絶景作品一覧

非表示の作品があります

  • 絶景を巡る京都
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ≪合計「いいね!」数 150万突破!!≫ 大人気Instagram「@kyoto_iitoko」が待望の書籍化! 夕暮れの鴨川 静寂に包まれる竹林 凛とした冬の朝の清水寺 桜のトンネルを抜けるトロッコ列車 幻想的な京の七夕 涼やかな滝の上の川床 8000体のだるまが祀られた寺 真っ赤なじゅうたんが広がる紅葉寺 ノスタルジックな海辺の舟屋 これまで知らなかった「京都」に出会える一冊。 Instagramで紹介した中から、心を揺さぶる場所を厳選。 今すぐ絶景を訪ねるための、地図&ガイド付き。 【著者情報】 京都の総合印刷サービス企業、gr@phic(グラフィック)が発行する観光情報誌『京都いいとこマップ』のフォトグラファー清水泰人(@yah_s)、清水耕平(@kohei713)、樋野樹(@hino0117)によるInstagramアカウント。京都の四季の絶景を切り取った投稿が国内外で大人気。フォロワー8万5千人超、合計「いいね!」数150万突破。
  • 奥日光 花と絶景ウォーキング 春夏秋冬、自然を楽しむ大人旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まだまだ知られざる魅力満載の奥日光。自然豊かなエリア別の詳細なコース案内から絶景写真が撮れるスポット紹介、さらにはグルメ情報まで。ウォーキング&写真愛好家も大満足のガイド本!
  • 四季の絶景写真 撮影テクニック&撮影地ガイド ─日本ベストセレクション400─
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の美しき四季を撮るための必携ガイド 「撮影スポット」と「撮り方」の両方が分かる 絶景写真の撮影ガイドが登場! 北海道から沖縄まで日本中の絶景撮影スポットを 春、夏、秋、冬と四季ごとに各100スポットずつ、 のべ400スポットもの大ボリュームで紹介します。 おすすめの撮影時期や時間帯、必要なレンズなど、 絶景を撮るためのさまざまなテクニックや情報を 70名を超える風景写真家たちの作品とともに収録。 桜も紅葉も、山も海も川も、 美しき日本の四季を撮り尽くすための情報が詰まった 永久保存版となる1冊です。 ※本商品は写真専門誌『デジタルカメラマガジン』において 2015年6月号、12月号、2016年4月号、10月号で掲載した特集内容を 再編集して収録しています。
  • 絶景 山岳写真入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭グラビア 目次 scene1 デジタルカメラの種類と山へ持っていくカメラ選び scene2 カメラで山岳風景をキレイに撮るための基本 scene3 山へ持っていくカメラ機材・装備 scene4 山岳風景構図の基本 scene5 シーン別の撮影ポイントガイド scene6 美しい星空と稜線を一緒に写すテクニック scene7 厳選、山岳撮影のおすすめスポット 冬の山岳フィールド あとがき

    試し読み

    フォロー
  • 日本百名山ベストプランBOOK
    完結
    3.0
    日本百名山に登りはじめたい人のための、山選び、プランニングに役立つ山歩きガイド。絶景山、花や紅葉など季節限定の魅力がある山、温泉など登山に加えての魅力がある山、山頂へのアプローチが便利な山など、各山の魅力がわかるベストコース23を厳選してガイドする。日本百名山を効率よく登るための、縦走プランや周回プランについても紹介。各山のデータ比較、気候や歴史の雑学など、日本百名山のことがよくわかるコラムも充実している。日本百名山ぬりつぶしMAPや、魅力がひと目でわかる全山リストも掲載。 ※この電子書籍は2015年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • モトツーリング増刊24年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モトツーリング増刊24年6月号 日本の絶景秘景 4 北海道秘景 12 東北秘景 20 秘景ツーリング~山形県と宮城県の県境にある秘景を訪ねる 26 関東の秘景 28 秘景の宝庫 八方道路 36 秘景ツーリング~房総半島の秘景 素掘りトンネルを訪ねる 46 甲信越の秘景 50 秘景ツーリング~弥彦・山古志の秘景を訪ねる 63 秘景の探し方 64 東海・北陸の秘景 66 秘景ツーリング~秘景が多くある静岡市街近郊 80 近畿の秘景 84 日本三大酷道で行く、滝の道 94 巨樹が生き続けている場所 96 中国・四国の秘景 111 秘景を見に行く時の持ち物 112 九州・沖縄の秘景 129 酷道・狭路の走り方
  • Hanako特別編集 沖縄の旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 のんびりとした島時間を味わうロードトリップ、 凛とした空気を胸いっぱい吸い込む聖地。 カラダにいっぱいの元気をくれる南国フルーツに、キリッと冷たいスイーツ。 ココロをほぐすリゾートアクティビティ、 大自然の偉大さに全身で浸る海の景色。 タコスや沖縄そばなどのローカルB級フード、 いにしえから島に長く伝わる長寿食。 わたしたちのあらゆる欲望にこたえてくれる沖縄へ、 年に一度、いや季節ごとにいかなくちゃ! Contents ■沖縄・本島ベストエリア5  北谷/国際通り周辺/首里/コザ/名護・本部・今帰仁 ■漫画家・鳥飼茜が巡る、沖縄のパワースポット。 ■沖縄の“おいしい“食材を訪ねて。 ■お目当てを探しに! 目的別ガイド。  パン/食堂/タコス&タコライス/居酒屋/沖縄そば/バー/スイーツ ■二大買い物スポットで個性派土産と出会おう。 ■沖縄サスティナブルツアーへ! ■沖縄土産、どれにする? ■目指せ、絶景!  天仁屋海岸/比地大滝/やんばるの山並み/やんばるの森/  瀬底島のアンチ浜/辺戸岬の絶壁 ■八重山でしたい8つのこと。石垣島/竹富島/西表島 ■日本で一番早く夏が来るリゾート。ゆったり、宮古島。
  • MAZDA FANBOOK Vol.024
    -
    MAZDA FANBOOK Vol.024 2024 January 005 寺田陽次郎さんメッセージ 008 マツダで行く日本の絶景ルート FILE 014 阿蘇ミルクロード/パノラマライン [熊本県] 014 緊急特集1 クルマ好き、マツダ好きの未来が見えた! ICONIC SP 世界初公開!! 020 緊急特集2 ロータリー搭載車いよいよ復活! 028 ガチ比較! 買うべきはどっちだ? CX-60 or CX-5 XDモデルを徹底比較 034 2.5Gモデルを徹底比較 038 CX-90 USA試乗 042 スポーティーとレトロが融合! Retro Sports Edition誕生 048 CX-5 050 CX-3 051 MAZDA2 052 NDロードスター初の大幅商品改良 054 軽井沢ロードスターミーティング2023[長野] 056 NA/NBロードスター保存会[神奈川] 058 村上モータース S耐戦記 060 ロードスターパーティレースIII 062 メディア対抗ロードスター耐久レース 064 MAZDA SPIRIT RACING 066 バーチャルからリアルへ 068 カーボンニュートラルに向けて 070 スーパー耐久レース2023シーズン 072 マツダ車モータースポーツ情報 074 NOPROのスーパー耐久2023 076 MFBスタッフのマツ耐参戦記 078 マツダ787B 100周年のルマン24Hへ 080 グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード 083 マツダニュースフラッシュ 086 新製品&ニュース 092 オールラインナップ&価格リスト 099 読者プレゼント 100 マツダファンフェスタ富士スピードウェイ 102 マツダファンフェスタ岡山国際サーキット 104 gramLIGHTS 57FXZ LIMITED EDITION 106 Auto Exe DJ-07 & BP-06S 108 CX-8 STYLE 西日本オフ[広島] 110 写真家 麻生祥代 生命の息吹 vol.012 114 奥付

    試し読み

    フォロー
  • カラー版 廃線紀行―もうひとつの鉄道旅
    4.0
    「絶景廃線」と呼びたくなる路線がある。瀬戸大橋の見える下津井電鉄、景勝地・耶馬渓の真ん中を走る大分交通耶馬渓線などだ。他方で、ありふれた景色の中を通っているが、歩いてみると何とも楽しい路線も少なくない。鉄道をこよなく愛する著者が五年をかけて全国の廃線跡を踏破。往時の威容に思いを馳せつつ、現在の姿を活写する。北は道東の国鉄根北線から南は鹿児島交通南薩線まで、精選五〇路線を紹介する廃線案内。
  • ララチッタ バリ島(2024年版)
    完結
    -
    シリーズコンセプトは『大人カワイイ女子旅案内』。 話題のラグジュアリー・リゾート、プール付きヴィラ、極上スパ、パワースポット案内、人気のビーチクラブ、海&山アクティビティ、絶景レストランなどバリ島を楽しむためのテーマが満載! リゾートファッションやバリ雑貨など可愛いショップもセレクトしています♪  【巻頭特集】とっておきシーン10 1ライステラス 2リゾートステイ 3朝ヨガ 4極楽スパ 5スピリチュアルスポット 6アクティビティ 7インスタカフェ 8絶景ダイニング 9バリ雑貨 10伝統舞踊 エリア紹介も充実、初めてのバリ島でも安心です。街歩きに便利な詳細地図のほかインドネシア料理図鑑なども収録。 ●最新の渡航情報Q&Aも
  • るるぶ 出川哲朗の充電させてもらえませんか?
    完結
    -
    ※電子書籍版は「るるぶ 出川哲朗の充電させてもらえませんか?特別付録ステッカー」につきまして、シールとしてはご利用できません。また、電子書籍版からはサイン入りチェキプレゼントへの応募はできません。 2023年1月の放送で47都道府県制覇という節目を迎えた、テレビ東京の 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」と「るるぶ」がとコラボ! これまでの放送から人気&印象深い放送回を振り返るとともに、出川さんやプロデューサーのインタビュー、電動バイクやイラストなど番組の“リアルガチ”なウラ側をご紹介するコラムなど、番組ファン必見の1冊です! 【本書の主な内容】 ●「哲朗&ゲストライダーのヤバいよヤバいよ旅10」 6年間の放送から、密度の濃いエピソードやハプニングなどがあった神回、プロデューサー・ディレクターおすすめの放送回を10本厳選。北海道から沖縄まで、出川さんがゲストライダーと訪れたスポットを、心温まるエピソードやハプニングなどを織り交ぜてご紹介します。番組で出川さんが訪れたスポットのほか、周辺の立ち寄りスポットの観光情報もご案内。 ●盛りだくさんなインタビュー&座談会 出川哲朗さんのインタビューはもちろん、番組プロデューサーに「充電旅」へのこだわりや知られざる裏話を語っていただきました。また、番組でお馴染みの同行ディレクター縫田さん、土方さん、熊谷さん、3名による座談会も実施。出川さんの素顔や撮影秘話などが飛び出すかも? ●番組の“リアルガチ”なウラ側がわかるコラム 番組に欠かせないアイテム「電動バイクってどうなっているの?」や、迫力ある絶景を映すドローン映像、ちょっと気になるBGMなど、番組のこだわりに迫ります。番組イラストを担当する木版画イラストレーターの宇田川新聞さんの制作現場に潜入し、制作過程も初公開! ●特別付録 なんと『るるぶ 出川哲朗の充電させてもらえませんか?』のために宇田川新聞さんに作成していただいたオリジナルステッカーが特別付録に! 「充電旅」を振り返るファンブックとして、また、各地のパワースポット、グルメなど、「充電旅」をたどる番組の聖地巡礼旅にも便利な情報満載の1冊です!
  • ヤマケイ新書 名古屋発 半日徒歩旅行
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる名古屋近郊<超>小さな旅。 奇景絶景、島に渡って、乗り物も満喫、歴史を感じる、里山漫遊、旧街道を漂う、廃線跡を探る、全49コース! ■内容 第1章 奇景絶景を巡る徒歩旅行 養老の滝と養老天命反転地/御在所岳と御在所ロープウエイ/赤目四十八滝/野外民族博物館リトルワールド/香嵐渓と足助/海津の輪中/鬼岩公園と中山道/八百津町と美濃加茂市の複雑飛び地 第2章 島に渡って徒歩旅行 神島/答志島/渡鹿野島/日間賀島と篠島/佐久島/坂手島 第3章 乗り物も楽しむ徒歩旅行 リニアモーターカーとガイドウェイバス/あすなろう鉄道/牛川の渡しと豊川稲荷/三岐鉄道北勢線/中野の渡し/跳ね上げ式鉄道橋「末広橋梁」 /水陸両用バスと名古屋港/小紅の渡しと鵜飼い 第4章 歴史を感じる徒歩旅行 伊勢神宮/伊賀と忍者/桶狭間と有松/熱田神宮と七里の渡し跡/関ヶ原/岡崎二十七曲り/郡上八幡/明治村 第5章 里山を漫遊する徒歩旅行 海上の森と窯垣の小径/四谷千枚田と鳳来寺/知多半島横断/半田の町とごんぎつねの里/明智の町並みと颪/飛島村 第6章 旧街道を漂う徒歩旅行 赤坂宿から御油宿/馬籠宿から妻籠宿/伊勢街道と松浦武四郎/姫街道と本坂峠/鈴鹿峠を越えて関宿へ/金谷宿から大井川/岩村城と大名街道/大湫宿と十三峠 第7章 廃線跡を探る徒歩旅行 三河線の山線廃線跡/木曽森林鉄道遺構と阿寺渓谷/谷汲線廃線跡と華厳寺/美濃町線跡とうだつの町並み/伊吹せんろみちと伊吹山
  • 旅と鉄道2023年3月号 鉄道旅事典2023
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年に待っている鉄道のできごとを先取りして一挙紹介。東武鉄道の新型特急「スペーシア X」をはじめとした2023年デビューの新車両図鑑、一方で今のうちに乗っておきたい引退直前の車両にも迫ります。2023年3月の廃止が決まっている留萌本線石狩沼田~留萌間の姿、そしていよいよ鉄道を軸とした新しい都市計画がスタートする宇都宮ライトレールなど、新たに注目される鉄道から、去り行く鉄道まで、2023年の鉄道シーンの話題が盛りだくさんの特集です。連載インタビュー「鉄道愛を語る」には、村井美樹さんが登場します。 ◆特別綴じ込み付録「2023年旅鉄絶景カレンダー」が付き※電子版では巻末に掲載。 ■目次 <特集> 鉄道旅事典2023 ●2023年の鉄道トピックス ●2023年も続々デビュー 注目の新車両 1 東武鉄道N100系「スペーシア X」 2 JR北海道737系 3 JR東日本「ひなび(陽旅)」 4 JR西日本273系「やくも」 5 JR西日本227系岡山・備後エリア 6 泉北高速鉄道9300系 7 Osaka Metro400系 8 福井鉄道F2000形 ●“交通未来都市うつのみや”に ついに開業! 宇都宮ライトレール ●いよいよ新線開業! 相鉄・東急新横浜線 ●2023年ついにつながる 南阿蘇鉄道全線復旧 ●名車が、名列車が続々引退 サヨナラ車両 1 小田急電鉄50000形VSE 2 東急電鉄8500系 3 JR北海道キハ183系 4 JR東日本「SL銀河」 5 JR東日本「フルーティアふくしま」 6 JR西日本「奥出雲おろち号」 7 JR九州「SL人吉」 8 名古屋市交通局3000形 ●廃線が相次ぐ サヨナラ路線 1 二度目の廃線区間を発表 留萌本線が一部廃止に 2 豪雨による被災から6年 日田彦山線一部BRT化へ 3 国内唯一の交通システム 広島スカイレール運行終了へ ●新たな駅が仲間入り 2023年新駅開業 ●2023年の新しい旅 1 最新JR最長片道きっぷの旅 約1万1000㎞を伊藤桃が達成! 2 最新の観光列車「ふたつ星4047」の旅 3 延伸迫る福井の今! 2023年度中に、北陸新幹線は福井県の敦賀へ 4 社運をかけた名車両が蘇る 福井鉄道伝説の200形電車の懐かしい姿が復活 ●気になる鉄道会社の値上げ事情 ●法律で見る撮り鉄のルール&マナー <企画記事> ●新型特急「ひだ」で訪ねる 飛騨古川で日本酒三昧の旅 <連載企画> ●鉄道愛を語る 第二十二回 村井美樹 ●久住昌之の終着駅から旅さんぽ 第20回逗子・葉山駅(京急逗子線)ほか
  • るるぶ原神
    完結
    5.0
    ※シール付録「パイモンのるるぶ(見る・食べる・遊ぶ)」は電子版ではシールではなくイラストのみの掲載となります。 ■『るるぶ原神』の概要 本書は、テイワット内の「モンド」「璃月(リーユェ)」「稲妻」の3国を“旅行”するプレイヤーのために「るるぶ編集部」が制作したガイドブックです。テイワットにはどんな観光地があって、どんな楽しみ方ができるのか…。そんな好奇心を実際のガイドブックに落とし込みました。テイワットにお出かけの際にはぜひ一冊お持ち頂きたい旅行ガイドブックです。「ゲームの世界をガイドする」という新しい「るるぶ」。従来のゲーム攻略本とは異なり、「るるぶ」ならではの視点が盛りだくさんです。テイワットの「るるぶ(見る・食べる・遊ぶ)」をチェックして、テイワット観光へ出かけましょう! ■本書の主な内容 1テイワット旅行に役立つこと間違いなしの観光情報がもりだくさん! ・絶景&歴史!モンドの2大テーマ別モデルコース ・ユニークな絶景でとっておきの1枚を!フォトジェニック璃月 ・群玉閣にあこがれインビテーションほか 2表紙には描き下ろしイラストが! 表紙はなんと描き下ろし。テイワット観光の魅力があふれ出す、 『るるぶ原神』オリジナルの表紙をぜひお手元に! 3先輩旅人に聞いた!おすすめテイワットトラベル 原神好きなあの人たちがテイワット観光をコーディネート。 プレイヤーとして「原神」をこよなく愛する先輩旅人たちにおすすめ情報を伺います! 4パイモンの腹ペコグルメレシピ ゲーム内に登場するグルメを実際に作るとしたら?そんな妄想を現実に!テイワットのグルメレシピをご紹介します。 趣向が凝らされたMoriKitchenさんオリジナルの再現性抜群の料理は作ってみたくなること間違いなしです!
