Android作品一覧

  • 週刊アスキーNo.1494(2024年6月4日発行)
    NEW
    -
    表紙の人:黒木ひかり 【News】 スナドラ8 Gen 2搭載スマホが7万円切りでヤバい!/Top Stories ゲームや配信時に役立つペルチェ素子搭載のスマホクーラー/アスキー秋葉原情報局 AIメガネ「Frame」全世界で発売 開発者パートナープログラムも開始/ASCII.jp News 【特集】 新iPad Proはペンとキーボードと使え! PDFのイライラを解消する 【連載】 T教授の戦略的衝動買い みやさとけいすけの工具探検隊 JavaScriptの部屋 ジサトラ! アスキーゲーム部+ 今週のねこちゃん写真館 今週のグルメ ASCII倶楽部に行こう!! アスキーストア通信 コラムジャングル 今週のグラビア 表紙の人 今週の運勢 NeXT=完全予想ほか *各コンテンツは変更の可能性があります。
  • はじめての60歳からのスマホ写真撮り方ブック iPhone&Android対応
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難しい機能はゼロ! スマホカメラで簡単に、自分も友だちももっと若々しく! 旅の思い出を美しく! ペットをもっとかわいく! 撮影する方法を紹介します。 写真誌雑誌歴20年のベテランであり、何冊ものカメラ実用書を手がける写真編集者・山﨑理佳氏による人気シリーズ『まるごとわかる撮り方ブック』に、シニア版が登場。 ◎「人物撮影」「風景撮影」「ペット撮影」など、好評のシーン別撮影法もたっぷり収録 ◎撮影の要点を簡潔に、見やすい文字サイズで解説 ◎イラストや図解がたっぷり。見るだけで簡単操作&素敵な写真が撮影できる! ◎操作が苦手なスマホ初心者も安心! 動画解説つき 【もくじ】 プロローグ いまさら聞けない スマホカメラの撮り方 Part1 一眼カメラよりもうまく撮れる? スマホが得意な8つのシーン Part2 これだけ知っていればOK! スマホカメラちゃんと撮れるきほんの機能 Part3 スマホのアプリでもっと素敵に加工してみよう Part4 イマイチ写真をいい感じにする撮影のコツ Part5 撮った写真をみんなに見せよう <著者プロフィール> 山崎 理佳(やまざき りか) 写真編集者。写真撮影のハウツーをはじめ、ライフスタイル系のムック本や書籍の撮影・執筆・編集などを行う。自転車やテニスなど、自身も楽しむスポーツやアウトドアをワンランク上にみせる撮り方には定評がある。著書に、大増版を重ねる『まるごとわかる! 撮り方ブック』のほか、『まるごとわかる! 撮り方ブック「スポーツ編」』『まるごとわかる! 撮り方ブック「iPhone&スマホ編」』(日東書院)がある。
  • ChatGPTで身につけるPython AIと、目指せプロ級!
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生成AIを使った、新しいプログラミング学習! 本書は、プログラミングが初めての方、またはPythonを少しだけ触ったことのある方を対象に、「ChatGPTを使いながら」、Pythonを勉強できるように導きます。 Chapter 1 ChatGPTでPythonを学ぶってどういうこと? Chapter 2 ChatGPTでPythonを学ぶ準備をしよう Chapter 3 Pythonに触れてみよう Chapter 4 数字と文字列を操作しよう Chapter 5 条件で分けたり、繰り返したりしよう Chapter 6 たくさんのデータを扱おう Chapter 7 関数とクラスを使おう Chapter 8 pandasライブラリを使ってデータ処理をしよう Chapter 9 Webのデータを活用しよう Chapter 10 プログラムの中からChatGPTを使おう 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:『Amazon Bedrock超入門』『Next.js超入門』『プログラミング知識ゼロでもわかるプロンプトエンジニアリング入門』『Python Django 4 超入門』(秀和システム)、『Google Vertex AIによるアプリケーション開発』『Python/JavaScriptによるOpen AIプログラミング』(ラトルズ)、『Azure OpenAIプログラミング入門』(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 日経PC21 2024年7月号
    NEW
    -
    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 IT羅針盤 「M4」チップと有機ELでiPad Proが大幅に進化! 青木恵美のIT生活羅針盤 音楽CDをスマホで聴く 簡単取り込み&CD作成も スティーブ・ジョブズの残像 STAY HUNGRY! STAY FOOLISH! 特集1 奇跡のリカバリー&鉄壁バックアップ 特集1 不調対策とバックアップは表裏一体 特集1 まずは「システムの復元」を試してみよう 特集1 「リセット」なら確実!データを残せて設定も復元 特集1 2種類のリセットで不調を根こそぎ断つ 特集1 Windowsが起動しない!救出&回復の手引き 特集1 緊急起動で使えるUSBメモリーは2種類 特集1 回復ドライブとバックアップを1つにまとめる 特集1 起動不能パソコンから個人データを救出する 特集1 自動修復もしくは回復環境でOSの修復を試みる 特集1 回復ドライブから起動してパソコンを初期化する 特集1 インストールUSBメモリーで再インストール 特集1 Cドライブの丸ごとバックアップとは 特集1 フリーソフトで丸ごとバックアップする 特集1 一番手軽で簡単なのは「スマートツインズ」 特集1 ファイル履歴で個人データを自動バックアップ 特集1 フォルダー丸ごとコピーとアプリはココが違う 特集1 2台目パソコンと特定のフォルダーを同期させる 特集1 新規パソコンのドキュメントはOneDriveに 特集1 無料5GBのOneDriveでもやりくりできる 特集2 知らないと怖い スマホのセキュリティ 特集2 落としただけで個人情報や電子マネーが大ピンチ!?  特集2 不正アプリや偽メッセージはますます巧妙化 特集2 有名人のなりすまし広告が社会問題に 特集2 スマホ写真やネット閲覧で“身バレ”する!? 特集3 徹底解説!Office用Copilot 特集3 Officeにも搭載されるAIアシスタントとは 特集3 下書きを自動生成!企画提案や外国語併記も可能 特集3 メールの代筆を依頼できる!改善点の相談も 特集3 テーマに沿った写真入りプレゼン資料を自動作成 特集3 表の集計やグラフ化、絞り込みや強調表示も全自動 特集4 厳選アイテムで作業環境を向上 特集4 ディスプレイ 1万円ほどで据え置きとモバイル、どちらも狙える ほか Product News ASUS Zenbook DUO UX8406MA ほか 注目の製品使ってみました! モバイルディスプレイ代わりにもなる高性能薄型Androidタブレット 使って覚える!Windows11講座 OneDriveの初期設定を変え無料5GBの範囲で賢く使う 手順で学ぶ! “伝わる”Office講座 階層型の見出しをてきぱきと美しく仕上げる 実例で学ぶ! Excel数式活用講座 図形内に文字列を表示 セルに合わせて自動で変化 実例で学ぶ! Wordワンポイント講座 添えるだけじゃつまらない キャプションのデザイン術 Windows標準ツールの達人 ユーザーと対話するAIが大進化「Copilot in Windows」 Excelの薀蓄 動的配列の魔法で半角文字だけ抜き出す フリーソフトでズバッと解決! キーの機能が切り替わったら即警告 リーダーズボイス パソコン、スマホ、周辺機器の処分方法 ほか 今月のプレゼント Fire TV Stick 4K 【アマゾンジャパン】 ほか 奥付 次号予告/編集後記
  • ゼロからはじめる LINE ライン 基本&便利技 [改訂新版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【この1冊でLINEがすぐに使える決定版!】 人気のコミュニケーションツール「LINE」の解説書です。LINEの基本的な使い方から、応用的な使い方、各種サービスの活用法など初心者でもわかりやすく丁寧に解説しています。前版から増えた新機能の紹介やLYPプレミアムによる新特典についても解説しています。iPhoneとAndroidの両対応です。 ■こんな方におすすめ ・LINEをはじめてみたいスマートフォン初心者 ■目次 ●第1章 LINEを始めよう ●第2章 トークや通話を楽しもう ●第3章 もっと友だちを追加しよう ●第4章 スタンプを入手しよう ●第5章 トークをもっと楽しもう ●第6章 グループを活用しよう ●第7章 LINEをもっと使いこなそう ●第8章 LINEを安心・安全に使おう ●第9章 LINEの気になるQ&A
  • Bluetooth無線化講座 ―プロが教える基礎・開発ノウハウ・よくあるトラブルと対策―
    -
    【これまでになかった、わかりやすくて実践的なBluetoothの教科書!】 この本では、必須の前提知識から解説し、よくあるトラブルをどのように解決するかを学んでいきます。これまで、Bluetoothに関するノウハウはメーカーに蓄積し、自社の資産として外部に公開されることがありませんでした。そんななかで、エンジニアの役に立つように有益な情報をシェアしてきたのが、ムセンコネクトのオウンドメディア「無線化講座」です。モジュール選定のポイントや開発ノウハウ、アプリ開発のポイントは、長年の経験から得られたムセンコネクトの知恵です。これらを押さえて、Bluetooth化に挑戦してみてください。 ■目次 ●1章 Bluetooth・Bluetooth Low Energy(BLE)超入門講座   1-1 なぜBluetoothを使うのか? Bluetoothを採用する理由・メリット   1-2 Bluetooth・Bluetooth Low Energy(BLE)の基礎   1-3 セントラルとペリフェラル   1-4 アドバタイズとGATT通信   1-5 Bluetoothの周波数は?   1-6 Bluetoothの通信速度ってどれくらい?   1-7 Bluetooth ってどれくらい遠くまで通信できる?   1-8 BLEはどれくらい電力を消費するの?   1-9 プロファイルはデバイス同士が喋れる「言語」   1-10 コーデックはデバイスの「方言」   1-11 聞き覚えのある「ペアリング」   1-12 BLEビーコンの基礎と位置測位 ●2章 コレを知らなきゃモジュール選定で失敗する! 開発前に抑えておくべき無線化予備知識   2-1 無線化するなら知らなきゃいけない電波法・Bluetooth認証   2-2 採用するBluetoothモジュールによってやるべきことが変わる   2-3 抑えておくべき無線通信機器のセキュリティ対策 ●3章 Bluetoothモジュール選びのポイント   3-1 モジュールは選択肢が多く、その分モジュール選びに失敗しやすい   3-2 コンプリートモジュールとブランクモジュールの違い   3-3 Bluetoothモジュール選定でチェックするべきポイント ●4章 Bluetoothモジュールの基本的な使い方と実践的開発ノウハウ   4-1 Bluetooth Low Energy(BLE)の接続手順   4-2 Bluetooth 2.1とBluetooth 5.0は接続できる?   4-3 Bluetoothモジュールとホストマイコンの接続   4-4 Bluetoothモジュールにまつわるよくある質問   4-5 BLEアプリ開発のポイント ●5章 実測データで理解を深める   5-1 1M PHY/2M PHY/LE Coded PHY通信距離性能比較   5-2 通信速度の実測結果   5-3 消費電流の実測結果   5-4 AndroidのBluetooth機能対応状況調査 ■著者プロフィール ●【株式会社ムセンコネクト】Bluetoothのプロ集団。無線化をトータルサポート。Bluetooth特化型の製品・サービスでメーカーエンジニアの無線化を支援。 ●水野 剛【ムセンコネクト代表取締役 CEO】AGC、ユニクロ、freeeを経てデバイスと無線通信をひとつにするつなぎ役として、どんなメーカーでも無線化を実現できる世界をつくりたいという想いで株式会社ムセンコネクトを創業。筑波大学大学院修了、Bluetooth SIG公認 Bluetooth®認証コンサルタント。 ●清水 芳貴【ムセンコネクト取締役 CMO】エイディシーテクノロジー株式会社 常務取締役としてBluetoothモジュールZEALシリーズの企画、販売、サポートに従事。また、自身が「無線初心者」としてイチから学んだ知識やノウハウをメーカーエンジニアに活用してもらうため、Bluetooth導入サポートサイト「無線化.com」を運営。ZEALシリーズの販売終了に伴い、ムセンコネクトにBluetoothモジュール事業を移管するため設立メンバーとして参画。 ●三浦 淳【ムセンコネクト取締役 CTO】岩手県出身。電信機器、車載機器、健康機器、無線通信機器など、幅広い組み込み機器開発を経験。2012年に世の中に先駆けてスマートフォン向けBLEビーコンを製品化。これまで技術責任者として300件以上のBluetooth関連プロジェクトに携わり、産業機器メーカーのデバイス開発や無線化を支援。
  • 2024年版 出る順管理業務主任者 分野別過去問題集
    -
    合計10年分の過去問が解ける 管理業務主任者試験対策の決定版! 本書には8年分の過去問を収録。 さらに購入者特典で、過去問2年分が入手できます。 より多くの問題を解いて理解を深め、自信をもって本試験に臨みましょう! 【本書の特長】 ●本書の問題がすべて入ったアプリ付き! (アプリの利用開始日:2024年5月1日予定) アプリを使えば、本が手元にないときにも、いつでも問題が解けるので、学習進度と理解度が更に深まります。 NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリ「ノウン」を採用。 スマートフォンはAndroidとiOSに対応しています。その他、タブレットやPCでも利用可能です。 ※5月1日のアプリ利用開始日には本書収録の過去問8年分を公開。後日、プラス2年分を公開します。(日程は未定。追加ダウンロードが可能です。) ●同シリーズ『速習テキスト』と『合格テキスト』に準拠。解説各肢に参考ページを掲載! 『出る順』の2冊のテキストにリンク。間違えた問題や知識が不十分と感じた箇所を復習する際に便利です。 ●予備校の講師が教える!過去問学習法を掲載 過去問を解く必要性、効果的な過去問の解き方、養われる力、など書籍の学習だけでは得づらい情報もしっかりお伝えします。 ●ライバルはこう答えた!肢別解答率をチェック! 本試験後、解答リサーチで集計したLEC独自のデータを収録。 受験者の解答状況をリアルに反映しており、受験者が間違えやすい肢が一目でわかります。 ●法改正に対応!改正前の問題は改題して収録 本書は、2023年12月1日時点で施行されている法令、ならびに2024年4月1日に施行が予定されている法令等に基づいて作成しています。 ●全問題に重要度ランクを表示! 各問題の見出しに重要度を表すランクをA・B・Cの3段階で表示。特に重要な問題をひと目で確認できます。 【購入者特典】 購入者様専用Webページからのご応募で「分野別過去問題集プラス2」をプレゼント! ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • 2024年版 出る順マンション管理士 分野別過去問題集
    -
    合計10年分の過去問が解ける マンション管理士試験対策の決定版! 本書には8年分の過去問を収録。 さらに購入者特典で、過去問2年分が入手できます。 より多くの問題を解いて理解を深め、自信をもって本試験に臨みましょう! 【本書の特長】 ●本書の問題がすべて入ったアプリ付き! (アプリの利用開始日:2024年5月1日予定) アプリを使えば、本が手元にないときにも、いつでも問題が解けるので、学習進度と理解度が更に深まります。 NTTアドバンステクノロジ株式会社開発の本格学習アプリ「ノウン」を採用。 スマートフォンはAndroidとiOSに対応しています。その他、タブレットやPCでも利用可能です。 ※5月1日のアプリ利用開始日には本書収録の過去問8年分を公開。後日、プラス2年分を公開します。(日程は未定。追加ダウンロードが可能です。) ●同シリーズ『合格テキスト』にリンク! 解説の各肢に『合格テキスト』の参考ページを掲載。 間違えた問題や知識が不十分と感じた箇所を復習する際に便利です。 ●予備校の講師が教える過去問学習法を掲載! 過去問を解く必要性、効果的な過去問の解き方、養われる力、など書籍の学習だけでは得づらい情報もしっかりお伝えします。 ●問・解を見開き型で配置。効率的に分析できる! 問題と解説が見開き形式なので、解説を参照しやすく、効率的です。 ●ライバルはこう答えた!肢別解答率をチェック 本試験後、解答リサーチで集計したLEC独自のデータを収録。 受験者の解答状況をリアルに反映しており、受験者が間違えやすい肢が一目でわかります。 ●全問題に重要度ランクを表示! 各問題の見出しに重要度を表すランクをA・B・Cの3段階で表示。 特に重要な問題をひと目で確認できます。 ●法改正に対応!改正前の問題は改題して収録 本書は、2023年12月1日時点で施行されている法令、ならびに2024年4月1日に施行が予定されている法令等に基づいて作成しています。 【購入者特典】 購入者様専用Webページからのご応募で 「分野別過去問題集プラス2」をプレゼント! ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • できるfit X(旧Twitter)基本&やりたいこと86
