動画配信サービス作品一覧

  • ラジオライフ2024年 7月号
    NEW
    -
    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。また巻末付録は、電子版には掲載されていません。 ※応募券やはがき、プレゼントなど、電子版ではお楽しみいただけないページがあります。 第1特集は「有料動画配信サービス超攻略」。タダ見は海賊版サイトを見れば済む話なので、契約したうえであれこれする方法を研究・検証していきます。Netflixは広告つきプランが2022年に「広告つきベーシック」としてスタートしましたが、2023年から「広告つきスタンダード」に名称が変わりました。月額料金は据え置きで、HDからフルHDになったり、一時ダウンロードにも対応するなど、お得度が増しています。そんな基本知識から、各種バックアップの実態まで「徹底検証」しました。これから契約を考えている方はもちろん、契約済みの方も切り替えの参考にしていただければ幸いです。 第2特集は「汗&ニオイを完封セヨ!」。つまりは、梅雨~夏に向けてのニオイ対策です。編集部員は皆40~50代のおじさん。我が事として記事を作成しました。共に「臭い」と言われない夏にしましょう(泣) 第3特集は「エアーバンド用受信アンテナ」。中華ハンディ機「UV-K5」を受信機化したら、エアーバンドを聞いている方が多いようです。ただ、付属アンテナはプア。アンテナを交換して、感度をUPすればもっと聞けるようになるのです。 また、「新課程ア理科」は新怪人・グァバちゃんが今月も登場!  第1特集 極上のエンタメを100%楽しむための実践テクと悪知恵! 「有料動画配信サービス超活用」 ●旬な話題をピックアップ!動画配信業界ニュース ●重視すべきポイントは?動画配信サービスガイド ●国内利用者数No.1!Prime Video活用虎の巻 ●契約から視聴環境まで復習!Netflix再入門 ●お値段以上の神コスパ!?U-NEXT徹底活用ガイド ●日テレ系だけじゃない!Hulu極限活用テク ●課金するだけの価値が!?ABEMAプレミアム入門 ●安いけど充実しているdアニメストアの歩き方 ●好みの見放題パックを選べる!楽天TVのトリセツ ●賢く使い倒す最新テク 動画サブスクお得ワザ ●動画配信サービスを快適にテレビで見る方法 ●4大配信サービスで見るべき名作・傑作・怪作! ●未開の名作を発掘!マニアック配信サイト図鑑 ●Netflixの制限突破を検証 VPN活用の実態調査 ●サブスク動画を保存する方法 バックアップ研究所 ●合法的にタダ見する時代 無課金TVガイド ●クリーンに堪能!有料アダルトサイト案内所 第2特集 スメハラ加害者になりたくない… 「汗&ニオイを完封セヨ!」 第3特集 付属アンテナを交換してUV-K5を強化する! 「エアーバンド用アンテナ感度測定」 特別企画 ●真空管ラボ 特別編:3.5MHz帯水晶発振器の製作 前編 ●ベテランマニアの全国民放テレビ局受信の旅 ●地域グルメ探訪録 道の駅Walker はなぞの
  • クイズ!正義の選択 1巻
    完結
    3.3
    幸福と道徳の相違点。生を彩る、究極の二者択一。動画配信サービス『ジャスティス』が贈る、人気バラエティ番組『クイズ! 正義の選択』に、今宵も新たな挑戦者たちが挑む! “起業資金500万円”を得るか、“左腕”を失うか。正解なき問題で試される、それぞれの決断。
  • 裏テレビ活用テクニック15
    -
    “知識と技術の映像ハッキングマガジン”の2020年最新版。 今や日常に欠かせないエンタメとなった「Netflix」「Amazonプライム・ビデオ」「Hulu」などに代表される動画配信サービス。そんな各種動画配信サービスを、隅の隅まで楽しむための裏と表の活用法を一挙公開! さらに、全国のローカル局・独立U局、4K放送、有料専門チャンネルなど、見たいテレビをとことん見まくり、そして録りまくるための裏テクニック&最新情報も満載! 【保存版の特別付録】 「デジタルテレビハック大全」 地上波テレビの完全デジタル化から2020年で10周年! そこで、この10年に登場したテレビの裏ワザ・裏ツールを、100ページのボリュームで総まとめ! コピーフリーチューナー、超大容量6TBの改造BDレコーダー、無劣化ダビングツールなど、百花繚乱の「裏テレビ10年史」をご覧あれ! 【CONTENTS】 巻頭企画 裏テレビトピックス2020 第1章 動画配信サービス裏入門 第2章 YouTube非公式マニュアル 第3章 裏視聴&裏録画の最強テクニック 第4章 ダビング&バックアップの極意 第5章 裏テレビ実験室 特別付録 デジタルテレビハック大全
  • 裏テレビ活用テクニック18
    -
    “知識と技術の映像ハッキングマガジン”シリーズの2023年最新版。 今や現代人にとって必要不可欠な娯楽となっている動画配信サービス。月額料金を払っている以上、とことんしゃぶり尽くさないともったいない! そこで本書では、ABEMA、Amazonプライム・ビデオ、Netflix、HuluといったサブスクからYouTube、TVerまで、動画配信サービスの表と裏の視聴テクニックを大特集! さらに、日本のコンテンツを食い物にする海賊版サイト、不正視聴チューナー、凶悪なタダ見アプリなど、中華発の海賊版テレビの世界に迫ります。 【特別付録】 「禁断の裏テレビツールカタログ2017-2023」 テレビや動画にかけられているさまざまな視聴制限や録画制限。そんな厄介なプロテクトを回避できてしまう裏テレビグッズの数々を7年分にわたって総まとめ! テレビ番組を分配できるワイヤレス配信装置、コピーフリーで録画できるチューナー、BDレコーダー用のバックアップツールほか、ヤバいアイテムが満載です。 【CONTENTS】 巻頭特集 裏テレビトピックス2023 第1章 YouTubeの裏トリセツ 第2章 サブスク動画をしゃぶり尽くす 第3章 テレビ視聴&バックアップの凄テク 第4章 海賊版テレビの世界 第5章 裏テレビ実験室 特別付録 禁断の裏テレビツールカタログ2017-2023
  • 裏マニアックス -極太裏事典- DX
    -
