ 028 Tools & Strategies 中井式「スリルゲーム」の真髄 036 細ネクタイの金字塔 「中井チューン」が生まれるまで 042 目で見る中井式タイラバセレクト 044 キャスティングゲームのメリットを最大化 アタリ倍増!目から鱗のレバーブレーキ釣法 064 悩んだ時のヒントあり。 中井一誠に訊くタイラバ30問30答 054 攻めのスタイルはここを押さえる 後迫式「掛け」タイラバのABC 060 「ルアーのエッセンスが詰まっています」 秋丸美帆のタイラバ時間 TENYA 066 千葉県/大原沖 最高のフォールアタリ。掛け取るテンヤの真骨頂 074 千葉県/飯岡沖 キャストで切り込む静かな海 082 魚の習性、これまでの釣り、今見ている釣り。 「タイラバ」&「テンヤ」ジャンル越境3人のマダイ熱 088 TAI RUBBER / TENYA FEATURED PRODUCTS 2020 102 紅牙 その先の世界へ IN NEW ZEALAND

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.36 2020年初夏号
    -
    CONTENTS 007【スクープ】ルアパラ千里眼 =さすが対馬、SLJも圧巻のポテンシャル= 008【新企画】ズバリ!1点買い =いわんやキャスティングをや= 012【特集1】タイラバ春の突破口 巻きの極めと潮流攻略で迫る 014 第1章 電動&手動 巻きにこだわり難局を乗り越える 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第2回 響灘に笑顔が弾けたタカミヤ&ハピソンのタイラバ女子会 020 第2章 豊後水道タイラバ、逆に鈍い潮はどうすべき? 己の攻めのスタンダードに鈍潮用の引き出しを用意する 連載みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第2回 026 第3章 豊後水道攻略の多角的4証言 パルスとビート / 鉛とTG / レンジと巻きスピード / ラインとライン角度 030 第4章 ノッコミ終盤のロジック 潮・ベイトともにあるのに反応しない日の突破口 〜その陰にオーソドックスな球型ヘッドの安定感あり〜 034 第5章 圧巻17尾、ラッシュの影に咲いた策 潮流に応じてタイラバとメタルジグの二刀流が炸裂 038 第6章 多士済々のタイラバに見たマダイと潮の実際 雨の串木野、全員安打の7人の侍 058【特別企画】 春の最干潮時、博多湾内河川の川床撮り歩き 室見川、御笠川、樋井川の3河川はこうなっている! 【企画】 042【シーズナルEye】SLJイサキ万全の備え 超明解!群れをイメージして快適数釣り 068 リップの潮噛みに止めて誘えるフラッシュブースト、だから価値がある エクスセンスサイレントアサシン120Fフラッシュブーストのハンパない信頼度 072 特大級を視野に入れた万之瀬川フラットゲーム サーフの魚が食う時間帯は潮変わり2時間が勝負 103【山口西部クローズアップ】宇部厚東川・爆釣ボトムチヌ 108下関メバル&アオリイカ好機前線 081【特集2】春のExiting Shore Games 〜ヒラマサ&ブリ、マダイ&イサキ、ヒラスズキ、シーバス〜 082 case01 的中!磯からのヒラマサとヒラスズキ 五島出身、福岡在住の2人組の青もの狩り 086 case02 磯マダイに照準、ベストシーズン到来 回遊あれば高確率でポットベリーなイサキも 090 case03 躍り出た球磨川ランカー91㎝ モアザンクロスカウンター125Fを送り込んだ橋脚奥の暗部 094 case04 釣り分けで結果に差が出るウネリと風波 同じロッドで型揃い、その理由 【連載】 046 遊漁船便乗突撃取材 第2回 平戸早福・幸漁丸 076 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第2回 主としてショアからの縛りのある釣り状況について 115 102zip #2 新・福岡近郊先取り船釣り日誌 サザンウインドぅ #2 116 軟体娯楽 2 117 新・対馬専科 118 いま、気になる人 2 119 9stride #2 バス釣り、あの頃 2 124 Tuber File 2 【常設】 054【グッズぎょ〜かい】02 磯シューズ 099【ルアパラTVダイジェスト&ガイド】 120 読者プレゼント 122 コミコミPress 124談話室ルアパラ  125 読者アンケート&プレゼント応募 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ソルト&ウォームウォーターフライフィッシャー
    -
    ソルト&ウォームウォーターフライフィッシャー CONTENTS 004 Intoroduction 012 「特集」クロダイ・フライフィッシング最前線 014 フライフィッシング的 クロダイ図鑑 016 東京湾・盤洲干潟 024 長崎県・大村湾1 032 長崎県・大村湾2 040 三重県〜和歌山県・紀伊半島のフラット 044 東京湾・多摩川河口1 050 東京湾・多摩川河口2 054 関西〜瀬戸内海のフラット 058 和歌山県・南紀のフラット 060 〝浜名湖〟というフィールドの発見 066 フライフィッシング天国、奄美大島の魅力 074 フライロッドを片手に沖縄のフラットへ 南の島のトレバリー 080 キーズのターポンと、厳しい友と、私の決意。Florida Commitments 090 これからのソルト&ウォームウォーターフライフィッシャーたちへ 未来への箴言 096 世界に通じる純国産フライロッド ヤマガブランクスより間もなく誕生 100 HE LOOKED OUR FUTURE 西山 徹さんが見ていた未来 106 フライでバス 110 僕のバス釣りスタイル 116 行き過ぎたタイヤーたちのトークセッション バグ・トーーク 124 ライズをねらって一喜一憂!コイフライ 身近なのに奥深い 130 ゆる〜く温水五目FF 134 イワイミノーという転換点 140 『フライの雑誌』、『フライフィッシャー』編集長対談 日本のソルト&ウォームウォーターフライのこと 144 どれでナニ釣る? あなたが巻くべき実績フライパターン82

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ SEABASS Life NO.04
    -
    CONTENTS 012 第一特集 タイリクスズキに今こそ学ぶ「もうひとつの答え」 「威嚇」本能を駆り立てることはできるのか 014 TAIRIKU INSIDER もうひとつのシーバスゲーム 衣川真吾 024 特集連動 BIG BAIT BRIEFING――ビッグベイト、真実の報告。―― 食わせのマジック 濱本国彦 031 特集連動 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第四回 RIGHT TO LIVE NEXT TO THE SEABASS 川村竜太 自分だけの時間、スペース、魚を求めて。 040 もうひとつのタイリク系、「有明ランカー」を周年ねらう釣りとは? 松成修一 042 セブンスターと大陸で遊ぶ。 ペスカトーレ中西 046 台湾シーバスシーンを切り開くきっかけ 048 タイリクスズキという魚 083 第二特集 春のマイクロベイト攻略Q&A50 小さなエサを食べているシーバスをどうねらう? 084 特集連動 湾奥ゼミナール アミ+ハク+ゾエア…‥ 東京湾を制するマイクロベイトにまつわる10の質問 大野ゆうき 090 一撃で仕留めるための近道 三道竜也 094 難関、ハク&エビパターンを制す 小沼正弥 098 マッチさせるべきはベイトではなく流れ 田上明茂 102 デイ特化型ミニカリメソッド 田古里昭彦 特別企画 051 2020年ダイワシーバス用アイテム新製品レポート 054 シマノNEW ITEMインプレッション! 058 「トレブルフックよりも釣れるからシングルフック」のスゴさ。 コアマン/シルバークローSC-M 連載 005 生活をシーバスとともに。若林 輝 第四回 マイクロベイトからタイリクスズキへ 007 あの時、あの瞬間。 松本賢治 第四回 なぜ今、タイリクか? 008 This mouth’s LURE BOX Vol.04 永島規史の3~4月の小規模サーフ、磯での一軍ルアー 062 連載 船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド ON BOAT! シーズナルパターンの要点 須江一樹 第3回 春のウォープンウォーターにベイトを追う 068 STEP by STEP forシーバスフィッシング これでバチパターンは完ぺき! いよいよ全国で春のシーバスゲームが開幕! 地元ショップのバチ抜けセレクション 全国のショップ担当者 072  STEP by STEP forシーバスフィッシング ウエアの寿命が延びる! 長持ちさせるにはメンテが必須! 釣り用ウエアのお手入れ超基本 大野晴夫 076  STEP by STEP forシーバスフィッシング 現代のお手入れ どこまでやる・やっていい? スピニングリールメンテナンス SEABASS Life編集部 080 必修シーバス釣りの「た」行。 081 今月のピックアップNEWS 106 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治 第四回 かっこいい「シーバスの写真」フレーミングってナニ? 109 キャスティングプレゼンツ! 旬のシーバスルアーインプレッション キャスプレ! 第3回 奥深さ満載! バチ抜けゲーム