  • 最新版 道の駅完全ガイドブック2022-23
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [北海道][東北][関東・甲信][北陸][中部][近畿][中国][四国][九州・沖縄] 全国9地域別「旅の目的地」になる道の駅1194駅を完全収録! 「海鮮グルメ」「新鮮野菜」「地元B級グルメ」「ご当地スイーツ」情報から「体験施設」「駐車場の台数」「観光情報」等の基本データまですべて網羅! ●巻頭特集 「プラスワン」で楽しむ!山梨県の道の駅 ・南きよさと 道の駅なのにリフトカー!?超広大&大自然を満喫 ・なるさわ ティラノサウルスと遭遇!?1日中食べて遊んで学べる富士の麓 ●絶景キャンプ場とBBQが凄い!山口県の道の駅「阿武町」「センザキッチン」 ●宮城県内18の道の駅を完全制覇!APIOジムニー改で行く ラリー・みやぎ ●キャンピングカーで楽しもう!道の駅へ周遊ドライブ ●道の駅 お得情報+1 ・注目の新駅 グルメ&スイーツ ・遊びながら学べる!体験施設PICK UP!! ・泊まれる道の駅 etc…
  • るるぶエヴァンゲリオン 
    完結
    -
    1995年放送のテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送を皮切りに、2021年3月に劇場公開され、大きな話題を呼んだ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」まで、日本のアニメ界を牽引し続ける人気作品「エヴァンゲリオン」と観光ガイドブックの「るるぶ」のコラボ本が登場 【エヴァ大好き芸人・椿鬼奴が行く!カヲルと妄想旅行in箱根】 エヴァのファンとして知られる椿鬼奴さんとるるぶ編集部がカヲルとの妄想旅行プランを計画。 ファンならではの目線で「一緒にこんな場所に行ってみたい!」という妄想を叶える旅行プランを作りました! 【レイ・アスカ・マリと行く妄想旅行】 レイ×浜松、アスカ×箱根、マリ×山口、で行きたいプランを妄想しちゃいました! エヴァならではの小ネタやキャラクターごとの特徴も盛り込んだ妄想旅行、ぜひあなたも計画してみて。 【作中世界をるるぶ目線で観光案内!】 第3村 、第3新東京市 、宇部新川駅を「るるぶ」の独断と偏見(!?)で観光案内。 映画のシーンカットとともに作品を振り返ることができます! 【天竜二俣駅を深堀り】 第3村のモデル地の一つである天竜二俣駅を特集。 第3村の雰囲気を感じられるスポットをご紹介します。 【箱根モデル地探訪】 エヴァンゲリオンのモデル地として知られる箱根を詳しくご紹介。 定番スポットはもちろん、エヴァファンなら外せないマニアなスポットも! 【宇部新川駅を徹底解説!】 庵野秀明 監督の出身地でもある宇部市の「 宇部新川駅 」は、エヴァゆかりのスポットがたくさん! 思わず写真を撮りたくなる絶景や、ファンおなじみのグルメをご紹介します。 【「るるぶ」ならではのコラムも充実!】 ・「 JTB時刻表 」の元名物編集長によるエヴァの鉄道コラム ・エヴァ×ご当地コラボ ・旅行に持っていきたいエヴァセット など
  • 御朱印さんぽ千葉の寺社
    完結
    -
    ※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。 この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。 お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、千葉県内で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の一冊です。 ★アートのような御朱印セレクション 手元に置いて宝物にしたい千葉県の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう!御朱印集め 基本のキ 御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印に書かれていること/お寺と神社の基本/お寺と神社の参拝マナー/知っておきたいQ&Aなど ★テーマめぐる御朱印 芸術的&印象的/絶景/期間限定/かわいい動物/花・紅葉の名所/歴史上の人物etc ★ご利益でめぐる御朱印 恋愛・縁結び/金運・財運/学業(知性)・仕事運/美容・健康・安産/総合運など ★運気アップ!ぐるっと御朱印めぐり旅 厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし! いすみ鉄道&小湊鐵道/銚子電鉄/外房線/フラワーライン/成田山新勝寺周辺/東金・山武古社寺めぐりなど ★役に立つ+αメモ、かわいい御朱印帳&授与品、ふさのくに神社御朱印めぐりなど、とっておきの情報も満載!
  • ヤマケイ新書 京阪神発 半日徒歩旅行
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝寝した休日でもたっぷり楽しめる、京都・大阪・神戸近郊<超>小さな旅。 小さな旅でも心はたっぷり満足! 週末のリフレッシュにも! 歩いて、見て、知って、ちょっぴり心がリッチになる半日徒歩旅行ガイドの決定版。 奇景絶景、島を目指す、里山漫遊、旧道旧線、時代巡りなど全48コースを収録! ■内容 【第1章 奇景絶景を徒歩旅行】 明日香村の巨石遺跡(奈良県) /鳴門の渦潮と海峡の渡し船(徳島県) 鈴鹿山麓の廃村と風穴巡り(滋賀県) /竹田城址(兵庫県)ほか、7コース。 【第2章 乗り物とともに徒歩旅行】 歩いて船で琵琶湖疏水(京都府・滋賀県) /大阪港の渡し船全部乗る(大阪府) 生駒ケーブルカーと暗峠(奈良県・大阪府)ほか、6コース。 【第3章 島を目指す徒歩旅行】 沖島(滋賀県)/家島諸島(兵庫県) /大阪湾の人口群島(大阪府) 大多府島(岡山県) /友ヶ島(和歌山県)ほか、7コース。 【第4章 里山を漫遊徒歩旅行】 高山寺と北山杉の里(京都府) /能勢の棚田と三草山(大阪府) 酒呑童子の里と二瀬川探勝路(京都府) /砥峰高原(兵庫県)ほか、8コース。 【第5章 時代を巡る徒歩旅行】 吉野山と金峯神社(奈良県) /ヤッホの森と古墳群(兵庫県) 鞍馬山から貴船渓谷(京都府) /百舌鳥古墳群(大阪府)ほか、8コース。 【第6章 旧道旧線を徒歩旅行】 福知山線旧線跡と武庫川渓谷(兵庫県) /鯖街道と熊川宿(福井県・京都府) 神子畑選鉱場とトロッコ道遺構(兵庫県)ほか、6コース。 【第7章 街を探検徒歩旅行】 大阪五低山縦走(大阪府) /安土城址(滋賀県) /神戸を山手から海へ(兵庫県) 伏見稲荷から清水寺(京都府)ほか、6コース。 【コラム】 路線バスとコミュニティバス/徒歩旅行のリュックとバッグ/道迷いの誘惑 徒歩旅行の日用品/鉄道利用あれこれ、ほか ■著者について 佐藤 徹也(さとう・てつや) 東京都生まれ。アウトドア系旅ライター。徒歩旅行家。 国内外を問わず、街中も自然も問わず徒歩による旅を楽しむ。これまでに訪れた国は58ヵ国。 キリスト教の聖地を目指すサンチャゴ・デ・コンポステーラ順礼道の「ポルトガル人の道」 「ル・ピュイの道」約1000kmを踏破。 北欧諸国のクラシック・ロングトレイルを縦走。完全な前人未踏の地よりも、どこかに人の気配が介在する土地に惹かれる。 雑誌『山と溪谷』 『明日の友』 『散歩の達人』等で執筆。 著書に『東京発 半日徒歩旅行』 『東京発 半日徒歩旅行 調子に乗ってもう一周!』 (ともにヤマケイ新書)がある。 ブログ「旅と暮らしの日々」
  • 男の隠れ家 特別編集 はじめてみませんか? 自転車の旅。
    -
    1,100円 (税込)
    風の吹くまま、気の向くまま──街乗りからサイクルツーリズムまで 目次 街乗りからサイクルツーリズムまで はじめてみませんか? 自転車の旅。 やまめの学校・堂城 賢さんが教える もう一度学び直す! 自転車の乗り方、楽しみ方。 PART.1 スタイル別 自転車ライフのススメ。  CYCLING IS LIFE 01 CITY CYCLE  CYCLING IS LIFE 02 MINIVELO  CYCLING IS LIFE 03 E-BIKE  CYCLING IS LIFE 04 ROAD BIKE 街乗りから軽いスポーツまでこなす万能車! 人気のクロスバイク大集合!  CYCLING IS LIFE 05 MOUNTAIN BIKE TOKYO WHEELSで自分だけのお洒落ウェアとグッズを探そう! TOKYO WHEELS×CYCLIST SNAP 東京サイクルショップ with cyclist PART.2 サイクルツーリズムを取り入れた地域を自転車に乗って駆け巡ろう 日本全国サイクルルートの旅  自転車を使った観光振興のカタチ サイクルツーリズムとは?  NATIONAL CYCLE ROUTE 1 美しい島々を駆け抜ける しまなみ海道  NATIONAL CYCLE ROUTE 2 日本一の湖をグルリと周る ビワイチ  NATIONAL CYCLE ROUTE 3 自然と文化遺産を巡る つくば霞ヶ浦りんりんロード  MODEL ROUTE 1 十勝らしい雄大な自然の景観が魅力 トカプチ400  MODEL ROUTE 2&3 震災復興・伝承みやぎルート/富山湾岸サイクリングコース  MODEL ROUTE 4&5 伊豆半島ルート/浜名湖一周サイクリングルート“ハマイチ”  MODEL ROUTE 6 千葉から和歌山へと続く壮大なルート 太平洋岸自転車道  MODEL ROUTE 7 八十八か所霊場を巡るかのようなルート 四国一周1000km  MODEL ROUTE 8&9 サザンセトオレンジ海道/宗像・志賀島ルート  MODEL ROUTE810 数々の絶景ポイントを行く周回コース 北部─羽地内海サイクリングコース COLUMN 世界を旅しよう&歴史を旅しよう(自転車博物館) PART.3 自然のなかで楽しく遊ぼう! アウトドア的自転車のススメ。  初心者でも気軽に始められる! 自転車×キャンプの楽しみ方  気持ちのいい晴れた日にはLOG WAGONでデイキャンプに出かけよう 道の駅 南信州とよおかマルシェに本格サイクルステーションがオープン! 厳選グッズ通販 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 定期購読のご案内 時空旅人 告知 男の隠れ家デジタル 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • シンガポールランキング&マル得テクニック!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。 シンガポールのプロと地球の歩き方編集部が、旅する前に知っておきたい得するテクニック286本とグルメ・観光・ショッピングのおすすめランキングを発表。話題の複合施設「ジュエル・チャンギ・エアポート」やガーデンズ・バイ・ザ・ベイの「フローラル・ファンタジー」楽しむためのテクニックも。旅をディープに楽しもう! ●SINGAPORE HOT TOPICS 5 01 空港に誕生したジュエル・チャンギ・エアポートで買って食べて遊ぶ! 02 リニューアルしたラッフルズ・シンガポールで優雅に過ごす 03 未来型庭園ガーデン・バイ・ザ・ベイの新展示フローラル・ファンタジーで映えフォトを撮る♪ 04 知るほどに奥深いプラナカン文化をツアーで体験! 05 注目度ナンバーワンのツアー レトロなベスパで市内巡り ●シンガポールテクニック286 ・準備&出発 いつが安い? シンガポールへのフライト料金を比較調査/他国よりも厳しい持ち込み制限&禁止品目! ほか ・到着&実用情報 スタンダード・チケットそれともプリペイド式パスを買う?/タクシーがつかまらないときは!? ほか ・グルメ 世界遺産のなかで絶品朝食を召し上がれ/コーヒーの4つの名称をマスターしてシンガポール通に ほか ・観光 夜の2大ショーを一気に楽しむスケジュール/政府公認マーライオンは何頭いるの?/観光地の割引チケットでお得&楽々入場 ほか ・ショッピング ジュエルの限定グッズをリストアップ!/ブギス・ストリートVS.チャイナタウン ばらまきみやげはどっちがお得? ほか ・ビューティ&リラックス 安心して楽しむためのスパ利用時の注意点/シンガポール生まれのヴィーガンコスメを要チェック! ほか ・宿泊 失敗しないホテル選びのポイント/ホテルチェックアウト後に汗を流して休める裏ワザ ほか ・トラブル対策 急な体調不良時は日本語の通じる病院へ/いざというときに役立つSOS英会話フレーズ ほか ●シンガポールランキング ・グルメランキング チキンライス/チリ・クラブ/バクテー/麺/ホーカーズ&フードコート/中国料理/プラナカン料理/マレー&インドネシア料理/カフェ/アフタヌーンティー/絶景バー/スイーツ ・観光ランキング ・グルメみやげランキング ●シンガポールMAP シンガポール全図/ビンタン島/シンガポール中心部/オーチャード・ロード周辺/マリーナ・ベイ/セントーサ島 ほか ●MRT/LRT路線図 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ホノルルの歩き方 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。絶景巡りから、自然の恵みを丸ごといただく旬のグルメ、スーパーマーケットの最新みやげなど、アップデートした編集部のおすすめ体験が満載。アクティビティではビーチ紹介はもちろん、フォトジェニックな植物園やラム酒試飲体験など新しいコンテンツも多数。圧倒的な情報量と、迫力の写真使いで楽園ハワイへ誘います。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 地球の歩き方MOOK ハンディ ホノルル ショッピング&グルメ 2018-2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ハワイのグルメとショッピングなら、この1冊で決まり!進化するハワイで話題の新店はもちろん、永久定番の人気店まで幅広く網羅。初めての旅行者はもちろん、毎年通い続けるリピーターにも本当に使える情報が満載です。そのほかSNSで「いいね!」間違いなしの絶景巡りや、極上の癒やしを与えてくれるスパなど“自分みがき”のコンテンツも見逃せません! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 旅するフォトグラファーが選ぶスペインの町33
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。ガウディとバルセロナ。絶景の古都・トレド、セゴビア、クエンカ、アビラ。太陽の沈まぬ帝国の都・マドリッド。イスラムの香りを色濃く残すエギゾチックなアンダルシア地方・グラナダ、コルドバ、セビーリャ。独特な文化とグルメの地・バスク。サンティアゴの巡礼路。地中海の陽光あふれるイビサ&マヨルカ。……どこからスペインを訪ねますか? 「地球の歩き方」だからできる旅人のための写真集。 ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 御朱印さんぽ 関東の寺社(2022年版)
    完結
    -
    【美しい御朱印を多数掲載した 関東の御朱印本の最新版!】 お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、関東で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の1冊です。 ★厳選!アートのような御朱印図鑑  いただいてみたい関東の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印に書かれていること/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマめぐる 御朱印  美しく印象的な筆致/動物や植物がモチーフ/期間限定のプレミアム御朱印/  アーティスティック/個性的でユニークな御朱印/歴史上の人物ゆかりの寺社/  桜・紅葉の名所でいただく/絶景とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/金運/学業(知性)・仕事運/美容・健康/総合運 など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  世界遺産からパワースポットまで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし!  鎌倉/江ノ電/日光/箱根/川越/秩父 など ★御朱印集めをされている麒麟の川島明さんのインタビューや、  参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたい可愛い御朱印帳&授与品も多数掲載!