    裏ワザ・裏モノ、ハッキング、セキュリティホールの研究、ピンクの裏知識、ゲーム改造etc.……世の中のあらゆる裏情報を凝縮した大事典の2018年最新版! 今が旬の裏情報から世間を賑わせたあの過去ネタまで、節操なく詰め込みました。繰り返しますが、ここで知ったワル知恵の実行・裏モノの使用はあくまで自己責任でお願いします。 [主な内容] ◎ヤバすぎ裏ワザBEST ◎5,000円以下の(危)スパイグッズ ◎スマートフォン無音カメラ完全ガイド ◎「ミニファミコン」の内蔵ゲームをカスタマイズ ◎裏テレビが見放題になる禁断のAndroid TV BOX ◎ピッキングの手口を復習…秘密のカギ研究 ◎(危)アプリでスマホを浮気監視ツール化 ◎スマホをカーナビ・ドラレコ・レー探にする ◎駐禁取り締まりの抜け穴 ◎酒気帯び状態から抜け出すアルコール分解実検 ◎悪用厳禁!スマホ時代の錬金術 ◎まだ間に合うBitcoin超入門 ◎ものすごくわかりやすいBD・DVD合法コピー ◎PCに施されたあらゆるパスワードを強制突破 ◎違法コピー30年史 ◎レトロゲームハード復活大改造! ◎Wii Uコードフリーク爆誕 ◎PS4セーブエディター徹底活用 ◎ジャンル別に整理!動画まとめサイト大全 ◎教えて!エロ動画先生Q&A ◎有料動画配信サービス極限攻略 ◎裏コマンド調査隊 ◎アリエナイ理科ノ教科書【総復習ダイジェスト】 ◎VXガスの正体に迫る!暗殺クロニクル ◎検証…!20年後のハイテクカンニング ◎不正行為が蔓延…ネット犯罪のタネ明かし ◎出会い系&JKビジネス…危ないオンナの事件簿 ◎架空領収書の作り方 ◎チケット偽造・転売の手口 ◎エミュレータ活用テクニック ◎スマホをゲームボーイ化!SmartBoyの実力検証 ◎『ゼルダの伝説』の伝説大鑑1986-2017 ◎転職に有利に!?金で買える学歴・資格(裏)ガイド ◎激裏情報から学ぶ 逮捕から塀の中まで ◎ED治療薬 シルデナフィルODとシアリスの違いを実体験 ◎出会い系サイトの歩き方
  • 裏マニアックス-極太裏事典-MEGA
    -
    令和の世にある「抜け穴」と「裏口」を全部見せます! 裏ワザ、裏モノ、ハッキング、犯罪手口の検証、ゲーム改造……などなど、現代のあらゆる「裏知識」を凝縮した大事典の最新刊! 今回は別冊付録として、どう役立てるかはあなた次第の超実践的裏ワザ集「ヤバすぎるライフハック図鑑」付き。 同じことを何度も言いますが、ここで得た知識の取り扱いはすべて自己責任でお願いします。 ◎令和最新版 危ない裏グッズカタログ ◎悪い知識をAIから引き出す…ChatGPTの「脱獄」 ◎一芸に特化した特殊カメラの世界 ◎クレイジー過ぎる…海外発の危険な動画集 ◎リアルさがイイ!? 大人のYouTube動画案内所 ◎Braveと拡張機能でYouTube Premiumを再現 ◎有料動画を勝手に配信…タダ見アプリの闇を調査 ◎解錠のプロにこっそり学ぶカギの基本と裏知識 ◎酔い覚ましの効果をチェック! アルコール分解検証 ◎合法と違法の境界は? 駐車違反回避の裏知識 ◎スマホを最強のナビに! 運転サポートアプリ10選 ◎維持費を大幅カット!(得)ドライブの節約ワザ ◎5万円以上稼げる!? ポイントサイトで一攫千金 ◎自販機アプリのスタンプ横取りを検証 ◎プレミア商品買い占められる!?自動購入Botの実態 ◎ポケカバブル崩壊…!? やり過ぎ転売(危)事情 ◎セキュリティは強固 やるだけ無駄なコンビニ強盗 ◎もっともっと得できる! ドン・キホーテ超活用術 ◎金をかけずに自由に旅できる! 車中泊(楽)ライフ ◎メーカーの垣根をぶっ壊す! 加熱式タバコ大解剖 ◎制限を突破して機能を解放! 裏コマンド最前線 ◎無課金でも楽しめる!無料見逃し配信サイト攻略 ◎あらゆる番組が見放題に!? Fire TV裏カスマイズ ◎清く正しく安全に楽しむ! 大人のサブスク最前線 ◎デスクトップ録画ソフトで合法バックアップ ◎動画配信サービス用ダウンローダーの危険な実情 ◎B9GOODは閉鎖されたが…海賊版サイトの実態調査 ◎超解像AI搭載で大幅に進化! モザイクハック2023 ◎炎上動画から学ぶ ネットリテラシー再入門 ◎秘密のアルバムに隠すスマホ写真の(裏)管理術 ◎過信は禁物…スマホセキュリティ対策の心得 ◎動画を勝手に保存したり…SNS使いこなしテク集 ◎高機能なのにオール0円! 神アプリ&ソフト ◎祝40周年記念! ファミコン分解検証 ◎【全作品解説】くにおくんシリーズだよ全員集合! ◎ハッカーインターナショナルファミコン非公認ゲーム図鑑 ◎世にも奇妙な海外ファミコンゲームの世界 ◎ゲームラボPresents ゲームハックニュース2023 ◎ファミコンエミュレータ超入門 ◎破壊と再生を繰り返す…ゴジラと怪獣映画の歴史 ◎賢くタダで読み漁る! マンガアプリの歩き方 ◎オフパコ指南本とは…? 撮影会お持ち帰り(危)手口 ◎モデル不要で荒稼ぎ!? AIグラビア写真集の作り方 ◎トレンドに迫る !アダルトサイト最旬調査 ◎警察からパパ活まで…業界用語&隠語辞典 最新版 [別冊付録] 世の縛りを××する超実践的裏ワザ集 「ヤバすぎるライフハック図鑑」
  • XPERIA Z4 徹底活用ガイド
    -
    人気AndroidスマートフォンXPERIA Z4のガイドブック。 本機の基本的な使い方から少し踏み込んだテクニックまで解説する1冊です。 Chapter1 Xperia Z4を使い始める前に ・Xperia Z4はこんなスマートフォンだ! ・ホーム画面の構成と各部名称を覚えよう ・これだけは知っておきたいXperia Z4の基本操作 ・Wi-Fiに接続するための設定を行う…etc Chapter2 Xperia Z4の電話機能を活用する ・通話履歴を利用する ・電話をもっと便利に使いこなす ・格安通話アプリを活用しよう…etc Chapter3 Xperia Z4を情報端末として使いこなす ・ChromeでWebページを閲覧する ・「Pocket」で気になるページを保存する ・「Evernote」で情報を整理する…etc Chapter4 Xperia Z4をコミュニケーションに役立てる ・キャリアメールやSMSを送受信する ・「Gmail」アプリを活用する ・Twitterを利用してみよう ・Facebookを利用してみよう ・LINEを利用してみよう ・Instagramを利用してみよう…etc Chapter5 便利なアプリでXperia Z4の実力を引き出す ・「マップ」で場所やルートを検索する ・「カレンダー」でスケジュールを管理する ・「Googleドライブ」で文書を編集・共有する ・「OfficeSuite」でOfficeのファイルを活用する ・「Lifelog」で1日の行動を記録する…etc Chapter6 Xperia Z4のエンタメ機能で遊び倒す ・「アルバム」で写真を閲覧・管理・編集する ・写真をオンラインで保存・共有する ・動画配信サービスで映画やドラマなどを見る ・ワンセグ・フルセグでテレビ番組を楽しむ ・「TV SideView」で録画した番組を再生する…etc