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 投げ釣りパラダイス2020春夏号
    -
    CONTENTS 特集 タフコンディション対応策 004 <福井県>三里浜×引き釣り シロギスの寄り場を推察する 010 <香川県>東かがわ市・白鳥周辺×引き釣り 遠投力の有利性を再認識 016 <徳島県>小鳴門・岡崎L波止×マダイ釣り 短い時合に効率よく釣る 022 <京都府>宮津・田井一文字×大ギス釣り 視覚、嗅覚に訴え、 動きで最大限にアピール ベテランたちの対応策を紹介 シロギスの引き釣り 056……対応するには準備が必要 057……普段から考えながら釣行する シロギス釣りトーナメント 059……自分の引き出しをフル活用! 061……どんな時も全力で取り組む 大ギス釣り 062……時には思い切った発想で臨む 064……実体験から導いた理論 カレイ釣り 066……悪条件を逆手にとる 069……雨の日はなぜかよく釣れる⁉ カワハギ釣り 070……仕掛け&エサ使いにひと工夫で好釣果 072……水深によってねらい方を変える マゴチ、ヒラメ釣り 073……準備と心構えをしっかりと 075……悪条件下こそ新たな挑戦の機会 マダイ釣り 077……攻めと守りのバランスが大事 079……取れる範囲で仕掛けは細く 磯もの(タマミ) 081……データから導き出す釣れるポイント 026 <和歌山県>三輪崎、宇久井、那智の浜 南紀の冬ギス探訪 冬場でも良型の痛快なアタリを堪能 032 <岡山県>下津井・田之浦一文字 シーズン初期でもグッドサイズが連発 日中マダイの可能性を探る 038 <兵庫県>但馬・竹野川河口 50㎝オーバーも出た 白灯波止のアイナメ 044 <三重県>伊勢市・神崎海岸のシロギス引き釣り 遠投or藻場周り? 状況を見極めてねらい場を絞り込む 083 難しいから面白い カワハギ釣りQ&A 090 NEW TACKLE for SURF CASTING 094 <兵庫県>淡路島・伊毘旧漁港 おいしい魚ねらいIN南淡 第2特集 1度の釣行で2度楽しめる 二刀流スタイル 100……大ギス&クロダイ      いろいろと共通点が多い 102……乗っ込みガレイ&落ちギス      意識せずに自然と実行 104……大ギスねらい&引き釣り      夜のために引き釣りで下調べ 106……マゴチ&大ギス      日中はマゴチ、夜は大ギスと釣り分ける 108……マダイ&マゴチ、ヒラメ      隠岐島では同じポイントでOK 110……シロギス&カワハギ      二刀流にはもってこいの2魚種 112……アマダイ&カワハギ      同じエリアに生息するのでねらいやすい 114……マダイ&アコウ(キジハタ)      メインはマダイだが、アコウが来れば最高 魚種が豊富で魚影も濃い 河口域を探れ! 116……<兵庫県>円山川河口 118……<福井県>九頭竜川河口 119……<石川県>大聖寺川河口 120……<和歌山県>熊野川河口 121……<和歌山県>古座川河口 122……<徳島県>吉野川河口 124……<和歌山県>有田川河口 125……<和歌山県>日置川河口 126……<和歌山県>日高川河口 127……<和歌山県>紀ノ川河口 128……<大阪府>淀川河口 130……編集後記、次号予告

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 鮎釣り2020
    -
    別冊つり人vol.518 鮎釣り2020 特別記念号 35th anniversary CONTENTS この夏も無心になる。 アユ旅の記録 016 高知県/仁淀川 「トモノリ」が旅する入れ掛かりの土佐 青く、激しく痛快なり。 022 山形県/小国川、鮭川 弾ける、南東北の夏。 026 秋田県/桧木内川 武家屋敷よりずっと上流の楽園 この川は本能を刺激する。 030 北海道/朱太川 体高が増す北国のDNA 032 自分だけの入れ掛かりパラダイスを求めて アユ旅‼ 北海道 特集2 最強のリアクション誘発 040  OZAWA NOTE ~小沢聡が分析する革新的釣技~ 上田弘幸「強制ボルダリング引き」 046 「スパイラル釣法」から「強制ボルダリング引き」 小誌創刊者が見てきたリアクション誘発 048 下立てザオ岩登り釣法 廣岡昭典のライトボルダリング 052 ~「45グリ」を忘れない~ 小澤剛の追悼・木全崇博 058 アユのナワバリ行動を理解する。 掛けるための生態学 060 アスリート対談 伊藤正弘×瀬田匡志 ソリッド穂先は常時「攻めの釣り」を可能にする 064  「厚底シューズ」の特性から、「ソリッド穂先」の特性を考えてみた 魔法のシューズと魔法の穂先 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 066 山梨県/丹波川 ヌメヌメの肌に爽やかな香り! 多摩川源流「のめこい」アユ 070 栃木県/那珂川 河口から約130㎞遡上! 那珂川水系「最上流域」の天然アユ 074 新潟県/海川 入れ掛かりのチャラ瀬まで、海から50m! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 078 素材だけに頼らない 「アユザオ作り」という料理。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 083 競技会には年齢の壁がない! 生涯一アユ釣りトーナメンター 「小寺太」友釣り人生70年 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 090 松田克久×浅見悟 北関東スペシャル対談  「ヤナギの秘密、全部教えます!」 095 編み付け&中ハリス接続 結び強度を測定! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 099 右手に和包丁、左手にアユの長ザオ 祇園のアユ職人 106 土佐の名手が郡上を探る 時には「待つ」のも大事 110 アユの付加価値を高めるために、漁協ができること 「郡上鮎」豊洲市場へ行く。 116 ライトスタイルに合う! マッチング・アユ・ルアー 120 掛かるから楽しい! 岐阜県『中津川あゆビギナーズエリア初心者友釣り体験会』レポート 128 2019年も好評だった 道具・川・先生すべてが無料の登竜門! 「わかやま友釣り塾」レポート&今期募集要項 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 131 ――稀代の美食王はアユをいかに味わい、どのように表現したか―― 「魯山人」と鮎 136  熊本県が成し得た「荒瀬ダム撤去」と「川辺川ダム建設中止」 釣り人が未来の川にできること。 140 アユとの接点! 掛けバリ最新事情 144 鮎釣りかわら版

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ 琵琶湖のビッグバスパターン99
    -
    Contents 特集 人気ガイドの超実績パターン春夏秋冬 08 琵琶湖★頻出ポイントMAP 12 木村建太 突き抜けるためのスーパーストロングパターン 22 冨本タケル 当世、琵琶湖最強男のマグナム級大釣果一年計画 30 佐藤信治 琵琶湖★ファーストムービングの極意 38 山田祐五 北の鉄人 ザ・ストロンゲスト年間戦略 46 永野総一朗 アベレージサイズもロクマルも釣る全方位スタイル 54 大仲正樹 快楽主義のビッグフィッシュマイゲーム 第2特集 琵琶湖プロガイドの必殺パターン32連発 60 長谷川耕司 こだわりが詰まったでかバス5チョイス 64 杉戸繁伸 ジャスターフィッシュ3.5in三段活用 66 国保誠 ストロングワーミング3パターン 68 平村尚也 理論派でかバスパターン 70 松下雅幸 アグレッシブなでかバスを効率ハント 72 舞木雅和 北湖テクニカルワーミング 74 山下哲史 横方向ワーミングででかバスを獲る 76 近松卓二 でかバスの理性を破壊するアグレッシブ釣獲論 78 宮廣祥大 強い釣りでがっつりハメるでかバスだまし術 80 米山悟 北湖のエキサイティングでかバスゲーム 83 川越忠之 琵琶湖の12カ月ドキュメント 96 ロクマルが釣れた日の話 〜2019年X-DAY〜 100 実績ルアーカタログ 琵琶湖今昔物語 104 白川友也 総裁流 クラッシュシリーズの使い方