  • 晋遊舎ムック 日本の城 ベストランキング 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 令和の時代になっても日本の城は大人気!当時の天守が残る名城から絶景の山城まで、全国にある城は2万を超えると言われています。そんな数多くの城の中から、編集部とお城のプロが厳選してランキング! さらに、城ファンの中で大ブームの御城印も200以上掲載。大河ドラマで人気の明智光秀ゆかりの城もまとめてみました。 もちろん、城巡りをする前に知っておきたい知識、城を見るときのポイントや楽しみ方、絶景が楽しめる山城、人気の戦国武将の城や全国の城ランキングなどなど…、知れば城巡りが楽しくなる情報が盛りだくさんです!
  • 御朱印さんぽ 神奈川・横浜・鎌倉の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、神奈川県で人気の高い御朱印のある寺社をたっぷり紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報満載の一冊です。 ★アートのような御朱印セレクション  宝物にしたい神奈川県の御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ  御朱印と御朱印帳/御朱印に書かれていること/お寺と神社の御朱印/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A など ★テーマめぐる 御朱印  彩り豊かで美しい一枚/印象的で見事な筆さばき/心おどる限定の御朱印/ユニークなデザインの御朱印  かわいい動物や植物コレクション/花や庭園に癒されながら/日本の伝統美と一緒にたのしむ/おまいりは目を奪う絶景とともに など ★ご利益でめぐる 御朱印  恋愛・縁結び/美容・健康/金運・財運/学業・仕事運/厄払い など ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅  パワースポットから絶景、温泉まで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし!  鎌倉/江ノ島/箱根/湯河原/小田原/三浦半島/相模六社/横須賀/横浜 など ★パワースポットの達人・キャメレオン竹田さんのインタビューや、  参拝時に役に立つ+αメモ、手元に残しておきたい可愛い御朱印帳&授与品も多数掲載! ※この電子書籍は2019年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 駅弁味の陣2019 公式ガイドブック うまい駅弁
    -
    東日本の魅力あふれる駅弁全100食掲載! 8回目を迎える「駅弁味の陣」。年々盛り上がりを見せ、ついに初の公式ガイドブックを刊行します! すべての出陣(エントリー)駅弁に評価コメントが書き込めるから、自分流にカスタマイズして楽しめます。ほかにも、駅弁通が選ぶ絶景駅弁、ロングセラー駅弁、レア駅弁、おつまみ駅弁、「駅弁屋 祭」の売れ筋駅弁など、全100食の駅弁を一挙大公開。電車の旅をさらに盛り上げてくれること間違いなしの一冊です。 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ244 日本の城完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現存天守から絶景の山城まで 全国の「名城」を厳選紹介! 戦国武将が拠点とし、自らの野望と権力の象徴でもあった「城」。 戦火によって失われた城もあれば、運よく今なお当時の姿を保っている城もある。 全国各地に残る城や城跡は、その時代を生き抜いた人間の歴史が凝縮されたと言っても良いだろう。 「歴史」「構造」「現存する天守閣」「絶景の山城」「築城名人」「信長の城」…。 壮大なロマンを感じることのできる「城」のすべてを解説する。 ●おもな内容 ▼「天守閣を極める!」現存十二天守の魅力から復興・復元天守の見どころ、天守の種類まで、近代城郭の象徴である天守閣を徹底解説! ▼「覇王の城で天守閣の歴史を追う 信長の城」日本の城を発展させたと言っても過言ではない織田信長。覇王が歩んだ天下取りの城の変遷! ▼「復興・復元天守の魅力と見どころ」失われた天守閣はどのようにして復元されたのか。注目の復元天守の歴史から再現方法まで解説! ▼「絶景山城ランキング」全国に点在する山城の中から、絶景が味わえる山城をランキングして紹介!アクセス方法やマップも! ▼「地理と地形で読み解く 戦国の城攻め」城の攻め方には、様々な方法がある。地図と実例をあげながら、戦国の城攻めを解説!
  • 御朱印さんぽ 関西・北陸・瀬戸内の寺社
    完結
    -
    お寺や神社を参拝した証としていただける「御朱印」。 躍動的な墨字と、鮮やかな印の組合せには、奥深い意味と魅力が詰まっています。 流れるような筆さばき、カラフルな印やかわいい動物の押し印など、その種類もさまざま。 本書は、関西エリアで人気の高い御朱印を“厳選”して紹介しています。 御朱印をいただく際に、一緒に知りたい「寺社の見どころ」「開運スポット」も徹底取材。 快く御朱印をいただくための「基礎知識や参拝マナー」、 効率的におさんぽできる、日帰り~1泊2日の「モデルコース」なども丁寧に解説していて、 御朱印さんぽの実用情報たっぷりの一冊です。 ★アートのような御朱印セレクション 手元に置いて宝物にしたい御朱印をご紹介しています。御朱印の奥深さや美しさを実感できます! ★はじめよう! 御朱印集め 基本のキ 御朱印と御朱印帳/お寺と神社の御朱印/お寺の基本と参拝マナー/神社の基本と参拝マナー/知っておきたいQ&A …etc. ★テーマでめぐる 御朱印 美しく印象的な筆さばき/アート&個性派のユニークな一枚/かわいい動物や植物コレクション/期間限定のプレミアム御朱印/歴史上の人物に思いをはせて/絶景をもとめて寺社めぐり/フォトジェニックな天井画&襖絵とともに ★ご利益でめぐる 御朱印 恋愛・縁結び/金運・財運/学業・仕事(勝負)運/美容・健康/総合運 ★運気アップ! ぐるっと御朱印めぐり旅 世界遺産からパワースポット、ぶらりレンタサイクルから絶景ドライブまで、厳選したモデルコースで開運旅になること間違いなし! 京都・世界遺産/京都・名庭/高野山/大阪あべの筋/小豆島/淡路島/比叡山麓/ならまち/北陸・霊峰白山 そのほかにも、「西国三十三所 札所の御朱印完全案内!」、かわいくて御朱印と一緒に集めたくなる「散華」コレクション、新スタイルの“ストリート御朱印”「京都・浄光寺の住職インタビュー」、おさんぽ途中に立ち寄りたい「毎月恒例!京都の市・縁日へ行こう」など、コラムも充実。役に立つ取材時の+αメモ、手元に残しておきたいかわいい御朱印帳&授与品も多数掲載しています。 ※この電子書籍は2018年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつもより少しだけいい旅、食、モノ、コト。 日々頑張る自分に、ちょっとしたごほうびをあげたい時、 手に取ってほしい1冊です。 今回は、オープン&リニューアル2年以内で、心も体も癒される温泉宿を特集。 絶景が楽しめるインフィニティ風呂や全室スイートルームの宿、名料理長が目の前でサーブしてくれる美食など 1日贅沢な気分が味わえる温泉宿を厳選紹介。 また、東海の手みやげ特集では、秘書やデパートバイヤーなど贈り物上手のとっておきの逸品から 有名店の新味、一度は行きたい一流料理店のテイクアウトメニューなど 心ときめく手みやげがズラリ。 そのほか、とっておきグルメやビューティなど、 自分をちょっと甘やかしたくなる時に知りたい情報が満載です! ※掲載情報は18年11/14現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • ソロタビ 香港
    完結
    -
    ソロタビ(=ひとり旅)向けガイドブックのシリーズに、香港版がついに登場! ひとりだからこその楽しみ方だけでなく、 出発前~滞在中に役立つ、旅のテクニックまで盛りだくさんにお届けします。 【巻頭特集★ひとりだから楽しい8つのこと!In香港】 -じっくりセルフィ撮影、人気のインスタスポット -少量だからひとりで楽しいキャラ飲茶 -ひとり歩きのほっと一息、香港冷スイーツ -ひとりできままに2階建てトラムのプチトリップ -ひとりで優雅にペニンシュラのアフタヌーンティー -パワー独り占め開運寺院・黄大仙祠 -ひとりで値引き交渉に挑戦!ナイトマーケット -ひとりなら場所取りいらずでシンフォニーオブライツ 【エリアガイド】 ◆尖沙咀 -香港のメインストリートをひとり歩き -バラマキ土産はプチプラコスメでキマリ ほか ◆旺角~油麻地 -庶民が集う個性派ストリートを制覇 -安うまローカル、麺&丼を食べつくす ほか ◆中環~上環 -カワイイ!香港メイド雑貨を探す -昼も夜も絶景のビクトリアピークへ ほか ◆銅鑼灣 -香港の渋谷で最新ショッピングクルーズ ほか ◆金鐘~灣仔 -カジュアル系の飲茶で、お作法を学ぶ ほか  ◆西營盤~香港大学 -話題のエリアで新旧ショップ&グルメ ほか ◆ひと足のばして -赤柱、南Y島、香港ディズニーランド ほか ◆マカオ -ソロタビ流マカオの日帰りプラン ほか ★各エリアごとに、ひとりでも気兼ねなく楽しめるグルメスポットもご案内しています!★ 【ソロタビ流!旅のテクニック】 -賢いエアー&ホテルの選び方 -ダウンロードしておきたい!便利なアプリ -知らなきゃ損!お得テクニック ほか、より充実したソロタビにするためのテクニックをご紹介! などなど、ソロタビデビューに欠かせない、超充実の内容を詰め込みました! 香港歩きに欠かせない、便利なMAP付きです。 ※この電子書籍は2018年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 関西ローカル列車ひとり旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京都・宇治の抹茶を満喫したり、滋賀・彦根で歴史に触れてみたり、和歌山では地酒と魚でほっこりしたりと、 京阪神の市内中心部から片道70分以内の日帰りで行ける、気ままなローカル列車の旅を収録。 さらに、旅の目的地として人気の温泉情報も!城崎、白浜、有馬などの人気温泉地を、周辺グルメも合わせて徹底紹介。 そのほか、絶景が楽しめる京都丹後鉄道の観光列車や、街中を気軽に散歩できる路面電車など、全30コース・208スポットの列車の旅をお楽しみください! ※掲載情報は2018年1/19時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】九州おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「九州の絶景!日帰りドライブ」 九州に住んでいるなら、人生で一度は行っておきたい絶景をめぐる旅を紹介。 全国的に有名な角島大橋をはじめ、浜野浦の棚田、立神峡里地公園、大浪池のコースを案内します。 また、最新ドライブトピックスや、一年中使える、定番の日帰りドライブコースを掲載。 ●「奇跡の絶景に出会う旅 九州・山口」 市房ダム湖の桜景色をはじめ、杖立温泉の鯉のぼり、桃源郷岬のアジサイ、篠栗九大の森、大瀬崎灯台の夕日、 東与賀海岸シチメンソウ群生地、金鱗湖の紅葉など、心ふるえる別世界へいざないます。 ●「九州の山登り&ハイキング」 くじゅう&阿蘇の大自然を歩く超定番ベスト3をナビゲートするほか、福岡からアクセス抜群の宝満山完全攻略ガイド、 見やすいイラスト地図とポイント解説付きのハイキング全33コースなど。立寄り情報満載で、アフター登山情報も充実の内容です。 ●「九州日帰り温泉&スパ銭」 新スポットをめぐる別府・由布院・黒川の総力特集を筆頭に、福岡・天神から車で90分以内の、安くて近くて楽しい温泉ドライブコース。 全108湯を紹介した九州全県カタログや貸切り温泉33湯も必見! ※本電子書籍は「九州の絶景!日帰りドライブ」「奇跡の絶景に出会う旅 九州・山口」「九州の山登り&ハイキング」「九州の日帰り温泉&スパ銭」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 【合本版】関西おでかけセット2016-2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 情報誌「関西ウォーカー」が手掛けるおでかけ本シリーズ、「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、 「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」の4冊を1つにまとめました。 山登りにバーベキュー、絶景にドライブと、これを読めば、週末のおでかけプランがすぐ見つかるはず! ※本電子書籍は「関西の山登り&ハイキング」、「関西BBQ&キャンプWalker 関西Walker特別編集」、「関西から行く!奇跡の絶景に出会う旅 2017-18」、「関西日帰りドライブWalker2017―2018 KansaiWalker特別編集」を1冊にまとめた合本版です。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。一部受付を終了したプレゼント等や、終了したイベント情報が掲載されております。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 飛ばせる・撮れる・楽しめる ドローン超入門
    4.0
    2022年12月から国家資格制度が始まり、「レベル4」が解禁、飛行範囲がぐんと広がったドローン。運動会、自然公園、絶景のスポット、浜辺・河岸…などで空撮をしたいと思ったとき、どんな機種を選び、どんなルールに従い、どう操作技術を身につければいいのか。国家資格がなくても、飛行申請をしなくても飛ばせるのはどんなケースか。感動の写真や動画が撮れるようになるための超入門本。国家資格の取り方、飛行申請のやり方も丁寧に解説。
  • カラー版 一度は乗りたい絶景路線
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「乗りテツ」の原点は、やはり美しい車窓風景に見とれること。山、川、海、そして花……日本の変化に富んだ自然と季節を楽しむオススメ路線を、テツ歴半世紀の著者が案内!カラー写真満載。
  • イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! 元素のしくみ
    4.0
    1巻1,078円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いちばん身近で、いちばん謎? 「元素」のことがやさしくわかる! ●身近な暮らしにも、自分の体にも、宇宙にもある...? 「元素」のしくみをイラスト&図解でわかりやすく解説! ●元素を含んだ美しい鉱石や絶景を写真で紹介する特集も充実! ・「元素」ってそもそも何? ・「元素」と「原子」って何が違うの? ・人間って、どんな元素でできている? ・地球って、どんな元素でできている? ・「プルトニウム」はヒトがつくり出した元素? ・宇宙服にも一円玉にも使われる元素とは? ・「ウラン」は元々は着色剤だった? ・花火の色は元素で彩られている? ・元素を創り出す?「人工元素」のしくみ ・日本の元素?「ニホニウム」とは ・元素は星が爆発して生まれた? ・フッ素加工のフライパンはなぜ焦げにくい? ・「レアメタル」ってどんな元素? ・一番高価な元素ってなに? ・ルビーもサファイアも同じ元素? ・ダイヤモンドは人工的につくれる? ・「硫黄」は実は臭くない? ・「ヘリウムガス」でどうして声が変わる? ・「尿」から新しい元素が見つかった? ・元素の「周期表」ってどんなもの? など <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 関西日帰りドライブWalker2023-2024
    -
    関西発日帰りで楽しめるドライブ本の決定版! 全246スポットを厳選紹介します。 2023年春~夏注目の新名所から、季節ごとの絶景&旬のグルメ、温泉、アウトドア体験、いちごなどの味覚狩り、カフェ巡り、パワースポットまで、1年間たっぷり使える超保存版です。 また、道の駅やSA・PAの最新情報、ひと目で掲載スポットがわかるドライブMAPまで付いているので、おでかけのお供にピッタリ! ●特集1「23年春!新名所ドライブ」 淡路島の最新スポットからいちご狩りや話題のニューオープンまで! 今行きたい最新のスポット&施設を大特集。 ●特集2「道の駅大賞」 ご当地グルメを食べるなら?新鮮な野菜を買うなら?一日中遊ぶなら? そんな“やりたいこと”をかなえてくれる道の駅を徹底紹介! ●特集3「春夏秋冬 日帰りドライブ」 1年中使える全30コース、166スポットを紹介! 季節の美しい花々や、絶景スポットをはじめ、味覚狩りや旬なご当地グルメまで、大満足できる日帰りドライブコースをご紹介。 ●特集4「SA・PA名物グルメ&おみやげガイド」 高速道路の休憩で立ち寄っていたSA・PAは、今やドライブの目的地に。 ご当地グルメやおみやげはもちろん、充実の施設も網羅した保存版の特集を旅のお供にどうぞ! ●兵庫県出身 2.5次元俳優「川上将大」グラビア&インタビュー ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 東海日帰りドライブWalker2023-2024