  • 思うままに見て、録って、残す!  裏テレビ環境構築マニュアル
    -
    4K/8K放送開始や各種ネット動画配信サービスの拡大など、テレビを取り巻く環境が大きく変化するなか、それに対応する裏ツールやテクニックも数多く登場している。“最強のエンタメ”であるテレビをとことん楽しむための、裏と表の活用法をご紹介! 《主な内容》 ●TVer・GYAO!・ニコ動・ABEMA 見逃し配信サービス徹底攻略 ●非公式アプリで限界を突破! Fire TV超使いこなし術 ●リアルタイムで番組を見る! 北朝鮮テレビ視聴ガイド ●もしもに備えて知っておきたいBD・DVD合法コピー術 ●ここからは大人の時間! 無料アダルトサイト案内所 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年12月号第1特集 裏テレビ実験室 ・2020年12月号第1特集 裏テレビ環境構築マニュアル ・2019年12月号第1特集 裏テレビ環境を構築! 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 完全無料!テレビで楽しむyoutubeとニコニコ動画
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気の動画配信サービス、Youtubeとニコニコ動画で使えるお得なテクニックを多数紹介。これを読めば動画ライフがより楽しくなることまちがいなし。
  • 業界地図2015年版
    -
    業界地図の見方 CONTENTS 『業界地図』初歩の初歩 業界からみた日本経済 給与の格差 全序列 業界の明日が一目でわかる 天気図一覧表 注目業界 1 TPP[FTA] 2 グローバルメディア 3 グローバル金融 4 コンサルティング 5 投資ファンド 6 無料通話・メールアプリ 7 電子書籍 8 動画配信サービス 9 ゲーム 10 スマートフォン 11 ビッグデータ 12 クラウドコンピューティング 13 海底資源開発 14 シェールガス革命 15 再生可能エネルギー 16 PB 17 エコカー 18 航空機産業 19 芸能プロダクション 20 宗教団体[新宗教] 21 プロスポーツ 22 ファッションブランド 23 炭素繊維 24 バイオベンチャー 自動車・機械 25 自動車[世界] 26 自動車[国内] 27 自動車部品 28 2輪車 29 トラック 30 タイヤ 31 自転車 32 中古車・カー用品 33 建設機械 34 工作機械 35 産業ロボット 36 プラントエンジニアリング 37 造船 38 総合重機 39 鉄道車両 エレクトロニクス機器 40 電機大手 41 テレビ 42 LED照明 43 白モノ・生活家電 44 デジタルカメラ 45 半導体 46 液晶・有機ELパネル 47 リチウムイオン電池 48 太陽電池 49 電子部品 50 EMS 51 半導体製造装置 52 カーナビ 53 パソコン・タブレット 54 複写機・プリンタ 情報通信・インターネット 55 eコマース 56 ポータル・検索 57 SNS 58 ITサービス 59 ソフトウエア 60 携帯電話事業者 61 インターネット回線 62 携帯販売代理店 63 ネット証券 資源・エネルギー・素材 64 発電所 65 電力・ガス 66 エネルギー・資源メジャー 67 鉄鋼 68 レアメタル・レアアース 69 非鉄金属 70 石油 71 化学 72 塗料・インキ 73 紙・パルプ 74 繊維 75 ガラス 76 セメント 金融・法人サービス 77 メガバンク 78 地方銀行 79 信用金庫・信用組合 80 クレジットカード・信販 81 流通系・ネット銀行 82 消費者金融 83 証券 84 取引所 85 印刷 86 生命保険 87 損害保険 88 人材サービス 89 リース 90 警備 91 監査法人 92 弁護士事務所 食品・農業 93 食品[加工食品] 94 食品[菓子・パン] 95 たばこ 96 食材[製糖、製粉、製油] 97 種苗 98 飲料 99 酒類 100 農業ビジネス 101 漁業・水産ビジネス 生活用品 102 医薬品 103 化粧品 104 トイレタリー 105 文房具・事務用品 106 玩具 107 時計 108 育児・ベビー用品 109 ペット用品 娯楽・エンタメ・メディア 110 レジャー・テーマパーク 111 スポーツ・フィットネス 112 ゴルフ 113 旅行 114 ホテル 115 パチンコ・パチスロ 116 映画・アニメ 117 楽器・オーディオ 118 音楽 119 インターネット広告 120 広告 121 放送・全国紙 122 出版 建設・不動産 123 建設 124 不動産 125 戸建て住宅 126 マンション 127 イベント 128 不動産仲介 129 住宅設備 運輸・物流 130 空運 131 海運 132 陸運 133 鉄道[民鉄] 134 倉庫 135 電線 流通・外食 136 コンビニエンスストア 137 家電量販店 138 スーパー 139 百貨店 140 ショッピングセンター 141 家具・インテリア・生活雑貨 142 ホームセンター・ディスカウントストア 143 通販・テレビ通販 144 ドラッグストア 145 アパレル[流通] 146 アパレル[メーカー系] 147 総合商社 148 専門商社 149 リサイクル・中古 150 外食[ファストフード、麺類など] 151 外食[ファミレス、居酒屋など] 152 中食[持ち帰り弁当など] 153 眼鏡・靴・宝飾品 生活・公共サービス 154 中央省庁 155 独立行政法人 156 防衛 157 教育・学習塾 158 ウエディング 159 葬儀 160 介護 161 医療機器 索引 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 あらゆるビジネスで使える!伝わる動画の使い方&作り方! 動画がスマートフォンでも簡単に撮れるようになり、またYoutubeをはじめ、さまざまな動画配信サービス&プラットフォームが充実してきています。さらにSNSなどを通して配信された動画を視聴することも普通になってきており、そんな中で、ビジネス目的で動画を利用したいというニーズが増えてきています。本書は、このようなニーズにコミュニケーション面とメイキング面との両方からお応えする、総合的な動画教本です。第一部では、実際に動画がどのように使われているか、その事例分析と成功ポイントを解説します。第二部では、動画の撮影&編集の基礎知識、YouTubeによる配信&活用方法、さらによくある質問やトラブルに応えます。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 知らないと損する! サブスク実践ガイド 動画編