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadaise九州No.34
    -
    別冊つり人Vol.511 ルアーパラダイス九州 №34 2020年早春号 early spring CONTENTS 【特集1】 冬の華! 花形人気ターゲットで新年を彩れ! 020 玄界灘のキャスティングに挑み、手にした結晶 投げて勝つ! 津留崎健=写真 小田部修久=文 028 キャストを楽しむ、アワセを楽しむ、ファイトを楽しむ アジングの聖地にふさわしいロッドでアジングの多彩な釣趣を丸ごと味わう 藤原武史=写真・文 032 釣果は克服の証。磯はそれを強く感じられる ショアプラッギングでグランドスラムという初夢 小田部修久=写真・文 036 髙橋&宮内間のシンクロはばっちりだったがまだ季節が早かった 季節とのリンクはちょっとの差が大きい 小田部修久=写真・文 040 難しい状況こそショア青ものプラッギングのスキルアップのチャンス 困難を打開するための突破力を手に入れよう 藤原武史=写真・文 044 ヒラマサとブリで異なるメソッドとは 悪条件では折れない心が最後の希望 小田部修久=写真・文 048 釣れない悩みを埋める策と潮の状態 七里ヶ曽根ブリジギングの理屈と感覚 小田部修久=写真・文 052 憧れの牛深でアジングの魅力を大いに語る 初場所でもぶれない杉山代悟のセオリー 内川卓也=写真・文 055 サーフだけじゃない! 多彩なシチュエーションをシーバスロッド1本で勝負 玄海ヒラメは身近なところで連発する! 藤原武史=写真・文 058 一年を通じてシーバスをねらえる極上ゾーン 冬こそナイトゲーム! ベイトの濃さで付き場は変わる 形田淳=写真&文 062 今年もこのジャンルから目が離せない ますます進化しそうなLJ&SLJ 小田部修久=写真・文 066 【特集2】 エキスパートアングラーが大胆予想! 2020年はこのエリアのこのターゲットに注目! 068 鹿児島県吹上浜のブリに注目! 新たなるサーフゲームの聖地の予感 浜ブリはまさに今が最盛期 まとめ=藤原武史 072 鹿児島県阿久根周辺のカマスに注目! 旬の美味魚はどこに群れる!? 40㎝近いビッグサイズにも期待! まとめ=内川卓也 074 大分県大分市の青ものに注目! 近場で遊べるビッグゲーム! 10kgブリも夢ではない! まとめ=形田淳 076 長崎県宮ノ浦のムツに注目! 神出鬼没な貪欲ターゲット 脂の乗った美味魚は外道じゃモッタイナイ まとめ=藤原武史 078 長崎県大村湾のイイダコに注目! 時津周辺は年が明けてからがイイ! このデカさと重さは恐らくきっと未体験! まとめ=編集部 080 長崎県壱岐のアオリイカに注目! ランガンより待つ釣りが吉と出る! 厳寒期にキロオーバーの期待大! まとめ=小田部修久 082 佐賀県呼子周辺のマダコに注目! 真冬の海面に咲かせる紅の大輪! 2㎏オーバーの連発の可能性も! まとめ=編集部 084 福岡県糸島周辺のササイカに注目! 水温下がればいっせいにシーズンインか! 型のよいオスの回遊を迎撃せよ! まとめ=小田部修久 【OTHERS】 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 100 この冬、メバルはプラグで食わす Lecuture of the MEBARU PLUGGIN’ 藤原武史=写真・文 106 冬におすすめのカンツリ4県6施設 誰でも簡単にトラウトと遊べる! 九州のエリアフィッシングガイド まとめ=形田淳 【連載】 015 Hello! New Gear シマノ/ソアレ リミテッドS73/76UL-S 藤原武史=写真・文 086 松成修一のストロングスタイル 多彩なターゲットがねらえる長島海峡の離島へ 真冬は大河川の影響を受けない戸島に注目! 内川卓也=写真・文 086 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第33回 年末はもちろん年始も期待! 初の天草タチウオは想像のはるか上いく面白さ! 内川卓也=写真・文 094 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「冬から春を描くパズルの各ピース 年明けからのヒラスズキ釣り」 津留崎義孝=文・写真 110 編集長が気になる現場 九州一周予習復習 藤原武史=写真 編集部=文 116 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadaise九州No.33
    -
    別冊つり人Vol.506 ルアーパラダイス九州 №33 2019年晩秋号 late fall CONTENTS 【特集1】 AMAZING AJING 驚くほど楽しい美味しい鯵んぐ! 022 萌えるナイトには感度バリバリのラインが大活躍 ムズガユい感じ、エステルで一発解消 028 激旨アジ料理フルコース 鯵八珍 032 ジグ単と併用すればよりストロング Mキャロで掘り当てたアジ鉱脈から28㎝! 036 連発してもまだ上の世界があるから100点を求め続けよう ハプニングや食い渋りも楽しむ萩原流アジング 040 風とロングキャストへの備え、ゼロだとシンドイ 目の前のその明暗、ホントにジグ単で万全ですか? 044 アジングマニアはなぜ佐賀関を目指すのか 豊後水道というアジング聖地の歩き方 073 【特集2】 「どこが違う?」と「なぜ釣れる?」が深く理解できる! 話題のアイテムをフィールドで吟味する! コレが決め手! 052 ブリもカマスも大本命という ライトショアジギングの二面性とは 056 ヤマガブランクスのノウハウをティップランロッドに 感覚を研ぎ澄まし、水中を読む。 060 プラグのポテンシャルを引き出すのはアングラー ひらめきと確信で手にした技アリのヤズ、キハダ 内川卓也=写真・文 064 おかぴ~のTVロケはトラブル付きがお約束!? 強風&底荒れの佐多岬で向かうべきは西か東か 068 広い視野から同船者に学んだ起死回生の一手 大マダイを連れてきたヒントが船上にあった 072 ジギング専用電動リールの登場で手にできる領域 電動ジギング沸騰の予感 081 【特集3】 身近なオカッパリ道場でガチバトル! すぐそこにあるビッグゲーム 力武智史 VS メバル 福岡県糸島半島 永松繁 VS サワラ 大分県5号地~坂ノ市一文字 平田展康 VS ブリ 大分県四浦半島 相川善正 VS アオリイカ 長崎県生月島 河野剛志 VS タチウオ 熊本県長島、阿久根 段本徹尚 VS マダイ 熊本県牛深 齊藤正幸 VS シーバス 鹿児島県川内川 河野大輔 VS チヌ 鹿児島県川内川 【OTHERS】 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 104 420人が名誉を賭けてランカーを追った! SEABASS PARTY2019 【連載】 017 Hello! New Gear カルティバ/投技ジグ 投次郎 086 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第32回 西海沖でSLJ&タイラバ また来たい!それだけの魅力がこの海にはある 100 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「フックワークで知っておきたいエレメント 津留崎義孝フック論」 110 編集長が気になる現場 九州一周予習復習「台風一過の秋磯で青もの&根魚」の巻き 116 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ つり with camp スタートガイドMOOK
    -
    別冊つり人vol.501 つりwith camp スタートガイドMOOK スタイル特集 006 キャンプとつりとコーヒーと 010 自己流のスタイルで楽しむつりとキャンプ 012 三浦半島、親子で海釣りキャンプ 014 野に入り、サオを振る 018 あの人のcamp gear & fishing gear 026 FISHING FASHION CAMPING FASHION 028 初心者の頃からずっと使っている my best 3 032 みちしおゆうまづめ 釣りの基本 038 まずはこれだけ覚えて!釣りの超基本用語9つ 040 これは持って行こう!「つり」の基本道具 042 厳選!これは知っとこ“24の釣り用語” 044 雑魚キャラ図鑑 046 はじめての釣りクラブ 049 スピニングタックルの基本 050 glafitバイクで楽しむ Fishing and Camping 052 キャンパーのための釣りABC 060 さくぽん釣りはじめるってよ 062 釣りの基本ルール・マナーのQ&A 064  Camp gear Fishing gear ~つり with キャンプをよりアクティブで快適に~ 072 CAMP FISHING FASHION STYLE 074 Fishing Vests catalog 076 サオ振り、魚燻す catch & eat 080 魚料理を楽しむ前に! 知っておきたい調理器具の基本 084 釣った魚をおいしく食べるには 「基本の下処理方法」 086 釣って食すキャンプ飯 090 Recommended tools Camp gear 096 毒魚図鑑 098 キャンプ場オーナー渓流釣り談義 100 オススメショップガイド 104 キャンプ場巡りをしながら日本一周した 僕らがオススメする『つり』ができるキャンプ場の話 106 覚えておきたい 基本のフィッシングノット 110 「わかりやすい、読みやすい」オススメ釣り漫画 112 釣り雑誌編集長 with camp 釣りとキャンプ、撮影を終えて。 114 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadise九州NO.31
    -