    -
    東海エリア発の最新ドライブコースが満載の決定版! 大河ドラマ館などの新スポットや、渓谷・花畑など東海が誇る絶景、温泉に道の駅、海辺・水辺などシチュエーション別に徹底紹介! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • HAPPY MOUNTAIN 山で見つける50の幸せ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歩いてHAPPY! 見つけてLUCKY! 日本全国、テーマで選べる春夏秋冬の山と、そこでしか見られない“とっておき”を集めました。 四季折々の山の魅力と、その時季にしか見られない貴重な植物や動物、自然現象などをピックアップしてお届け!山の絶景、山の貴重な瞬間を紹介する「見て感じる」ガイドブック。 山の楽しさを深く知ることができること、間違いなし! 「今度の休みに行ってみようかな」という身近な山から「いつか行ってみたい山」まで、行きたい山が必ず見つかる1冊です。 これを見たらもっとHappyになれる山のステキもわかっちゃう! <もくじ> ●春 新潟県 佐渡島 ドンデン山 花街道のち牧歌的な高原へ 鹿児島県 屋久島 宮之浦岳・白谷雲水峡 屋久島の世界遺産を大縦走 神奈川県 檜洞丸 新緑と花のトンネルをくぐって ...など11コース ●夏 長野・岐阜県 涸沢・北穂高岳 涸沢カールの星空と迫力の大キレット 石川・岐阜県 白山 エメラルド色に輝く山上湖 滋賀・岐阜県 伊吹山 草原に広がる色とりどりのお花畑 ...など16コース ●秋 福島県 安達太良山 錦秋と山のいで湯 山形県 月山 神々しき秋景色 富山県 黒部峡谷・下ノ廊下 ...など14コース ●冬 東京都 高尾山 雪ふる高尾と、氷の花 山形・宮城県 蔵王山 スノーモンスターの山 栃木県 雲竜渓谷 アイスブルーの氷の神殿 ...など9コース ●コラム ハッピー登山の心得 楽しむための五箇条: 服装と持ち物 食べてハッピー! 山グルメ お弁当・お土産編: 軽食編
  • 冒険歌手 珍・世界最悪の旅
    4.2
    幻の名著、待望の復刊! 復刊にあたり、書き下ろし原稿「探検のその後」を追加、加えて、探険家・角幡唯介氏との対談も新たに収録! 「人生がひっくり返るような苦労をしてみるのだ!」 不具合だらけのヨットで太平洋を45日間かけて横断し、地図なき大河・マンベラモをゴムボートで昇りつめ、5030メートルの岩峰を目指す――海・川・山揃った前代未聞のニューギニア島冒険記。 傍若無人・唯我独尊・百戦錬磨の冒険家「隊長」、探検部の現役大学生「ユースケ」、トラブル続出のヨット「チャウ丸」と共に、ド根性歌手がニューギニア島を行き当たりばったりに右往左往する、抱腹絶倒の一年間の記録。 解説/高野秀行 【目次】 第1章 太平洋を渡る 油壺を出航/北マリアナ諸島/グアム、そしてミクロネシア/夢の楽園ウォレアイ/ランドフォール! 第2章 マンベラモ川を溯上する イリアンジャヤ州ジャヤプラ/マンベラモ川への溯上開始/カソナヴェージャにチャウ丸を置いて……/激流を越え、マンベラモ最上流部の村へ/ドゥフォ村でのポーター探し/さようなら、ドゥフォ 第3章 事件続出の7日間秘境トレッキング! じゃらんじゃらん、ジャヤプラ/「幻の犬」、そして未踏の山!?/秘境トレッキング 第4章 トリコラの北壁初登攀 オセアニア第2位の山、トリコラ/世界初、トリコラ北壁登攀成功 第5章 幻の犬と旧日本兵の遺骨を探して…… ユースケの帰国/犬捕獲大作戦は続く……/最高のクリスマス・プレゼント/生きては帰れぬニューギニア 第6章 油壺へ…… 隊長、ついに帰国宣言!/どしゃぶりの34歳バースデー エピローグ 解説 高野秀行 巻末特別収録その1「対談:峠恵子×角幡唯介」 巻末特別収録その2「探検のその後――人生の大冒険」(書き下ろし) 【著者プロフィール】 峠恵子(とうげ けいこ) 1968年4月2日、埼玉県川口市生まれ。成城大学法学部卒。大学在学中にスカウトされ、シンガーソングライターとしてソロデビュー。数々のCMソングやドラマの挿入歌を手がけ、カーペンターズの歌い手としても定評がある。現在はジャズプレーヤー仲間とのライブを中心に活動中。鉄道番組「鉄道・絶景の旅」(BS朝日)ではナレーションと挿入歌を担当し、好評を博している。
  • 旅と鉄道2023年9月号 サイハテの鉄道旅
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 より遠くへ、鉄道で旅することができる“サイハテ”を走る鉄道の旅の世界を紹介。山奥のサイハテへと走る黒部峡谷鉄道や、DMVに乗ったまま鉄道からバスにモードチェンジをして、室戸岬まで行くことができる阿佐海岸鉄道に乗車ルポ。そのほか日本列島の東西南北の果てを走る鉄道を筆頭に、非日常を感じられる海岸線のサイハテなど、鉄道に乗って旅に出てみたく、たまらなく旅情を誘う鉄道のサイハテを取り上げます。 連載インタビュー「鉄道愛を語る」にはNGT48のメンバー佐藤海里さんが登場しています。 【目次】 <大特集> サイハテの鉄道旅 ●めざせ! この夏訪れたいサイハテの鉄道 ●NGT48・佐藤海里が行くトキ鉄の絶景、サイハテの旅 ●黒部峡谷鉄道で山奥のサイハテへ ●紀伊半島の“オーシャンビュー”をとことん楽しむ紀勢本線で本州最南端へ! ● DMVで室戸岬へ!  “サイハテ”乗り継ぎ旅JR牟岐線&阿佐海岸鉄道・土佐くろしお鉄道 ●福鉄&えち鉄乗り継ぎ 東尋坊・三国湊の旅 ●いちばん海に近い駅ってどこ? 座談会 ●一度は訪れたい最東端・最西端・最南端・最北端…… サイハテ列車東西南北 ●苦労してでも食べたい! “サイハテ”の駅ナカグルメ ●サイハテを感じる鉄道駅 <そのほか特集> ●いよいよ走り出した新型特急で旅に出よう!「スペーシア X」で楽しむ 日光·鬼怒川 <連載企画> ●鉄道愛を語る 第二十五回 佐藤海里(NGT48) ●久住昌之の終着駅から旅さんぽ 第23回  西武園駅(西武鉄道) ●アンドロイドのお姉さんSAORIのより道・のぞき見・駅ノート 7冊目 渡刈駅跡 ●令和の鉄道員(ぽっぽや) 第10回 福井鉄道 ●空から見た秘境駅 第13回 JR根室本線 東鹿越駅 ●ネコと鉄道の風景 ねこと鉄道 土讃線讃岐財田駅 ●車内絵日記「もうすぐ引退! 100歳の「SL人吉」に会いに行こう!!」 ●「アニメ×鉄道」舞台めぐり最新トピックス vol.29『スキップとローファー』 ●世界の鉄道 途中下車の旅フランクフルト空港駅から ケルン中央駅へ超特急の旅 ●鉄道マンたちの青春劇場 滝口忠雄 ●NEWS 0 番線 ●私の好きな「デザイナーズトレイン(私鉄編)」ランキング ●ひと目でわかる! JR 観光列車運行カレンダー ●私鉄・三セク 観光列車運行カレンダー ●鉄道旅をもっと楽しく 情報トレイン Presents /Books & Entertainments
  • 旅と鉄道 2020年11月号 秘境駅入門
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 駅を降りても何もない、そして誰もいない、もちろん密もない、それなのに何故か人をひきつけてやまない駅……。『旅と鉄道』の人気企画のひとつでもある“秘境駅”の魅力を、あらためて分かりやすくお伝えする「秘境駅入門」を特集。今回は北海道の秘境駅を空から撮影。広大な原野の中に、ポツンと駅がある壮大な風景は必見です。そのほか現地に行かなくてもおうちで楽しめる秘境駅や、近場で楽しむ秘境駅として47都道府県のおすすめ秘境駅を選定するなど、秘境駅ファンにも、これから秘境駅を楽しみたいという秘境駅初心者でも楽しめる特集です。さらに特別付録として、秘境駅ランキング200位までの駅が地図上でわかる小冊子「秘境駅地図帖」が付いています。 北海道の駅をドローン撮影。感動モノの絶景秘境駅をとらえました! 表紙にも採用した、写真家・林明輝氏撮影による秘境駅ランキング第1位のJR室蘭本線小幌駅を筆頭に、12の秘境駅をドローン撮影。これぞ北海道ならでは! という果てしなく広がる大地の美しさの中に秘境駅があり、列車が走るシーンを空からとらえました。風景の広がりが感じられる写真の数々は感動モノです。 47都道府県それぞれにイチオシ秘境駅を選定しています! 遠距離で時間をかけた旅になかなか出られない今、県内移動や、近場のおでかけでも楽しめる秘境駅として、全47都道府県からひとつずつ、編集部イチオシの秘境駅を選定し、紹介しています。 春風亭昇太師匠が、福井県一乗谷城の謎に迫ります! 大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台にもなった、越前朝倉氏の居城があった福井市の一乗谷。大のお城ファンとして知られる春風亭昇太師匠と、「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」をリモートで結んでクイズ形式の対談を実施。現地の学芸員・文化財調査員の案内のもとでクイズに答えながら、一乗谷城の謎に迫っています。 連載企画「鉄道愛を語る」には、鉄道BIG4としてもお馴染みの南田裕介さんが登場! 連載のインタビュー企画「鉄道愛を語る」には、ホリプロのマネージャーでありながら、日本テレビ系列のバラエティ番組「笑神様は突然に…」の鉄道BIG4のメンバーとしても活躍する南田裕介さんが満を持して登場。鉄道への情熱とともに、上梓したばかりの『南田裕介の鉄道ミステリー 謎を求めて日本全国乗り鉄の旅』(天夢人刊)に込めた熱い思いも語ってくれています。
  • 旅と鉄道 2020年増刊5月号 キハ40よ永遠に
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ローカル線の象徴、主役ともいうべき車両、普通列車として全国を走った国鉄型気動車キハ40系の廃車が加速しています。 2020年3月のダイヤ改正で、キハ40系の象徴的な絶景シーンのひとつであった、JR只見線、JR羽越本線、JR磐越西線から姿を消しました。 そこで、記憶に残るキハ40系が走った鉄道シーンと、まだ乗れる路線を特集する増刊号を発刊します。 キハ40形、キハ47形、キハ48形を形式ごとの図鑑で詳細ガイド。歴代カラーバリエーションもイラスト顔図鑑で、できるかぎり掲載します。 グラフ企画は、「ありがとうキハ40 只見線最後の1日」。 もちろん、今なおキハ40系が走る路線ガイドを充実紹介し、今のうちに乗っておきたい、この目に焼き付けておきたい車両として、キハ40系の世界を大特集しています。 ★キハ40形が走る景色を、もう見ることのできなくなったJR只見線の絶景をお届けします 巻頭では2020年3月13日がキハ40形のラストランとなったJR只見線をクローズアップ。 「只見線、最後の1日」、そして奥会津郷土写真家の星賢孝さんの写真による「やっぱり只見線には、キハ40がよく似合う」をお届けします。 年間300日以上も只見線を取り続けてきた、星さんの奇跡のカットの数々は必見です。 ★キハ40系が引退した、JR函館本線・JR羽越本線・JR磐越西線を走る雄姿も特集 JR只見線と同じく、この春でキハ40系の運行が終了した、JR函館本線(小樽~長万部間)、JR羽越本線、JR磐越西線の絶景シーンとキハ40系が走った軌跡を振り返っています。 ★キハ40系の車両のヒミツを徹底解剖 キハ40系の車両の特徴を、外観、連結器・スカート、内装、運転席、助士席、床下機器、台車と、細分化しつつとても詳しく紹介しています。 ★キハ40形、キハ47形、キハ48形の違いも分かりやすく解説しています 豊富な写真と、より違いが分かりやすくなる側面イラストを取り上げつつ、3つの形式の違いも丁寧に解説しています。 ★歴代のキハ40系のカラーを顔図鑑で紹介! 国鉄分割民営化の際に、JR旅客6社全社に承継された唯一の旅客車両となったキハ40系。 JR化後はJR各社のオリジナルカラーに加え、地域や路線ごとに、また観光列車に改造されたりして、多くのカラーが登場した。 その歴代カラーを『電車の顔図鑑』シリーズの電車の顔イラストで紹介しています。
  • 旅鉄How to 001 女性のための鉄道旅行入門
    3.6
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 JR全線完乗した筆者が、長年蓄積し続けた旅行ノウハウを余すことなく大開放した1冊! 鉄道で旅に出たいけれども、きっぷはどう買えばいいの? 荷物はどう運ぶ? トイレが心配? といった女性の悩み、不安、心配に応えた、とことん女性にこだわった鉄道旅行の入門書です。 例えば、新幹線のシートならどの席からおさえるべきか、駅で乗り換えに迷ったらどこを見たらいいか、できるだけ荷物を減らすための工夫など、プランニング・出発前・列車に乗る・旅先などのシチュエーションごとに、細かい悩みへのアドバイスと、鉄道旅行の魅力や楽しさがふんだんに盛り込んだ1冊です。 本文は見開きごとに1テーマについて丁寧に解説。 筆者の豊富な体験談も盛り込まれており、読んで楽しく役に立つアドバイスが満載です。 とことん入門書としての構成にこだわり、章ごとにあらかじめ鉄道用語を解説しているので、鉄道旅行の初心者でも安心して読み進むことができます。 【目次】 ◆第1章 乗車中の過ごし方 絶景シートはこうして確保 目的別! 新幹線の座席選び 自由席の座席確保はこうする 列車の窓を開けてみよう 列車のトイレ事情は知っておこうetc… ◆第2章 旅行計画の作り方 旅行計画があると、旅はずっと盛り上がる まずは乗り換えアプリを使ってみよう 宿泊先は「駅から近い順」検索で 時刻表があると、より自由度の高い行程が作れる 迂回遠回り絶景ルートのすすめetc… ◆第3章 きっぷの買い方 きっぷはどこで買えるのか まずは窓口へ 券売機にチャレンジしてみよう 憧れの「サンライズ」のきっぷはちょっと特殊 お得なきっぷで、リーズナブルな旅にでよう 年齢制限なし! 「青春18きっぷ」の使いかた 特急料金が半額になる! 押さえておきたい乗り継ぎ割引 1割もお得になる、往復割引の秘密の活用法etc… ◆第4章 荷造りは入念に 旅の荷物は2つ 軽量・コンパクトを目指そう 工夫次第で荷物は減る リュック派VSキャリーバック派 車内の暑い! 寒い! に役立つアイテム 女性ならではの荷物もぬかりなく 宅配便の活用etc… ◆第5章 旅に出発 乗り場がわからないときは、見上げる 乗車位置は視線を下げる 駅のコインロッカーをフル活用 特急、新幹線に乗り遅れそうなときに読んで欲しい 旅先で出会いがある? トラブル発生対応マニュアルetc…
  • ツキイチで世界を旅しながら年収1000万円を実現する生き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Facebookフォロワー、7万人以上!! Youtubeチャンネル登録数17,000人!! 再生回数850万回以上の大人気「旅ブロガー」話題沸騰の「旅ブロガー」横田奈津子さんの「世界旅行で収入と自由を得る方法!」初の書籍化! あなたも人生の旅に出かけてみませんか? 「旅行は年に一回行けていい方…」 「このまま仕事ばっかりの人生でいいのかな」 そんなふうに悩んでいる方にぜひ読んでもらいたい一冊! 世界の絶景や、現地の人との交流から得た旅のエッセンスの すべてを綴っていただきました。 著者本人が撮り下ろした、世界中の美しいカラー写真も満載です! 【目次】 はじめに 第1章 ナイナイ人生のOLでも夢は叶えられる 第2章 旅は人生を変えるエッセンス 第3章 夢を叶える、幸せ引き寄せ体質になるメソッド 第4章 世界中の旅から得たエッセンス 第5章 夢がどんどん叶う妄想術 第6章 好きな仕事をして、年収1000万円を引き寄せる体質になるメソッド スペシャルメッセージ ナツコの旅のエッセンスから人生が輝きだしたみなさん おわりに 【著者プロフィール】 横田奈津子(よこた・なつこ) 旅ブロガー。インポートワンピース通販Elegancy通販オーナー。 IRC New York日本校認定イメージコンサルタント。 1000人以上の旅CLUB主将として、旅ブロガー、バイヤーをして世界を旅しながらビジネスを展開。 「お金もない、学歴もない、資格もない、英語も話せない」ナイナイ人生のOLから旅を仕事にする夢を叶えてきた経験を活かして5000人以上へ講演活動などを行う。
  • 〈オールカラー版〉一生に一度は行きたい 世界の旅先ベスト25
    4.0
    旅行会社での企画、手配、添乗に携わり延べ70以上の国と地域を訪問。後に旅行ガイドブックの編者として数々のヒットを飛ばしてきた旅のプロが、「絶対外さない」「人生が変わる」旅先ベスト25を紹介。ネットではわからない貴重な情報も多数。必要な体力、旅行代金、日程の目安付き。オールカラー。世界遺産、絶景、秘境、南の島の美しい写真が満載!