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 X(旧Twitter)の機能全体を解説した解説書。アプリのインストールから情報発信・情報収集のやり方まで網羅しています。フォロー、リプライ、リポスト、ハッシュタグなど独特の用語や機能をしっかり解説しているので、交流を楽しむ基本がよくわかります。さらに音声で会話できる「スペース」や、有料の「X Premium」など、最新機能も網羅。また危険を避けて安全に使うための基本や、困ったときの対処法も丁寧に解説しているので、これからXをはじめたい人に最適です。もちろんiPhone、Androidスマートフォン、パソコンでの操作に完全対応しています。
  • TOEIC L&Rテスト英単語ターゲット1100新装版(音声DL付)
    -
    効率的に英単語を身に付けよう! TOEIC L&Rテストで覚えておきたい1100語を効率的に身に付けることができます。 本書の特長は以下の通りです。 ・一語一義  TOEIC L&Rテストで覚えたい意味を第1語義としています。  まずは大きく表示された第1語義を覚えましょう。 ・スコア別に学習  自分に合ったレベルから学習をスタートできます。 ・アプリ「ターゲットの友」対応  スマホさえあれば、いつでもどこでも英単語学習ができます。  毎日配信される「今日の5問」で単語学習習慣を身に付けましょう。 ・音声ダウンロード付 <ターゲットの友> 本書の公式アプリ「ターゲットの友」(iOS/Android対応)は、様々な学習サポート機能があり、書籍とアプリを連動させて学習効果を高めます。 ※一部アプリ内課金あり ※本書は、2020年に刊行された『TOEIC L&Rテスト英単語ターゲット1100』 のカバーデザインを変更したもので、内容は同じです。
  • CLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブック 改訂3版
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【本格的なマンガ制作を基礎からしっかりサポート!】 本書は、発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX 唯一の公式ガイドブックです。 2021年発行の『CLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドブック 改訂版』に、Ver.2以降に追加され、2024年リリースのVer.3でも使用できる新機能を追加し、アップデートしました。 「SNSで作品を発表したいときは、どの原稿用紙を選択すればいい?」 「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」 「写真を取り込んで、背景として使いたい…」 「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定は?」 など、ビギナーが気になる疑問をフォローしているので、原稿づくりに必要な基礎知識や実践的なテクニックが、やさしく身につきます。 誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、ページマンガ、Webtoon等ジャンルに応じた書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。 自動陰影や強化された3D機能など、Ver.3.0にも搭載されている便利な機能を活用した実践的なテクニックも多数掲載しています。 作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせて練習することもできます。 タブレット版(iPad/Galaxy/Android/Chromebook)、スマートフォン版(iPhone/Galaxy/Android)の操作も掲載! デジタルが初めての方でも、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)を既に使っている方でも、あなたの創作の幅を更に広げる必携のガイドブックです。 〈本書の内容〉 ■【BASIC】CLIP STUDIO PAINT EXの基本 CLIP STUDIO PAINT EX とは?/デバイスによる操作画面の違い/インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/クラウドサービスで作品を共有する/ツールの基本 ほか ■【CHAPTER 1】原稿用紙とページの管理 マンガ原稿用紙の基礎知識/原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れるルーラー・ガイド・グリッドの表示 ■【CHAPTER 2】マンガを描く モノクロ作画の基礎知識/下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ペンのカスタマイズ/ペン入れのテクニック/ベクターレイヤーでペン入れ/ベクター用消しゴムで修正する/コマを作成・編集する ほか ■【CHAPTER 3】カラー原稿を描く カラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色を変える・なじませる/合成モードで色を合成する/自動で影を作成する/色調補正で色みを調整する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか ■【CHAPTER 4】原稿を書き出す Web用・印刷用に画像を書き出す/複数ページを書き出す/プリンターで印刷する/電子書籍用にファイルを書き出す ■【CHAPTER 5】覚えておきたいテクニック アニメーションを作成する/タイムラプスを記録する/ベクター画像の入出力/ベジェ曲線を使う/3D素材を活用する/オリジナル画像の素材を作る/クイックマスクから選択範囲を作成/整列・分布 ほか
  • Flutter実践開発 ── iPhone/Android両対応アプリ開発のテクニック
    -
    【プロフェッショナルFlutterエンジニアへの道】 マルチプラットフォーム開発で注目の「Flutter」を習得するにあたって、環境構築にはじまり、開発言語であるDartの必須知識、フレームワークの基礎から実践的なテクニックまでを開発現場での経験に基づいて解説します。 本書ではフレームワークの中心となるウィジェットを使った小さなプログラムを実装しながら基礎を学びます。重要なクラスであるため後半では内部のしくみにも踏み込んで解説し、パフォーマンスや保守性を意識した実装のコツについても紹介します。 ■こんな方におすすめ 本書はこれからモバイルアプリ開発にチャレンジしたい人にオススメです。何らかのプログラミング言語やフレームワークを習得している方を対象にしています。 ■目次 ●第1章 環境構築とアプリの実行 ── Flutter SDK、Android Studio、Xcode   1.1 なぜFlutterが注目を集めているのか   1.2 Flutterの環境構築   1.3 fvmによるFlutterのバージョン管理   1.4 プロジェクトの作成   1.5 Flutterアプリの実行 ●第2章 Dartの言語仕様   2.1 変数宣言   2.2 組み込み型   2.3 ジェネリクス   2.4 演算子   2.5 制御構文   2.6 パターン   2.7 例外処理   2.8 コメント   2.9 null安全   2.10 ライブラリと可視性   2.11 関数   2.12 クラス   2.13 非同期処理 ●第3章 フレームワークの中心となるWidgetの実装体験   3.1 DartPadでアプリ開発を体験しよう   3.2 状態を持たないWidget   3.3 状態を持つWidget ●第4章 アプリの日本語化対応、アセット管理、環境変数   4.1 パッケージやツールを導入する   4.2 アプリを日本語に対応させる   4.3 プロジェクトにアセットを追加する   4.4 dart-define-from-file ── 環境変数を扱う ●第5章 テーマとルーティング   5.1 テーマ ── アプリ全体のヴィジュアルを管理   5.2 ナビゲーションとルーティング ── 画面遷移を実現する3つの手法 ●第6章 実践ハンズオン❶ ── 画像編集アプリを開発   6.1 開発するアプリの概要   6.2 プロジェクトを作成する   6.3 アプリ起動後のスタート画面を作成する   6.4 テーマをアレンジする   6.5 アプリを日本語化する   6.6 画像選択画面を作成する   6.7 画像編集画面を作成する ●第7章 状態管理とRiverpod   7.1 Flutterアプリにおける状態管理   7.2 Riverpodとはどのようなパッケージか   7.3 Riverpodの関連パッケージ   7.4 Riverpodの使い方 ●第8章 実践ハンズオン❷ ── ひらがな変換アプリを開発   8.1 開発するアプリの概要   8.2 プロジェクトを作成する   8.3 アプリで使用するパッケージを導入する   8.4 入力状態のウィジェットを実装する   8.5 入力文字を取得する   8.6 ひらがな化するWeb APIを呼び出す実装をする   8.7 アプリの状態を管理する   8.8 状態に応じて表示を切り替える ●第9章 フレームワークによるパフォーマンスの最適化 ── BuildContext、Key   9.1 BuildContextは何者なのか ── Element   9.2 Elementの再利用とパフォーマンス ── RenderObject   9.3 Keyは何に使うのか   9.4 局所的にWidgetを更新するしくみ ── InheritedWidget ●第10章 高速で保守性の高いアプリを開発するためのコツ   10.1 パフォーマンスと保守性、どちらを優先すべきか   10.2 高速で保守性の高い実装 ●第11章 Flutterアプリ開発に必要なネイティブの知識   11.1 ネイティブAPIのバージョンと最低サポートOSのバージョン   11.2 アプリの設定変更   11.3 アプリの配布とコード署名 ■著者プロフィール 渡部陽太(わたなべ ようた):新卒でSIerに入社しアプリケーション開発の経験を積む。2020年にiOS/Androidテックリードとして株式会社ゆめみに入社。複数のプロジェクトを支援する傍ら、新人研修の作成や新技術推進を行う。2022年より技術担当取締役に就任。
  • プライベート・スタジオ アーカイブス Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アーティスト/エンジニア/クリエイター全29組の音楽制作拠点をレポート 音楽制作の専門誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の人気特集「プライベート・スタジオ」の2年分を1冊にまとめました。Vol.1は2021年1月号と2022年1月号に掲載にしたアーティスト/クリエイター/エンジニア全29組のお部屋を当時の状況のまま掲載。機材好きなら眺めるだけでも癒やされること間違いなし。スタジオ造りを考えている方にはアイディアとヒントが満載のラインナップです。また、スタジオ造りに欠かせないモニター・スピーカーとコンデンサー・マイク基礎知識も収録。音楽を創造するすべての方、必読の1冊です。 ※本書に掲載のスタジオ、レイアウト、機材などはすべて『サウンド&レコーディング・マガジン』初出掲載時のものです。 [掲載アーティスト/エンジニア/クリエイター] [2021年1月号より] 岡野昭仁(ポルノグラフィティ) yukihiro(L'Arc-en-Ciel/ACID ANDROID) Kai Takahashi(LUCKY TAPES) モリシー(Awesome City Club) 神谷洵平(赤い靴) ラブリーサマーちゃん 加納エミリ おおくぼけい(アーバンギャルド) a2c(MintJam) Caravan ZENTA 中土智博 Jeff Miyahara 美濃隆章 Hiro 原裕之 [2022年1月号より] 水野良樹(いきものがかり) スガ シカオ toku(GARNiDELiA) 石毛輝(the telephones/Yap!!!) 克哉(UVERworld) yonawo 山木秀夫 古坂大魔王 オオハシヒロミチ(KINO-MODERNO) Ryosuke "Dr.R" Sakai 若林タカツグ 牧野忠義(スピンソルファ) 染野拓 スタジオ造りのヒント ①モニター・スピーカーの基本のキ ②コンデンサー・マイクの中身と仕組み
  • 2024年最新版 Androidは初期設定で使うな
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも使っているスマートフォン(スマホ)。なんだか使いづらいと感じたことはありませんか?さらに、気付かないうちに通信量が上限に達していたり、バッテリーがみるみる消耗してしまったり…。 こうした不満や悩みのほとんどは、スマホを「初期設定」のまま使っていることが原因です。あなたのスマホの設定を見直して、より使いやすく、より快適に動作するように変身させましょう! 本書は日経PC21に掲載したスマホ関連記事を選りすぐり、まとめ読みできるように凝縮したものです。初期設定の変更方法から、ジャンル別のお薦めアプリ、カメラや決済手段の使い方、セキュリティ対策まで、ビジネスにもプライベートにも役立つ情報が満載です。 対象はOSにAndroidを搭載したスマホ。一部にiPhoneやパソコンに関係する情報も幅広く取り上げています。ぜひ、毎日のスマホ活用にお役立てください。 ≪主な内容≫ 特集1 Androidスマホ 快適設定の達人 特集2 スマホ必携アプリ57 特集3 スマホ写真の達人 特集4 周回遅れのスマホ決済入門 特集5 どうなっているの? スマホのファイル管理 特集6 最新スマートウォッチの選び方 特集7 ID&パスワード 危険な悪習慣 特集8 Amazonの地雷に要注意 ほか
  • 2024年版 出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集
    -
    **************************** 覚えた知識をより定着させる! 学習効果抜群の一問一答問題集 **************************** ★合格直結のオリジナル問題を1000問収録 ★姉妹本の『合格テキスト』にリンクつき ---------------------------- ■合格に直結の一問一答オリジナル問題を1000問収録 資格予備校〈LEC東京リーガルマインド〉の強みは、宅建士の過去問を30年以上保有していること。特に、これまで培った過去問分析力は周知の通りです。最新過去問2023年度分までの出題傾向を分析し試験範囲をくまなくカバーした一問一答問題に落とし込み、本書にパッケージ化。もちろん、最新法改正対応です。 ■書籍はモバイル性抜群!スキマ学習にベスト 本のサイズはハンディタイプで持ち運びに便利。なおかつ片手で持てるよう、360度広げられる特別製本を採用。さらに本書は、姉妹本『合格テキスト』とのリンクつき。どうしてもわからない問題にぶつかったときは、姉妹書を確認すれば、グッと理解が深まります。 ---------------------------- ■学習アプリ『ノウン』がスゴイ! LECは安定した学習アプリを徹底調査。たどり着いたのが、NTT子会社が開発した《ノウン》のアプリです。 使ってみれば納得のユーザビリティ。AndroidとiOS対応。スマホ・タブレット・PC端末でも使えて、学びのスタイルは自由自在。安心の品質で、最適な効率学習が実現します。(アプリの利用開始日:2024年3月1日予定) ※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。 ※本書は2024年4月1日の時点において施行予定の法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2023年12月1日現在) ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※本電子書籍は全てのページが固定レイアウトになっております。マーク、メモ、文字列の検索・引用などの機能があるビュアーであっても使用できません。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • コアラ絵日記【電子特典付き】
    4.8
    1~3巻1,210~1,320円 (税込)
    理想的な、完璧な1日にならなくても、それでいい 今日もいい日、明日もいい日 Twitterで大人気の「コアラ絵日記」が待望の書籍化 描きおろしも充実で大満足の1冊です。 電子書籍をご購入いただいた方を対象に、特典としてかわいい「コアラ絵日記」のスマートフォン用壁紙を無料でプレゼント。 デザインは2種類、それぞれiPhone用、Android用の2サイズをご用意しています。(iPhone用:1242 x 2688px/Android用:1080x 2160px) ※端末によって画面サイズが異なるため、ご使用の機種と設定によっては、壁紙の一部が切れたり、縦横比が若干変わる場合があります。 ◆電子書籍内巻末にご案内ページが収録されています。 ※本電子書籍には、紙書籍(初版限定)に付属している「シール」は含まれておりません。あらかじめご了承ください。
  • ゼロからはじめる Google Pixel 8/8 Pro スマートガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【この1冊でPixel 8/8 Proを使いこなそう!】 Googleの最新サービスをフルに活用できるのがGoogle純正スマートフォンPixel 8/8 Proの大きな特徴です。AIテクノロジーにより進化したAndroidとGoogleサービスの組み合わせは、スマホの使い方をよりシンプルに、ユーザーの生活をもっと便利にします。本書は、こうしたGoogle Pixel 8/8 Proの便利技や活用法を解説しています。 ■目次 ●Chapter 1 Google Pixelの基本技 ●Chapter 2 WebとGoogleアカウントの便利技 ●Chapter 3 写真や動画、音楽の便利技 ●Chapter 4 Googleのサービスやアプリの便利技 ●Chapter 5 Pixelをさらに使いこなす活用技
  • OpenCVとFlutter 2つ合わせてマルチプラットフォームアプリを作ろう!