    別冊つり人Vol.499 ルアーパラダイス九州 №31 2019年盛夏号 midsummer CONTENTS 【特集】 ドラマあり、学びあり、旬の味覚あり! 九州のナツザカナが勢ぞろい 真夏のてんこ盛り! 022 最上流のヤマメから最下流のシーバスまで 夏の川をまるごと遊び尽くしてみる 藤原武史=写真・文 027 驚異のニュージャンルのツボを体感 ツワモノもメロメロ萌えのSLJ! 小田部修久=写真・文 032 雨後増水パターンにも必要!ベイト&干満差時合への意識 鮮やかに三タテ! 角度の違いが最後のツメに 小田部修久=写真・文 036 ヤズと遊んでブリに学ぶ ジギングエントリーは別府湾で決まり! 藤原武史=写真・文 040 攻めのエギングでキロアップ2発 走れ!ハルキ! 小田部修久=写真・文 044 これぞ夏の風物詩 夜焚きのイカメタル 藤原武史=写真・文 048 惚れて東北から甑通い 生粋のロックフィッシャーマンを熱くさせるスジアラの魔力 内川卓也=写真・文 052 ハタ&イサキ、あいまみえる平戸の夏磯 ザ・ロックショア・インスピレーション 小田部修久=写真・文 056 ひらめいて当て潮ねらい やっぱりモッテる!最多勝投手が手にした価値ある1パイ 藤原武史=写真・文 060 同船者とその日を振り返えることで見えた攻めの一手 あっぱれ!角島沖85㎝マダイ 小田部修久=まとめ 064 春でやめるのもったいない!秋まで待つのもったいない! コツを掴めば夏もエギングの好シーズン 藤原武史=写真・文 068 庄山的「釣り始め」に実戦配備されたSFとWF 「戦略的な様子見」が現代タイラバの礎 小田部修久=写真・文 074 スミス×メロン屋工房SLJ講習会ルポ 遊び心×ロッド&ジグの選択幅 小田部修久=レポート 078 万能にもなれば専用にもなる このワクワクこそがSLJの原点! 藤原武史=写真・文 086 塚本謙太郎が夏の芹川攻略のヒントをアドバイス 7月のキーワードは雨とカバー 塚本謙太郎=文 編集部=写真 【OTHERS】 102 「昼も夜も」「ハードもソフトも」「トップもボトムも」「チヌもキビレも」 九州黒鯛大全~この夏やるべきチニングのすべて~ 河野大輔=写真・文 108 真夏こそシーズン真っ只中! 九州七県 真夏の7ターゲット 小田部修久・藤原武史=写真・文 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 【連載】 017 Hello! New Gear デュオ/レアリス 小忍虫 編集部=写真・文 082 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第30回 遠賀もバス取材もみっぴ史上初。実感、バス釣りの点と線 小田部修久=写真・文 091 松成修一のストロングスタイル すでに90オーバー続出!熊本市街地のリバーシーバス 内川卓也=写真・文 094 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「種類はもちろんスプール径や重量、ファイト姿勢まで 私的リール論」 津留崎義孝=文 小田部修久=写真 118 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • 毎月1万円で2000万円つくる! つみたて投資・仕組み術
    3.0
    ◆ラクしてしっかり増やす、一番確かな方法! 本書は、毎月1万円の「つみたて」で、無理なく現実的に自分年金をつくる方法を説く本です。 ところで皆さんは、投資、してますか<? br> きっと本書に興味をもったあなたは、iDeCoやNISAの活用を考えたり、堅実な方法で資産づくりをしたいと希望していることでしょう。 まさにそんな人にお勧めなのが、この「つみたて投資」です。 なぜなら、積立×長期×分散こそが投資の王道であり、数ある投資法の中でも最も実績と安全性の高さに定評があるからです。 ◆長い期間+継続+放置 ところで、つみたて投資には3つのポイントがあります。 それが   1長い期間行うこと   2とにかく継続すること   3ひたすら放置すること です。 長く行うためには、とにかく「早く(早い時期から)」始めないといけません。 継続するには、「相場に一喜一憂しない」事が求められます。 そして、ひたすら放置することで「複利の効果」を享受するわけです。 ◆本当に「月1万円」で「2000万円」は可能? きっと皆さんは、本当に「月1万円」で「2000万円」もの資産をつくることができるのか? と疑問に思ったはずです。 もちろん先々の未来は誰にも予想できません。 しかし、実績は明確に示すことができます。 アメリカの主要株価指数に「S&P500」があります。 この指数に対して毎月1万円を35年間つみたて投資すれば、2000万円にすることは可能だったのです。 とはいえ先にも紹介したとおり、長く+継続し+放置し続けることはなかなかできるものではありません。 過去30年を振り返ってみても、戦争や天変地異、バブルと崩壊、果ては感染症パンデミックまで、いろいろな「ショック」があり、そのたびに「暴落」がありました。 あなたはそれでも、長く+継続し+放置し続けることはできるでしょうか? ・・・・不安に思ったあなたはぜひ本書を通じて、「つみたて投資」を始め、継続するための、勘所と実践法を学んでみてください。
  • マッキンゼー式 世界最強の仕事術
    3.6
    シリーズ累計15万部突破! ビジネスの基本思考を学べ! 世界最強の経営コンサルタント集団・マッキンゼー。 マッキンゼーはなぜ世界一でありつづけるのか。これまでクライアントとの守秘義務の徹底から、紹介されることの少なかった門外不出の仕事術を初めて明かす、ビジネスマン必携の書。 マッキンゼー&カンパニーとは? 1923年に創業され、現在、世界で最も成功している戦略コンサルティング会社。 全世界に70以上の支社を持ち、4,500人にのぼるプロフェッショナルを抱える。クライアントは、〈フォーチュン〉誌トップ100社の大多数、米国の多くの州、連邦政府省庁や外国政府など。 マッキンゼーの「卒業生」には、大前研一をはじめ、日本でベストセラーになった『エクセレント・カンパニー』の共著者トム・ピーターズ、アメリカン・エキスプレス社長のハーヴェイ・ゴラブ、英国工業連盟会長のアデア・ターナーなどがいる。
  • 「Mac上達」技ありテクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macをもっと便利に、効率的に、生産的に使いこなしたい!と思っている人におすすめのMacのテクニック集です。月刊雑誌『Mac Fan』から美味しいネタを厳選し、定番技から応用技まで、その数200以上を掲載。Macに毎日「すること、したいこと」にあわせて、Macの上級者が実際に使っている実用的なテクニックだけを収録しました。驚きの機能あり、便利なアプリあり、裏技的なTipsあり、これさえ読めば「Mac上達」間違いなしです。最新Mac&macOS Big Surに全対応しています。 Chapter 1 「起動・終了」の技ありテクニック Chapter 2 「デスクトップ操作」の技ありテクニック Chapter 3 「システム&ウインドウ操作」の技ありテクニック Chapter 4 ファイルとフォルダ操作」の技ありテクニック Chapter 5 「ソフト操作」の技ありテクニック Chapter 6 「入力と検索」の技ありテクニック Chapter 7 「セキュリティとメンテナンス」の技ありテクニック Chapter 8 「iOS連係&iCloud」の技ありテクニック Chapter 9 「ソフトウェア」の技ありテクニック Special 「macOS Big Sur」の技ありテクニック
  • 矢倉戦記 2011~2021
    -
    1巻2,217円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 矢倉の英知がここにある。さあ、現代将棋の真髄へ 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 戦型の歴史と進化を約10年の好局で振り返る「戦記」シリーズ第5弾は「矢倉」。 基本の▲4六銀・▲3七桂型から▲6七金左型まで、矢倉における主要戦型を高橋道雄九段が余すことなく徹底解説。 矢倉の知識と研究を1冊に詰め込みました。 精巧に練られた駒組みと盤面全体を使った総力戦をお楽しみください。 第1章 ▲4六銀・▲3七桂型 第2章 △5三銀右型 第3章 △4五歩反発型 第4章 早囲い 第5章 後手左美濃急戦型 第6章 △7三桂型 第7章 △7三銀型 第8章 角銀対抗型  第9章 ▲4七銀・▲6六銀急戦型 第10章 新型矢倉 高橋道雄九段 1960年4月23日生まれ、東京都出身。1975年4月、佐瀬勇次名誉九段門下、6級で奨励会入会。 1980年6月、四段。1990年4月、九段。 矢倉や角換わり、横歩取りなどを得意とする居飛車党。 重厚な棋風で、昭和の終わり頃から平成初期にかけて矢倉▲3七銀戦法で無類の強さを発揮。 「▲3七銀と上がれば高橋の勝ち」とまで言われた。 1983年9月、第24期王位戦で初タイトルを獲得(23歳)。五段でのタイトル奪取は史上初(当時)。 1985年度には王位奪還と棋王奪取で二冠になり、将棋大賞の最優秀棋士賞を受賞。 その後、順位戦でも昇級を重ねて第50期A級順位戦で1位になり、名人挑戦。 タイトル獲得は十段、王位(3期)、棋王の合計5期。他に棋戦優勝は3回。 著書は「固めてドカン! 対四間飛車ミレニアム&トーチカ戦法」、「横歩取りで勝つ 攻めの最強手筋ガイド」(マイナビ出版)、「矢倉名局集」(日本将棋連盟)、「最新矢倉戦法:▲3七銀戦法徹底研究」(創元社)など
  • 【マイナビ文庫】やさしくわかる 漢方&養生事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漢方治療や養生法をイラストでわかりやすく解説! 東洋医学の基本から、漢方の効能や使い方、 自分でできる体質別・症状別の養生法まで 図や写真を使って、わかりやすく解説します。 【本書の主な内容】 ●1章 Q&Aで知ろう 東洋医学の基本 東洋医学の身体観、病気が起こる原因、診断から治療への流れなど、 基本的な考え方をQ&A形式でやさしく紹介します。 ●2章 プロの治療で不調を撃退 漢方で治療しよう 東洋医学の治療法のひとつ「漢方」の基本から、薬の効能や使い方、 最新事情を踏まえた漢方治療の実態まで、くわしく解説します。 ●3章 自分の手で不調を緩和 養生をはじめよう ツボや漢方、食事法など、身体の不調を予防したり、緩和したりする 「養生(=セルフケア)」について体質別、症状別に解説します。 ※本書は『これ1冊できちんとわかる 図解東洋医学』(2013年小社刊)を抜粋し、再編集して文庫化したものです。 1章 Q&Aで知ろう 東洋医学の基本 2章 プロの治療で不調を撃退 漢方で治療しよう 3章 自分の手で不調を緩和 養生をはじめよう 【監修】関口善太(せきぐち・ぜんた) 1957年、新潟県生まれ。明治薬科大学薬剤学科、早稲田医療専門学校卒業後、北京中医学院(現北京中医薬大学)に3年留学。 現在は中醫堂・関口薬局・関口鍼灸院において患者の治療・養生指導にあたる。 また、早稲田中医臨床研究会、東京衛生学園専門学校、日本統合医療学園などで指導にあたる。 TCMN(中医学ネットワーク)、李式伝統鍼灸日本実践検討会顧問。 著書に東洋学術出版社『やさしい中医学入門』、監修書に日本実業出版社『東洋医学のしくみ』、ナツメ社『図解雑学 よくわかる東洋医学のしくみ』など。