  • おとな旅プレミアム 沖縄 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 感動の海絶景、冒険に誘う森絶景 心と体がリフレッシュする楽園アクティビティ 最新のビーチリゾート&テーマパーク 那覇・首里、本島南部、西海岸リゾートエリア、本島中部・東海岸、本部半島・名護、やんばるの「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 瀬長島の新しいリゾートホテル「STORYLINE瀬長島」、沖縄名物オリオンビール」を満喫できるホテル「オリオンホテル 那覇」、アート集団「チームラボ」による新しい常設展「チームラボ 学ぶ! 未来の遊園地」など新規オープンのニュースに触れつつ、特集は「沖縄の絶景をめぐる」からスタート。 美しく、深い色彩の海と空を広角でとらえた絶景ビーチ写真の連打。 「海カフェ&森カフェ」「トロピカル・スイーツ」「まちぐぁーで沖縄の素顔に出会う」「沖縄美ら海水族館」と特集は続き、さらにはシーカヤック、シュノーケリング、カヌー、トレッキング、ホエールウォッチング、ジンベイザメシュノーケル、ドルフィンプログラムなど、心と体がリフレッシュする楽園アクティビティも満載。 「食べる」は、琉球料理の正統から沖縄そば、ステーキ&ハンバーガーなど豪快なアメリカングルメまでをピックアップ。島の料理と食材の詳しい解説も役立ちます。 「買う」では、沖縄コスメや手仕事でできたお土産まで。 歴史特集は、琉球王国の誕生から琉球を巡る大航海時代まで。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 石垣・竹富・西表・宮古島 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 心癒されるブルーの桃源郷 絶景ビーチと豪華なラグジュアリーリゾート 全身がリラックスできる島々への旅 石垣、竹富、西表、宮古の各島だけではなく、小さな離島までの「歩く・観る」「食べる」「買う」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 「VIVOVIVA ISHIGAKIJIMA」「730HOTELS.」「SHIRAHO BEACHSIDE」など豪華なラグジュアリーリゾート宿泊施設が続々オープンした新情報もピックアップ。 巻頭では八重山諸島と宮古諸島の「絶景セレクション」を特集。どこまでも海と空が広がるビーチ、ブルーの海面をかけ抜けるような気分になれるドライブスポット、満天の星空が眺められる天文台へと続きます。 リゾートホテル、プライベートヴィラ、プチホテルの案内も充実。 美しいサンゴ礁を堪能できるシュノーケリング、マンタと出会うダイビング、シーカヤック、クルージング、グラスボート、パラグライダー、トレッキング、カヌー、水牛車など大人が楽しめるアクティビティも満載。 島ドライブ、鍾乳洞や幻の滝を探検するプラン、島の伝統や暮らしを体験できるスポットなども紹介しています。 「食べる」は、素朴な島ごはん、八重島そば、南国スイーツ、ゆるりカフェまでを網羅。石垣泡盛や島歌ナイトスポット情報まで。 歴史特集では、沖縄本島とも異なる独自の歴史と伝説へのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 河口湖・山中湖 富士山 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 世界が憧れる究極の絶景 見る、拝む、登る、遊ぶ、食べる 富士山麓から広がる多彩な名所 巻頭では富士山とその周辺の絶景を大特集。 富士のシルエットに美しい花々、紅葉が重なり合い、輝く太陽とともに白い山肌が染まる奇跡の瞬間の写真を掲載。 続いて登山ルートや浅間神社の参拝手順を紹介するだけではなく、あらゆる富士の表情が楽しめるビュースポットを徹底検証。 歴史、文学、絵画などあらゆる切り口で日本のシンボルを語ります。また富士五湖についても、富士スバルラインで行くドライブ、ウォーキングトレイル散歩、湖畔サイクリングをプランニング。 河口湖周辺では初夏の風物詩であるハーブにちなんだ施設、美術館巡りと月江寺界隈のぶらり散策、機織り文化を伝える工芸館・お店を案内。 山中湖周辺では世界遺産である忍野八海、西湖周辺ではネイチャーウォークや洞窟探検などをピックアップし、朝霧高原・富士宮、御殿場・裾野、フルーツとワインの都と呼ばれる勝沼へも足をのばします。 宿はもちろん富士山を望む客室があるホテル&旅館を揃え、近隣の大型ショッピングセンターなどの情報も。贅沢ステイが実現できる、お洒落な宿が続々オープンしたニュースも伝えます。 各地の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。「食べる」は、富士山や湖を眺めながら食事を楽しめるダイニング、地元の食材が一皿一皿を飾る美食フレンチ、富士山麓で捕獲されたジビエ料理、滋味豊かなほうとう、かき氷など湧き水グルメ、溶岩焼き、高原地ビール、富士宮の名産である鱒料理など。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 . トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 鎌倉 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 文化と歴史、美食を巡る街歩き 古都の新たな魅力を伝える リノベーション施設&博物館 鎌倉駅・若宮大路、北鎌倉、扇ガ谷・源氏山公園、長谷・由比ヶ浜、二階堂・金沢街道、大町・材木座、稲村ヶ崎・七里ヶ浜、江ノ島・片瀬海岸の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」のアップデートした’24-’25年版。 最新ニュースは、岐阜県白川郷から合掌造りの古民家を移築し、カフェ、ショップ、ヨガスタジオ、コワーキングスペースが入る複合施設にリノベーションした「WITH KAMAKURA」、100年以上の歴史を持つ本物の英国アンティークを約1000点展示する「英国アンティーク博物館 BAM 鎌倉」のオープンなどをピックアップ。 特集では、季節とともに移ろう桜、アジサイ、紅葉、梅などと寺社が重なり合う絶景を美麗な写真とともに紹介。 以降のページでは、鶴岡八幡宮、円覚寺、建長寺、銭洗弁財天の参拝コース、若宮大路、小町通りをはじめ、山に囲まれつつ、静かな海にも面した独特の街の寺社巡り、街歩き、江ノ電を利用した小さな旅を提案します。 「食べる」は和食、寿司、そば、魚料理、鎌倉野菜、甘味処、古民家レストラン、邸宅フレンチから海辺の朝ごはんまで。 「美と出会う」と題した章では、座禅・写経、手作り工芸、アート・仏像、文学・映画など伝統と文化を体験&追体験できるスポットを案内。さらにはレトロ建築のページも加わります。 歴史特集は「鎌倉武士の繁栄と滅亡の悲劇」をテーマにして、激動の時代へのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 飛騨高山・白川郷 飛騨古川・下呂温泉 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 昔の日本の暮らしと美しさを知る旅 山々に守られた奇跡の集落と名湯 祭りの輝き、新たな宿、風土に育まれた食 古い町並み周辺、高山駅周辺、東山寺町、高山陣屋、飛騨の里などの高山、飛騨古川、下呂温泉、群上八幡、白川郷・五箇山、奥飛騨温泉郷の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 ラグジュアリーヴィラ谷屋の改修オープン、フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜の開業など、飛騨高山の自然やグルメを満喫できる新たな施設や飲食店などが続々誕生の最新ニュースも。 巻頭では日本三大美祭の一つ、高山祭を大特集。祭の由来、スケジュール、順路などだけではなく、春の山王祭、秋の八幡祭まで徹底解説します。 続いては中橋、乗鞍スカイライン、平湯大滝、白水滝、北アルプス大橋など、山国を彩る四季の絶景をダイジェスト。 白川郷・五箇山では、世界遺産である「奇跡の山里」荻町合掌造り集落をクローズアップ。 イラストと写真による合掌造りの構造解説から始まり、合掌造りの宿、山里グルメまでを取り上げます。 「食べる」は、飛騨牛ステーキ&すき焼き、極上懐石料理、フレンチ&イタリアン、飛騨そば、高山ラーメン、町屋&古民家カフェ、滋味あふれる山里グルメ、老舗酒蔵の銘酒までが満載。飛騨家具、伝統工芸、朝市の情報も掲載されています。歴史特集の高山では、城主・金森氏が京や江戸の文化を伝え、小京都と謳われた優雅な文化を築き上げた歩み、多くの伝説を生んだ技術者集団・飛騨の匠が辿った軌跡、円空が彫り続けた仏像と出会う旅を紹介。白川郷では合掌造りの集落が生まれた背景とその暮らしや風習を説明します。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 仙台・松島・平泉 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 名景の四季を味わう至福 ロマンあふれる、城下町と歴史の舞台 震災復興のシンボル、大型複合施設も誕生 仙台は仙台城跡から定禅寺通、仙台駅周辺、北山、少し足を延ばして秋保温泉、作並温泉、蔵王・遠刈田温泉、白石、松島、塩竃や三陸海岸までの「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 震災復興のシンボルとして誕生し、温泉、レストラン、マルシェなど7つの棟が並ぶ大型複合施設、注目の道の駅「さんさん南三陸」「東松島市第1号」など最新ニュースをピックアップ。 巻頭では「みちのくの四季絶景」と題して、東北地方の四季が色づくスポットをプレビュー。 白石川堤一目千本桜の名景、仙台七夕祭りの風情、厳美渓の鮮やかな緑、鳴子峡の紅葉、蔵王の雪と樹氷の美しさなどをピックアップします。 松島は遊覧船で楽しむ名景、平泉では中尊寺を徹底解説しつつ、世界遺産さんぽをプランニングしています。「食べる」は、牛たんや元祖・冷やし中華、ずんだ、松島かきといった名物はもちろん、地酒と絶品の日本料理やフレンチも取り上げ、寿司の激戦区・塩竃の名店、国分町など繁華街の人気店や仙台朝市での名産探しも。 歴史特集は伊達政宗と仙台藩の辿った軌跡を追い、乱世を平和へと導いた藤原清衡と奥州藤原氏を様々な角度から分析します。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 知床・阿寒 釧路湿原 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 雄大な自然、生命の楽園 太陽と大地が織りなす幻想風景 最北の地の恵み堪能できる新ホテルも 知床、釧路・釧路湿原、阿寒・摩周・屈斜路、網走・北見・紋別の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 知床の日常を体験し、北の大地の恵みをゆっくりと堪能できる新しいスタイルのホテル、HOTEL BOTH、木の温もりに包まれる客室や、阿寒湖温泉が楽しめるコミュニティホテル、阿寒terracekのオープンなど最新ニュースも付加。巻頭では「色彩の絶景」と題して、大空町の360度ヒマワリ絶景、サロマ湖の湖面とサンゴ草の赤が太陽を浴びて輝く鶴沼原生花園、屈斜路湖のほとりでハクチョウの群れに遭遇できる砂湯など、大自然の色彩と生命の輝きを堪能できるスポットをプレビュー。 野生の楽園・知床は知床半島クルーズ、知床五湖の散策コース、根室海峡のアニマルウォッチングクルーズ、知床横断道路のドライブなど冒険気分で楽しめる旅を提案。 また、自然の仕組みと生態系を解説、天然記念物や絶滅危惧種を含む動物・植物をリスト化もしています。 釧路は釧路湿原のあまりに広大な大地を展望台からウォッチ、観光列車・ノロッコ号で横断、大パノラマと海岸線を背景に走る日本最東端ライブなど様々なルートを紹介。 阿寒・摩周・屈斜路は各湖の雄大な景色を楽しめる展望台やクルーズ、網走・北見・紋別は流水砕氷船で行くオホーツク海観光、北の大地の水族館など。「食べる」は、オホーツク産の豊かな海鮮料理&寿司、北の食材を活かしたフレンチ、海の幸の旨みを豪快に楽しむ炉端焼き、心やすらぐカフェ、スイーツ&ブレッド、北見の焼き肉など。歴史特集ではアイヌ民族の歴史と伝統文化、北のナチュラリストの生活スタイルを探ります。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 鹿児島・宮崎 熊本・屋久島・高千穂 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 癒しと元気がもらえる九州3県の旅 天文館、商業施設、ホテルが続々オープン 南からの復旧の便り、新たな賑わい 鹿児島、霧島、指宿、知覧、高千穂、熊本・阿蘇、宮崎・日南、屋久島の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 約70店の飲食店やショップ、上層階にはホテルもある鹿児島一の繁華街のセンテラス天文館、熊本市街中心部、下通りの入口に位置するHAB@熊本など複合商業施設の誕生、阿蘇くまもと空港のリニューアル、リゾートホテルのオープンなど最新ニュースもお届け。 巻頭特集は「太古の力湧き出づるパワースポット」。 高千穂峡、屋久島の縄文杉、桜島、大観峰、菅原神宮、天安河原、国見ヶ丘、青島神社など神秘の絶景が並びます。 続く第二特集は「南九州、感動列車の旅」。 「36ぷらす3」や「指宿のたまて箱」などを乗り継ぎ、車窓に広がる景色と旅のストーリーを楽しむツアーを紹介。 鹿児島は島津斉彬が進めた幕末コンビナート、集成館事業を辿る旅からスタート。大地の息吹を感じる桜島へ上陸し、迫力の火山ビューを歩き、西郷隆盛ゆかりの地も訪ねます。 フォトジェニックな風景とパワースポットの宝庫である山峡の地・高千穂では、高千穂峡散策とパワースポット巡りを提案。 熊本では熊本城と城下町を深堀り、阿蘇の大パノラマ・ドライブ、宮崎・日南の海岸線ドライブ、屋久島の白谷雲水峡・縄文杉トレッキングと続きます。 「食べる」は、鹿児島の黒豚、薩摩味噌や甘露醤油を使ったさつま料理、焼酎バー、日本茶が楽しめる和カフェ、熊本や宮崎での最上級の肉の宴、屋久島の島ごはんやアイランドカフェなど。 歴史特集では島津四兄弟と三州統一、薩英戦争と集成館、明治維新と薩摩の両雄など薩摩藩主・島津氏の700年を語り、「神から人へ、日向神話を往く」と題して「古事記」と「日本書紀」の世界の舞台となった地を紐解きます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 大阪 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 看板ストリート、縦横無尽 ディープな文化と食を堪能できるスポット ユニバ、通天閣では新アトラクションが続々 梅田、道頓堀、なんば・日本橋、心斎橋・アメリカ村・堀江、新世界・あべの、鶴橋、梅田、中之島・北浜、天神橋筋商店街、中崎町の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 賑やかな各ストリートの沸騰するエネルギーを体感できる旅をプランニングします。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、通天閣の新アトラクションなど新たな動向もキャッチアップ。 巻頭では「進化する巨大ターミナル梅田」と題して、約200の店舗数を誇る複合商業施設LINKS UMEDA、地下街を大幅にリニューアルしたホワイティうめだ、大阪ステーションシティ、グランフロント大阪を特集。 続いては大阪城公園、万博記念公園など大阪観光の大定番スポットを紹介。 さらには昼と夜で全く違った表情を見せる大阪の絶景を案内。 「食べる」は、たこ焼き、お好み焼き、串カツ、うどんのみならず、鶴橋の焼肉・韓国料理、地元で愛される洋食など大阪グルメの頂点ともいえる名店を紹介。スイーツやくつろぎの純喫茶も充実しています。 歴史特集は「太閤さんの夢の跡につくられた活気に満ちた街~堀沿いに陽気な文化が花開く」。 豊臣秀吉の栄華から元禄文化が花開く時代までのタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 南紀・熊野古道 白浜・高野山・伊勢神宮 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 神仏が住む荘厳な大自然を体感 熊野三山など世界遺産登録20年で注目 山麓の絶景を無理なくまわれるガイド 熊野三山、熊野古道、熊野本宮温泉郷、新宮、熊野・尾鷲、那智勝浦、高野山・龍神・和歌山の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 和歌山県随一の温泉リゾート地である白浜・すさみ・田辺・みなべエリアへも足を延ばし、巻末では伊勢神宮も徹底解説。