    -
    本書はFlutterアプリケーションでOpenCVを用いた共有ライブラリの実装方法を、Android、Windows、Linuxの各プラットフォームにわたって詳しく解説しています。OpenCVの強力な機能をFlutter開発に応用し、PythonでOpenCVを使用していた開発者にも親しみやすいGUIプラットフォームの活用方法を提供します。本書は、これらのプラットフォームでFlutterとOpenCVを組み合わせたアプリケーション開発のプロセスを明確に説明しており、特に5章では共有ライブラリの開発環境構築に重点を置いています。また、カメラ使用、動画ファイルのフレーム解析、テキスト画像処理など、多様な実例を含む充実した内容です。
  • YouTubeをDVD&ブルーレイにしてTVで見る本2024
    -
    ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 ●本誌を読めばネットの動画をもっと楽しめる! YouTubeをDVD&ブルーレイにしてTVで見る本2024 いまやネットの主流は動画。YouTubeをはじめ、さまざまな動画サイトが流行っています。スマホなどモバイルで見るのは便利ですが、画面が小さくて迫力に欠けます。そんなとき、本書を読めば、DVDやブルーレイに焼いて家の大画面のテレビで見ることが可能です。 ●PART 1 神ツールとスゴ技でYouTubeからダウンロードする ブラウザで手軽にYouTubeから動画を入手する 強力なダウンロード機能のある拡張機能を使う アプリでYouTubeから動画をダウンロードする 1つのツールでYouTube以外からもダウンロード 他のツールで入手できない動画はデスクトップ録画で ●PART 2 YouTube以外の動画共有サイトを完全攻略する YouTube以外にも動画共有サイトはたくさんある! 最新の方法でニコニコ動画からダウンロードする TikTokのショートビデオをダウンロードする Instagram・X・Facebookの動画を保存する ストリーミング配信を録画ツールで保存する 日本からの視聴が制限された動画を再生する ●PART 3 スマホやタブレットで手軽に動画をゲットする iPhone/iPadで動画をダウンロードする Androidで動画をダウンロードする スマホで入手した動画をパソコンへ転送する ●PART 4 ダウンロードした動画を扱いやすくするために編集する ネットから入手した動画を扱いやすい形式に変換する カットや結合など動画を編集して見やすくする ●PART 5 DVD・ブルーレイにダウンロードした動画を保存する メニュー付きの本格的なDVDビデオを作成する 高画質な映像を鑑賞したいならブルーレイに動画を保存する ●PART 6 見ると元気になる動画を安全・確実に楽しむ 無駄なく楽しむためのアダルト動画サイト最新情報 スマホで快適にアダルトサイトを楽しむには
  • 100%ムックシリーズ ランキング the Best 2024年度版【電子書籍版限定特典付き】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家電のプロと家電専門誌が5000時間テストした 本音のベスト家電ランキング! 家電専門誌と家電のプロが徹底検証したお墨付き 機能充実の高性能から費用対効果バツグン機種まで 注目の家電65ジャンル、いいも悪いも丸わかり! ■掲載ジャンル 有機ELテレビ/液晶テレビ/iPhone15/Androidスマホ/ハイエンドスマホ/ハイエンドイヤホン/ヘッドホン/ミラーレスカメラ/加湿器/ヒーター/WI-Fiルーター/シェーバー/ドライヤー/ノートPC/コードレス掃除機/ロボット掃除機/ハンディクリーナー/炊飯器/コーヒーメーカー/e-bike/空気清浄機/スマートロック/ボディトリマー/トースター/扇風機/除湿機/サーキュレーター/3Dプリンター/双眼鏡/水拭き掃除機/Androidタブレット/スマートウオッチ など 【電子書籍版限定特典】『はかどる!最高のキッチン家電』収録!
  • Azure OpenAIプログラミング入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Azure上での、OpenAI APIを使い方を身に付ける! 本書は、Microsoftが提供するAzure OpenAI Serviceを使って、大規模言語モデルを使ったプログラミングの基礎から、目的に応じたさまざまな設定方法、Webアプリケーションでの利用方法までを解説します。 「チャット」「入力候補」「イメージ生成」「Embedding(分類や類似性の算出)」「微調整(ファインチューニング)」などのプログラミング方法を解説します。 Chapter1 OpenAIとAzure Chapter2 OpenAI Studioを利用する Chapter3 チャット(ChatCompletion)を活用する Chapter4 イメージ生成(DALL-E)とOpenAI API の利用 Chapter5 Embeddingと微調整 Chapter6 Webアプリケーションから利用する Chapter7 OpenAI Studio以外のAI Studio 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:『Python Django 4 超入門』『Node.js超入門 第4版』『Spring Boot 3 プログラミング入門』『Rustハンズオン』(秀和システム)、『Python/JavaScriptによるOpen AIプログラミング』『Clickではじめるノーコード開発入門』(ラトルズ)、『R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析』(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ゼロからはじめる スマホで楽しむLINE超入門[Android対応版] 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【はじめてでも迷わず、LINEを楽しめる!】 本書は、AndroidスマートフォンでLINEを楽しみたいときに最初に読むべき解説書です。LINEの操作手順を1つ1つ順を追って解説しており、初心者に起こりがちなトラブルの解決策も網羅しています。字も大きく読みやすくなっており、本当にLINEを初めて使う人でも無理なく読み進めることができます。LINEを始めてみたい人やもっと使いこなしたい人は必携の1冊です。 ■こんな方におすすめ Android 版LINEを使い始めた人、LINEをもっと使いこなしたい人 ■目次 ●第1章 LINEの基本をマスターしよう   Section 01 LINEってどんなサービス?   Section 02 LINEをインストールしよう   Section 03 アカウントを登録しよう   Section 04 LINEを起動/終了しよう   Section 05 LINEの画面の見方を確認しよう   Section 06 自分のプロフィールを設定しよう   Section 07 電話番号を使って友だちを追加しよう   Section 08 友だちにメッセージを送ろう   Section 09 友だちからのメッセージに返信しよう ●第2章 LINEの友だちを増やそう   Section 10 いろいろな友だちとつながろう!   Section 11 IDを検索して友だちを追加しよう   Section 12 QRコードで友だちを追加しよう   Section 13 メッセージで友だちを紹介しよう   Section 14 お気に入りの友だちをいちばん上に表示しよう   Section 15 友だちの表示名を変更しよう   Section 16 友だちを非表示にしよう   Section 17 友だちをブロックしよう   Section 18 ブロックを解除しよう   Section 19 友だちを削除しよう ●第3章 LINEのトークでさらに楽しもう   Section 20 LINEの基本はトーク!   Section 21 メッセージに絵文字を入れよう   Section 22 LINEのスタンプを使ってみよう   Section 23 無料のスタンプをダウンロードしてみよう   Section 24 有料のスタンプをダウンロードしてみよう   Section 25 写真や動画を送ろう   Section 26 ボイスメッセージを送ろう   Section 27 トークルームの設定を変えてみよう   Section 28 送信したメッセージを取り消そう   Section 29 トークの履歴を削除しよう   Section 30 ノートを作って友だちと大事なことを共有しよう   Section 31 アルバムを作って友だちと写真を共有しよう   Section 32 友だちからの写真をスマートフォンに保存しよう   Section 33 知らない相手からのメッセージを拒否しよう   Section 34 トークの履歴を非表示にしよう ●第4章 LINEのグループを作ろう   Section 35 多人数でのトークにはグループが便利!   Section 36 自分のグループを作ろう   Section 37 友だちのグループに参加しよう   Section 38 グループメンバーを確認しよう   Section 39 グループに友だちを招待しよう   Section 40 グループにメッセージを送ろう   Section 41 グループのアイコンを変更しよう   Section 42 グループの設定を変更しよう   Section 43 グループでアルバムを作ろう   Section 44 グループを退会しよう ●第5章 LINEの無料通話や動画視聴を楽しもう   Section 45 通話をすれば会話はさらに盛り上がる!   Section 46 友だちと無料通話をしよう   Section 47 友だちとビデオ通話をしよう   Section 48 複数の友だちと通話やビデオ通話をしよう   Section 49 ビデオ通話のカメラやマイクをオフにしよう   Section 50 ショート動画を視聴したい!   Section 51 モードを変更しよう ●第6章 LINEで困ったときのQ&A   Section 52 勝手に見られないようパスコードをかけたい!   Section 53 不要な通知をオフにしたい!   Section 54 通知音を変更したい!   Section 55 大切なメッセージや写真をKeepに保存したい!   Section 56 Keepに保存したメッセージや写真を確認したい!   Section 57 メールアドレスを登録したい!   Section 58 トーク履歴を残したい!   Section 59 知らない人から不審なメッセージがきた!   Section 60 勝手に友だちに追加されないようにしたい!   Section 61 QRコードを更新して知らない人に登録されないようにしたい!   Section 62 勝手にログインされていないか確認したい!   Section 63 最新のアプリを使えるようにしたい!   Section 64 LINEが起動しないので何とかしたい!   Section 65 新しいスマートフォンでもLINEを使いたい!   Section 66 スマートフォンをなくしてしまった!   Section 67 アカウントを削除したい!
  • 100の困った! に応えます はじめてのスマホ トラブル・お悩み解決ブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホを使うあなたの「困った!」にお応えします もはや世代を問わず日々の暮らしに欠かせないアイテム、「スマホ」。初心者に使いやすい機種も増え、NHK「趣味どきっ!」のスマホ講座でも、ビギナーに寄り添う基本操作を網羅した内容が人気を博している。 「自分にも使えそう」と、スマホを使い始めたものの、「あれ?これってどういうこと?」という小さな悩みやトラブルはつきもの。そんなストレスを抱えがちな初心者に向け、100の具体的なお困り事例(文字入力ができない、電話がかけられない、写真を連写してしまう、etc…)に対し、その解決策をわかりやすく紹介する、まさに「お助けブック」。 人気シリーズの最新版のとしてお届けする今回も、Android、iPhoneの両方に対応。いずれの使用方法も丁寧に紹介する。「今さら聞けない」「今度こそ理解したい」という現役ビギナー必携の1冊に。監修は、番組・テキスト講師として人気の岡嶋裕史氏。巻末にはニーズの高い「スマホ用語集」も収載。 【内容】 使い始めの困った!/電話・メールの困った!/LINEの困った!/カメラ・写真の困った!/アプリの困った!/設定の困った!/重大な困った!/使い慣れてからの困った!/巻末「スマホ用語集」
  • ほんのひと手間で劇的に変わる スマホ写真の撮り方[iPhone Android 対応]
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【いつもの写真が見違えるとっておきの方法教えます】 スマホのカメラをあまり使いこなせていない気がする。SNSやフリマアプリで見かける写真はもっとかっこいいのに、自分の写真はなんだかぱっとしなくてイマイチな感じ…と感じたりすること、ありませんか。この本では、ありがちなイマイチ写真を、もっとすてきな写真に変えるコツをやさしく解説します。写真を撮るときにほんのちょっと意識すれば、いつもの写真が驚くほどかっこよくなります。 ■目次 巻頭ギャラリー ●第1章 家の中や自宅の周りで撮ってみよう! スマホカメラの特徴と写真の基本 ・スマホカメラの特徴を知ろう ・カメラアプリの機能 ・写真がうまくなるための基本 ●第2章 スマホを使って旅の思い出作り 旅先で使えるスマホ写真のテクニック ・これで失敗しない旅写真の基本   望遠レンズで撮れば不自然に顔がゆがまない   晴れた日中には顔の影に注意しよう ・皆が納得する記念写真の撮り方   記念写真を撮るときは人物も背景もきれいに入れよう   2人のときや3人のときは構図をひと工夫   ……ほか ・旅のポートレートに挑戦!   旅先のポートレートはその場の雰囲気を大切に   撮影者の目線を変えれば落ち着いた印象になる   その場の明るさと色味で撮る   ……ほか ・旅スナップで思い出を作ろう!   思い出作りの旅スナップは瞬間を捉えるのがポイント   遠景のスナップは構図がポイント   旅の思い出は…やっばり食べること?   大自然の中ではワイルドさを強調したい   ……ほか ●第3章 さまざまな室内写真のコツ インテリア・小物と料理の撮り方 ・室内インテリアの見せ方と演出方法   窓から入る自然光で室内と外の雰囲気を伝える   明暗差を見極めてインテリアをシックな印象に見せる   ガラスや鏡の映り込みを生かしたインテリアの表現方法 ・小物・アクセサリーの撮り方   小物撮影の基本は配置と背景を考慮しよう   小物の演出は添え物と映り込みアイテムに工夫を   レトロ感あるアイテムはカフェの雰囲気がよく似合う ・フリマ写真を魅力的に見せる   目を引いて、正しく伝えるフリマ写真のポイント ・レストランで撮る料理写真   並べられた料理は主題と副題に役割を分けよう   おいしそうに見せるには正確な色とリアルな演出が決め手   ……ほか ●第4章 美しい景色を、もっと美しくもっと感動的に! 風景写真の撮り方と表現方法 ・露出とシャッター速度による風景描写   ドラマチックな風景では露出の決め方がポイントになる   感動的な光線を捉えたいなら朝方や雨上がりの森林が狙い目   樹木に囲まれた雄大な滝 どう見せるかが腕の見せ所 ・風景の構図作りと撮影アングル   横位置構図と縦位置構図、寄りと引きを使い分けよう   バランスの良い構図になる「三分割法」からスタートしよう   ……ほか ●第5章 夜ならではの表現、難しそうな花火に挑戦! 夜景・イルミネーションと花火の撮り方 ・夜景の静と動を使い分ける   わずかな光があれば美しい夜景を作り出せる   乗り物や人をぶらすことで不思議な動感が表現ができる ・イルミネーションを使った夜景ポートレート   イルミネーションをぼかしてふんわりした印象にする ・花火写真の撮り方と仕上げ方   花火をきれいに写すにはフレーミングと煙対策が大事   小さな手持ち花火は雰囲気の好みで撮り方を選ぼう ●第6章 カメラアプリの面白機能と写真を修正する機能 そのほかの機能と写真の編集 ・パノラマ撮影機能の使い方と活用法   展望台から見下ろす景色をそのまま写真にしてみよう ・「ポートレート」モードの照明効果   選択するだけでライティングが変わる機能 ・Live Photos(ライブフォト)を利用する   音声付き動画写真で思い出が鮮明によみがえる ・「編集」機能でSNSにアップする前にひと工夫   撮影した写真を調整して完成度を高める   ……ほか ■著者プロフィール 吉住志穂:花写真家、iPhoneフォトアドバイザー。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家 竹内敏信氏に師事し、2005年に独立。「花のこころ」をテーマに、クローズアップ作品を中心に作品を発表している。個展開催のほか、写真誌での執筆、撮影講座の講師などで活躍中。日本写真家協会(JPS)会員、日本自然科学写真協会(SSP)会員。
  • 2024年版 宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集
    -
    ●\\ 本もすごいしアプリもすごい!!! // 法律知識ゼロの受験生だって大歓迎! 『合格のトリセツ』 ならイチから合格レベルまで導きます。さらに本書は全問アプリつき! --- ぶっちぎりの《宅建30年分》の過去問分析力! 高い合格実績が自慢の《資格の総合スクール LEC》 そのLECから、初学者に向けて丁寧に企画編集し、完成したのが 『合格のトリセツ』 シリーズ。 ■購入者特典 【1】 最新過去問DL 【2】 インターネット情報提供サービス ■本書の魅力 【1】 《出題論点を完全コンプリート》 出題論点を効率的にコンプリート。 【2】 《わかりやすい解説文》 解説はLEC現役講師が担当。解説は驚きのわかりやすさ。 【3】 《全問収録の本格アプリ》 全問題に解答解説つき。勉強効率が大幅にアップ。 ■ シリーズ3冊で学べば効果絶大◎ 『基本テキスト』にリンクつき。 ■本格アプリ《ノウン》を採用 LECは安定した学習アプリを徹底調査。たどり着いたのが、NTT子会社が開発した《ノウン》製のアプリです。使ってみれば納得のユーザビリティ。AndroidとiOS対応。スマホ・タブレット・PC端末でも使えて、学びのスタイルは自由自在。安心の品質で、最適な効率学習が実現します。(アプリの利用開始日:2023年12月1日予定) ※アプリの動作環境の詳細は、本書をご確認ください。 ※本書特典のアプリは、別途アプリ・データのダウンロードが必要です。詳細は本書をご覧ください。 ■インターネット情報提供サービス 最新《法改正情報・宅建NEWS(統計情報)〉を無料配信。《LECのMyページ》 を登録して、今すぐ《最新の情報》 を手に入れましょう。 ※上記提供サービスは、2024年宅建士試験前日までとさせていただきます。あらかじめご了承ください。  ※本書は2024年4月1日の時点において施行されると考えられる法令に基づいて作成していますので、安心して学習できます。(2023年8月1日現在) ※この書籍はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。 ※ご購入前に、試し読みがある場合は表示状態・画像解像度・機能等についてご確認ください。 ※紙書籍とは一部異なる仕様となっております。あらかじめご了承ください。