  • 横森式おしゃれマタニティ
    -
    初めての出産はわからないことだらけ  出産はもうあきらめた。「地味めし」のおかげで筋腫を抱えていても元気なんだし…。  そう思っていた39歳の春、念願の妊娠兆候があった!  食いヅワリに効くレシピを考え、おしゃれなマタニティ・ウエアを探し、アロマテラピー、ホメオパシー、ヨガ、ベリーダンスと、貴重な9か月をエンジョイしてウリちゃん誕生を迎えた横森式マタニティ・ガイド。  現代女性にとって、妊娠にはネガティブな印象が多々あるかもしれませんが、本書はそんな不安を吹き飛ばす、抱腹絶倒の妊娠・出産体験記です。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。<
  • 横森式おしゃれマタニティ 育児篇
    -
    新米ママ必見! ウリの成長日記  無我夢中の出産と産後のズタボロ母体を立て直す間もなく、育児が始まった。  母乳から離乳食へ、ハイハイから伝い歩きへ行動範囲も日々拡大。お出かけ大好き、おしゃれ大好き! 理香ママのDNAをしっかり受け継いだウリちゃんだから、もう大変。  デイタイムはベビーシッターの手を借りて、仕事と息抜きもバッチリの横森式おしゃれマタニティ完結篇。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。
  • 横森式おしゃれマタニティ 産後篇
    -
    横森式おしゃれマタニティ 産後篇  疾風怒涛の出産から一夜明けた理香ママは、サボテンの花のような脱肛と股間の痛みに耐え、大失禁にショックを受けつつ、いかにして産褥期を乗り切ったのか?  産後のお助けグッズ&フーズ、使えるベビー用品、着せやすいベビーウェア、母体の心と体を立て直し、プロの手や友人知人の助力を得て育児態勢を整えるまでの、横森式産後の楽しみ方。  赤ちゃんの成長はもとより自身の失禁、脱肛など産後の“恥ずかしい体験”と対策を詳細に記録。新米ママへ、画期的な産後ライフもおすすめします。  前作に引き続き、ココロが温かくなって、大いに笑える妊娠・出産体験記です。 ●横森理香(よこもり・りか) 作家、エッセイスト。1963年5月19日山梨県生まれ。母は国語教師、父は美術教師。高校一年までを山梨県で過ごす。父の死後、母親の転勤にともない、高校二年からで東京三鷹・明星学園高等部に編入。多摩美術大学グラフィックデザイン科映像デザインコースに進む。在学中は、ビデオアートとインスタレーション、ビデオドラマ作り、ドラマの台本、映画評執筆などに熱中する。卒業後、映画評、美術・トレンドのコラムから執筆活動を開始。その後ニューヨークに2年滞在し、NYのカルチャー情報を日本の雑誌に寄稿する傍ら、小説を書き始める。帰国後は、女性誌『クレア』の突撃ルポライターとして、数多くの体験記事を手がけ話題になる。29歳の時に『ニューヨーク・ナイト・トリップ』で作家デビュー。1980年代東京を舞台にした『ぼぎちんバブル純愛物語』は、現代日本人の経済と愛、女性の自立をリアルに描いた小説として話題になり、文化庁の現代日本文学の翻訳・普及事業の、JLPPに選ばれ、『TOKYO TANGO』というタイトルで翻訳された。現在イギリス、アメリカで発売中、ドイツでも同書と『LOVE&amp;EAT』が翻訳中である。『地味めしダイエット』『愛しの筋腫ちゃん』『横森式おしゃれマタニティ』などの、女性の生き方をテーマにしたエッセイも定評がある。
  • RIDERS CLUB(ライダースクラブ) No.448
    -
    Contents 巻頭特集 シンプルな空冷ツインだからできる 命のより大きな膨らませ方 空冷ツイン カスタム美学 第2特集 ノスタルジックかパフォーマンスか? スタイルで遊ぶ CB1100カスタム オトナのライダーは グローブを”3つ”持つ。 TUMI&#215;DUCATI 2011 FALL DUCATI COLLECTION トゥミとドゥカティのコラボバッグに新作登場!! SHORAI POWER SHORAI LFX BATTERY 小型・軽量・安全で、これからのスタンダードに DAINESE T.AVRO DIV 685 ダイネーゼの2Pスーツが、リーズナブルに価格改定 GALESPEED TYPE-D CARBON WHEEL ゲイルスピードのカーボンホイールが登場! SUOMY EYE WEAR COLLECTION 日本人の骨格にあわせた、専用設計のサングラス 新人村上のデジタルアイテム入門 イケてるライダー養成講座 「”ボア&#215;ストローク”って いったい何のコトですか?」 RIDING TECHNIC ブレーキを曲がるキッカケに使う? Long Term Impression Moto Guzzi V7Cafe Classic / KAWASAKI ZRX1200DAEG / YAMAHA SR400 外車。だけど日本の道にピッタリ! ALL ABOUT KTM in JAPAN vol.1 扱いやすくてスパルタン? RC8Rが優しいモデルチェンジを敢行! R/C IMPRESSION Special! DUCATI SUPERBIKE 848EVO 素直さに磨きをかけた 胸躍るスーパーバイク R/C IMPRESSION MV AGUSTA BRUTALE920 ブルターレが139万円で買える! Ken’s Talk &amp; From Staff キャプテン竹田津 皆様にお別れです ......ほか
  • Lightroom カラーグレーディング活用BOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 写真の雰囲気とルックを変えよう! Adobe Lightroom Classicに新搭載された「カラーグレーティング」機能の仕組みと基本的な使い方を理解して、オリジナリティの高い写真に仕上げる方法を解説したガイドブックです。写真のシャドウ、中間調、ハイライトの部分、または全体の色合いを調整して、オリジナルの雰囲気を盛り上げたり、全く異なる雰囲気にしたり、さらに映画のワンシーンのように演出する方法を39種の作例をもとに解説していきます。 誌面で紹介した39種のプリセットデータも玄光社ストアにて同時発売します! ■CHAPTER1 カラーグレーディングの基本 01 カラーグレーディングとは 02 カラーグレーディングパネルについて 03 カラーホイールの使い方…ほか ■CHAPTER2 日常や旅先の写真の雰囲気を変える-スナップ 01 優しい色合いのレトロフィルムルック 02 往年のインスタントフィルムルック 03 記憶色のヴィンテージルック…ほか ■CHAPTER3 自然や都市の風景の見え方を変える-ランドスケープ 01 森写真の定番カラーグレーディング 02 暖色系と寒色系の補色の配色 03 ウッドカラーのモノトーン風景…ほか ■CHAPTER4 外観や印象をガラリと変える-ポートレート 01 イエローグリーン・ポートレート 02 ブラウンシック・ポートレート 03 ファッション誌のグリーン&amp;オレンジ…ほか ■そのほかのカラーグレーディングに役立つアイデア10
  • らくらくお金を増やす!投資信託のはじめ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 投資信託は、運用をプロに任せることができることや少額で投資ができることから、投資初心者におすすめとされています。 本書では、投資信託の基礎知識を図版でわかりやすく説明。 仕組み、種類、選び方、買い方など、未経験者でも安心して投資信託を始められるような1冊です。 [巻頭] 投資初心者に投資信託がおすすめ 積立投資のメリット Chapter1 投資信託の基礎知識 Chapter2 ファンドの種類と特徴 Chapter3 ファンドの選び方 Chapter4 NISA &amp; iDeCoの活用 Chapter5 スマホアプリでお手軽投資
  • ランドスケープデザイン no.156
    -
    IFLA-APR 2023日本大会(後編) IFLA Asia-Pacific Regional Congress 2023 TOKYO, JAPAN [second part] テーマセッション Theme Session グリーンインフラ Green infrastructure Report from JLAU Technical Committee 小澤亮太(HOC) Report from JLAU Technical Committee Ryota Ozawa (HOC) Landscape as a Vessel to Share in the Age of Climate Change Referring to the Communication Process in Kameoka City 武田史朗(千葉大学教授) Landscape as a Vessel to Share in the Age of Climate Change: Referring to the Communication Process in Kameoka City Shiro Takeda (Professor, Chiba University) The Slow-onset Disaster a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Claire Martin(Associate Director of OCULUS) The Slow-onset Disaster: a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Claire Martin (Associate Director of OCULUS) Climate Change: A call to