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【分冊版】 定額サービス「サブスク」で映画やドラマなど多彩な動画を楽しむ! 月額課金制で利用できるサービス「サブスク」(=サブスクリプション、subscription)。 最近は音楽、漫画や雑誌、ゲームなどのほか、 衣類や日用品など意外な製品にも広がりを見せていますが 本書では気軽に映画やドラマなどが視聴できる動画配信サービスについて 詳しく解説します! 動画配信サービスにはさまざまな種類があるので、 どこと契約しようか悩んでいる人も多いはず。 また、1社だけでは物足りなくなった、という人もいるでしょう。 そんな時こそ、本書をチェックして特徴や月額料金、 無料試用期間、画質などをしっかり把握しましょう! アプリのダウンロード方法といった基本も紹介しているので サブスク初心者も安心です。
  • シーズンシアターシアトリカル 1
    -
    動画配信サービス、プレプレ動画で人気のテーマ「演じてみた」! その中でも大人気配信者の向日太陽と文緒学は、ある日和装の美少女、四之宮季世と出会う。ハイテンション演劇コメディ上映開始です!
  • 図解入門業界研究 最新放送業界の動向とカラクリがよくわかる本[第4版]
    -
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、テレビ・スマホ・PCどのデバイスからでも視聴できる安い定額動画配信サービスがユーザー数を伸ばしています。テレビ放送は、こうした定額動画配信サービスとテレビ画面を奪い合う時代になりました。本書は、放送業界の市場構造や収益源から放送デジタル化の現状まで放送業界について幅広く紹介する業界入門書です。放送業界のみならず、映像コンテンツ、情報メディア業界でのビジネスや就職を考えている方に役立つ情報が満載です!
  • 世界一わかりやすい Premiere Pro 動画編集の教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、放送局や映像産業、映像撮影者、一般ユーザーなど多くのユーザーがビデオ編集ソフトのスタンダードとして認めている「Premiere Pro」の操作解説書です。映画やテレビの映像制作の現場はもちろん、動画配信サービスの普及により、個人でも動画を作成することが多くなり、近年は、大学や専門学校のカリキュラムでも広く取り上げられています。本書はそういった法人・個人を問わず、「Premiere Pro」の操作を一通りマスターしたい初学者に向けた教科書です。 最新版の2020に対応した内容となっています。
  • ちゃんと話を聞いてもらえる! 声を磨く22のレッスン
    4.0
    あなたは、いつも「もう1回お願いします」と聞き返されてしまったり、普通に話しているつもりなのに「怒ってるの?」と聞かれたことがありませんか? その悩みは「声の出し方を変える」だけでなおります。本書は、あなたの意見や気持ちを相手に伝えやすくする、上手な声の出し方を伝授します。自宅で短時間で実行できるトレーニングばかりなので、誰でも気軽にトライできます。わかりやすいトレーニング動画配信サービス付き。
  • 電脳クエスト 新米社長と勇者たち
    -
    1巻500円 (税込)
    (概要)  2019年に発売された長編小説「げえむの王様~復活を賭ける弱小ゲーム会社に未来は訪れるのか?~」(銀河企画)に加筆・修正を加え、表紙イラストや組版などを変更し、改題した新装電子書籍版。  華やかでエネルギッシュなイメージをまとう日本のコンピュータゲーム産業を題材に、知られざる「舞台裏」や「闇の部分」にスポットを当て、困難な企業再生の道のりを描く経済エンターテインメント作品です。  かつてジャパニーズドリームの代名詞とも評され、世界を席巻した日本の家庭用コンピュータゲーム。飛ぶ鳥落とす勢いだった巨大市場がスマートフォン用ゲームアプリや動画配信サービスなどの勢いに押され、凋落に拍車をかけつつあった2012年、倒産の危機に瀕する弱小ゲームメーカーが、数々の障害に直面しながら復活を目指す再生の物語。 (あらすじ)  新宿・神楽坂に本社ビルを持つ中堅の家庭用ゲームソフトメーカー「スクルドソフト」は、創業者であり社長だった大村晋一郎の急死によって、唯一の肉親である27歳の実弟・晋二が勤め先の新聞社を辞めて後を継いだ。ところが、会社の経営実態は火の車で、起死回生の切り札と期待されていた新作ソフトはほとんど買い手がなく、多額の借入金を抱えて新規融資の見込みも立たず、銀行口座の残高は底を突きつつあった。  責任の擦り合いをしていた役員たちは子飼の社員を引き連れて次々と会社を去り、残されたのは晋二と、やる気のない営業事務の若手社員・高杉万裕美の2人だけ。肉親であるという義務感から会社を継ぎ、未知の世界に飛び込んだものの、ゲーム業界の知識や経験に乏しく、特殊な商習慣に戸惑い、八方塞がりで打開策を見出せない晋二には、もう倒産という選択肢しか残されていない……はずだった。  そんな彼を叱咤し、スクルドソフトにまだ残されている希望の光を示したのは、ブラック社員にしか見えなかった万裕美。彼女は会社の悪弊を役員に直言して左遷させられていた元クリエイターでもあった。家庭でのコミュニケーションをコンセプトに万裕美が温めてきた企画を聞かされ、晋二は大きな可能性を感じると共に、そのゲームソフトを世に出すことで会社の再生を図ろうと決意する。しかし、先立つものがまるっきりなく、たった二人のゲームメーカーがどうやってソフトを作り、流通ルートに乗せ、全国に販売すればよいのだろう……。晋二と万裕美は常識外れの戦略を立て、再起へ向けての大勝負に出る。
  • 東京プレデターズ チャンネル登録お願いします!