  • いきなりプログラミング Androidアプリ開発
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 コツコツ学習が苦手なあなたへ贈る スマホアプリ完成まで「最短」の入門書! 本書は、プログラミング学習の「基本知識を1つずつ学ぶ」「文法をきちんと覚える」といった地道な下準備をあえてスキップし、いきなり自分のアプリを作り始められる、Androidアプリ開発の入門書です。 計6つのユニークなアプリを手っ取り早く作りながら、楽しく学習をすることができます。 ●スマホで植物を育てられるアプリ「フラワーシミュレーター」 ●感動的な画像が作れるアプリ「エモーショナル写真集」 ●早口言葉を練習できるアプリ「早口言葉の達人」 ●読み方が難しい漢字のクイズアプリ「いつでもどこでも難読漢字」 ●自分の「推し」を友達に紹介できるアプリ「マイ推し図鑑」 ●ボタンを押すだけで簡単に日記が書けるアプリ「ぜったい挫折しない日記帳」 1章ごとに1つのアプリを取り上げ、完成までの流れを丁寧にフォロー。書籍の中盤からは、あらかじめ下準備を済ませたアプリのプログラムをダウンロードできるので、初心者でも必要なプログラムを書き足していくだけでアプリをサクサク完成させることができます。 【こんな人におすすめ!】 ●とにかく楽しく学習をはじめたい初心者 ●堅くて真面目な参考書では学習が続かない人 ●ありきたりなサンプルアプリの作成はつまらない人 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 2023-2024 最新改訂版! 大人のための LINE Facebook X Instagram TikTok Threads パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、X(元ツイッター)、インスタグラムに加えて TikTok(ティックトック)、さらにThreads(スレッズ)の解説も掲載した、 SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説した本です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また今号では、初めて使う方、SNSの超初心者に役立つ ビギナー向けQ&Aコーナーも掲載し、やさしく本当の基本から 解説しています。 2023年、長らくSNSの代表的存在であったツイッターは、「X」と名前が変わり、 機能も変わりつつあります。ほぼ同じタイミングでツイッターと同じような 機能を持つ「Threads(スレッズ)」も登場しました。 これらの変わりつつあるツールをどのように使っていけばいいか、 また、うまく使い分けていく方法なども解説しています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 50ページを超えるボリュームの上級テクニック集のPDFを ダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、より上級のテクニックをマスターすることが 可能です。基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2024(超初心者向け/幅広い機種に対応))
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ状態…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとAndroidスマートフォン専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップのスタッフに質問できない…といった方におすすめです。 はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 13にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった絶対必須の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・目的地までの道順や所要時間を調べる ・YouTubeで話題の動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・お得なQRコード決済の使い方 ・X(旧Twitter)で友人の日常や世界のニュースをチェック ・友人や有名人と写真でつながるInstagram ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかたと使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・充電器を購入する際の注意点 ・登録したクレジットカードが使えないときは ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック 改訂3版
    5.0
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】 発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。 2018年発行の『CLIP STUDIO PAINT PRO 公式ガイドブック』を改訂し、2023年にリリースされたVer.2以降の新機能についても紹介しています。 予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫! インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説します。 基本的な使い方はもちろん、線画や彩色技法、合成モードの効果的な使い方、加工方法など、プロに迫る実践的なテクニックを多数掲載。 マンガ制作のためのツールやアニメーション機能のほか、シームレスなパターン、ロゴの作例など、デザインワークで役立つテクニックも盛り込みました。 作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。 本書では、タブレット版(iPad/Galaxy/Chromebook)、スマートフォン版(iPhone/Galaxy/Android)、の操作も紹介。 CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です! 〈本書の内容〉 ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本 CLIP STUDIO PAINT PROとは?/デバイスによる操作画面の違い/インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出しクラウドサービスで作品を共有する/ツールの基本/操作を取り消す/レイヤーの基本/描画色の選択/キャンバス表示の操作/選択範囲の基本/画像を変形する/タブレット版で覚えておきたい操作(iPad/Galaxy/Android/Chromebook)/スマートフォン版で覚えておきたい操作(iPhone/Galaxy/Android)/イラストができるまで/マンガができるまで ■Chapter1 線画を描く 線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/下描きの設定/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む/ゆがみツールで形を調整する ■Chapter2 塗リのテクニック 下塗りのテクニック/塗り残しに塗るテクニック/塗った色を変更する/パーツ分けとクリッピング/キャラクターの下地を作る/影塗りのテクニック/自動で影を作成する ほか ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ 水彩塗り:ツールの基本/水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/色を混ぜながら塗る/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ■Chapter4 画像の加工 色調補正で色みを調整する/合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/ぼかしフィルターで遠近感を出す/継ぎ目のないパターンを作る ほか ■Chapter5 マンガを描く コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能 3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/Webtoon制作に役立つ機能/うごくイラストを作る/便利な画像処理機能/クイックマスクから選択範囲を作成/オブジェクトを整列させる ほか
  • ファミ通ゲーム白書2011
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 国内はもとより海外約30カ国のゲーム市場データを掲載し、エンターテイメント関係の最新動向も完全網羅。また注目のSNS業界や3DS、NGPなど新型機種の販売予測をはじめ、携帯電話やiPhone、Android、オンラインゲーム、ブラウザゲームなど、領域を広げる進化するゲーム産業の全てをカバーしています。さらなる広がりを見せるゲーム市場の現状と展望を考察した、新聞やテレビなどの報道でも引用される信頼の一冊です。 ※作品の表現や演出を考慮して、電子版は一部のページを加工、追加または削除しております※
  • 今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! スマートフォン超入門 Android対応版[改訂第4版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【初めてのAndroidスマートフォンにこの1冊!】 Androidスマートフォン初心者向けに、通話やメール、インターネットの利用といった基本的な使い方や、LINEの使い方を大きな画面と文字でわかりやすく解説しています。Android 13対応。 ■目次 ●Chapter1 Windows 11の基本を知ろう!   Windows 11の特徴   マウス・タッチパッド・タッチディスプレイでの操作   Windows 11の起動と終了   起動・終了や動作のトラブル   スタートメニュー・アプリの基本操作   Windows 10との違い   Pro版との違い ●Chapter2 Windows 11のデスクトップ便利技!   デスクトップの基本   ウィンドウ操作・タスクバー   仮想デスクトップ   デスクトップでのファイル管理 ●Chapter3 キーボードと文字入力の快適技!   キーボード入力の基本   日本語入力   英数字入力   記号入力   キーボードのトラブル ●Chapter4 Windows 11のインターネット活用技!   インターネットへの接続   ブラウザーの基本   ブラウザーの操作   ブラウザーの便利な機能   Web ページの検索と利用 ●Chapter5 Windows 11のメールと連絡先活用技!   電子メールの基本   「メール」アプリの基本   メールの管理と検索   「People」アプリの利用 ●Chapter6 セキュリティの疑問解決&便利技!   インターネットと個人情報   ウイルス・スパイウェア   Windows 11 のセキュリティ設定   迷惑メール ●Chapter 7 写真・動画・音楽の活用技!   カメラでの撮影と取り込み   「フォト」アプリの利用   動画の利用   「Microsoft Clipchamp」アプリの利用   メディアプレーヤーの利用 ●Chapter8 OneDriveとスマートフォンの便利技!   OneDriveの基本   データの共有   OneDriveの活用   スマートフォンとのファイルのやり取り   インターネットの連携 ●Chapter9 印刷と周辺機器の活用技!   印刷   周辺機器の接続   CD/DVDの基本   CD/DVDへの書き込み ●Chapter10 おすすめアプリの便利技!   便利なプリインストールアプリ   アプリのインストールと削除   Androidアプリ   チャットツール   ビデオ会議 ●Chapter 11インストールと設定の便利技!   Windows 11のインストールと復元   Microsoftアカウント   Windows 11の設定   その他の設定

    試し読み

    フォロー
  • Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2023-2024(隠れた便利機能、正しい設定、ベストアプリが満載)
    -
    知らなかった機能や操作法、新しい使い方が満載! 最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 SNSや動画配信、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMに対応。 AQUOS、Pixel、Xperia、Galaxy、arrows、OPPO、TORQUE、HUAWEIなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法。Googleアシスタントの活用法にも注目 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法に加え、LINEをもっと快適に使うための一歩進んだ操作法が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック。話題のChatGPTアプリも解説 ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリや写真管理のコツ、YouTubeの意外と知らない便利機能、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、OfficeファイルやPDFの取り扱い、文章作成など一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… 知らないと損するGoogleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • 2023-2024 最新改訂版 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド(iPhone&Android対応・最新版!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初めてスマホを買った人、 初心者向けのスマホ入門書です。 好評だった昨年版に、修正・更新を入れた 最新の改訂版になります。最新のOSや新機能にも対応しています。 オールカラーで160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方から、切る方法、文字の大きさの調整方法など 最初に理解すべきことをキチンと解説していますので、 本当に超初心者の方でも安心です。 全ページを読まなくても、ひとまず3章までを理解することで 電話、メールなどを一通り使えるように配慮しています。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門 ファミコン・スーファミ編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべて無料でできるエミュレータを使いこなして  思い出の名作ゲームをPC&スマホでプレイする! 本書は、人気のコンシューマーゲームを再現する オススメ高性能エミュレータについて詳しく紹介した1冊です。 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 本書は、エミュレータ初心者でもわかりやすいよう 基礎から手順を追って丁寧に解説。 今から始める人にも、とびきりやさしい内容です。 ファミコン編は、日本語でも使えて機能が充実したもの、 古いパソコンでもサクサク動くもの、 エミュレート以外にもさまざまな機能が搭載されたものなどを紹介。 スーファミ編は、驚くほど再現度の高いもの、 ゲームを快適にプレイするための機能満載のものを網羅。 全ページカラーで、実際の画面を用いて解説しているので わかりやすさもバツグン! 懐かしのあの名作ゲームを、今こそ無料で遊び尽くしましょう! ※本書は「思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門」(2020年2月)を分冊したものです。
  • 初心者でも一発ラクラク! DVD&ブルーレイコピー術 2021
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「今までにDVD&BDのコピーに失敗したことがある」という方、案外多いのではないでしょうか? 初心者に限らず、ちょっとしたことが原因で発生するコピーの失敗は、誰にでも起こりうることです。失敗の回数を重ねると、無駄なディスクも増えて出費も馬鹿になりません。 そこでおススメしたいのが本書です! 基本的な操作法はもちろん、コピーユーザーにもお役立ちの裏ワザ&上級テクニックを徹底解説します。 映像データや動画のほか、音楽CDの取り込み、ディスクへの書き込み、さらにお気に入りの楽曲を自分専用に管理できる方法まで、知って得するコピー術が満載です! 【目次】 Part1   パソコンの準備と設定 Part2   DVDをコピーしてみよう Part3   ブルーレイをコピーしてみよう Part4   iPhone & Androidで動画を楽しむ Part5   音楽CDのコピーテクニック Part6   使える裏ワザ&上級テクニック 巻末付録 Q&A"
  • らくらくカンタン! DVD&BDコピー術 完全マニュアル 改訂版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初心者はもちろん、上級者にもおススメしたいDVD&BDコピーのマニュアル本が登場! コピー作業の基本から、コピーユーザーにもお役立ちの裏ワザ&上級テクニックを伝授します! 【目次】 Part1 パソコンの準備と設定 Part2 DVDをコピーしてみよう Part3 ブルーレイをコピーしてみよう Part4 使える裏ワザ&上級テクニック Part5 iPhone & Androidで動画を楽しむ Part6 巻末付録 Q&A DVD&BDのコピーに必要な無料ソフトの紹介から使い方、さらにコピーがうまく行かなかったときの対処法まで全ページカラー図解入りで解説! すべて合法ソフトなので安心&安全です。 さらにDVDの映像をBD規格に変換する方法や、専用ソフトを活用してオリジナルDVDを作成する方法など、知って得するコピー術が満載!