Action for the Landscape Architectural Profession a Wholistic Approach to Climate Mitigation and Adaptation Leonard Ng(Country Market Director, APAC, Henning Larsen) Climate Change: A call to Action for the Landscape Architectural Profession Leonard Ng (Country Market Director, APAC, Henning Larsen) 武田史朗&#215;Claire Martin&#215;Leonard Ng モデレーター/山田順之(鹿島建設技術研究所) Shiro Takeda &#215; Claire Martin &#215; Leonard Ng Moderator: Yoriyuki Yamada (KAJIMA Technical Research Institute) ウェルビーイング Well-being ウェルビーイングとは 武田重昭(大阪公立大学准教授) What is well-being? Shigeaki Takeda (Associate Professor, Osaka Metropolitan University) Small Intervention, Big Impact Yossapon Boonsom(Director, Shma) Small Intervention, Big Impact Yossapon Boonsom (Director, Shma) Designing for Equitable Wellbeing Sandhya Naidu Janardhan(Founder, Community Design Agency) Designing for Equitable Wellbeing Sandhya Naidu Janardhan(Founder, Community Design Agency) Revisiting the Way to Create Well-being 平松宏城(ヴォンエルフ創設者) Revisiting the Way to Create Well-being Hiroki Hiramatsu (Founder, Woonerf) Yossapon Boonsom&#215;Sandhya Naidu Janardhan&#215;平松宏城 モデレーター/武田重昭(大阪公立大学准教授),忽那裕樹(E-DESIGN代表取締役) Yossapon Boonsom &#215; Sandhya Naidu Janardhan &#215; Hiroki Hiramatsu Moderator: Shigeaki Takeda (Associate Professor, Osaka Metropolitan University), Hiroki Kutsuna (Representative Director, E-DESIGN) ランドスケープカルチャー Landscape Culture Envisioning Communal Autonomy for Urban Plants and Ecology 三島由樹(FOLK代表取締役) Envisioning Communal Autonomy for Urban Plants and Ecology Yoshiki Mishima (Founding Director, FOLK) Bridging Culture(s) Jeffrey Hou(ワシントン大学教授) Bridging Culture(s) Jeffrey Hou (Professor, University of Washington) Evolving Landscape Culture Yumi Lee(ソウル大学准教授) Evolving Landscape Culture Yumi Lee (Associate Professor, Seoul National University) 三島由樹&#215;Jeffrey Hou&#215;Yumi Lee モデレーター/竹本祥子(Urban Analytics Assistant Project Manager, Woven by Toyota) Yoshiki Mishima &#215; Jeffrey Hou &#215; Yumi Lee Moderator: Shoko Takemoto (Urban Analytics Assistant Project Manager, Woven by Toyota) クロージングセッション Closing Session Gala &amp; LA &amp; Luminary Awards 2023 Ceremony Gala &amp; LA &amp; Luminary Awards 2023 Ceremony テクニカルツアー Technical Tour [Aコース]二子玉川エリア 地域資源を廻るランドスケープカルチャーツアー Course A | Futakotamagawa Area: Landscape Culture Tour to visit local resources [Bコース]丸の内・日本橋エリア 伝統と革新を廻るセントラルTokyoツアー Course B | Marunouchi and Nihonbashi Area: Central Tokyo Tour of Tradition and Innovation [Cコース]渋谷・青山エリア 都市と森林を廻るグリーンインフラツアー Course C | Shibuya and Aoyama Area: Green Infrastructure Tour of Cities and Forests [Dコース]池袋エリア 4つの公園を廻るウォーカブルシティツアー Course D | Ikebukuro Area: Walkable City Tour around 4 parks [Eコース]郊外エリア 郊外のリアルを廻るウェルビーイングツアー Course E | Suburban Area: Well-being Tour around the real suburbs ポストコングレスツアー Post Congress Tour [Aコース]北海道ツアー Course A | Hokkaido Round Trip [Bコース]京都・宇治ツアー Course B | Kyoto Uji Round Trip [Cコース]九州ツアー Course C | Kyushu Round Trip 協賛・助成・後援 SPONSORS 都市に求められる想像力とは?―kudan houseの取り組みをめぐって 吉川 稔(東邦レオ(株)代表取締役社長)&#215;近藤亮介(山水東京代表,東京藝術大学大学院非常勤講師) 構成: 編集部 写真・資料提供/近藤亮介+kudan house 進行・文責/丸茂 喬(ランドスケープデザイン編集部) What Imagination is Required for a City? &amp;#8212;A Discussion on the kudan house Project Minoru Yoshikawa (President of Toho Leo) &#215; Ryosuke Kondo (Director of Sansui Tokyo) Edited by the editorial desk, Photographs and sources by Ryosuke Kondo + kudan house 九段の地霊(ゲニウスロキ)と日本庭園の和(にき) 近藤亮介 The Genius Loci of Kudan and the Niki of the Japanese Garden Ryosuke Kondo (Graduate School of Global Arts, Tokyo University of the Arts) The Villages[大阪府高石市] ランドスケープ/積水ハウス(株)(齋藤 英) The Villages Sekisui House, Ltd. (Ei Saito) ロジポート名古屋「LOGIPORT TOWN」[愛知県名古屋市] 設計・施工/清水建設(株) ランドスケープデザイン/(株)フィールドフォー・デザインオフィス LOGIPORT NAGOYA “LOGIPORT TOWN” SHIMIZU CORPORATION, FIELD FOUR DESIGN OFFICE 岐阜県立森林文化アカデミー&#215;住友林業による「森の出張」 morino de van in UR賃貸住宅 常盤平団地 協力/岐阜県立森林文化アカデミー,住友林業(株),住友林業緑化(株),(独)都市再生機構(UR都市機構) Gifu Academy of Forest Science and Culture &#215; Sumitomo Forestry Co., Ltd. morino de van in TOKIWATAIRA-apartments デザインを読み解く24 成田山新勝寺「成田山公園」を訪ねる 文・写真/戸田芳樹((株)戸田芳樹風景計画) Deciphering the Landscape Design 24 The design of Japanese garden of NARITASAN SHINSHOJI TEMPLE “Naritasan-park” Text by Yoshiki Toda 風景散歩/海外編 7 文・スケッチ/佐藤岳三(造園家) Scenery walk / overseas edition 7 Text &amp; Sketch by Gakuzo Sato 連載 文化継承をポップに! [第4回]石積みの手順 2―根石(1段目) 文・資料提供/鈴木富幸(鈴木庭苑) [Series] Cultural Inheritance in Pop! ④ Stone masonry steps 2&amp;#8212;plinth stone (first layer) Text &amp; materials provided by Tomiyuki Suzuki (SUZUKI TEIEN) Information/Products/Books バックナンバー