    完結
    3.5
    怪獣映画の制作を夢見つつ、底辺生活を送る須山民夫。懸賞サイトで小型アクションカメラを当てたことで、大学の先輩だった阿知良サトシに会社を無理矢理辞めさせられ、動画配信サービス「ネオチューブ」でのブレイクを目指す羽目に。巻き込まれた女優志望の森元蘭子と動画配信チーム「東京プレデターズ」を結成。三人は、『人気ネオチューバー殺戮ホテル事件』を調べ始める。動画配信者が、廃墟ホテルでのライブ中継で起こした惨劇の真相とは? 気鋭の作家が送る動画配信ミステリー。
  • ときときチャンネル#1【宇宙飲んでみた】-Space : The Anthology of SOGEN SF Short Story Prize Winners-
    -
    目指せチャンネル登録1000人! 動画配信サービスをはじめたさくらのレギュラーゲストは、同居人のマッドサイエンティスト。ライブ中継感満載で語られる、当方もないアイデアSF。第6回創元SF短編賞を「神々の歩法」で受賞した著者が贈る宇宙SF短編。※本電子書籍は、『宙を数える 書き下ろし時間SFアンソロジー』(創元SF文庫 2019年10月31日初版発行)に収録の「ときときチャンネル#1【宇宙飲んでみた】」のみを電子書籍化したものです。『宙を数える 書き下ろし時間SFアンソロジー』全ての電子書籍版ではございませんのでご注意ください。
  • 動画サブスクを料金分以上に楽しむ新常識
    -
    国内の動画配信サービス市場は4,500億円を超え、ある調査では10~50代までの約半数が何らかのサービスを利用しているという。Netflixやアマプラといった有料動画配信サービスは、今や現代人にとって必要不可欠だ。とはいえ、月額料金を払っている以上、元を取りたいと思うのがヒトのサガ。世界中にいるヘビーユーザーによって、お得に利用するためのさまざまな活用法が編み出されている。本書では各種サブスクの表と裏の活用テクニックを解説しよう。 《主な内容》 ●主要サービスの基本情報をまとめてチェック! 動画配信サービス早見表 ●月額費を極限まで安くする(秘)テク 動画サブスク節約奥義 ●ストリーミング端末を使って4K大画面で見る! 動画配信のテレビ視聴テク ●独占配信作品や幻の映像を堪能できる! マニアック動画サブスク図鑑 ●無課金でも楽しめる各種サービスをフル活用! 無料見逃し配信サイト攻略 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年7月号第1特集 有料動画配信サービス大攻略 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DVDやブルーレイなど映像パッケージ作品の売り上げが低迷する中、好きな時間に好きな場所で映像を視聴できる動画配信ビジネスの市場に注目が集まっている。 近年、定額制サービスが定着した動画配信ビジネス(VOD:Video on Demand)であるが、NetflixやAmazonに加え、DisneyやAppleも独自の動画配信サービスに参入を発表。競争がますます激化する中、国内ではAbemaTVとドワンゴや、日本ケーブルテレビ連盟とHuluなど、海外勢への対抗した提携が相次いでいる。 一方、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerに代表されるAdVOD(Advertising Video On Demand:無料動画配信)が大きく伸長しており、ウェブサイト等でのスポット的な動画配信も増加傾向にある。加えて、ユーザー投稿による動画では、YouTuberやVTuberの存在感がますます大きくなるとともに、TikTokが大ヒット、連動して動画広告市場は急速に拡大している。またネット同時配信にむけても大きく動き始めている。 加えて、コンテンツの動画化が進んでおり、レシピやオウンドメディア、採用、企業内教育など様々な分野で動画コンテンツの活用が進み、それを支える動画ソリューション事業者の業績も好調である。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説する。また、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、今後の動画配信ビジネスを展望する。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2013
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、海外の動画配信市場と日本市場の差異、また、国内・海外の注目すべき事業者の概要をそれぞれ解説する。また、インターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにした。単純集計だけではなく、「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸に基づくExcelの数表とグラフもCD-ROMに収録し、社内のプレゼンなどにすぐに活用可能である。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、第1章で歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、第2章では、国内・海外の注目すべき46の動画配信サービスの概要を個票形式で紹介する。また、インターネットユーザーの有料の動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにしている。単純集計だけではなく、「料金体系別」「性年代別」「視聴環境別」などのクロス軸に基づくExcelの数表とグラフも提供している。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2018[リニア配信・広告・オリジナルコンテンツ等、差別化を図る事業者の戦略を追う]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きな時間に好きな場所で映像を視聴できる動画配信ビジネス(VOD:Video on Demand)の市場に注目が集まっている。近年、国内外の事業者により様々な動画配信サービスが開始され、パソコンやスマートデバイス、テレビ、ゲーム機など視聴環境も広がりをみせている。サービス形態は、NETFLIXやHulu、dTVなどに代表される定額料金で見放題となるSVOD(Subscription Video on Demand)、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerに代表されるAVOD(Advertising Video On Demand:無料動画配信)など多様化を見せ始めている。