  • 高齢者&初心者にも分かりやすい!最新版 かんたんスマホ入門
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今や私たちの生活の一部となったスマートフォン。 使いこなせればとても便利なツールだけど、実は電話とメール以外はほとんど使えていない…という方、意外と多いのではないでしょうか。 はじめの頃に子供や孫に使い方を教わったものの、なかなか操作方法を覚えられず、そのうち聞くのも面倒になって放置…、これではせっかくのスマホの機能を充分に活用できず、もったいない事この上ありません。 本書では今さら人に聞けない、というような初歩的な操作法から便利な機能まで、初心者にも分かりやすい画像つきで丁寧に解説! さらにお役立ちアプリの入手法&使い方など、スマホを100%使い倒すノウハウとテクニックが満載です! 【目次】 Part1 iPhoneの基本操作 Part2 iPhoneを使いこなそう Part3 Androidスマホの基本操作 Part4 Androidスマホを使いこなそう Part5 便利なアプリを活用しよう Part6 らくらくスマホを使いこなそう
  • 無料でできる!DVD&ブルーレイコピー完全攻略ガイド最新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DVDやブルーレイのコピー基本テクからデータ圧縮方法などの上級テクまで、 無料でできる最新コピー術を完全網羅! パソコン環境のセット方法やソフトのインストール方法など、コピーに必要な基本操作も分かりやすく解説します。 【目次】 Chapter-1コピー作業に入る前に! パソコンの環境をチェックしよう Chapter-2簡単にできる! DVDをコピーしよう Chapter-3失敗した時の対処法もバッチリ! ブルーレイをコピーしよう Chapter-4Android&iPhoneでできる! スマートフォンで動画を再生させよう Chapter-5こんなこともできる! 上級テクニックにチャレンジしよう 付録これでお悩み解決! Q&A 巻末付録のQ&Aでは、コピーについての分からないことやつまづいてしまったことなどの疑問にも丁寧にお答えします。 初心者でも簡単にできる凄テクが満載!
  • 簡単! 悩まない!! 超初心者でもすぐスマホを使いこなせる本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホの知識ゼロでも、持ったその日からサクサク使いこなす! 本書はスマホビギナー、特にdocomo「らくらくスマートフォン」ユーザーのための決定版入門マニュアルです。 【目次】 Chapter01 スマホの使い方 超基礎編 Chapter02 スマホの使い方 ちょっと応用編 Chapter03 もっと便利に&楽しめるアプリ活用術 Chapter04 iPhone・Androidの「スマホのかんたんモード」解説 Chapter05 スマートフォン用語辞典 「なくしたら嫌」「安全に使えるか心配」「パソコンにもさわったことがない」など、 スマートフォンに苦手意識を持っているシニア層は少なくないようですが 本書があれば確実に使いこなすことが可能です! まずは電源の入れ方から始まり、電話やメールの使い方、ネットの検索方法、 写真や動画の撮り方といった基礎をじっくり解説。 そのあとはちょっとステップアップして応用テクニックに移り、 LINEやインスタグラム、ツイッター、おサイフケータイ、 ラジオやテレビの視聴方法についても丁寧に紹介。 全ページ、スマホの実際のカラー画面を用いながら、 大きな文字で解説しているので、悩むことなく使い方がマスターできます。 「習うより慣れろ」とはいいますが、本書で基礎がわかれば 初めてのスマホも安心して使えるようになります。
  • スマートフォン操作&アプリ 完全マニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホの基本操作から便利機能の使いこなし術まで、スマホ初心者が知りたい情報を分かりやすく解説します!! メールや電話などの基本操作やLINE&Twitterなどのアプリ活用テクニックのほか、 動画撮影や写真編集などの便利機能も分かりやすく紹介します!! 【目次】 第1章 iPhoneを操作しよう 第2章 もっと知りたい!! iPhone活用術 第3章 Androidスマホを操作しよう 第4章 もっと知りたい!! Androidスマホ活用術 第5章 スマホアプリの使いこなし術 第6章 らくらくスマホの基本操作&いろいろな機能 iPhone/Androidスマホの基本操作やアプリの活用テクニックはもちろん、らくらくスマホにも対応。 この1冊で、だれでもスマホを使いこなせるようになること間違いなし!!
  • 誰でもかんたん!Wi-FiマスターBOOK
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Wi-Fiのことがよく分かる! 初心者でも便利に使いこなせるようになる! 本書は、Wi-Fiについてとことんやさしく解説した1冊です。 【目次】 Chapter1 Wi-Fiの基本情報 Chapter2 ルーターの使い方 Chapter3 スマートフォンへの接続歩法 Chapter4 モバイルルーターと公衆無線LAN Chapter5 ゲーム機や家電をWi-Fiに接続 Chapter6 よくある質問と用語集 今やインターネットは、生活必需品。ネットがつながっていないと、もはや何もできません。 そこで欠かせないのが、Wi-Fi。 ところが、Wi-Fiについてよく分かっていない人は少なくないのではないでしょうか。 本書は、そんなWi-Fi初心者に基礎から応用までやさしく、しかし徹底的に解説した本です。 「モバイルルーターのメリットとデメリット」 「Wi-Fiルーターを選ぶときのポイント」 「Wi-Fiルーターの各種設定を変更する」 「iOS/Android でWi-Fi接続を始める方法」といったWi-Fiの基礎から 「最新モバイルルーターとMVNOのプラン」 「公衆無線LANで外出先でのインターネット利用を快適にする方法」 「Wi-Fi接続を利用してスマホでパソコンを操作する方法」など Wi-Fiをさらに便利に使うための情報も紹介。 また、ゲーム機をWi-Fiに接続してオンラインで遊んだり Wi-Fiにつなぐとスマート家電の操作などができる便利なデバイスも紹介。 巻末にはよくある質問や用語集もあり。 全ページカラーで実際の設定画面を用いて解説しているので、見やすさも抜群です。
  • 思い出の名作ゲームをスマホ&PCでプレイ! 初心者向けエミュレータ入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あの思い出の名作ゲームがPC&スマホで甦る! 【目次】 CHAPTER1 ファミコン編 CHAPTER2 スーファミ編 CHAPTER3 初期コンシューマ機編 CHAPTER4 Android編 CHAPTER5 エミュレータ最新事情 APPENDIX 懐ゲーランキング/環境構築 人気のコンシューマーゲームを再現する、厳選した高性能エミュレータを、ゲーム機種別に徹底紹介。 初心者でもわかりやすい丁寧な解説で、今すぐ始めてみたい人に最適。 すべて無料でできるエミュレータで、懐かしいゲームを遊び尽くそう!
  • Androidタブレット 徹底攻略マニュアル 便利すぎる鉄板テクニック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「タブレットって、通信機能がない大型のスマホでしょ?」って思っている人、多いのでは? いえいえ、実はタブレットにはPCにも劣らない多種多様な機能がたくさん搭載されているんです! PCに比べて低価格なうえ、便利な使い方をマスターすれば外出先でもラクラク操作できる優れもの。 メール、SNS、動画をはじめ、Officeなどビジネスシーンでも活用できるタブレットの基本操作&裏ワザを伝授します!
  • 嵐ファンに贈る 聖地巡礼191 完全ガイドブック
    -
    ドラマ、映画、CMからバラエティ番組まで、嵐のメンバーが撮影で訪れたロケ地191ヵ所を完全網羅。 懐かしのドラマ「ごくせん」や映画「神様のカルテ」、「嵐にしやがれ」や「VS嵐」など、日本全国のロケ地データを1冊にまとめたファン待望のガイドブックです。 すべての聖地にiPhone&Android対応QRコードを掲載、サクサクかんたんアクセスで聖地をピンポイント表示! あなたの街にも聖地スポットがあるかも!?
  • 誰でも一発でできる!DVD&ブルーレイ簡単コピー入門
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りの動画をDVDやブルーレイディスクにして永久保存版にする!  初めてでもDVD&ブルーレイディスクのコピーを成功させる! 失敗しない!!  そのためのマニュアルをわかりやすくまとめたのが本書です。 【目次】 「You Tube動画をDVD&ブルーレイにしてテレビで観る簡単マニュアル」 NO.1 パソコンの設定方法 NO.2 動画のダウンロード方法 NO.3 動画をDVDにコピーする方法 NO.4 動画を編集するワザ NO.5 動画サイトの快適活用法 NO.6 テレビで動画を楽しむ方法 付録 Q&A 「初心者でも一発ラクラク! DVD&ブルーレイコピー術 2021」 Part1 パソコンの準備と設定 Part2 DVDをコピーしてみよう Part3 ブルーレイをコピーしてみよう Part4 iPhone & Androidで動画を楽しむ Part5 音楽CDのコピーテクニック Part6 使える裏ワザ&上級テクニック 巻末付録 Q&A You Tubeやニコニコ動画などの動画をDVDやブルーレイディスクに書き込む方法や 動画を編集して不要なシーンを削除する方法、 音楽CDから楽曲を読み込んで自分好みに管理する方法、 DVDやブルーレイ動画をスマホにコピーして楽しむ方法、 片面2層のDVDデータを片面1層のDVDに書き込む方法など DVD&ブルーレイディスクにコピーするさまざまなテクが結集。 動画ダウンロードに関する合法と違法の線引き、 コピーに必要となるパソコンの設定といった基礎から 丁寧に説明しているので、初めての人でも簡単にコピーが成功します。 初心者のためのQ&Aや動画サイトをさらに使いこなすための活用法なども網羅。 全ページカラーで、合本ならではの大ボリュームが魅力です。 ※本書は、 「You Tube動画をDVD&ブルーレイにしてテレビで観る簡単マニュアル」(2021年8月)と 「初心者でも一発ラクラク! DVD&ブルーレイコピー術 2021」(2020年12月) を合本化した作品です。
  • 超初心者でもラクに安全に使いこなす! スマホ入門百科
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スマホ初心者でも、すぐに安全に使いこなす! スマホで毎日をより便利に楽しくする!! スマホ操作の基本、さまざまな設定方法、文字の入力方法、写真の撮り方、 ネットの使い方、さらにLINEやInstagramなど便利で楽しいアプリの活用法など、 スマホに関する基礎から応用までをとことん詰め込んだ1冊。 本書があれば、スマホデビューしたての人も安心して、簡単に使いこなすことが可能です。 全ページカラーで、大きな文字を用いて説明しているので、読みやすさも抜群です。 【目次】 「すぐに使いこなせる60代からのスマートフォン 2021年版」 基本操作について 注意事項 チャプター.01 docomo らくらくスマートフォンの使い方 チャプター.02 au BASIO4の使い方 チャプター.03 Softbank シンプルスマホ5の操作 チャプター.04 アプリの使い方 「スマートフォン操作&アプリ 完全マニュアル」 第1章 iPhoneを操作しよう 第2章 もっと知りたい!! iPhone活用術 第3章 Androidスマホを操作しよう 第4章 もっと知りたい!! Androidスマホ活用術 第5章 スマホアプリの使いこなし術 第6章 らくらくスマホの基本操作&いろいろな機能 「簡単! 悩まない!! 超初心者でもすぐスマホを使いこなせる本」 Chapter01 スマホの使い方 超基礎編 Chapter02 スマホの使い方 ちょっと応用編 Chapter03 もっと便利に&楽しめるアプリ活用術 Chapter04 iPhone・Androidの「スマホのかんたんモード」解説 Chapter05 スマートフォン用語辞典 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」 第1章 電話とメールの使い方 第2章 LINEの使い方 第3章 設定の仕方と画面表示 第4章 文字の入力方法 第5章 カメラと写真の使い方 第6章 インターネットと地図の使い方 第7章 アプリの使い方 第8章 フェイスブック・ツイッター・インスタグラムの使い方 第9章 その他の使い方 ※本書は、 「すぐに使いこなせる60代からのスマートフォン 2021年版」(2021年6月)と 「スマートフォン操作&アプリ 完全マニュアル」(2020年6月)と 「簡単! 悩まない!! 超初心者でもすぐスマホを使いこなせる本」(2020年8月)と 「絶対悩まない! スマホ初心者のための入門マニュアル」(2020年1月) を合本化した作品です。
  • 海外旅行のためのスマホ快適ナビ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【海外旅行でもスマホを使いこなそう!】 海外旅行でも、メールやLINE、地図で経路やお店を調べたりと、普段と同じようにスマホを便利に使うことが可能です。本書では、海外旅行中でもスマホを活用したい人向けに、渡航前の準備から現地での利用方法、旅行に便利なアプリを紹介しています。iPhone/Android対応。 ■目次 ●海外でもスマホを利用したい![スマホ利用準備編]   海外旅行でもスマホを活用しよう   タイプ別海外スマホ利用診断   携帯電話会社の海外サービスを理解しよう   ドコモの海外サービスを利用しよう   auの海外サービスを利用しよう   ソフトバンクの海外サービスを利用しよう   楽天モバイルの海外サービスを利用しよう   格安SIMや格安スマホは海外で使えるの?   家族で一緒に行動するならWi-Fiルーターが便利   海外用Wi-Fiルーターをレンタルしよう   基本は無料! 現地の無料Wi-Fiを活用しよう   海外の公衆無線LAN事情を確認しよう   現地のプリペイドSIMを利用しよう ●旅行の準備や情報収集もスマホが大活躍[旅行準備・情報収集編]   スマホで安い航空券やツアー情報を調べよう   スマホで飛行機の航空券を手配しよう   スマホでJALの航空券を購入しよう   スマホでANAの航空券を購入しよう   Visit Japan Webに登録しよう   渡航先の地図をダウンロードしておこう   スマホでいつでも確認できる旅程表を作ろう   確認がかんたんにできる持ち物リストを作ろう   現地の情報を事前にスクラップしよう   現地の天気や気温を確認しよう   スマートタグでもしもに備えよう   充電ケーブルやモバイルバッテリーを用意しておこう   海外のプラグ形状を確認しておこう ●空港や機内でもスマホを利用したい![空港・機内編]   空港で無料Wi-Fiや充電を利用しよう   スマホを使ってチェックインしようJAL編   スマホを使ってチェックインしようANA編   スマホを使ってチェックインしようLCC編   渡航前のスマホ設定を確認しよう   機内でもWi-Fiでスマホを利用しよう   機内で映画やテレビ番組をスマホで楽しもう   海外主要空港のWi-Fi環境を確認しよう ●現地でスマホを使いまくろう![現地編]   日本から電話がかかってきたら?   海外から電話をかけるには?   海外でもLINEやMessengerで無料通話をしよう   海外でもマップアプリで迷子にならない!   言葉がわからなくても大丈夫! 翻訳アプリを使いこなそう   タクシーアプリを利用しよう   Uberを使ってみよう   位置情報を待ち合わせに活用しよう   海外でスマホを紛失したら?   海外でもスマホ決済を利用しよう   Apple Pay を利用しよう   Googleウォレットを利用しよう   Alipay TourCardを利用しよう ●海外旅行に役立つ便利アプリ・サイト[付録]   旅行準備の便利アプリ   空港・機内でオフラインで使える便利アプリ   現地で使える便利アプリ   国別観光ガイドアプリ   シーン別おすすめ写真アプリ   もしものときの便利アプリ・サイト