    試し読み

    フォロー
  • リノベーション・スタートアップーー買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方
    -
    リノベーション・スタートアップ 買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方 世の中の社長といえば、「苦労して起業したが倒産の不安と縁が切れない中小企業の社長」か「たまたま運よく事業化できたベンチャー社長」? いえ、そのどちらにも当てはまらない社長になることができます。 それは「リノベーション・スタートアップ」。 事業買収(M&amp;A)を利用して、いわばビジネスの2度目の起業を図る方法です。 ゼロイチ起業との大きな違い  ゼロイチ起業とは、何もない更地に新しく建物を建てるようなもの。そのすべてに多くのヒト、モノ、カネがかかります。 一方、買収した事業であれば、しっかりした土台や骨組みが既に構築されています。それらを最大限に活かしつつ、ビジネスモデルを時代に合わせて更新することで、事業効率と成功確率を上げていくことができるのです。 リノベーション・スタートアップで実現する新しい社長への道 そもそも、起業とは何か、社長とはどんな職業か、何に悩み思考するのか、資金調達はどうすべきか、株式上場(IPO)の手順はどう踏んだらいいのか、買収はどうやってやるのか、なぜゼロからの起業ではなく買収事業を活用するのか? 本書は、その方法を詳細に伝授します! 経営に興味はあるが、起業家タイプではないと思うあなたへ 起業してみたいけどビジネスアイデアがない。起業家タイプではなく、既存事業を改善させるほうに適性がありそうだ……少しでもそう思えるなら、さあ一歩踏み出してみましょう!
  • 料理通信 2021年1月号
    -
    【巻頭特集】 ロングセラーなお菓子の秘密。 ―「人格のあるお菓子」への道筋― ----------------------------------- SNS映えしなくても、 作り手の性格が滲み出るような手仕事を感じるお菓子は、 どんな時代でも人の心を動かす力があります。 なぜならお菓子の味を左右するのは、 素材や配合以上に、生地の混ぜ具合や火入れ加減。 イメージする味や食感に向かって、目と手と五感を使った仕事が、 お菓子をおいしくするからです。 「これ、どんな人が作ったんだろうって、 作り手に思いが及ぶようなお菓子でありたい」 そう語ってくれたパティシエがいました。 一度食べたら忘れない、「この人のお菓子をまた食べたい」と思わせるお菓子には、 その人にしか描けない味の着地点と、おいしくなる原理原則が詰まっています。 味の到達点とそこに辿りつくための方法論を日々探求し、 磨きをかけていく中で、その人にしか作れないお菓子になっていく―&amp;#8212;&amp;#8212; 。 これからスペシャリテを育てていく若手から、 時代と共にブラッシュアップを続けるベテランまで、 人格のあるお菓子への道筋を解き明かします。 ----------------------------------- 目次 ── ----------------------------------- ■ロングセラーの育て方 バニーユ・フレーズ ──東京・代官山「アツシハタエ」波多江 篤 イヴェール ──東京・千石「トレカルム」木村忠彦 マドレーヌ ──東京・代々木公園「PATH」&東京・幡ヶ谷「Equal」後藤裕一 リンゴとルバーブのトレイベイク ──東京・幡ヶ谷「サンデーベイクショップ」嶋崎かづこ エクレール ショコラ メゾン ──東京・碑文谷「パティスリー ジュンウジタ」宇治田 潤 タルト・オルディネール ──東京・桜新町「パティスリー ビガロー」石井 亮 タハア ──東京・自由ヶ丘「パリセヴェイユ」金子美明 ■ロングセラーなお菓子カタログ 兵庫・元町「ケーク スカイ ウォーカー」 京都・聖護院「アングレディアン」 東京・武蔵小杉「ラトリエ ヒロワキサカ」 兵庫・苦楽園「ルメルクール」 東京・都立大学「アディクト オ シュクル」 大阪・天満橋「アシッドラシーヌ」 東京・千歳烏山「パティスリー ユウ ササゲ」 千葉・流山おおたかの森「レタンプリュス」 東京・吉祥寺「A.K Labo」 東京・北参道「おかしやうっちー」 東京・浅草「ルスルス」 兵庫・御影「マモン・エ・フィーユ」 東京・用賀「リョウラ」 兵庫・北野「ラヴニュー」 東京・九品仏「アンフィニ」 神奈川・中山「グリューネベルク」 埼玉・南浦和「アカシエ」 神奈川・金沢文庫「オ・プティ・マタン」 東京・目白「エーグルドゥース」 東京・神楽坂「カーヴァンソン」 ■「ロングセラーの育て方」紹介のお菓子 [パーツ]レシピ集 ■シンプルの磨き方 レストラン出身パティシエの素材選び&使い方 「patisserie ease」 大山恵介 「LESS」ガブリエレ・リヴァ、坂倉加奈子 ■何でもテイスティング講座SPECIAL! シュークリーム 「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」青木定治、フードエッセイスト 平野紗季子 ■僕たち、ピエール・エルメのレシピで育ちました 「FLAVEDO par LISETTE.」鶴見 昂、「MERCI BAKE」田代翔太 ■Local Topics Japan Special 【ローカルパティシエがつくる未来のロングセラー】 山梨・甲府 「AKITO COFFEE Tane」 香川・高松 「shiroカヌレ(KLATCH COFFEE TAKAMATSU)」、「市/ichi」 岩手・盛岡「ナイーフ」 岐阜・岐阜「パティスリー ペーシュ」 三重・多気「KURATA」 ----------------------------------- 【第2特集】 未来のレストランへ vol.4[最終章] ~それぞれのターニングポイント~ ----------------------------------- 4月の緊急事態宣言以降、テイクアウトや通販、レシピ配信など レストランという限られた場所でしか共有できなかったものが、 より多くの人の元へ届くようになりました。 窮地に立ったことで生み出された新しい役割をきっかけに 飲食店は、次の時代に必要とされる店の在り方を模索して、 本格的に生まれ変わろうとしています。 その姿は、播かれた種が、懸命に芽を出そうとしている姿に重なります。 未来のレストランはどんな姿をしているのか? ひと足早く芽を出しつつある5店の事例をお届けします。 ■YouTubeで家のキッチンとつながる ──東京・外苑前「アクアパッツァ」 ■レストランの技で“食事パン”を定着させる ──東京・祖師ヶ谷大蔵「フィオッキ」 ■バーの新機能“プチ酒屋”のススメ  ──東京・銀座「ロックフィッシュ」 ■トライ&エラーで見えた 未来の営業モデル ──東京・代官山「KUCHIBUE」 ■地に足を着けてレストランを営むために ──東京・表参道「イートリップ・ソイル」 ■ガストロノミーの未来はどこへ向かうのか ──コラムニスト 中村孝則 ■未来のレストランへ~エピローグ~ ──「サン・セバスティアン・ガストロノミカ」フェラン・アドリアの発表より ----------------------------------- 【Topics】 ----------------------------------- ■#新潟さんち vol.3 ル レクチエ ■パスタと生きる道 supported by DECECCO ■10 Hands for AOMORI ■ブランド米の“真打ち”登場 「サキホコレ」に込めた熱き想い。 ■U.S.CHEESEと寄り添う暮らし ■本物のイタリアを食べよう! ----------------------------------- 【連載】 ----------------------------------- ■表紙の菓子 ――LESS ■真似したくなる台所 ――長沼輪多 ■日常に使いたい日本の器と道具 ――豆皿 冨本大輔 ■素晴らしき日本の発酵文化 ――干物「越田商店」 ■World Topics ――Oslo, London, Paris, Torino, Madrid, New York, Hong Kong ■新・クリエイション魂 ――唐澤頼充(編集者、ライター、百姓見習い) ■安くて旨くて、何が悪い! ――武蔵小山「正来軒」 ■続・これだけは知っておきたいイタリア土着ブドウ品種 ――「ピニョーロ」 ■生涯現役 ――宮本晨一郎「藪蕎麦 宮本」 ■FREEなレシピ【ワンハンドクッキング】 ―― 元「ア・ポワン」岡田吉之 ■食のプロを刺激する店 ――「はいいろオオカミ+花屋 西別府商店」 ■新米オーナーズストーリー ――ADI ■食の世界の美しき仕事人たち ――佐川友彦(農家の右腕) ■未来に届けたい日本の食材 ――カシス ■誰もがはじめられるSDGs/実践集 ――国連WFPがしていること。 ■Web料理通信「The Cuisine Press」のご案内 ■New open ■Information ■Book&Culture ■バックナンバー ■定期購読&電子書籍のご案内 ■月と星から学ぶ食の占星学 ■次号予告・編集後記 ※デジタル版には一部広告ページは掲載しておりません

    試し読み

    フォロー
  • LEAP――ディスラプションを味方につける絶対王者の5原則
    3.5
    【内容紹介】 LEAP〈跳躍〉かFALL〈凋落〉か。それを決めるのはテクノロジーではなくストラテジーだ! LEAPは絶え間ない市場の変化と、ほぼ時間差のない競合からの追い上げという過酷な環境のなかで企業が繁栄し続けるための戦略と実践の書。どんなテクノロジーもイノベーションも、すぐに真似をされ、コモディティ化を免れない。消耗戦を避けるには、成功体験をゼロリセットし、追い上げてくる競合と異次元のレベルにLEAP〈跳躍〉する必要がある。それができる企業には、共通する5つの基本原則がある。 「これらの原則はすべてのビジネスリーダーの 心を揺さぶるだろう」(クレイトン・クリステンセン) 【著者紹介】 [著]ハワード・ユー(Howard Yu) 世界トップクラスのビジネススクールIMD(スイス・ローザンヌ)教授。同スクールのエグゼクティブ向けコース、AMP(Advanced Management Program )ディレクター。2011年にハーバード・ビジネス・スクールにて博士号を取得。専門は戦略とイノベーション。洞察に富むケーススタディーには定評がある。 [訳]東方雅美 (Masami Toho) 翻訳者、ライター。 慶應義塾大学法学部卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。日経BPやグロービスなどでの勤務を経て独立。 【目次抜粋】 イントロダクション 競争の仕組み 第1部 歴史から学ぶ 第1章 「日米ピアノ戦争」の教訓――強みが弱みに変わるとき 第2章 新たな知識分野へ跳躍する――準備できている者が生き残る 第3章 セルフ・カニバリゼーションを恐れるな――どうせ滅ぼされるのなら… 第2部 未来を見据える 第4章 ユビキタスな環境を味方につける――一人の天才から集団の知恵へ 第5章 人工知能を味方につける――直感からアルゴリズムへ 第6章 マネジメントにクリエイティビティを――ビッグデータから人間としての強みへ 第3部 いまやるべきこと 第7章 知識を行動に変えるために エピローグ 謝辞
  • ROUTINE CLINICAL MRI 2024 BOOK
    -
    【緒言】 ISMRM2023 トロント再訪  2 堀 正明(東邦大学医療センター大森病院 放射線科) 【ISMRM2023見聞録】 ISMRM2023 中枢神経領域のホットトピックス 鎌形康司ほか 22 ISMRM・トロント参加見聞記&amp;#12316;エンジニアの視点&amp;#12316; 玉田大輝 29 ISMRM2023 Web参加の視点から 坂井上之 33 2023 ISMRT Annual Meeting見聞録 大浦大輔 38 Toward a New Era of MR 渕辺章太郎ほか 42 【臨床論文】 頭部および脊椎・脊髄領域における最新ソフトウェアバージョンMR30 の臨床的有用性 井手 智ほか 48 頭頸部領域におけるDeep Resolve Swift BrainおよびDeep Resolve Boostの使用経験  名定良祐ほか 55 定量評価の最新動向とDLRを用いた将来への展望  萩原彰文 62 SmartSpeedがMRIの概念を覆す~ Ingenia Elitionがもたらす高速化と画質向上~  金本雅行ほか 68 Deep learning reconstructionを用いた心臓MRI検査(GE社製:SIGNA Artist 1.5T)検査 折居 誠 75 MR7700 の臨床における有用性  市川新太郎ほか 82 Vantage Centurianの腹部骨盤領域における使用経験  中本 篤ほか 87 泌尿器科領域におけるMRI画像の有用性  伊藤祐介 93 Deep Learning Reconstructionを活用した婦人科領域の画像診断  小池玄文ほか 99 MRIの新たな撮像法MR Bone Imaging~整形外科診療における有用性~  奥山晃平ほか 107 【技術論文】 中枢神経領域のRoutineを進化させるsyngo MR XAソフトウェアの新技術  シーメンスヘルスケア株式会社 118 さらなる進化を遂げたDLR技術とAI技術を取り入れた検査ワークフローがもたらす臨床価値  キヤノンメディカルシステムズ株式会社 123 SmartSpeed AI:先進的高速撮像法がもたらす臨床ベネフィット 株式会社フィリップス・ジャパン 129 AI技術を活用してMRI検査のワークフローを効率化し、検査時間の大幅な短縮を実現ワイドボア 1.5 テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Synergy」 富士フイルムヘルスケア株式会社 135 ディープラーニング画像再構成がもたらすMR画像診断の変革― 画質改善と高速撮像技術の進化 ― GEヘルスケア・ジャパン株式会社 141 Ziostation REVORASの心臓MRI解析アプリケーション ザイオソフト株式会社 146 MRI文献ダウンロードBEST100 152   