さらには、LIVE動画/LIVE配信サービスも普及し始めており、いわゆる投げ銭(ギフティング)による市場も立ち上がってきている。 2017年度は、放送型のAbemaTVが、話題性のあるオリジナルのコンテンツを多額をかけて制作配信、Amazonプライム・ビデオやNetflix等を中心に各サービスがオリジナルコンテンツを精力的に増強した年と言える。一方、リニア配信にも注目があつまっており、チャンネル型にリニア配信の「dTVチャンネル」といった新しいサービスが開始された。 そこで、活発化する動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネス構造や収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説する。また、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、今後の動画配信ビジネスを展望する。 本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造・ビジネス構造などについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要をそれぞれ解説する。さらにはインターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査。動画配信ビジネスについて学べる決定版の1冊。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2015年度は世界最大手Netflixの参入や、Amazonによるプライム会員向け映像配信サービス「プライム・ビデオ」の開始など大きな動きがありました。一方で、事業提携を含めた各社の取り組みも活発化しています。民放テレビ5局は見逃し番組配信ポータルサイト「TVer」を開始し、テレビ朝日とサイバーエージェントによる無料ネットテレビ局「AbemaTV」開局など新しいサービスが開始されています。このように動画配信ビジネス市場全体が盛り上がりを見せており、今後動画配信ビジネスが本格的に拡大することが予想されます。 本調査報告書では、動画配信ビジネスに関して、その最新概況や業界構造、ビジネスモデルや収益モデルなどについて徹底分析するほか、国内・海外の注目すべき事業者の概要と戦略をそれぞれ解説し、今後の動画配信ビジネスを展望しています。 ■本書のポイント 1. 最新概況や業界構造、ビジネスモデル、収益モデルなどについて徹底分析 2. 45の国内・海外の注目すべき動画配信サービスの概要も個票形式で紹介 3. 「有料動画配信サービスの利用率と非利用者の意向調査」と「有料動画配信サービス利用者の利用状況調査」を掲載 4. 利用動向調査データ結果の集計結果(Excel形式データ)を収録
  • 動画配信ビジネス調査報告書2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年度はまさに新型コロナウイルス感染の感染拡大による問題で一色の1年であった。長期の外出自粛、テレワークの普及などによって社会生活が一変する中、既存ビジネスへの影響も大きかった。多くの消費者が外出自粛する中、家で楽しめる動画配信サービスのニーズが高まり、急速に利用が拡大するとともに、動画の視聴スタイルも大きく変化した。昨年調査時点でキャズムを超えていた有料の動画配信サービスの利用率はさらに4.1ポイント増加し25.6%に達した。また、YouTubeの人気もより一層高まり、視聴人数は飛躍的に増加し2020年9月の月間利用者数は6500万人を記録したという。さらには、音楽や舞台など開催できなくなったリアルイベントの代替としてのPPV(有料オンラインライブ配信)も急速に立ち上がった。有料無料どちらも含めてインターネット経由で動画を視聴することが消費者にすっかり浸透したと言えるだろう。一方、テレビ放送のインターネットでの同時配信の動きも着実に進んでいる。NHKプラスのスタートに加え、2020年の秋にはTVerにて「日テレ系ライブ配信」のトライアルが行われた。動画配信が浸透し人気が年々高まっている中、今後、テレビ局に求められるのは、複雑なメディア環境の存在を前提としたビジネスモデル作りであろう。本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況などについて分析するほか、コロナ禍における動画配信市場の現状を分析し今後を展望する。また、2章では、国内の注目すべきサービス・事業者の概要をそれぞれ解説。3章、4章において、インターネットユーザーの映像や動画の視聴状況、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにした。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2020[With/Afterコロナで変わる社会、動画配信の今後を占う]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 定額制サービスが定着し市場が拡大してきた動画配信ビジネス(は、事業者の競争がますます激化している。AppleTV+ やディズニー+が開始され、KDDIとテレビ朝日によるTELASAが始まるなど大型プライヤーによる動きも続いている。完全オリジナルコンテンツの制作、あるいはTVドラマと連動したオリジナルコンテンツの展開、独自の料金・ポイント制度、ECや電子書籍サービスなど、各社が様々な戦略で施策を展開し激しく覇権を争っている。一方、テレビ番組の見逃し配信サービスTVerやABEMAに代表されるAdVODも大きく伸長。ネット同時&見逃し配信のNHKプラスがスタートし、今後は民法各社にも影響を与え、放送と通信の融合が進むとみられる。他方、2019年末から新型コロナウイルス感染症が世界中で拡大し社会に様々な影響が表れている。多くの消費者が外出自粛する中、家で楽しめる動画配信サービスのニーズは高まり急速に利用が拡大し動画の視聴スタイルも大きく変化した。動画配信サービス事業者による作品の無料公開、コンテンツホルダーによるYouTube等を通じたプレミアムコンテンツの無料配信など、「STAY HOME」を応援する施策も数多く実施された。音楽や舞台など開催できなくなったリアルイベントの代替としてライブ動画の配信も活発に行われている。首都圏を中心に発令されていた緊急事態宣言が解除され、経済や人々の活動は少しずつ動き出している。しかし、With/Afterコロナでは世界が大きく変容していくだろう。本書は、活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況などについて分析するほか、With/Afterコロナにおける動画配信市場の今後を展望する。動画配信ビジネスについて学べる決定版の1冊。