  • できるゼロからはじめるスマホ超入門 Android対応 最新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《初スマホでも乗り換えでもしっかり対応!》 Androidスマートフォンの使い方をていねいに解説。 大きな画面と文字で圧倒的にわかりやすい。 はじめてのスマートフォンの方でも、長年使ってきた 古いスマートフォンから最新スマートフォンに乗り換える方でも 役立つように考えて作りました。 スマートフォンの基本はもちろん、写真の楽しみ方や最新アプリの便利な使い方も解説。 また困ったときに役立つQ&Aもあるので、末永く使える1冊です。 今や家族や知人とのやりとりに欠かせないLINEの使い方もしっかりと解説。 新しくLINEをはじめる方はもちろん、古いスマートフォンから移行する方法も分かります。 ■スマートフォンの乗り換えに対応 古いスマートフォンから新しいスマートフォンにデータを移行する方法を付録として特別収録! 本書では特にiPhoneから移行する方法をていねいに解説しています。 大切な写真や連絡先、SMSなどを新しいスマートフォンにお引っ越しできます。 ■本書で対応している主なスマホ Google Pixel AQUOS Galaxy Xperia ■本書で対応している通信会社など NTTドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル UQモバイル ワイモバイル ahamo povo LINEMO MVNO各社
  • 作って学べるHTML+JavaScriptの基本 ~ HTML Living Standard対応
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はWebアプリ作成の初心者向けに、HTML+JavaScriptを使って簡単なサンプルアプリを作りながら、Android/iPhoneの両方に対応したWebアプリを作成できる入門書です。全9章を順番に読み進めることで、HTMLアプリの基礎知識、アプリ作成に必要な準備、コードの書き方などを理解できます。章ごとに短いトピックで区切られているので、少しずつ自分のペースで学ぶことができます。コードエディターとして無償配布されている「Visual Studio Code」を使用するため、エディターの使い方の基礎も学べます。  本書は2019年発行の『作って楽しむプログラミング HTML5超入門』を、最新のHTML Living Standardに準拠して改訂したものです。アクセシビリティ対応などの“いまどき”の内容についても加筆しています。 ●本書の特長 ・手順どおりに進めるだけで、アプリが完成します ・アプリに使う画像や完成例のコードをダウンロードできます ・自分が書いたコードを完成例と比べながら学習できます
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2023-2024(初心者対応/ハイスペック機種から格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新ハイスペックモデルから定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2023年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能や設定のこつ、おすすめアプリ スマホ決済をはじめる手順などをしっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Unityでつくる建築VR入門
    -
    1巻3,960円 (税込)
    本書はゲームエンジン「Unity」を使用して、建築分野で活用できるウォークスループログラムや VRプログラムを作成する手順を説明した、初心者向けの解説書です。 はじめてUnityを使われる方を対象に、Unityのインストールや基本操作、 3D建物モデルを使ったウォークスループログラムの作り方、そのVR化などを解説し、 3D-CADの経験がある方なら数時間でできる内容になっています。 また、建築設計者に多く使われているWindowsをプラットフォームとして操作解説しています。 自分で設計した3Dモデル内を自由に移動できる経験は、Unityのようなゲームエンジンならではの醍醐味です。 練習に使う教材データはダウンロードできます。本書でUnityの楽しさをぜひ体験してみてください。 ■目次 CHAPTER1 Unityの導入 CHAPTER2 Unityの基本操作 CHAPTER3 簡単なゲームを作成する CHAPTER4 ウォークスループログラムを作成する CHAPTER5 マテリアルとライトの設定を行う CHAPTER6 VRプログラムを作成する APPENDIX スマートフォン用VRプログラムを作成する/VR空間の中でマテリアル変更を行う ※スマートフォン用VRプログラムは Androidを対象としています

    試し読み

    フォロー
  • 大きな字でわかりやすいスマートフォン超入門 Android対応版 [改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「大きな字でわかりやすい」シリーズのAndroidスマートフォン解説書です。わかりやすさで好評だった前版から、最新の内容にアップデートして刊行いたします!スマートフォンを使ううえで大切な、「文字入力」「電話」「インターネット・メール」「LINE」「使いやすくする設定」などをメインに、丁寧にしっかりと解説します。解説には標準的なAndroid画面を使っていますが、キャリアメールなどキャリアごとに異なる操作は付録にまとめているので安心です。
  • R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 R/RStudioの操作も、Rの文法も、データ分析・統計解析の方法も、この1冊で! 本書は、RやRStudioを使ってデータ分析や統計解析を学びたい人のための入門書です。 「Rの本は、読みにくくて、わかりにくい…」 そんな風に困っている人を手助けするための1冊です。 本書ではまず1章で、RとRStudioをインストールするところから説明をスタート。それぞれの環境で、どうやってスクリプトを実行したり、結果を確認したりするのかを丁寧に教えています。 (興味のある方向けに、ColaboratoryでのRの実行方法も説明しています) 続いて2章では、Rの文法をしっかりと勉強します。Rの入門書ではおざなりにされがちな文法解説ですが、文法を理解していないと、各スクリプトで何をしているかの理解が深まらず応用が効きません。本書ではRの文法や、プログラミングの考え方もしっかり伝えます。 3章からはいよいよ、スクリプトを動かしながら、データの扱い方を学んでいきます。3章では、Rにおいて「たくさんのデータを扱うための仕組み」として用意されている「ベクトル」や「行列」について使い方を学びます。 4章では2次元のデータを柔軟に管理できる「データフレーム」の操作方法や、テキスト、CSV、Excelなどの各種ファイルからのデータの取り込みや操作方法、一般に配布されているデータセットの扱い方などについて学んでいきます。 5章、6章では、さまざまな視覚化の方法を学んでいきます。データにあったグラフの選び方や各種グラフの作成方法、グラフの細かな調整の方法を知ることができます。 7章からは統計処理について学びます。基本的な集計や、データの特徴を知るための値の調べ方、標準化・正規化の方法や度数分布の作成方法などを身に付けます。 8章ではさらに、二項分布や正規分布、相関係数、検定、カイ二乗分布など、統計分析でよく使うさまざまな分析方法について学びます。 9章では、回帰分析や機械学習について学びます。回帰分析では、データセットを使いながら、単回帰、重回帰分析、さらに予測も行います。機械学習では、「訓練データ」と「テストデータ」に分けての学習と予測を行い、回帰分析以外の機械学習モデルについてもひととおり試します。 ★紙面は分かりやすさを重視したフルカラー! フルカラーの紙面によって、重要点がわかりやすく、読みやすい! グラフィカルなデータなども色を確認しながら進められます。 ★本書のスクリプトデータ付き 書籍全体が、スクリプトを入力して、結果を確認しながら進んでいくように設計されています。入力間違いなどを確認できる正しいスクリプトデータもダウンロードできます。 ★特典PDF付き 本書に収まらなかった内容を購入者限定特典のPDFにしました。Rで地図上にデータを描画する方法をまとめた12ページのPDFです。 ご購入者皆さまにダウンロードしていただけます。 Chapter 1 Rの環境を整えよう Chapter 2 値・変数・制御構文 Chapter 3 複雑なデータの扱い方 Chapter 4 データフレームとデータアクセス Chapter 5 plotによるデータの視覚化 Chapter 6 その他のグラフ機能 Chapter 7 統計処理の基本 Chapter 8 データ分析の基本 Chapter 9 回帰分析と予測 ★特典PDF付き(地図へのデータ描画) 日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iOSとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。 ・ 近著:「Spring Boot 3 プログラミング入門」「C#フレームワーク ASP.NET Core入門.NET 7対応」「マルチプラットフォーム対応 最新フレームワーク Flutter 3入門」「見てわかるUnreal Engine 5 超入門」(秀和システム)、「Google AppSheetで作るアプリサンプルブック」「AWS Amplify Studioではじめるフロントエンド+バックエンド統合開発」(ラトルズ)、「もっと思い通りに使うための Notion データベース・API活用入門」(マイナビ出版) ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • いちばんやさしいスマートフォン超入門 Android対応 第2版
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎はじめてスマホを持ったときから スマートフォンの電話のかけ方から日本語の文字入力、音量調整、通知設定など、基本操作の一つ一つをしっかり紹介しています。 ◎見やすく、わかりやすく! 見やすい画面と大きく読みやすい文字を使ったわかりやすく丁寧な操作手順で、やさしく説明しています。スマートフォンに関連する用語やステップアップとなる使いこなしも覚えられます。 ◎安全に、楽しく使える! スマホで撮った写真を友人や家族に送ったり、インターネットで調べものや道案内など、楽しく、実用的な使いこなしがわかります。セキュリティ対策や災害時などに役立つ情報もわかります。 Android OSを搭載したスマートフォンの基本操作から、毎日、楽しく使いこなす方法まで、見やすく大きな文字と画面操作の手順解説で丁寧に紹介した書籍です。 スマートフォンの使われ方を徹底的に研究して、生活の中で楽しく使いこなせるないように仕上げています。 安全に利用するためのセキュリティ対策や、災害時などに役立つ情報まで掲載していますので、スマートフォンを安心して、楽しく使いこなしてもらえます。 ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 動かして学ぶ!Flutter開発入門
    -
    Flutter入門の決定版! 丁寧な解説でサンプルを動かしながら 基礎から応用まで網羅して学べる 【本書の背景】 Flutterはオープンソースのモバイルアプリケーション向け開発フレームワークです。Android/iOS/Web/デスクトップに対応したアプリを開発でき、多彩なUIの作成や、ネイティブアプリに負けない高速な動作が可能など開発者にとって魅力的な機能を備えています。 【本書の概要】 サンプルを動かしながら開発環境の構築やFlutterの特徴的な機能を利用したアプリ開発手法を学べます。主に以下の内容を学べます。 ・Widgetの使い方と画面の構築や更新の手法を解説 ・スマートフォンの機能の利用方法やバックエンドサーバ「Firebase」との連携方法を解説 ・アプリのリリース方法を解説 ・Flutterの便利な仕組みとその活用方法や、デザインパターンを紹介 ・開発に役に立つWebサービスの紹介 なお本書はエンジニアのための情報共有コミュニティ「Zenn」で公開されている大人気の「Flutter実践入門」を元にした書籍です。 【対象読者】 ・Flutterを初めて利用するエンジニア ・Flutterでアプリを作ってみたい方、どのようなことができるのかを知りたい方 ・Flutter開発のスキルアップをしたい方 ・Flutterの業務開発を検討している方 【本書のポイント】 ・基本機能や便利な機能の実装方法がわかる ・Firebaseとの連携やアプリのリリース方法がわかる ・デザインパターンや開発に役に立つWebサービスの利用など応用的な手法がわかる 【目次】 Chapter1 Flutterの概要 Chapter2 Flutterアプリ開発の基本 Chapter3 スマートフォン機能の活用 Chapter4 Firebaseとの連携 Chapter5 アプリのリリース Chapter6 Flutterの仕組みの活用 Chapter7 デザインパターン Chapter8 開発に役立つWebサービス 【著者プロフィール】 掛内 一章(かけうち・かずあき) 岩手大学大学院 工学研究科 電気電子・情報システム工学専攻を修了後に、NTTコムウェア株式会社に入社。入社以来、システム開発/技術支援/新規ビジネスの企画/エンジニア育成などの様々な経験を経て、現在はフルスタックのテックリードとして、組織的なアジャイル開発を牽引中。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • 2023→2024年 最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    スマホユーザーの多くが使っている、「LINE」の使い方を しっかりと学べる本です。 LINEを使ってのトーク、グループでのトーク、スタンプ、 音声通話、ビデオ通話、LINE VOOM、ニュース、LINE Payなど…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説した1冊です! iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。 LINEアプリのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や詳しい解説で紹介した とにかくわかりやすさ、親切さを重視したLINEの教科書です。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども もう少し便利機能を使ってみたい人……そんな人に最適な一冊です。 2023年に細かく改善された新機能や、ChatGPTをLINEで使う方法など 新たなテクニックの操作方法も詳しく解説しています。 セキュリティ面で気をつけるべき個所もしっかりと身につきます。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&Aも必読です!