    試し読み

    フォロー
  • ROUTINE CLINICAL MRI 2021 BOOK
    -
    【緒言】 MR装置は今日もシーケンスを走らせる… 2 本杉宇太郎(甲府共立病院 放射線科) 【バーチャルISMRM2020 見聞録】 今年のISMRMの準備と運営について 堀 正明(東邦大学医療センター大森病院 放射線科)… 22 2020 ISMRM Virtual Conference and Exhibition 黒田 輝(東海大学情報理工学部)… 24 駆け出し研究者が体験したISMRM Virtual Meeting  金澤裕樹(徳島大学大学院 医歯薬学研究部 医用画像情報科学分野)… 28 ISMRM2020 Annual Meetingを振り返る 権 池勲ほか(株式会社フィリップス・ジャパン) … 31 ISMRM2020 参加見聞記 若山哲也ほか(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)… 34 ISMRM2020 見聞録~特選!使ってみたい、この技術 市場義人ほか(シーメンスヘルスケア株式会社) … 36 計測技術の進歩:定量MRIとNeurofluid 尾藤良孝(株式会社日立製作所 ヘルスケアビジネスユニット) … 38 【臨床】 Vitrea“MR Acute Care Stroke”を用いた急性期脳梗塞における定量解析の有効性と可能性 石原秀行ほか… 42 脳神経領域におけるMAGNETOM Vidaの使用経験  辰尾宗一郎ほか… 48 大阪国際がんセンターにおける SIEMENS社製MAGNETOM Prismaの使用経験 立石宗一郎… 54 新たなArterial spin labeling技術を用いたMR angiographyの開発と脳血管性疾患における臨床応用 栂尾 理ほか… 60 当院におけるMAGNETOM Skyraを用いた心臓MRI検査 高門政嘉ほか… 67 Vitrea “MR Multi-Chamber Wall Motion Tracking”を用いた心筋ストレイン解析の臨床活用 真鍋徳子ほか… 74 ハートのエースIngenia 3.0T 長尾充展ほか… 79 体幹部領域における4D Free Breathingの使用経験と有用性について 麻生弘哉ほか… 86 GE社製の腹部骨盤MRIの最新知見 坪山尚寛ほか… 94 腹部領域におけるVantage Galan 3T/ZGOの使用経験と臨床的有用性 福島啓太ほか…100 ECHELON Smart Plusの使用経験 合田猛俊ほか…107 【技術】 腹部MRI撮像におけるモーションアーチファクトの低減技術-VitalEye &amp; 4D FreeBreathing- 株式会社フィリップス・ジャパン…114 3Dダイナミック撮像法の技術的進歩と、深層学習(ディープラーニング)によるMR画像再構成の今後の展開 GEヘルスケア・ジャパン株式会社…122 Ziostation2 におけるMRI解析アプリケーション ザイオソフト株式会社…130 日立 永久磁石オープンMRIにおける新技術 株式会社日立製作所…ヘルスケアビジネスユニット…135 Turbo Suite高速撮像技術の進化GRAPPA、CAIPIRINHA、SMS、Compressed Sensingを組み合わせて高いスループットを実現 シーメンスヘルスケア株式会社…142 キヤノンMRI Deep Learning技術の新たな次元 キヤノンメディカルシステムズ株式会社…149 MRI文献ダウンロードBEST100 … 156 

    試し読み

    フォロー
  • ROUTINE CLINICAL MRI 2018 BOOK
    -
    ◆企画にあたって/扇 和之(日本赤十字社医療センター 放射線診断科) ◆総説 ◎MRIに魅せられて、/田中 宏(お茶の水駿河台クリニック 画像診断センター) ◆特別座談会 ◎エキスパートが語るさまざまなMRI最先端トピックス~POCSMUSE、CSFの“動き”、そしてGd沈着の謎 ◎出席者:押尾晃一/黒田 輝/田岡俊昭/堀 正明/本杉宇太郎/葛西由守/扇 和之 ◆臨床論文 ◎脳神経疾患に対する経頭蓋MRガイド下集束超音波治療(TcMRgFUS)/堀 大樹ほか ◎小児MRI:最近の話題/相田典子ほか ◎画像診断の新たな潮流:Vantage Galan 3T&amp;Vitrea Advancedがもたらしたもの/小林泰之ほか ◎Vitreaワークステーションを使用した脳画像解析/村山和宏ほか ◎腹部臓器のヘモジデリン沈着におけるR2*値測定~その有用性と課題~ R2*mapping of the abdominal organs in clinical practice: Utilities and challenges/木村浩一朗ほか ◎1.5T MRI『ECHELON Smart』の使用経験/髙木敬紀 ◎SIGNA Architect初期使用経験~最新技術を中心に~/中 孝文 ◎Compressed SENSEのクリニカルアプリケーション:高速撮像の現実化/後藤康裕ほか ◎上腹部MRIの最新アプローチ/梶田公博ほか ◆技術論文 ◎MRIの最新トピックス~高速化&分子イメージングへのチャレンジ~/株式会社フィリップス・ジャパン ◎SIGNA Works~最新の高速撮像技術とProductivity向上のプラットフォーム/GEヘルスケア・ジャパン株式会社 ◎最新の高速撮像技術の開発と臨床応用/シーメンスヘルスケア株式会社 ◎「高精細」・「短時間」の両立を実現する新しいテクノロジー/東芝メディカルシステムズ株式会社 ◎快適な検査環境を提供する1.5T超電導MRI『ECHELON Smart』/株式会社日立製作所 ◎「Ziostation2」のMRI最新アプリケーション/ザイオソフト株式会社 ◎Medis Suite MR -心臓MRIのポストプロセッシングツール-/株式会社グッドマン ◆特別掲載 ◎MRI Hard&Software ◎MRI都道府県別設置台数

    試し読み

    フォロー
  • 60分でわかる! 会社法 超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基礎から最先端の実務までコンパクトに解説】 「公開会社と非公開会社はなにが違う?」 「取締役にルールをどう遵守させる?」 「資金調達やM&Aの方法とは?」 会社法の基礎から最先端の実務までコンパクトに解説。 企業実務に必要な知恣意に絞ってポイントを整理しました。 ■こんな方におすすめ 企業経営に携わる人、その予定のある人、企業法務に従事している人、起業を考えているビジネスマン ■目次 Part1 会社法・会社形態・設立 ~会社の基本概念と設立手続 Part2 株式・新株予約権 ~株式等の基本概念とその関連制度 Part3 会社の機関 ~機関設計のルールと各機関の役割 Part4 コーポレートガバナンス ~会社経営を規律する仕組み Part5 計算・資金調達 ~様々な調達方法と決算等の手続 Part6 M&A ~企業再編等の手法と手続 Part7 解散・清算・その他 ~会社の消滅手続と訴訟や罰則 ■編著者プロフィール 松本真輔:弁護士(東京弁護士会)・ニューヨーク州弁護士。1997年弁護士登録、2002年スタンフォード大学ロースクール卒業、2003年ニューヨーク州弁護士登録、2005年中村・角田・松本法律事務所パートナー就任。主な著作:『M&A契約研究-理論・実証研究とモデル契約条項』(有斐閣、2019年)、『コンプライアンス・内部統制ハンドブックⅡ』(商事法務、2019年)、『論点体系 会社法1・2<第2版>』(第一法規、2021年)(いずれも共著) [著] 後藤晃輔:弁護士(第二東京弁護士会)。2009年弁護士登録、2017年中村・角田・松本法律事務所パートナー就任。主な著作:『コンプライアンス・内部統制ハンドブック』(商事法務、2017年)、『会社法を読み解く』(商事法務、2021年)、『金融機関の法務対策6000講 第Ⅰ巻 金融機関の定義・コンプライアンス編』(きんざい、2022年)(いずれも共著) 大島日向:弁護士(第一東京弁護士会)。2017年弁護士登録、長島・大野・常松法律事務所を経て、2020年中村・角田・松本法律事務所入所、2023年ライデン大学ロースクール卒業、2024年1月より国際連合宇宙部勤務。主な著作:『令和元年改正会社法ポイント解説Q&amp;A』(日本経済新聞出版社、2020年。共著) 松下隼人:弁護士(第二東京弁護士会)。2018年弁護士登録、同年中村・角田・松本法律事務所入所。 渡邉凌:弁護士(第二東京弁護士会)。2022年弁護士登録、同年中村・角田・松本法律事務所入所。
  • WordPress AMP対応 モダンWeb制作 レッスンブック
    -
    AMP(Accelerated Mobile Pages)は、Googleが中心となって開発を進めているフレームワークです。AMPを利用することで、これまでのような手間のかかる設定をしなくても、Webページの高速表示を実現できます。 本書では、WordPressを使って構築したサイトで、AMP対応ページを作成・アレンジしていく方法をステップ・バイ・ステップで解説していきます。 ●基礎 WordPressの開発元が提供しているプラグインで、AMPページはすぐに作成できます。 ●実践 AMPページをカスタマイズして、ビデオ、SNS投稿などの各種メディアを表示します。 ●応用 ナビゲーションメニューや、広告の表示、アクセス解析の設定などのアレンジを行います。
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK Vol.22
    NEW
    -
    ゆるくておしゃれな、キャンプスタイルサンプル。2024春夏 目次 THE CAMP STYLE SAMPLE SPRING&SUMMER 2024 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.10 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本