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2023 [コネクテッドTVとAVODが拡大、コロナ禍を経て『放送+配信』の時代へ]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍で利用が増えた動画配信は、人出が戻りつつある中でも拡大が続いており、場所や時間にとらわれず動画や映像を自由に楽しむ視聴スタイルが消費者に定着している。コネクテッドTVの普及もありネット配信を大型のテレビで視聴することも一般化した。 2022年度の大きな話題は、サッカーWカップ、野球のWBC、ボクシング中継などスポーツのビッグコンテンツが地上波放送だけでなくインターネットでも配信されたことである。さらには、TVerの伸長、有料動画配信サービスの広告付きプランの開始もあり、広告媒体としての重要性も高まっている。その一方で、U-NEXTとParaviの統合、DMM TVの開始、dTVからLeminoへのリニューアルなど、動画配信事業者では統合や提携が加速するなど大手企業を中心に業界再編が始まっている。 本書は、ますます活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況などについて徹底分析するほか、国内の注目すべきサービスの概要をそれぞれ解説する。合わせて、インターネットユーザーの動画配信サービスの利用率や意向、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにした。 動画配信ビジネスの今と今後を展望する決定版の1冊である。
  • 動画配信ビジネス調査報告書2022 [生活に浸透する動画配信、ネット同時配信もついに本格スタート]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 長引くコロナ禍は、人々のライフスタイルや消費活動に大きな影響を与えており、特にメディア視聴や動画視聴に関心が集まり、動画配信業界は大きな追い風となっている。初年度となった2020年度の1年にとどまらず、2021年度も堅調に拡大し、2022年度になっても市場は引き続き拡大を続けている。有料の動画配信サービスの利用率は昨年から3.3ポイント増加し28.9%に達した。 このような中、動画配信サービスの競争は激化しており、よりサービスの多様化が進んでいる。オリジナルコンテンツや独占配信のさらなる拡充、サービス価格の大幅な値上げといった動きが見られる中、終了するサービスもある。 在宅時間の増加に伴い、YouTubeの人気もさらに高まり、YouTuberの存在感もますます大きくなっている。量・質ともに向上し、投下される広告費も拡大が続いている。 他方、テレビ放送のネットでの同時配信がいよいよ開始された。スマートTV(コネクテッドTV)の普及により、ネット配信を大型のテレビで視聴することも一般化している。テレビ放送でなくても、リアルタイム・追っかけ再生・直近の見逃し配信はADVOD、それ以前のアーカイブはSVODといった構図となり、スマホやスマートTV等でいつでもテレビ番組を見られるようになった。 本書は、コロナ禍を経てニューノーマル時代となり、ますます活発化する動画配信ビジネスに関して、その歴史や最新概況、業界構造などについて徹底分析するほか、国内の注目すべきサービスの概要をそれぞれ解説する。合わせて、インターネットユーザーの動画配信サービスに対する意向や、実際に動画配信を利用しているユーザーの利用動向を詳細に調査し、その利用実態を明らかにした。 今後の動画配信ビジネスを展望する、動画配信ビジネスについて学べる決定版の1冊。
  • 2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換
    4.5
    崩れつつある 広告のビジネスモデル 2014年に刊行された『広告ビジネス次の10年』(翔泳社)で本書の著者らが予想した、次のような今後10年の広告ビジネスの動向は今では自明のものとなっています。 ・データを使ったマーケティングが主流になる ・ネット広告の効果指標に「認知」「態度変容」が加わる ・動画広告用のクリエイティブ開発が進む 『広告ビジネス次の10年』刊行後、コネクテッドTVの普及、ターゲティング広告への規制強化、各種動画配信サービスが広告を配信、メタバース、テスラ車など、テクノロジーの進化による新たな広告の舞台の誕生など、広告ビジネスに大きな変化が起こっています。 こうした動きを受け、本書では再び今後の広告ビジネスの動きを予想しています。 特に2023年は、2030年に向けての大きな変化が始まる年になります。 2030年まで続くトレンドになると思われる事象として、次の7つがあります。 ・「マーケティング支援」から「事業支援」へ ・日本ローカルのデジタル化 vs. グローバルデジタル ・広告クリエイティブのAI化が本格始動 ・エージェンシーとSIerとの連携協業が始動 ・SNS起点のコミュニケーションプランニングはCMクリエイティブにまで到達 ・マーケティングコンサル vs. ITコンサルの攻防激化 ・YouTuberビジネスの終焉とコンテンツの見直し~テレビ番組の凋落は続く~ 本書では、こうした事象に対応すべく、「デジタル化の次のビジネスモデル大転換」として、デジタル化に対応できたとしてもどんどん儲からないビジネスになっていく広告代理業が、ビジネスモデルをどう転換せざるを得ないか、またそのためには第一ステップとして現業をどう再構築するしかないかに言及していきます。 【本書の構成】 Introduction 2030年まで続くトレンド 第1章 この10年の変化とコロナ禍による前倒し現象 第2章 広告とマーケティングの「変化」は経済の「先行指標」 第3章 データ利活用の常識が逆転して非常識に 第4章 マーケティングはどう変わるか? 第5章 「広告(会社)」「マーケティング」という呼称定義が常に拡張している 第6章 メディアはコネクテッドTVの時代に 第7章 激変する業界地図 第8章 広告代理店のビジネスモデルの激変 第9章 次世代広告人に求められる機能とスキル ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ267 4Kテレビ完全ガイド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年経っても後悔しない! リビングの主役を手に入れる! 地デジ開始から10年、そして新4K、8K衛星放送がスタートして1年 YouTubeでは4K画質の映像を楽しめ Amazonプライムなどの動画配信サービスもますます充実してきた 2020年夏には半世紀以上ぶりに、東京で国際的なスポーツの祭典が開催 革新的な映像技術により伝えられるその臨場感は4Kテレビの大画面で味わうべきだ しかも、キャッシュレス決済でポイント還元されるのは2020年6月までとなっている そう、いまこそ新時代の4Kテレビと最強のエンタメ空間を手に入れたい。 今後おそらく、10年は使い続けるであろう4Kテレビはリビングの主役 だからこそ、この本を通してしっかり選んでほしい 本書では、専門家とともに、47機種ものテレビを広告やヤラセなしでテストして評価している ぜひとも購入の参考にしてほしい。