  • 知りたいことが丸わかり!LINEの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大きな文字で見やすい!手順を見ながらラクラク操作!iPhone、Android完全対応! 音声通話やビデオ通話が通話料無料で楽しめる「LINE」を徹底解説。 スマホ初心者でもわかりやすいようにLINEで使うことの多い タッチパネルの基本操作から紹介しています。 ・初期設定・セキュリティ対策・アカウント移行・LINE Pay など、つまずきやすい手続きもポイントとともに解説。 便利な機能が充実したLINEを使ってスマホをより楽しく使いこなしましょう! ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • Xperia Z5便利すぎる!200のテクニック 改訂版
    -
    1巻770円 (税込)
    Xperiaシリーズのフラッグシップモデル「Xperia Z5」の大好評テクニック集を Android 6.0および2016年最新情報に対応させた改訂版です。 docomo、au、SoftBank全ユーザー対応。 Xperia Z5 Premium、Z5 Compactにも対応しています。 電話やメール、ゲームだけではもったいない ハイスペックなXperia Z5を遊びや仕事、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい そんなユーザーへ向けて、200の便利技やベストアプリを紹介。 気づきにくいけど知ると便利な標準機能、ベストな設定、最高のアプリ、無料の裏技を総まとめ。 Xperia Z5の真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。 ●Section 1 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ ●Section 2 電話とメール …… 電話の快適技や人気アプリLINEの裏技、Gmailの活用法が満載 ●Section 3 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 4 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeやVineの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 5 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 6 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、Xperia Z5を自分仕様にする ●Section 7 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • マインクラフトがゼロからまるごとわかる本
    -
    幅広い年齢層に人気爆発中の『Minecraft』(マインクラフト)の最新テクニックを大特集! 本文ふりがな付きで、誰にでもわかりやすい初心者向け攻略本が登場!! 本文オールカラー&マインクラフト全機種最新バージョンに対応! 【対応機種:Windows PC/iPhone/iPad/Androidスマホ&タブレット/PS3/PS4/PS Vita/Xbox360/Xbox One】<p>マインクラフト初心者~中級者向けに、 基本操作方法からゲームの進め方、裏ワザまで完全解説! サバイバルモードでの必須レシピや建築・造形物のつくり方、 人気のレッドストーン回路も基礎から解説! さらに、配布ワールドや MODの導入法などもわかりやすく紹介しています。<p>最新テクニック200以上を掲載!! 最新のマイクラテクニックがこの一冊でわかります!<p> ● コンテンツ(抜粋) ● 【第1章】基礎知識編~『マイクラ』を始めよう! 【第2章】サバイバル基本編 【第3章】農業・畜産編 【第4章】戦闘・モンスター編 【第5章】建築・造形編 【第6章】サバイバル応用編 【第7章】ワールド編 【第8章】マルチ・拡張編 【第9章】レッドストーン編 【第10章】レシピ編<p>
  • Androidスマートフォン便利すぎる!200のテクニック
    -
    Androidスマートフォンを徹底的に使いこなす お得なテクニックと必携アプリをオールインワン! docomo、au、SoftBank、格安SIM、全ユーザー対応。 Android 6.0にも対応した最新版です。 電話やメール、ゲームだけではもったいない ハイスペックなスマートフォンを遊びや仕事、 毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい そんなユーザーへ向けて、200の便利技、裏技、お得技を掲載。 気づきにくいけど知ると便利な標準機能、ベストな設定、 最高のアプリ、無料の裏技を総まとめ。 スマートフォンの真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。 ●Section 1 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ ●Section 2 電話・LINE・格安SIM …… 電話の快適技や人気アプリLINEの裏技、おすすめ格安SIMや通信量節約技も充実 ●Section 3 メールとネットの快適技 …… Gmailのメール管理法やネットでの情報収集、SNSをしっかり使いこなすテクニック ●Section 4 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存をはじめ、写真や動画、音楽を楽しむテクニック ●Section 5 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 6 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、スマホを自分仕様にする ●Section 7 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 8 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決 Galaxy、AQUOS、ARROWS、ZenFone、Nexus、isai、htc、Qua phone、 TORQUE、URBANOなどのシリーズのユーザーにおすすめです。 Xperiaユーザーの方は、「Xperia X Performance便利すぎる!200のテクニック」や 「Xperia Z5便利すぎる!200のテクニック 改訂版」をお求めください。
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門
    -
    「文字入力方法」「セキュリティ設定」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」など Androidスマホ初心者が知りたいこと 必要なことを徹底的に解説します。 従来の携帯電話からAndroidスマートフォンに 乗り換えたばかりの人たちにとても役立つ情報が満載! わかりやすい図解やイラスト・大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。
  • LINE神ワザ200
    -
    LINEユーザーが絶対役立つお得ワザを総まとめ! 下記の裏技&便利技をはじめ、知らなかった使い方やテクニックが満載! iOS(iPhone/iPad)、Android(スマホ/タブレット)両対応です。 ◎トークの裏技 絶対バレない既読回避テクニック/絶対読ませる既読テクニック/タテ書きでメッセージを送信…など ◎通話の便利技 ビデオ通話に音声通話で応答/とーくの途中で通話に切り替える/ビデオ通話中にスタンプを送信…など ◎スタンプの(秘)ワザ 海外製スタンプを入手/期限切れスタンプを使い続ける/絵文字をスタンプとして利用…など ◎セキュリティの必須技 複数アカウントを使い分ける/乗っ取りを防止する神ワザ/迷惑トークを受信しない…など
  • 2018年最新版 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門
    -
    従来の携帯電話(ガラケー)からAndroidスマートフォンに乗り換えた人必読の1冊! 「初期設定がわからない!」 「ガラケーから電話帳を移動したい!」 「文字入力方法がわからない!」 「セキュリティ設定はどうすればいい?」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」 Androidスマホ初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解や大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。 Part1 初期設定 Part2 基本操作 Part3 電話 Part4 メール Part5 インターネット Part6 音楽/動画/カメラ Part7 アプリ Part8 困ったを解決するスマートフォンQ&A
  • Androidスマートフォン完全マニュアル
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Androidスマートフォンをはじめて手にした人から しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザーにもおすすめです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、最初チェックしたい設定項目などを総まとめ スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2019
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Android 9.0にも対応した2019年最新版です。 Androidスマートフォンをはじめて手にした人から しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザーにもおすすめです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、初期設定などを総まとめ スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 おすすめアプリなど、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidタブレット完全マニュアル
    -
    Androidタブレットをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 タブレットをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。<p>Android 6.0~7.1をインストールした各種タブレット対応です。<p>初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの標準アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ インストールしたい便利アプリ、トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン!<p>◎Section 01 Androidタブレットスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ タブレットを最短で使えるようになる入門マニュアルです<p>◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Playストア、Gmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載<p>◎Section 03 Androidタブレット活用テクニック タブレットをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、省電力やストレージの管理術 タブレットで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説<p>◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、タブレットを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidタブレット完全マニュアル 最新版
    -
    Androidタブレットをしっかり使いこなすための決定版ガイドブックの最新版。 タブレットをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 MediaPad、ZenPad、LAVIE Tab、dtab、Lenovo TAB、Nexusなどのシリーズ およびAndroid 7.0~8.0対応です。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの標準アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ インストールしたい便利アプリ、トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 Androidタブレットスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ タブレットを最短で使えるようになる入門マニュアルです ◎Section 02 主要アプリ完全ガイド Playストア、Gmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う主要アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 Androidタブレット活用テクニック タブレットをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、省電力やストレージの管理術 タブレットで格安SIMを使う方法、絶対試して欲しい便利アプリ……など しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、タブレットを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidタブレット便利すぎる!230のテクニック
    -
    タブレットを徹底的に使いこなす お得な裏技と必携アプリをオールインワン!<p>Android 6.0/7.0に対応した2017年最新版です。<p>使いたいときにすぐに起動し、ネットやメール、SNSを気軽に楽しめるタブレット。 しかし、本来のパワフルな実力を引き出せば、もっと便利にもっと快適に利用できるのはもちろん、 新しい使い方も見つかるはず。本書は、タブレットを買ってはみたものの宝の持ち腐れになっているユーザーや、 もっと幅広い用途に活用したいユーザー、ベストな設定方法やアプリを知りたいユーザーへ向けて 230の絶対役立つテクニックを紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです。<p>●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ。Android 7.0の新機能も解説 ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidタブレット便利すぎる!230のテクニック 2018改訂版
    -
    タブレットを徹底的に使いこなす お得な裏技と必携アプリをオールインワン! 大好評テクニック集の2018年最新改訂版です。 使いたいときにすぐに起動し、ネットやメール、SNSを気軽に楽しめるタブレット。 しかし、本来のパワフルな実力を引き出せば、もっと便利にもっと快適に利用できるのはもちろん、 新しい使い方も見つかるはず。本書は、タブレットを買ってはみたものの宝の持ち腐れになっているユーザーや、 もっと幅広い用途に活用したいユーザー、ベストな設定方法やアプリを知りたいユーザーへ向けて 230の絶対役立つテクニックを紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです。 Android 6.0~7.1対応です。 ●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidタブレット便利すぎる!240のテクニック
    -
    タブレットを徹底的に使いこなす お得な裏技と必携アプリをオールインワン! 大好評テクニック集の2019年最新版です。 MediaPad、ZenPad、arrows Tab、LAVIE Tab、dtab、Lenovo TAB、Nexusなどのシリーズ およびAndroid 7.0~8.1対応です。 使いたいときにすぐに起動し、ネットやメール、SNSを気軽に楽しめるタブレット。 しかし、本来のパワフルな実力を引き出せば、もっと便利にもっと快適に利用できるのはもちろん、 新しい使い方も見つかるはず。本書は、タブレットを買ってはみたものの宝の持ち腐れになっているユーザーや、 もっと幅広い用途に活用したいユーザー、ベストな設定方法やアプリを知りたいユーザーへ向けて 240の絶対役立つテクニックを紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです。 ●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • タブレット入門 for Android 2017
    -
    最新のAndroidタブレットを楽しく、便利に使うための情報満載!! 使い道がいまいちよくわからない……。 簡単そうに見えたんだけど意外に難しい? Androidタブレットは、機種によってはiPadに比べて価格が格段に安く、誰にでも手に入れやすい最先端機器です。 買ってから「あれ?こんなはずでは! もっと使えると思ったのに」というケースが見受けられます。 本書では、設定段階から画面写真で丁寧かつ最短距離で解説していきます。 全編に渡り分かり易さを最重要視していきます。 メール、インターネット、様々なコンテンツの扱い、SNS、電子書籍などを初心者でも買ったその日から楽しめるようにテクニックを紹介していきます。
  • タブレット入門 for Android 2017改訂版
    -
    この1冊で基本を身につけ、 タブレットを使いこなしましょう!<p>Androidタブレットは、大方はiPadに比べて価格が格段に安く、誰にでも手に入れやすい最先端機器です。 それだけに買ってから「あれ?こんなはずでは! 」というケースが頻発しています。 本書では、設定段階を丁寧に見せて、かつ最短距離で解説していきます。 全編に渡り分かり易さは最重要視していきます。そして、インターネット、様々なコンテンツの扱い、 SNS、電子書籍などを初心者でも買ったその日から楽しめるようにテクニックを紹介していきます。<p>・大切な基本機能の解説を網羅! ・地図がすごく便利! ・アマゾンで楽しく、おトクに買い物! ・スケジュール管理がバッチリ!<p>ちょっと頑張れば、こんなことがすぐにでも自分でできるようになるでしょう!
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidスマートフォン入門 最新版
    -
    従来の携帯電話からAndroidスマートフォンに 乗り換えたばかりの人たちにとても役立つ情報が満載! 「初期設定がわからない!」 「ガラケーから電話帳を移動したい!」 「文字入力方法がわからない!」 「セキュリティ設定はどうすればいい?」 「Wi-Fiの設定はどうやってやる?」 「パソコンのメールをスマホで受信するには?」 「スマホで買い物がしたい!」 「アプリのインストール/アンインストールの方法」 など Androidスマホ初心者が知りたいこと必要なことを わかりやすい図解やイラスト・大きな画面写真や大きめの文字で 実際の操作手順をくわしく解説しています。
  • 2019年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、音声通話、ビデオ通話、タイムライン、ニュース、ウォレット… 定番機能から最新機能までLINEの最新バージョンを徹底解説!! iOS(iPhone/iPad)&Androidスマートフォン/タブレット完全対応版!! LINEのインストールから基本操作を大きな画面写真や大きめの文字で 一番わかりやすいLINEの教科書!! スマホで普段使っている「LINE」のさまざまなサービスの全容を理解し、 使い方を基本からちょっとした応用まで学べるベストな入門書です。 “わからない!”“困った!”を解決するQ&A付き!! 【 内容・構成】 Part1 インストール&アカウント取得 Part2 アカウント設定&友だち登録 Part3 トーク&スタンプ Part4 通話&タイムライン Part5 ニュース&ウォレット
  • 2020年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門
    -
    トーク、スタンプ、音声通話、ビデオ通話、 タイムライン、ニュース、LINE Pay…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説しました!! iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。 LINEのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や大きめの文字で紹介した 一番わかりやすいLINEの教科書です。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども 少しステップアップしたい人……そんな人に最適な一冊です。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&A付き!! 【内容・構成】 Part1 インストール&アカウント取得 Part2 アカウント設定&友だち登録 Part3 トーク&スタンプ Part4 通話&タイムライン Part5 ニュース&ウォレット
  • Google便利すぎる!240のテクニック
    -
    Googleの一歩進んだ使い方が満載! 検索の裏技から、Gmailやカレンダー、マップ、ドキュメント作成など Googleの無料サービスをさらに使いこなすユーザー必見の超実践テクニック集です。 検索だけではもったいない 無料で高機能なGoogleのサービスを仕事や遊び、毎日の生活でもっとしっかり使いこなしたい そんなユーザーへ向けて、240の便利技を紹介。 気づきにくいけど知ると便利なオプション機能、ベストな設定、新しい使い方を総まとめ。 Googleの真価を引き出し、もっと便利にもっと快適に。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になること請け合いです。 Windows、Mac、Androidスマホ、Androidタブレット、iPhone、iPadユーザーに対応しています。 ●Section 1 検索の便利技 …… Googleの検索能力の真価を引き出し、ピンポイントで情報にたどり着く検索テクを解説 ●Section 2 GmailとChrome …… 無料メールのスタンダード「Gmail」とWebブラウザ「Chrome」の快適操作とベスト設定 ●Section 3 仕事効率化 …… カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシートの隠れた便利機能を超詳細解説 ●Section 4 写真・音楽・動画 …… YouTubeやPlay Music、フォトを使って動画や音楽、写真を楽しむテクニック ●Section 5 マップと生活お役立ち …… もっと便利なGoogleマップの活用技と日々の生活に役立つサービスを紹介 ●Section 6 スマートフォン&タブレット活用 …… モバイル端末を利用する上で欠かせないGoogleのサービスと機能を解説 ●Section 7 その他のツール&サービス …… 目立たないけど試してみると手放せなくなる優良サービスをコレクション ●Section 8 アカウント管理とセキュリティ …… アカウントの登録情報や利用履歴の確認、活用方法と大事なセキュリティ対策
  • YouTubeやニコニコ動画をDVDにしてテレビで見よう! 2019-2020
    -
    「YouTube」や「ニコニコ動画」などをはじめとした人気の動画サイトにアップロード されている動画を、インターネット上で観るのではなくDVDにしてテレビで楽しむための カンタンな方法を解説する本です。 特設サイト(本電子書籍の1ページ目に記載)からダウンロードした Windowsパソコン専用ツールを使って、動画サイトにあるお気に入りの動画を 個人のパソコンにいったん保存。動画形式を変換してからDVDやブルーレイなどに ライティングして、ご自宅のテレビで楽しむための方法をくわしく紹介しています。 最近の動画サイトは軒並み高画質化が進み、もはやDVDビデオ並み、あるいはそれ以上の クオリティの動画がかなり増えてきました。しかし、そんな高画質化な動画を、 暗くて発色も悪くパソコン用モニターや、小さなスマホの画面で観るよりも やっぱり大画面テレビで楽しんだほうが楽しい、と感じている方も多いことでしょう。 そこで本誌では、魅力的な動画の探し方から保存方法、DVDやBlu-ray、音楽CDなどへの 変換方法までを詳しく紹介しています。 ていねいな手順画像を掲載し、誌面の操作をそのままマネするだけで誰でもできる、 初心者にも安心の解説記事を掲載しています。また、YouTubeやニコニコ動画だけでなく 世界中の人気動画サイトからのダウンロード方法もそれぞれ解説しています。 これらのサイトにアップロードされているお気に入りの動画を 心ゆくまでテレビで楽しんではいかがでしょうか ●目次(抜粋) ・動画ダウンロードに必要なツールを導入! ・ダウンロードした動画をDVD用に適切な形式に変換する ・変換した動画をDVDに焼く全手順を紹介! ・動画まとめサイトなど、欲しい動画の見つけ方 ・人気動画サイト別ダウンロード手順 ・その他の動画ダウンロードツールを紹介! ・ダウンロードしたコマ切れ動画を結合/カット編集して楽しもう! ・本格的なDVDメニューを作成してみる ・動画から音声だけをダウンロードしてオリジナル音楽CDを作る ・ダウンロードしたハイビジョン動画からブルーレイビデオを作る! ・スマートフォンや携帯音楽プレイヤー用に動画を変換しながらダウンロード ・AndroidやiPhoneでYouTubeやニコニコ動画の動画をダウンロード ・ムフフな動画サイトからももちろんタダでダウンロード!!<p>※注意! ご購入前に必ずお読みください ●市販、もしくは条件付で配布されているDVD/Blu-rayなどの動画や音楽、テレビ放送、ゲーム、 Web上の動画を含むコンテンツなどにはすべて著作権が存在します。著作権のある動画や 音楽のダウンロードや再配布行為、ネットへのアップロードは違法となる可能性があります。 十分注意のうえ、あくまでも自己責任の下に行ってください。
  • 初めてでもできる楽しいことから始める iPad超入門
    -
    本書はどの本よりも分かりやすく! を最大限心掛けて制作いたしました! この1冊で基本を身につけiPadを使いこなしましょう! CHAPTER1 iPadの種類をチェックしましょう iPadの通信料金はどれくらいかかる? CHAPTER2 設定をしましょう iPad本体の各部の名称と電源のオン/オフ タッチパネルの操作方法を覚えよう 文字入力の基本操作を覚えましょう 日本語ローマ字キーボードで文字を入力する Wi-Fiに接続してインターネットをできるようにしましょう アプリやサービスを利用するためのApple IDを取得しましょう ロック画面解除時にパスワードを入力する CHAPTER3 基本操作をマスターしましょう ホーム画面の見方と使い方を覚えよう ホーム画面を使いやすくカスタマイズしましょう テザリングでインターネットに接続しよう SiriでiPadを音声コントロールする CHAPTER4 インターネットとメールを満喫しよう Safariでインターネットを楽しみましょう よく見るサイトをブックマークに登録しましょう iPadでメールを送受信しましょう メールに写真などのデータを添付しましょう Android端末やiPhoneから連絡先を取り込む CHAPTER5 音楽、YouTube、SNSを楽しむ App Storeでアプリやゲーム探しましょう iTunes Storeで音楽や映画を探しましょう 音楽CDをパソコンに取り込んでiPadへ転送しましょう ポッドキャストを楽しみましょう YouTubeを楽しみましょう CHAPTER6 写真、動画、電子書籍、ラジオを楽しむ iPadで写真を撮影しましょう 写真やビデオを閲覧・削除する iBook電子書籍を楽しみましょう CHAPTER7 便利すぎる! 買い物、地図、スケジュール ショッピングサイトAmazonで買い物をしてみましょう Google Mapsを使って出かけましょう カレンダーでスケジュールを管理しましょう