紀伊半島の熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社・那智山青岸渡寺)、熊野古道、高野山などが世界遺産に登録されてから2024年で20周年を迎え、 記念イベントなどが各種予定される中、日本を代表するパワースポットを体験するには欠かせない一冊になっています。また、聖地・高野山の食や学びを通じて魅力を体感できる「天風てらす」のオープンなど最新情報も掲載されています。 巻頭は「色彩の絶景」。紀の松島、潮岬、千畳敷、白良浜など海原が描く青の世界、和歌山城の桜、花園あじさい園のアジサイ、生石高原のススキなど植物から伝わる四季の色調、橋杭岩、丸山千枚田、円月島など太陽のうつろいとともに変化する幻想的な風景をプレビューします。 続いては自然崇拝の起源になった聖地・熊野三山への参拝案内、熊野三山に向かって張り巡らされた信仰の道・熊野古道の散策コースを掲載。熊野の神事と祭り、素朴な山海料理のランチと温泉、詳細な歴史解説も加わり充実した構成です。 開創から1200年続く仏教都市であり、激動の歴史舞台にもなった高野山は、真言密教の聖地・壇上伽藍、金剛峰寺、奥之院(すべて世界遺産)を中心に、弘法大師の足跡を網羅した歴史特集、滋味に富む精進料理、龍神温泉の案内まで。 その他の歴史特集は「戦国時代と紀州徳川家の面影をしのぶ旅」「好奇心に満ちた南方熊楠の生涯」「伊勢神宮~永遠の聖地をめぐる2000年の旅」など。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 伊豆 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 温泉街の情緒、海岸線の造形美 大型複合リゾートがオープン 人気の「絶景デッキ・テラス」も新たに紹介 熱海、東伊豆(伊東温泉、伊豆高原、城ヶ崎海岸、大室山)、南伊豆(下田、石廊崎)、中伊豆・修善寺(天城越えと河津七滝巡り)、西伊豆(堂ヶ島・黄金崎、松崎)、沼津・三島(三嶋大社、クレマチスの丘)の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 伊豆の名宿・湯宿の特集では、老舗から最新設備が整った宿、文士が愛した湯宿までを厳選。第2特集は伊豆の絶景。長い歳月が築きあげた美しい半島の海岸、潮風と波の音に抱かれた露天風呂からの眺望、伊豆ならではの季節ごとの花模様を堪能します。 また、ニュースページでは、新たにオープンした複合施設「奏の森リゾート」「徳造丸 金目鯛の駅 伊豆高原」などの情報が掲載。新設ページ「展望デッキ・テラス」では、近年人気の絶景テラスを紹介。「食べる」は、半島自慢の魚料理、伊勢エビ、高原のイタリアン、フレンチ、海辺・高原のカフェ、温泉街の逸品菓子などを紹介します。歴史特集は開国の舞台から温泉リゾートに発展した伊豆半島の歴史を辿ります。修善寺と源氏一族の関係、ハリスの下田来航、東海道五十三次と伊豆道などに着目し、伊豆に魅せられた文豪ゆかりの地と作品の関係を解き明かします。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 函館・津軽 弘前・青森・白神山地 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 北国で感じる異国情緒 ロマン溢れる夜景、生まれ変わる歴史的建造物 心洗われる坂の上の教会も改修完了 函館は元町周辺、ベイエリア、駅周辺、五稜郭、少し足をのばして大沼、北斗、木古内、松前、江差、津軽は弘前、五所川原、金木、さらには青森、白神山地、巻末では十和田湖・奥入瀬までフォローする「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 巻頭では「光が紡ぐ物語」と題して幻想的な函館の夜景をプレビュー。函館はモダンな街を縫うようにのびる坂道、豪奢な洋館、異国情緒溢れる教会、箱根山の絶景など元町周辺の紹介が続きます。 また、函館空港のリニューアル、函館ハリストス正教会の改修完了、ホテルのオープンなどをニュースとして取り上げています。 五稜郭は幕末の軌跡とともにスポットを紹介。津軽は多彩な四季の表情が感じられる自然の景観をピックアップ、弘前城を中心とする弘前公園と城下町のさんぽ、岩木山ドライブ。世界遺産・白神山地は世界最大級のブナ林と十二湖をウォーキングするコースを案内します。 青森は青森県立美術館や三内丸山遺跡、奥津軽、奥入瀬渓流までのルートを解説します。 「食べる」は、朝市から寿司の名店、リノベーションカフェ、北のスイーツ、港町の洋食、函館の夜景を楽しめる大人のバーまで。さらに弘前の郷土料理(津軽そば、じゅっぱ汁、けの汁)、青森のご当地グルメ(のっけ丼、塩ラーメン)はもちろん、弘前フレンチ、洋館カフェ、りんごの街のおみやげもご紹介します。 歴史特集は函館をはじめとする道南地域の歴史を、縄文文化の発展から松前藩による統治時代、ロシアとの接近、函館戦争の勃発へと辿り、津軽については城下町・弘前の繁栄、伝統工芸品やねぶた(ねぷた)祭の由来、津軽が生んだ文豪・太宰治、津軽三味線のゆかりの地を案内。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 四国 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 4つの旅物語をすべて網羅 城下町、漁師町、湯の町、港町 各地でリゾート、観光・宿泊施設がオープン 香川(高松、琴平、小豆島、直島)、愛媛(松山、道後温泉、内子、大洲、宇和島、今治)、高知(高知、須崎・久札、四万十川周辺、足摺・竜串、室戸、安芸)、愛媛(鳴門、徳島市、脇町、祖谷)の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 香川県では展望施設「やしまーる」、高知県や愛媛県ではグランピング施設のオープン、徳島県ではリゾートホテルがリニューアルなど、各県の最新情報をピックアップしています。 巻頭では「四国の絶景旅」と題して、柏島、にこ淵、瀬戸内しまなみ海道、四万十川、大歩危・小歩危、鳴門海峡、足摺岬、父母ヶ浜、紫雲出山、高屋神社、吉野川八合霧など川や海を中心とした絶景スポットをプレビュー。 「極上リゾートステイ」「瀬戸内アートな島々」の特集へと続きます。「食べる」は、讃岐うどんの歴史から現在の人気店までを徹底解説。 各県の郷土料理、カツオをはじめ海の幸もずらり。歴史特集では坂本龍馬からジョン万次郎まで四国ゆかりの人物を取り上げます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 十和田湖・奥入瀬 盛岡・遠野・角館 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 日本を満喫できる感動的な美景 海岸、渓流、紅葉、樹氷から感じる四季 文化施設、名産を味わえるスポットもオープン 巻頭では弘前公園の約2600本の桜、三陸海岸のやませ(北東から吹く冷風)から発生する海面を這う霧景色、奥入瀬の紅葉、十和田湖の雪景色・八甲田山の樹氷などみちのくの四季を紹介。 奥入瀬は奥入瀬渓流の清流と滝を愛でる散策コース、十和田湖はクルーズやカヌーで楽しむ絶景と湖畔の観光スポット巡り、八甲田山は山岳ドライブと秘湯の宿を案内。 弘前は弘前城がある弘前公園とモダンな洋館が多い城下町の広がり、青森はねぶた祭りの躍動、八戸は港町ならではの朝市。みちのくの小京都、角館では武家屋敷通りを歩き、アートスポットにも寄り道。乳頭温泉郷の宿と田沢湖へと続きます。 さらには多くの文人に愛された水と緑の都、盛岡では石川啄木や宮沢賢治のゆかりの地を辿り、賢治の故郷である花巻、日本の民話伝承の地・遠野、東北屈指の絶景が見られる八幡平、壮大なスケールの海岸線が続く三陸海岸、小岩井農場にも足をのばし、各地の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデートした’24-’25年版。 十和田市現代美術館と連携するアートの展示空間もある、十和田市地域交流センター「とわふる」、ブルワリー(醸造所)の隣にレストランを併設した「OIRASE BEER Brewery & Restaurant」、青森りんごの専門店「あら、りんご。」のオープンなど最新情報も取り上げています。 「食べる」は、東北の郷土料理(きりたんぽ鍋、比内地鶏)が楽しめるしっとりとした名店、弘前フレンチ、角館のレトロカフェ、和牛と冷麺、稲庭うどん、わんこそば、盛岡じゃじゃ麺、地産地消のレストランと地酒など。 美味しいコーヒーが飲めるオールドカフェが揃う盛岡の情報もあります。 歴史特集では城下町・弘前の繁栄、角館と久保田藩の関係を語り、朝廷の支配に抗い、度重なる戦いに挑んだ反骨の歴史を探ります。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 上高地・安曇野 黒部・松本 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 景色、空気、水、食材。すべて清冽 温泉地&ショップオープンの新ページ 色鮮やかな北アルプスの四季と山の美味 上高地、安曇野、松本、立山黒部、白骨温泉、穂高温泉、浅間温泉、大町温泉郷の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 浅間温泉では情報追加、北アルプスを見渡せる高台の温泉地・美ヶ原温泉の新設ページを加えました。 巻頭では「色鮮やかな北アルプス」と題して、色彩ごとに楽しめる北アルプスの美麗写真を構成しています。上高地はクラシックなひとときを過ごせる上高地帝国ホテルの紹介から始まり、大正池~河童橋~明神~涸沢と続くハイキングルートをプランニング。 ハイキングのお楽しみ、ランチタイムに最適なお店、大自然の中で出会える生き物&植物のリスト、文学作品の舞台となった上高地のエリア紹介も付いています。 安曇野はのどかな田園と清らかな川の流れを楽しめる風景をピックアップ。アートスポット巡り、道祖神を辿る散策も紹介します。 松本は日本最古の現存天守を有する松本城を中心に、江戸、明治、大正、昭和の面影が残る城下町の広がりもフォローします。黒部は黒部ダムに向かって、6種類の交通手段を乗り継いで行く立山黒部アルペンルートを詳細に解説。「食べる」は山小屋での憩いの食事、山が見えるカフェテラス、絶景ベーカリーでの朝食、名水から生まれたそば、城下町のレトロカフェ&バーなど。 民芸家具、工芸品、雑貨を買えるお店の情報も。歴史特集では上高地が「日本アルプス」と呼ばれ、年間120万人が訪れる山岳リゾートになるまでの知られざるエピソードを紡ぎ、松本城500年の歴史をまとめます。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催、開花情報、旬の食材などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 長崎 ハウステンボス・五島列島 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 異国薫る情緒と食、和・華・蘭の饗宴 世界遺産、世界3大夜景はそのままに スタジアムシティ誕生へ生まれ変わる長崎 南山手・東山手、出島・ベイエリア、新地中華街、眼鏡橋・寺町・思案橋、平和公園・浦上、長崎駅周辺、五島列島、佐世保、西海、平戸、波佐見、雲仙、島原の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 サッカースタジアムをはじめアリーナ、オフィス、商業施設、ホテルなど集まる複合施設、長崎スタジアムシティのオープンに向けて進化しつつある港町のニュース、30周年を迎えたハウテンボスのニューアトラクションなどをピックアップ。 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産が世界文化遺産に登録されたこともあり、特集では「世界遺産の教会へ」と題し、長崎にキリストの教えが伝わって以降、迫害されながらも守り続けた信仰の心が感じられる大浦天主堂、大野教会堂、出津教会堂、頭ヶ島天主堂、黒島天主堂など美しい教会の数々を案内します。第二特集は「長崎 夜絶景スペシャル」。 稲佐山山頂展望台、ハウステンボス、鍋冠山公園、グラバースカイロード、女神大橋などからの夜景をプレビュー。併せて夜景を見ながらディナーを楽しめるレストランもレコメンドします。 グラバー園、軍艦島などの有名観光スポット、長崎ならではの洋館、坂本龍馬ゆかりの史跡、長崎ランタンフェスティバルも掲載。ハウステンボスは大人流の楽しみ方を徹底解説します。 「食べる」は和・華・蘭の饗宴、長崎だけの美食が味わえる老舗料亭、長崎の中国式ソウルフード、魚が美味しい居酒屋などのナイトスポット、ノスタルジックなカフェ、スイーツの名店などをご紹介。 歴史特集は異文化交流の舞台であった出島、キリスト教の伝来、南蛮貿易の定着、潜伏キリシタンの足跡など長崎の歴史をディープに辿ります。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 福岡 太宰府・門司・柳川・唐津 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 街の活気、食と文化の刺激 ホテル、複合施設が続々オープン 博多のエネルギーは今も健在 福岡駅周辺、中州・川端、天神周辺、ベイエリア、大宰府、門司、柳川、糸島、唐津の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 リッツカールトンの九州初進出など、おとなが楽しめるホテルが続々オープン、糸島の新たなランドマークになることが期待される複合商業施設などの最新情報をピックアップ。 巻頭では「水の静寂、花の賑わい」と題して、のこのしまアイランドパーク、大濠公園、舞鶴公園、門司港レトロ地区、福博であい橋など、水辺と花の対比が美しい景色をプレビュー。 福岡県の世界遺産も取り上げます。また、熱気あふれる博多祇園山笠の見所、博多商人の心意気が今なお残る川端や、中洲から博多湾へ向かう水上遊覧、福岡城跡を中心に街なかのオアシスが広がる大濠公園のさんぽ、ミュージアムや寺社めぐりなど、福岡の楽しみ方を幅広く提案します。 「食べる」は、玄界灘と九州山中の幸を堪能できる和食・寿司、洗練されたフレンチ&イタリアン、アジアに最も近いエリアらしい心温まる中華、落ち着いた夜を味わえる絶景ダイニング&バー、老舗喫茶で憩うスイーツ&カフェなどが満載。 もちろん、もつ鍋、水炊き、ラーメン、餃子、うどん、屋台グルメなどの名物もご紹介。 歴史特集は「古代ロマンと黒田武士の魂」と題して、「魏志倭人伝」でも重要な位置を占めていた奴国から始まるロマン、稀代の軍師・黒田官兵衛のストーリーなどを取り上げます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 知る、感じる、思いを馳せる 上質を極める「おとな」向け旅行ガイド アフターコロナの最新情報をアップデイト 全32タイトルを’24-’25年版に改訂 一期一会、日本の原風景を体験 神話に彩られた聖域の歩き方、感じ方 観光施設も続々オープンでアミューズメントも充実 出雲大社を中心とした出雲、松江城と城下町、穴道湖を中心とした松江、世界遺産・石見銀山、漁師町・境港、絶景の島・隠岐、砂丘と海岸線が美しい鳥取の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 大山隠岐国立公園にある海を見渡せるグランピング施設「出雲グランピングREUNA(レウナ)」、砂丘を月面に見立て、月を体感・体験できるような滞在型の観光施設「鳥取砂丘ムーンパーク」などの新規オープンの情報を掲載。 巻頭では「花と絶景をめぐる」と題して、花と山深き緑、川の名所を案内。チェリーロードや打吹公園、住雲寺、立久恵峡、雨滝渓谷などの美麗写真が並びます。 出雲大社はイラスト図解、地図、写真を駆使して参拝コース、作法とマナー、四季ごとの祭礼を徹底解説。また「古事記の世界を旅する」と題したプランも掲載。「食べる」は、出雲そば、出雲ぜんざい、穴道湖七珍料理、境港のカニ料理といった名物はもちろん、神々の地の極上美食、フレンチ、イタリアンも取り上げ、松平治郷が松江に広めた茶の湯文化を体験できる茶席、和菓子なども。歴史特集は圧倒的なボリューム。 出雲大社をめぐる壮大な神話と歴史絵巻、古代出雲の遺跡、日本海の水運と出雲の鉄づくり、松江藩と松江城の歴史、ラフカディオ・ハーンと松江のエピソードなど充実しています。詳細な別冊地図で安心ナビゲート。 トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、旬の食材、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • おとな旅プレミアム 神戸 第4版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 異国情緒が漂う港町の優雅 夜景、レトロな建築、洋食&スイーツ 次世代アリーナ、進化するポートタワーにも注目 北野、ベイエリア、旧居留地、南京町、三宮・元町、栄町通・海岸通、六甲山、有馬温泉の「歩く・観る」「買う」「食べる」「泊まる」の最新情報をアップデイトした’24-’25年版。 神戸ポートタワーのリニューアルオープン、次世代アリーナ「こども本の森 神戸」、神戸須磨シーワールドのオープンなど最新情報をピックアップ。 巻頭では「海、山、街で見る夜の絶景」を特集。さんざめく港町・神戸の夜景絵巻を、摩耶山掬星台、六甲ガーデンテラス、神戸布引ハーブ園など、とっておきのスポットからプレビュー。 続いては、北は六甲の山々、南は穏やかな大阪湾に挟まれ、異国へと開かれた独特な文化と街並を紹介。 異人館、神戸港メリケンパーク、レトロ建築など見どころがたくさん。 六甲山の絶景山ホテル、有馬温泉のゆるり散策もご案内します。「食べる」は、ワンランク上のイタリアンとフレンチ、海辺の夜景レストラン、南京町でテイクアウトの食べ歩き、高級中華、極上のステーキ、老舗店の洋食、ボタニカルカフェ、ご当地メニューのそばめし、明石焼きまで。スイーツ&パンには特に力を入れています。 歴史特集は「ミナト神戸の歴史航路」。港町の始まり、源平合戦の古戦場としての神戸などタイムトラベルとリアルな旅が絶妙にリンクしていきます。 詳細な別冊地図で安心ナビゲート。トラベルカレンダーで1年を通した気温、降水量、気候、開花情報、イベント開催などが一望。 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、「別冊があり、取り外して別冊ごとに使用すること」はできません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ながめて見つけて脳活性!世界一美しいまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界の絶景、名画、動物、花々の美しい写真のまちがいさがし! 見て癒されて、まちがいを見つけて脳が若返る! 〇ストレス低下、集中力UP、認知症予防の効果も! 〇大きな判型で見やすく、写真を眺めるだけでも癒されます! 〇全83問で大ボリューム! <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • まっぷる ドライブ 関東 ベスト 甲信越'25
    -
    首都圏から日帰り~1泊で行ける関東周辺のドライブスポットをセレクトし、編集部オススメの定番28コースに加えて、巻頭特集では「ドライブに行きたくなる!」絶景セレクションを紹介。わかりやすいガイドと見やすい地図がセットになって、使いやすさ抜群。絶景やグルメ、温泉やみやげ処など、人気スポットを収録。クルマでのおでかけには欠かせない道の駅やSA・PAの情報も満載。関東のドライブに必携の1冊です! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる ドライブ 関西 中国 四国 ベスト'25
    -
    西日本(関西・中国・四国地域)のおすすめドライブコースをセレクト。起伏にとんだ日本海沿い、里山が点在する中国山地、穏やかな瀬戸内海、峻険な四国山地、雄大な太平洋など、バリエーション豊かなドライブの定番39コースを提案します。巻頭特集では関西中国四国を代表する絶景ドライブコースを紹介します。わかりやすいガイドと見やすい地図がセットになって、使いやすさ抜群!クルマでのおでかけには欠かせない道の駅やSA・PAの情報も掲載しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版にはデジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 温泉やど 東海・北陸 南信州'24
    -
    「内容が信頼できる」「比較して選べる」と定評ある温泉宿情報誌の決定版! 温泉街と源泉のデータ、温泉の泉質、宿の料理、風呂、客室、アメニティ、建物、サービスなど、温泉&宿選びに役立つ情報が満載です。巻頭特集ではニューオープンやリニューアル宿を中心に注目のホテル・宿をピックアップ。また、絶景が楽しめる露天・展望風呂がある宿、料理自慢の宿から編集部おすすめの宿も紹介します。温泉のミニ知識を詰めこんだ温泉コラムもお楽しみください。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 温泉やど 東北'24
    -
    「内容が信頼できる」「比較して選べる」と定評ある温泉宿情報誌の決定版! 温泉街と源泉のデータ、温泉の泉質、宿の料理、風呂、客室、アメニティ、建物、サービスなど、温泉&宿選びに役立つ情報が満載です。巻頭特集ではニューオープンやリニューアル宿を中心に注目のホテル・宿をピックアップ。また、絶景が楽しめる露天・展望風呂がある宿、料理自慢の宿から編集部おすすめの宿も紹介します。温泉のミニ知識を詰めこんだ温泉コラムもお楽しみください。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 温泉やど 北海道'24
    -
    「内容が信頼できる」「比較して選べる」と定評ある温泉宿情報誌の決定版! 温泉街と源泉のデータ、温泉の泉質、宿の料理、風呂、客室、アメニティ、建物、サービスなど、温泉&宿選びに役立つ情報が満載です。巻頭特集ではニューオープンやリニューアル宿を中心に注目のホテル・宿をピックアップ。また、絶景が楽しめる露天・展望風呂がある宿、料理自慢の宿から編集部おすすめの宿も紹介します。温泉のミニ知識を詰めこんだ温泉コラムもお楽しみください。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2018 スペシャル
    -
    1,019円 (税込)
    刺激的なオーラで誘惑する絶景BODYの女神たち ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 目次 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア[PART 1]  川村那月「甘めフェイスで夢中にさせるラブリー・プリンセス!」  橘香恋「透き通るような美肌&小顔のさわやかヴィーナス!」  霧島聖子「マジメなイジられキャラ“せいこっこ”!」 2018 RQ総集編 2018レースクイーンデビュー編・グラビア 2018トップレースクイーン編・グラビア GOODRIDE日本レースクイーン大賞2018 ファイナリストを発表! 2018日本レースクイーン大賞特集・グラビア CEATEC JAPAN 2018 キャンギャル特集 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア[PART 2]  白石愛美「マリンスポーツ好きなカッコかわいい人魚姫!」  日向ゆき「フンワリ乙女のミラクル・ボディに首ったけ!」  桐谷流華「新境地開拓のアバンギャルド・ドール!」 スペシャルグラビアオフショット GALS PARADISE こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて?読者プレゼント? レースクイーン&キャンギャルインデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 地球の歩き方MOOK 北海道の歩き方 2020
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。北海道でやりたいこと、総まとめ! 全部実現させませんか? 巻頭は大好評「北海道の心揺さぶる50体験」特集。北海道に行ったら行きたい絶景の世界、現地でしかできないとっておき感動体験を厳選。別冊付録にはドライブMAP、札幌地下街攻略MAP、旭川市旭山動物園&おみやげ特集を詰め込んだ心揺さぶる1冊です! ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 最新版 大きな地図で歩く京都の寺社
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※八坂神社、銀閣寺、金閣寺、広隆寺、東本願寺、西本願寺、三十三間堂、東寺、伏見稲荷大社、平等院は掲載しておりません。 意外と知らない京都の寺社の正しい歩き方を、分かりやすい大きな地図でまとめたガイド本です。国宝・重要文化財はもちろん、紅葉や桜の絶景撮影ポイントもバッチリ。これで「うわ~、これ見逃した」がなくなります! ※掲載情報は18年8/21現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 感動体験のおとな旅 北海道
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北海道の大自然が生み出す絶景の数々をグラビアで紹介する「北海道 青の世界」、さまざまなテーマで、あなたの好奇心を満たす旅を提案する「大人の好奇心紀行」、北海道を代表する4つの都市の、大人の歩き方を紹介する「大人の街歩き」、北海道の美味しい食材を求める小旅行「大人の美食旅」の4つの企画で構成。 ※掲載情報は2018年6月22日現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 地球の歩き方MOOK aruco magazine vol.2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。編集部が厳選した世界のかわいい乙女遺産50、一生に一度は行きたいNEXT絶景、最旬おしゃれソウル2泊3日完全プラン、注目のウズベキスタンとミャンマー、スペシャリストが教える女子旅テクニックなど、海外女子旅の最旬情報が凝縮! AAAの與真司郎さんのインタビューや、詩歩さん×佐藤健寿さんの絶景対談も☆ ※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 千葉Walker2019-2020 1年使える! おでかけ&グルメ決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※P10-13インタビュー:相葉雅紀は掲載しておりません。 表紙は、本誌5度目となる相葉雅紀(嵐)が登場! 巻頭特集は、「チバ近未来トピックス」。2019年~2022年の千葉の最新情報をお届けします。第1特集は、「ジモト満喫!チバ遊びランキングBEST 50」。千葉県内で週末&平日に気軽にできる遊び方を、やりたいことランキングで紹介。第2特集は「チバラーメンNewウェーブ」。ラーメン王国チバのアツイラーメンの新潮流がここに。このほか、「千葉LOVERSがオススメする店」では、チバテレ「シャキット!」アナウンサー平松伴康さんがオススメする、海浜幕張最新スポットや穴場のB級グルメ 、ベイエフエム「it!!」DJの春原佑紀さんがオススメする、津田沼御朱印巡りなども。グルメ保存版の「チバぐる!」では、農家レストラン、おでかけイタリアン、絶景が見られるカフェ、おしゃれ酒場&クラフトビールなど、おでかけから普段使いまで、10ジャンルの“いい店”をたっぷり案内。 さらに、「SA・PA&道の駅グルメドライブ」「おでかけスポットガイド」「チバの四季を楽しむ 風物詩まとめ」など年間使える情報盛りだくさん! ※掲載情報は19年6/6現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • まったく新しい箱根案内
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・箱根のあこがれ宿 10選:2018/7/27オープンの「星野リゾート 界 仙石原」、既存の「金乃竹 塔ノ澤」や「箱根小涌園 天悠」「はなをり」など。 ・0泊2食で湯ったり楽しむ箱根 ・インスタジェニック箱根:インスタに思わずアップしたくなるような絶景、フード、フォトスポットを紹介。 ・箱根いいとこどりさんぽ:目的に沿ってエリア別にテーマをたててモデルコースを紹介。 ※掲載情報は18年7/24現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間などが変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 千葉Walkerベスト2018 1年使える! おでかけ&グルメ決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙は「チーバくん」が目印! 千葉Walkerが、1年使える“ベスト版”として初登場♪ メイン特集は、街ナカから海&山のおでかけエリアまで休日にふらっと出かけたくなる「ジモト超満喫!日帰りトリップBEST20」。千葉市周辺、船橋、津田沼、松戸、柏、総武線沿線をはじめ、木更津、房総、九十九里、銚子、成田、佐原&香取など人気エリアへプチ旅に出かけよう。自然や絶景、アート体感、ご当地グルメなど個性あふれる体験が満載です♪ 第2特集ではドライブがてらにチェックしたい、SA・PA&道の駅の旨いもの特集。第3特集「チバぐる!」では、ラーメン、カレー、パン、スイーツ、レストラン、カフェ、バル、ホテルブッフェ、漁港めしなど、いい店だけを厳選。このほか、35周年の東京ディズニーリゾート、チバ自慢の手みやげ、遊べるおでかけスポットカタログ、イベントカレンダーなどオールシーズン使える、おでかけスポット&グルメの決定版です! ※掲載情報は2018年6/20時点のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・特典付録は掲載していない場合があります。
  • 最新 日本の極上絶景・秘境
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は2014年発行の「日本の極上絶景・秘境」を再編集・改訂したものです。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 日本の中の日本 ベストセレクション 絶対絶景・屋久島 原始の国・北海道 ベストセレクション 特選! 日本の花 最高の日の出・日の入り 特選! 日本の四季 絶対絶景・富士山 知られざる本州の秘境 四国絶景 火の国九州 特選! ロングトレイル 特選! 高尾山 特選! 最果ての地
  • OUTDOORあそびーくるBOOK23
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.23 2024 Mar. 010 スノーボーダー、伝統職人、ラリードライバー etc. 個性派たちのアウトドア的カーライフ Case. 01 プロスノーボーダー みせりさんと FT PORTER Case. 02 柿渋染め職人 水谷真也さんと VW New Beetle Case. 03 リテールマネージャー 氏家俊介さんと Jeep Wrangler Case. 04 “ダカール・ラリー”ドライバー 三浦昂さんと US TACOMA Case. 05 Hi-monde 代表 三瓶修さんと HILUX Case. 06 ヴィンテージ好き DIY マン 栗本和弥さんと 三菱 Jeep 036 ランクル40で征くオーストラリア大陸 SAMURAI CRUISER 041 僕らの旅路 VANLIFE & OVERLAND VANACE BR75-B/BR75-C DELICA D:5 WARLOCK Santa Rosa Catalina ThreePiece! JIMNYSIERRA CRAFTPLUS DESIGN×FD-classic 066 FOCUS ON CAR AUDIO carrozzeria 楽ナビ 071 あそびーくるNEWS ダイレクトカーズSUZUKA BASEに潜入!! 072 絶景を前に新年の誓い RAV4 solo trip 076 軽のコンパクトボディに魅力満載! ソトアソビの味方 TINY CARS N-BOX N-VAN DAMD HIJET FUZZ 084 EVENT DAMD PARTY 2023 088 SEASUCKER From us フロリダ発の吸盤式キャリアシステム「シーサッカー」で雪山へ! 092 EVENT FIELDSTYLE JAMBOREE 2023 094 趣味人のガレージ クルマと釣りを愛する橋口浩一さんの場合 099 THEあそびーくる 日産キャラバン Custom Collection CRS / OGUshow / BodyLine / ARJ 100 アウトドアライフをサポート アストロプロダクツGEAR COLLECTION 112 読者プレゼント PRESENT 4 YOU !