  • 100%ムックシリーズ 4Kテレビがまるごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10年経っても後悔しない! リビングの主役「最強のテレビ」を手に入れる! ついに2018年12月から4K放送がスタートしました! 4K放送に対応した4Kチューナー内蔵テレビも登場し、ますます注目を集める4Kテレビですが機種も多すぎて、いったいどれを購入したらいいのか、ますます悩ましい状況です。 そこで、人気メーカーを中心に50台の4Kテレビを専門家と一緒に徹底チェックをして、オススメテレビを紹介します。 さらに、4K映像の視聴に欠かせない、「チューナー」「レコーダー」「ホームシアタースピーカー」「動画配信サービス」など、そろえるだけで4Kを120%たのしめるホントに良い「オーディオビジュアル製品」を集めました! 今まさに買い時を迎える4Kテレビ選びの参考にしてください! ●おもな内容 ▼4KテレビランキングBEST50 4K映像も地上波もYouTubeも全方位でテスト ▼有機ELテレビ選びの新常識 とにかく映像美にこだわりたい人向け 2018年最新モデル徹底比較 ▼セットトップボックス最強ランキング10選 Apple TV&Fire TVを全力でおすすめしたい理由 ▼4Kテレビ Best Hitアイテム 4Kを120%楽しむ見放題・レコーダー・チューナーを厳選紹介! ▼ホームシアタースピーカーランキング15選 4Kテレビの「最強装備」スピーカーを探しました。
  • ビデオのメディア論
    -
    1980年代以降、テレビ番組を録画・再生できるビデオデッキが普及したことでタイムシフト視聴が可能になり、ビデオは私たちの映像経験に大きな変容をもたらした。ビデオはどう受容され、メディアとしてどのような射程をもっていたのか。 放送技術であるビデオがニューメディアとして注目されるプロセス、教育現場での受容から家庭への普及、音楽ファンのエアチェック文化とミュージックビデオ受容の連続性、アニメファンのビデオ受容、レンタルビデオ店の成立とそれを可能にした条件――。録画・編集・流通・所有・交換・視聴・消費など、様々な視点からビデオのメディア史に光を当てて、ビデオの社会的な受容の複数性と映像経験の多層性を明らかにする。 DVDの登場や「Netflix」などの定額制の動画配信サービス、各種の動画共有サービスに目配りしながらも、ビデオというメディアの固有性とかつてあった可能性を歴史から掘り起こす。
  • Pen+ 【完全保存版】 海外ドラマが面白い。 (メディアハウスムック)
    -
    単調な毎日から抜け出したい時、日常を忘れさせてくれる海外ドラマが観たくなる。異国の地を舞台にした冒険やロマンスに心が躍り、波乱万丈の物語にハラハラドキドキ。いまや、ハリウッド映画並みの製作費を使い、スケールも内容も映画に負けない海外ドラマが、テレビはもちろん、PCやタブレット、スマホがあればいつでもどこでも観ることができる。動画配信サービスも台頭し、こぞってオリジナル作品を製作。クオリティはお墨付きだ。仕事、恋愛、生き方……、海外ドラマには人生に役立つヒントがちりばめられている。 まずはこのムックを読んで、気になる作品をチェック。海外ドラマを存分に楽しもう。 ・『ウォーキング・デッド』ドラマの歴史を変えた、壮大な生存闘争。 ・『TWD』の成功が生んだ、空前のゾンビブーム ・『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 ・80年代を舞台にした、少年たちの成長譚。 ・『ストレンジャー・シングス』好きに薦めたい4作品。 目次 海外ドラマが面白い。 素朴な疑問を解決する、海外ドラマQ&A いまどうして、海外ドラマが面白いのか。 ゾンビ×サバイバル『ウォーキング・デッド』 ドラマの歴史を変えた、壮大な生存闘争。 『TWD』の成功が生んだ、空前のゾンビブーム SFホラー×80年代『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 80年代を舞台にした、少年たちの成長譚。 『ストレンジャー・シングス』好きに薦めたい4作品。 ドラマの概念を覆す、『ブラック・ミラー』の衝撃。 ファンタジー×群像劇『ゲーム・オブ・スローンズ』 ひとつの王座をめぐる、壮絶な覇権争い。 『GoT』好きなら、『スタートレック』も必見。 近未来×西部劇『ウエストワールド』 SFの最先端で、「人間性」とは何かを問う。 救いのないディストピアを描く、珠玉のドラマ 〈私の好きな海外ドラマ〉瀧川鯉八 粋なユーモアが楽しめる、大人のドラマ 犯罪×ブラックコメディ『FARGO/ファーゴ』 田舎町の雪原で起きる、奇妙な連続殺人劇。 映画の世界観を起点として、新たな表現を追求。 探偵小説の古典×最新ITツール『SHERLOCK/シャーロック』 世界中で愛される名探偵が、現代で活躍。 話題作&定番作で楽しむ、英国ドラマの世界。 「面白い」に取り憑かれた女性を描く、『マーベラス・ミセス・メイゼル』。 アクション×政治 『サバイバー』 緊迫感あふれる、ノンストップ・アクション 手に汗握る、ノンストップドラマの魅力に迫る。 司法×バディ『SUITS/スーツ』 ふたつの才能が助け合う、痛快サクセス劇。 国境を越えてリメイクされる、話題の人気作。 〈 私の好きな海外ドラマ〉堀田真由 自分でも演じてみたい、思春期の逃避行。 音楽ビジネス×オフビート・コメディ『アトランタ』 最も注目すべき、新世代コメディ・ドラマ ブラック・ミュージックを描いた、現代ドラマ ヒューマン・ドラマ×現代アメリカ『THIS IS US 36歳、これから』 全米が夢中になった、愛すべき家族の肖像。 サスペンス×ダークヒーロー『ブラックリスト』 悪のカリスマが導く、陰謀と犯罪の世界。 刑事ドラマ×現代版リメイク『ハワイ ファイブ オー』 ハワイの風景も美しい、ポリスアクション グラフィックデザイナー西野杏のデザイン現場で役立つ海外ドラマ 『ツイン・ピークス』復活が、意味するもの。 今こそ観たい、90年代を代表する名作ドラマ 『ブレイキング・バッド』が、今も特別な理由。 ドラマの多様性が広がった、00年代の重要作。 2019年の海外ドラマ、最新事情&注目作。 フィルマークスを使ってみた! 作・秋鹿えいと 観れば必ずハマる、お薦めドラマ6選。 絶対観てほしい、アメコミドラマの魅力。 テレビドラマと相性がいい、アメコミのヒーロー 互いに影響しあう、マーベル・ドラマの数々。 落ち込んだ時に、元気をくれるドラマ ラストまで一気に観たい、韓国ドラマ10作品。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本