  • Xperia完全マニュアル
    -
    Xperiaをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Xperiaをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。<p> Xperia XZs、XZ Premium、XZ、X Compact、X Performance、Z5、Z5 Premium、Z5 Compact、Z4 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。<p> 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの標準アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ インストールしたい便利アプリ、トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! <p> ◎Section 01 Xperiaスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ Xperiaを迷わず使えるようになる入門マニュアルです<p> ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載<p> ◎Section 03 Xperia活用テクニック Xperiaをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術 Xperiaで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説<p> ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、Xperiaを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2020(最新情報対応版)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新ハイスペックモデル、定番人気モデル、話題の格安スマホにも対応した2020年最新版です。 Androidスマートフォンをはじめて手にした人から しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザーにもおすすめです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します また、Googleをはじめとするアカウントの基礎知識もしっかり説明します ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 気になるセキュリティ設定法など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン便利すぎる!230のテクニック(2018-2019最新版)
    -
    Androidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に利用し、さらに新しい使い方も発見できるテクニック集です。 docomo、au、格安SIM全ユーザー対応。 HUAWEI P20 Pro、P20 lite、P20、nova 2、AQUOS R2、AQUOS R、AQUOS sense、 arrows Be、arrows NX、V30+、Qua phone QZなどの最新モデルをはじめ、幅広い機種のユーザーにおすすめです。 電話やメール、ゲームだけではもったいない。 ハイスペックなスマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 隠れた便利機能、裏技、ベストな設定、最高のアプリ、無料のお得技、トラブル解決術を総まとめ。 日々の使い方が劇的に変わる1冊になることうけ合いです。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決 ※Xperia XZ2をはじめとするXperiaシリーズのユーザーは「Xperia XZ2便利すぎる!230のテクニック」を また、Galaxy S9をはじめとするGalaxyシリーズのユーザーは「Galaxy S9便利すぎる!230のテクニック」をお買い求めください。
  • Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック
    -
    電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、裏技、自分にぴったりの設定、一番使いやすいアプリ、無料のお得技、よくあるトラブル解決術を総まとめ。 スマートフォンの使い途を一気に増やす決定版テクニック集です。 docomo、au、格安SIM全ユーザー対応。 最新Android 9にも対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズ最新機種にも対応 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド(超初心者向け/最新機種にも対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォン。 何をどうしたらいいのかわからない…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドです。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人に質問できないという人におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 9.0にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする<p> …といった基本中の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・大事な写真をバックアップしておこう ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。 さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・話題のQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェックしよう ・友人や有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかた&使い方。 そして ・画面をそのまま写真として保存する ・テレビCMでおなじみの「OK Google」の使い方 ・microSDカードで使えるメモリの容量を増やす ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • 初めてでもできる超初心者のAndroidタブレット入門【HUAWEI MediaPad M5/ASUS ZenPad 対応版】
    -
    Android タブレットを徹底解説!! メール、インターネット、ワンセグ、セキュリティ、アプリ… タブレットがわからない人のために懇切丁寧に解説します!! 初めてタブレットを使う人のためのベストな解説書です!
  • 2021年最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門(2021年最新版!)
    -
    LINEを使ってのトーク、スタンプ、音声通話、 ビデオ通話、タイムライン、ニュース、LINE Payなど…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説した1冊です! <P><P>iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。<P>LINEアプリのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や詳しい解説で紹介した とにかくわかりやすさを重視したLINEの教科書です。<P>初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども もう少しステップアップしたい人……そんな人に最適な一冊です。<P>最新機能である「LINEミーティング」や「みんなで見る」なども どんな面白さがあるのかや、その操作方法も詳しく解説しています。<P>セキュリティ面で気をつけるべき個所もしっかりと身につきます。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&Aも必読です! <P>【 内容・構成】 Part1 インストール、アカウント設定&友だち登録 Part2 トーク&スタンプ Part3 通話&タイムライン Part4 ニュース&ウォレット、そのほか
  • 2022→2023年 最新版 初めてでもできる超初心者のLINE入門(とにかくわかりやすい最新版!)
    -
    LINEを使ってのトーク、スタンプ、音声通話、 ビデオ通話、LINE VOOM、ニュース、LINE Payなど…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説した1冊です! iOS(iPhone/iPad)と、Androidスマートフォン/タブレットに対応しています。 LINEアプリのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きな画面写真や詳しい解説で紹介した とにかくわかりやすさを重視したLINEの教科書です。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけども もう少しステップアップしたい人……そんな人に最適な一冊です。 新機能である「LINE VOOM」や「みんなで見る」なども どんな面白さがあるのか、その操作方法も詳しく解説しています。 セキュリティ面で気をつけるべき個所もしっかりと身につきます。 “わからない! "“困った! "を解決する便利なQ&Aも必読です!
  • AQUOS完全マニュアル
    -
    Androidスマホの国内シェアNo.1ブランド「AQUOS」シリーズの決定版ガイドブックです。 AQUOSをはじめて手にした人、スマートフォン自体をはじめて手にした人 さらに、しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザーにもおすすめです。 最新ハイエンドのAQUOS R3や人気定番モデルのAQUOS sense2はもちろん、 AQUOS zero、R2、R、sense、sense plus、R2 compact、R compactと幅広い機種に対応。 また、docomo、au、SoftBank、格安SIM版完全対応。 最新のAndroid 9 Pieに対応しています。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Section 01 AQUOSスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、初期設定などを総まとめ AQUOSを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短で使えるようになります ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 AQUOS活用テクニック AQUOSをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 話題のスマホ決済のはじめかた、Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 おすすめアプリなど、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、AQUOSを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • Xperia XZ2完全マニュアル
    -
    Xperia XZ2をしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Xperiaをはじめて手にした人にもおすすめの操作マニュアルです。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 Xperia XZ2 Compact、Xperia XZ2 Premiumにも対応します。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、GmailやChromeなどの標準アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ インストールしたい便利アプリ、トラブル解決までこの1冊にぎっしりオールインワン! 初心者でも最短でやりたいことができるよう、要点をきっちり解説しています。 ◎Section 01 Xperia XZ2スタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ Xperiaを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載 ◎Section 03 Xperia XZ2活用テクニック Xperia XZ2をもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術 Xperia XZ2で格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、Xperia XZ2を紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決
  • 最新改訂版! 大人のための LINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド (4大SNSをゆったりとマスターする!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム…… 現代人としてやらずにおくのは難しい、4つのメジャーなSNSを とにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また今回の最新改訂版では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。 ●LINE アカウントを取得してLINEを使い始めよう スマホとタブレットで同じアカウントを使う プロフィールの写真を変更するには? 既読をつけずにメッセージを読むには? 無料通話をしてみよう ●Facebook Facebookではなにができるの? 友だちを探して申請しよう 投稿した記事をあとから編集するには? 音声通話やビデオ通話をする 頻繁に届くお知らせを減らすには? ●Twitter Twitterの特徴はどんなところ? プロフィール情報を充実させる 今の気持ちをツイートしてみる ダークモードを使ってみよう 非公開アカウントに変更するには? ●Instagram Instagramではなにができるの? 友だちや有名人をフォローしよう 写真を投稿してみよう ハッシュタグを便利に使うには? ほかのSNSに同時に写真を投稿するには?
  • 大人のためのLINE Facebook Twitter Instagram パーフェクトガイド
    -
    LINE、Facebook、Twitter、Instagram……現代人としてやらずにおくのは難しい、4大SNSをとにかくわかりやすく解説した入門書です。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、友だちと上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報がたくさんあるはずです。 iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やっていたけどやめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • Androidスマートフォンの“わからない!”“困った!”をぜんぶ解決する本
    -
    通話、メール、アプリ、セキュリティ対策、通知設定… Androidスマートフォンの“ 困った" をQ&A ですべて解決!! 電話のかけ方、メールの送り方、文字入力、タッチパネルの操作方法、 Googleアカウントの設定、Wi-Fiの設定、画面の明るさ変更など Androidスマートフォンを使いこなす上で必須の操作から、 LINEやFacebookなど定番アプリの導入、 マップやカレンダーなど標準搭載アプリの使い方まで Androidスマートフォンの“ わからない"“ 困った" をQ&A ですべて解決します! これからAndroidスマートフォンを使う始める人も すでにAndroidスマートフォンを使っている人も全ユーザー必読の一冊!
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2021(初心者対応/最新5Gから格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2021年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 気になるセキュリティ設定法など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Androidスマートフォン完全マニュアル2022(初心者対応/最新5Gから格安スマホまで幅広く対応)
    -
    スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2022年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ◎Introduction 購入直後の初期設定から詳しく解説。 スマートフォンやAndroidをまったく触ったことがないユーザーにも対応します。 また、Androidスマホに必須のGoogleアカウントの基礎知識もしっかり説明します。 ◎Section 01 スマートフォンスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力などを総まとめ。 スマートフォンを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 また、最初に覚えたい操作や設定もひとまとめにし、最短でスマホを使えるようになります。 ◎Section 02 主要アプリ操作ガイド 電話やGmail、Chrome、Playストア、カメラなど、最もよく使うアプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載。 ◎Section 03 スマートフォン活用テクニック スマートフォンをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載。 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術、 気になるセキュリティ設定法など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決総まとめ 調子が悪い、アプリが起動しない、スマートフォンを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決。
  • Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2021-2022(定番人気モデル、最新ハイエンド機種、格安スマホまで完全対応)
    -
    最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決法をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの快適操作、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン便利すぎる! テクニック2022-2023(定番人気モデル、最新ハイエンド機種、格安スマホまで完全対応)
    -
    最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 SNSや動画配信、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの快適操作、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2020
    -
    定番モデルから格安スマホ、最新5Gスマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 2020年の最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、裏技、正しい設定、ベストなアプリ、無料のお得技、 よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。docomo、au、SoftBank、格安SIMおよび最新Android 10に対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。 ●Section 01 基本便利技 …… スマートフォンの隠れた便利機能や覚えておきたい設定、頻繁に使う便利操作法 ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… ホーム画面やキーボードのカスタマイズ、アプリの高速起動、自動化、ファイル管理など ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド 最新版(超初心者向け/幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人に質問できないという人におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 10にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった基本中の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・大事な写真をバックアップしておこう ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・YouTubeで世界中の人気動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・話題のQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェックしよう ・友人や有名人と写真でつながるInstagramをはじめよう ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかた&使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・スマホに話しかけて操作する「OK Google」の使い方 ・microSDカードで使えるメモリの容量を増やす ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド2021-2022(超初心者向け/幅広い機種に対応)
    -
    はじめて手にしたスマートフォンにほとんどお手上げ状態…。 そんな人に向けた超初心者向け入門ガイドの最新版です。 詳しく丁寧な解説で、Androidスマートフォンの基本操作が簡単に身につきます。 1冊まるごとAndroidスマートフォン専用で必要な情報をしっかり漏らさず掲載しています。 また、知りたい操作法を辞典のようにすぐに探せる構成で、 手元に置いておけばかならず助かる1冊です。 細かいことを何度も家族や友人、ショップのスタッフに質問できない…といった方におすすめです。 また、はじめてAndroidスマートフォンを手にした家族へのプレゼントにも最適です。 ドコモ、au、ソフトバンク、格安SIM、格安スマホに対応。 Android 11にも対応した最新版です。 ◎掲載内容の一部をご紹介 ・電源のオン/オフとスリープの操作を覚えよう ・音量ボタンで音楽や動画の音量を調整する ・タッチ操作の種類をマスターする ・Googleアカウントを取得する ・Wi-Fiに接続する ・他の人に使われないように画面ロックを設定する ・アプリをインストールする …といった絶対必須の基本操作から ・かかってきた電話を受ける/拒否する ・友人や知人の連絡先を登録しておく ・Gmailを利用する ・インターネットで調べものをする ・写真を撮影する ・マップで今いる場所のまわりを調べる ・目的地までの道順や所要時間を調べる ・YouTubeで話題の動画を楽しむ …といったよく使う標準アプリの操作法。さらに ・LINEでメッセージをやり取りする ・おサイフケータイの設定と使い方 ・お得なQRコード決済の使い方 ・Twitterで友人の日常や世界のニュースをチェック ・友人や有名人と写真でつながるInstagram ・電車移動に必須の乗換案内アプリ ・Amazonで買い物をする …などの人気アプリのはじめかたと使い方。そして ・画面をそのまま写真として保存する ・充電器を購入する際の注意点 ・登録したクレジットカードが使えないときは ・通信量(ギガ)をどれだけ使ったか確認する ・紛失したスマートフォンを探し出す …といった便利機能やトラブル解決法までしっかりフォロー。 この1冊で必ずAndroidスマートフォンを使えるようになります。
  • 最新改訂版 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド (iPhone&Android対応・2022-2023最新版!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初めての人、 初心者向けのスマホ入門書です。 好評だった昨年版に、修正・更新を入れた 改訂版になります。最新のOSや新機能にも対応しています。 オールカラーで160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 全ページを読まなくても、ひとまず3章までを理解することで 電話、メールなどを一通り使えるように配慮しています。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • 初めてでもOK!  超初心者のためのスマホ完全ガイド(iPhone&Android対応・誰にでもわかりやすい、カンタン解説書!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初心者向けの スマホ入門書です。 オールカラー・160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方や、切る方法、文字の大きさの調整方法などから キチンと解説していますので、本当に超初心者の方でも安心です。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング

最近チェックした本