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK21
    -
    OUTDOORあそびーくるvol.21 2023 Sep. 012 夏、全開! 丸目なクルマと水遊び!! Section 1 丸目に乗りたい! 水辺がお似合いなクルマたち LAND ROVER DEFENDER 110×SUP JIMNY SIERRA×PACRAFT & KAYAK PX10+LAND CRUISER×SURFING Section 2 十人十色。愛車とともに夏を満喫する方法 HILUX×MOBILE SAUNA AMG GLS63+FJ CRUISER×SUP & KAYAK HIJET JUMBO×WING FOIL 042 湘南LIFE 鎌倉、葉山。海と山に住まう VOLVO XC60 AMC Jeep CJ-7 050 Play With Dog! 犬との暮らし 水遊び編 RANGE ROVER EVOQUE Jeep WRANGLER 060 アスリートたちのCAMP STYLE トライアルライダー 西窪友海/ HIACE バスアングラー 奥田 学/ CARAVAN 068 Topicks New Item VAN泊のススメ! 070 EVENT 軽井沢モーターギャザリング 072 レトロフェイスのキュートな相棒 LOVELY K CARS WINDSOR HUSTLER CARABINA WILD GEAR EVERY 086 タウンエースとプロボックスにくぎづけ! RIDE ON TOWNACE & PROBOX r:ikeda / CRAFTPLUS / IFUU / CAR STOCK / APIX 106 走りの質を高める最強ウエポン GEOLANDAR X-AT 110 6月の神事 茨城県笠間の茅の輪くぐりで厄除け 夏越しの祓 JAOS DELICA D:5 114 トラックベースのタフな相棒 EXPEDITION TRUCKS EXPEDITION EAGLE Coleman EXPEDITION HAWK BR75-G HILUX SURF 128 夏アソビに役立つアストロプロダクツのSUMMERアイテム! 130 この夏行きたい!絶景!穴場キャンプ場 N.A.O.高山すずらん高原キャンプ場 134 EVENT FIELD STYLE JAPAN 136 巨大ブースの展示車両を網羅 Pick Up HARD CARGO 140 EVENT JIMNY SUNRISE 142 アソビークルストアー 143 読者プレゼント PRESENT 4 YOU! 145 定期購読のお知らせ

    試し読み

    フォロー
  • 定期便でいく豪華フェリー船旅ガイド 2019-2020
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイカーと一緒に旅ができるフェリーは、従来からのドライバーの負担軽減、運賃が安いといったメリットに加え、最近は新造船が就航。豪華客船に負けない施設、サービスを提供できることで、隠れた人気を獲得しています。ホテルに負けない個室や豪華デッキ、ラウンジ、大浴場のほか、優雅なディナーやバイキングなど、従来のすし詰めフェリーとは一線を画すサービスを提供しているのです。 本書は、そんな最新のフェリー旅の楽しさを実際に乗船してレポート。海からしか見えない絶景と、船上ならではの非日常体験をあますところなくお伝えします。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください [主な特集内容] ■愛犬と一緒に豪華フェリー旅!ペットと行けることに人気が集中<大洗・苫小牧・仙台>北海道ルート特集 ■シルバー夫婦 のんびりフェリー旅 退職した方たちが人生を語り合える空間に人気集中<有明・徳島・新門司・大分・神戸>九州ルート特集 ■日本は海に囲まれた島国だからフェリーのルートがたくさんある 全国フェリー・旅客船ガイド 定期航路完全網羅 …ほか
  • 定期便でいく豪華フェリー船旅ガイド
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、新しい旅の形態として、定期航路フェリーを使った船旅が人気です。 長距離フェリー利用客数は、2014(平成26)年の215万人から2015(平成27)年の237万人ヘと10%も増えています。(※日本長距離フェリー協会14航路調べ) マイカーと一緒に旅ができるフェリーは、従来からのドライバーの負担軽減、運賃が安いといったメリットに加え、最近は新造船が就航。豪華客船に負けない施設、サービスを提供できることで、隠れた人気を獲得しています。ホテルに負けない個室や豪華デッキ、ラウンジ、大浴場のほか、優雅なディナーやバイキングなど、従来のすし詰めフェリーとは一線を画すサービスを提供しているのです。本書は、そんな最新のフェリー旅の楽しさを実際に乗船してレポート。海からしか見えない絶景と、船上ならではの非日常体験をあますところなくお伝えします。 そのほか、 ・船室からレストラン、共用施設までフェリー船内全ガイド ・航路図付き・全フェリー航路・運賃・設備全データ紹介 など、実用性の高い情報も満載。 たっぷり一日、まったりと船上で過ごす非日常の贅沢を満喫ください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●スローライフな船旅●北海道へペット同伴の客室でゆったり船旅●女2人北の大地へ、満足至極の船旅で北海道に上陸!●本州と北の大地を結ぶ日本の名航路●50年来の友人たちが九州・四国へ●長距離カーフェリー・船内設備オールカタログ●日々の喧騒を忘れさせてくれる瀬戸内海離島巡り●フェリーを賢く利用しよう!●フェリー・旅客船定期航路完全網羅
  • 東京から行く!日帰り絶景さんぽ2025
    完結
    -
    東京から日帰り圏内にある、旬な絶景スポットをたっぷり紹介! 絶景周辺にある立ち寄りスポット(グルメ、みやげ、カフェなど)も紹介、これ1冊で週末お出かけできちゃいます。 モデルコースは充実の25プラン。 1つのプランで2つの絶景を巡れる「ダブル絶景」や、3つの絶景を巡れる「トリプル絶景」など、JTBのガイドブックならではの技ありプランが満載です。 巻頭特集の「わざわざ行きたい、感動の絶景」は、春を告げる湯河原梅林(神奈川)、権現堂堤(埼玉)のアジサイ群生、水元公園(東京)の色づくメタセコイアなど、その時期限定の感動絶景を紹介。 テーマ別特集は「乗り物&テラスでW絶景」「アートな絶景」「パワースポット絶景」「花絶景」「水辺の絶景」とバリエーション豊かに展開。 絶景スポットは、最も楽しめるベストタイムとベストシーズンを全件に掲載しており、お出かけプランに役立つ。 巻末の絶景リストも含め、約100件の絶景スポットを美しい写真と地図とともに紹介しています。 【掲載エリアとスポット】 ◎乗り物&テラス絶景 PANORAMATERRACE1059、ドラゴンキャッスル、山中城跡公園(静岡県函南町・熱海市・三島市) ザ・ヴェランダ石打丸山、清津峡、湯沢高原パノラマパーク(新潟県南魚沼市・湯沢町) 小室山リッジウォークMISORA、一碧湖、大室山(静岡県伊豆伊東市) 日光白根山ロープウェイ天空テラス&カフェ(群馬県日光白根山) 清里テラス・パノラマリフト、東沢大橋(山梨県高根町清里) ◎アートな絶景 白井屋ホテル、まえばしガレリア(群馬県前橋市) 横須賀美術館、観音埼灯台、走水神社(神奈川県横須賀市) 箱根美術館、箱根強羅公園、彫刻の森美術館(神奈川県箱根町) 迎賓館赤坂離宮、ホテルニューオータニ日本庭園(東京都新宿区四谷) 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市) ◎パワスポ絶景 洲崎神社、沖ノ島公園、大福寺(崖観音)(千葉県館山市) 赤城神社、ハイジのブランコ、覚満淵(群馬県赤城山、大沼) 女体山山頂、つつじヶ丘、つくばの湯(茨城県筑波山) 酒列磯前神社、大洗磯前神社(茨城県大洗町) 北口本宮冨士浅間神社、新倉山浅間大社(山梨県富士吉田市) 横浜イングリッシュガーデン、山手イタリア山庭園、山下公園(神奈川県横浜市) 小湊鐵道、いすみ鉄道(千葉県市原市五井・いすみ市) あしかがフラワーパーク、足利織姫神社(栃木県足利市) 塩船観音寺、御岳渓谷(東京都青梅市) 新府桃源郷(山梨県韮崎市) ◎水辺の絶景 メッツァビレッジ&ムーミンバレーパーク、宮沢湖温泉 喜楽里別邸、巾着田(埼玉県飯能市) 吾妻峡、八ッ場ダム、不動の滝(群馬県長野原町) 堂ヶ島天窓洞、室岩洞(静岡県西伊豆町) 石切山脈(茨城県笠間市) まだまだある!東京発絶景34か所エリア別リスト
  • 京阪神から行く! 絶景ドライブ 日帰り+1泊2023-24【関西版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 京阪神から行きやすいドライブコースの最新版。日帰りでさくっと近場も、1泊2日でちょっと遠出もスグ行ける! 最旬スポットをめぐる新コースも注目。今年のお出かけに知っておきたい最新ニュースや花カレンダーも掲載。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 東京から行く! 絶景ドライブ 日帰り+1泊 2023-24【首都圏版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日帰り&1泊2日でさくっと近場も、ちょっと遠出も、思い立ったらスグ行ける! 首都圏の絶景ドライブコースBEST26。最新&最旬の絶景名所を中心に、グルメ・みやげ・宿情報までルート立てでご紹介。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 鎌倉 江の島 逗子 葉山’23-’24年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評の「大人絶景旅」国内シリーズ第8弾は人気の鎌倉! 季節の花めぐりが楽しい社寺から最新のカフェスポットまで1年をかけて撮りおろし。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 宮島・広島 尾道 倉敷’24-’25年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の大人絶景旅シリーズ「宮島・広島 尾道 倉敷」を最新情報にアップデート! 大鳥居の修復工事が完了したばかりで話題を集める厳島神社をはじめ、臨場感あふれる絶景写真と絶品グルメの情報もたっぷり。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 沖縄 慶良間諸島’24-’25年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本の美をたずねて」をテーマに、そのまま巡れるコースプランと美しい写真で選ぶ絶景旅が人気の本シリーズ。夏休みに人気の高い国内旅行先のひとつ、沖縄の最新版が登場です! ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 金沢・能登 加賀温泉郷 ’24-’25年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人絶景旅シリーズから「金沢・能登 加賀温泉郷」改訂版が、最新情報にアップデートして登場! 王道スポットから穴場スポットまで見るだけでも楽しめる絶景写真と美食グルメ満載でお届け。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 京都’23-’24年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の「大人絶景旅」シリーズが、2023-24年版の最新情報にアップデート! 王道スポットから穴場スポットまで、見るだけでも楽しめる絶景写真と美食グルメ満載でお届け。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 札幌 小樽 富良野 旭山動物園’23-’24年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのままで巡れるコースプラン、美しい写真で選ぶ絶景旅ガイドで人気の大人絶景旅シリーズ。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 日本の美をたずねて 大人絶景旅 伊勢志摩 鳥羽’23-’24年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのままで巡れるコースプラン、美しい写真で選ぶ絶景旅ガイドで人気の大人絶景旅シリーズ。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、ページ表記および施設の都合による営業時間、休み、料金など内容が変更になる場合があります。また、一部記事・写真・別冊や中綴じなどの付録掲載がない場合があります
  • 週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2022 Vol.3 素晴らしき日本 死ぬまでに見たい絶景
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2008年より開始し、現在でも週刊現代で人気を誇るカラー連載「絶景日本遺産」。600点余りの日本の絶景を紹介してきた中から特に選りすぐりの「絶景」を一冊のMOOKとしてまとめました。
  • 日本で見つける まるで海外な絶景旅
    完結
    -
    [パスポートいらず!国内で海外旅行気分を楽しもう] 気軽に海外旅行に行けない今、国内にいながら“まるで海外”な気分が味わえるフォトジェニックな絶景旅はいかがですか? 北海道から沖縄まで、日本全国の異国情緒あふれる絶景スポットを、周辺の観光スポットとあわせてご紹介。 一度は見たかった世界の絶景にそっくりな日本の絶景に出合える一冊です。 【本誌掲載の主な特集】 ◆想像力MAXに!海外気分で旅にでよう ・ローザンベリー多和田(滋賀県米原市) ・五色沼湖沼群(福島県北塩原村) ・福生ベースサイドストリート(東京都福生市) ◆絶景プロデューサー・詩歩さんおすすめ!まるで海外な写真が撮れる絶景スポット3選 ◆掲載スポット一例 .・壮麗なるモスクに感嘆!東京ジャーミイ・トルコ文化センター(東京都渋谷区) ・まるでスイス!壮大な自然の楽園、千畳敷カール(長野県駒ヶ根市) ・日本のウユニ塩湖でフォトジェニックな1枚を!父母ヶ浜(香川県三豊市) ・サハラ砂漠のような雄大さに魅了される、鳥取砂丘(鳥取県鳥取市) ・与論島にある幻の砂浜“サンドバー”百合ヶ浜(鹿児島県与論町) ほか
  • 今こそ行きたい!関西 中国 四国の絶景
    完結
    -
    【美しく、そして使える絶景本】 息を?むような美しい風景が、すぐ身近に!関西や中国・四国にある、地元でも人気の今行きたい絶景スポットを、迫力のある写真と詳細なデータでご紹介。 見渡す限りに広がる鮮やかな花々、コバルトブルーの澄んだ海や川、圧倒的な存在感のパワースポットなど、多彩なテーマでセレクトしつつも、比較的見に行きやすい、手の届く範囲の絶景を多数収録。時間にこだわって、ベストな姿を見てみたい絶景も巻頭で厳選しました。 また、現地ガイドさんなどによるアドバイスやアクセス情報、絶景と一緒に巡りたいスポットの紹介など、旅を楽しむための情報も満載です。旅のイメージが広がる詳細地図とモデルプラン付きで、ガイド性も抜群! 【編集スタッフのコメント】 思い立ったらこれ1冊で「すぐ行ける」実用的な絶景本を目指して制作しました。SNSで近注目のスポットも掲載し、話題性にも富んだ内容を意識しています。観光地だけでなく、絶景が楽しめる観光列車やカフェ、美しい里山、紅葉など、さまざまな切り口から編集したトピックスにも注目してみてください。 【特集内容】 ●限定絶景 父母ヶ浜/黒島ヴィーナスロード/日和山海岸/平池/田原の海霧/新舞子浜 ●花絶景 西川花公園/白毫寺/三室戸寺/世羅高原農場/由志園/笠山椿群生林 コラム:桜&紅葉(紫雲出山、ほしだ園地など) ●海絶景 白崎海岸/柏島/ヴィラ・サントリーニ/雑賀崎/伊根/英虞湾 コラム:絶景カフェ ●ドライブロード絶景 角島大橋/しまなみ海道 コラム:観光列車(○○のはなしなど) ●湖絶景 余呉湖/宍道湖 コラム:渓谷&川(仁淀川/瀞峡/谷瀬の吊り橋) コラム:滝(壇鏡の滝、岩井滝) コラム:洞窟(龍河洞、秋芳洞) ●パワースポット絶景 元乃隅神社/高屋神社/那智の滝/竹生島 コラム:里山絶景(美山かやぶきの里など) ●関西 中国 四国 絶景カタログ 京都/奈良/滋賀/三重/和歌山/兵庫/大阪/岡山/鳥取/島根/広島/山口/香川/徳島/愛媛/高知 ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 名古屋 東海 北陸 絶景さんぽ(2021年版)
    完結
    -
    愛知・三重・岐阜・福井・富山・石川を中心に、南信州・静岡西部を含めた中部・東海・北陸エリアの絶景スポットを掲載しています。 SNSで注目された新たな絶景スポットから定番の景勝地まで、絵に描いたような風景、壮大な風景、忘れられない風景を、花や海、高原、里山、雲海、湖、渓谷、ドライブロードなどジャンル別に美麗写真で紹介します。周辺の観光スポット・「みる・たべる・あそぶ」情報や詳細地図など、プランニングや現地での思い出作りに便利な情報も充実させました。 巻頭には一生に一度は見てみたい、「奇跡のミラクル絶景」を大特集。 巻末には季節の絶景スポットを春夏秋冬収録しました。 <掲載スポット> 名もなき池(モネの池) 板取川 苗木城 ひるがのピクニックガーデン 乳岩・乳岩峡 小原四季桜 英虞湾 余呉湖 雨晴海岸 白米千枚田 千里浜なぎさドライブウェイ 上高地/立山黒部アルペンルート ほか ※この電子書籍は2020年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • るるぶ北海道'25
    完結
    -
    想像をはるかに超えるスケール感と美しい景色に出合える北海道。 一度は見たい雄大な絶景、絶品グルメ、アクティビティや新たなスポットなど、北海道の魅力を徹底ガイド。 編集部 推し! のスポットやモデルコース、お役立ち情報なども分かりやすく掲載しています。 初心者はもちろん、リピーターまで使える、情報満載の一冊です。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】トラベルライター月夜野さん×るるぶ編集部が選ぶ 一度は見たい感動絶景 るるぶ編集部と道内在住で地元トラベルライターとして活躍する月夜野さんがおすすめする、北海道の雄大な絶景スポットをご紹介。 色鮮やかな花畑、ダイナックな大自然、神秘のブルーの世界、幻想的な夜、一度は見たいレア絶景 ★北海道をもっと楽しむ!空撮動画付 誌面のQRコードを読み取ると、空撮で撮影した雄大な絶景を、臨場感ある動画でも楽しめます。 【巻頭特集2】 編集部が潜入!話題の推しスポット 編集部が注目したスポットへ潜入し推しポイントを紹介。北海道の新たな魅力と楽しみ方を教えます! ロイズカカオ&チョコレートタウン、エスコンフィールドHOKKAIDO スタジアムツアー、AOAO SAPPORO、森のスパリゾート 北海道ホテル、ウポポイ(民族共生象徴空間) 【巻頭特集3】北海道プランニングガイド ・北海道ってこんなところ ・シーズンカレンダー ・グルメナビ ・プラン&アクセスまるわかりガイド etc. 【巻頭特集4】札幌グルメ完全ガイド 札幌ラーメン/海鮮丼/寿司/ジンギスカン/スープカレー/締めパフェ etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】おみやげ&新千歳空港BOOK 【特別付録2】旭山動物園まるわかりガイド 【特別付録3】エリア&ドライブMAP&道の駅/SA & PAガイド 【掲載エリア】 札幌、千歳、長沼、空知、小樽、積丹、仁木、余市、ニセコ、洞爺、登別、白老、函館、富良野、美瑛、旭川、十勝、帯広、釧路、阿寒、摩周、屈斜路、知床、網走、稚内、利尻、礼文

最近チェックした本