体外作品一覧

非表示の作品があります

  • ひとりぼっちの聖母
    -
    この愛をつらぬけば、傷つくのはわかってる。だから、本当の気持ちは言わない―― 看護師のアナは癌を患った姉のため、代理母になることにした。ところが体外受精で妊娠したのもつかの間、姉は帰らぬ人となる。すると姉の夫は子どもはいらないと言いだし、愛人のもとへ走った。姉の形見の子を喪うことに耐えられず、産む決心をしたアナは、妊娠を隠したまま短期の仕事を見つけて、診療所で働き始める。同僚のベン・コールは優秀な医師で、とても魅力的なうえに、いつも何かと気にかけてくれて、孤独なアナの心は揺れ動いた。そしてついにキス――それは心ときめく、情熱的な口づけだった。でも、この恋はあきらめなければ……。訳ありの子を産む私は、彼の重荷にしかならないのだから。 ■2017年に惜しまれつつ亡くなった人気作家のジェニファー・テイラー。読み手の心を揺さぶる感動のロマンスは、永遠に不滅です。周りの人々のため懸命に生きる本作のヒロインは、その優しさゆえに孤独で、手に入りそうになった愛すら逃してしまうのですが……。
  • 病気の原因は汚血にある アトピー、乾癬、膠原病、がん、認知症……たまった毒を体外に出す方法
    値引きあり
    -
    人はなぜ病気になるのか。どうしたら病気防ぐことができるのか。万が一病気になったら、どのようにして乗り越えるのか。その仕組みを解説。健康な人生を送るために必読の一冊。 【もくじ】 はじめに 自らの病気がきっかけで医学の道に/再び直面した西洋医学の問題 ほか 第1章 汚血(淤血)は万病のもと 健康寿命を長くするには/毒を排出できない理由/ストレスがさらに追い打ちをかける ほか 第2章 現代の西洋医学の落とし穴 身体を部分でみる西洋医学/慢性病は薬を使えば使うほど悪化する/化学薬品は排出が難しい「異物」 ほか 第3章 がんは西洋医学では治らない がんはどうやって生まれるのか/がんは一日にしてならず/抗がん剤は両刃の刃 ほか 第4章 汚血を溜めないためにはどうすればいいか 現代人の食生活から「毒」が体内に入る/食べすぎや美食の弊害/自然治癒力を上げる ほか 第5章 なぜ東洋医学なのか 全体を診る中国医学/漢方薬と化学製剤の違い/健康の基本は三通にある ほか
  • ふたりで授かる体をつくる 妊活レシピ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界最高峰の「技術」と「妊娠しやすい体作り」の指導を併せ持つ「HORACグランフロント大阪クリニック」。 その指導に基づく、身近な食材で簡単にできて、授かりやすい体になる料理を140品紹介します。 ●PART1では、「冷え」「ストレス」「ホルモンバランスが悪い」など気になる症状を解消するレシピをご紹介。 ●PART2では、「卵子を元気にする」「精子を元気にする」「葉酸で元気な赤ちゃんをはぐくむ」など、ズバリ細胞を元気にするレシピをセレクト。 ●PART3では、妊娠体質を作る王道「バランスのよい献立」を朝・昼・晩それぞれの例を詳しく解説します。 コラムでは、「腸内環境と妊活の関係」「AGE(最終糖化産物)と体外受精の成績の関係」など、妊活と食事にまつわる最新情報も。 「そろそろ赤ちゃんが欲しいな」と思い始めた人から、不妊治療中のカップルまで、きっと役立つ一冊です。
  • ふたりで取り組む 赤ちゃんが欲しい人の本 妊娠力アップから不妊治療まで
    -
    男性&女性別に、体や不妊のしくみから、検査、治療法、金額の目安などの情報を紹介。あわせて、タイミング療法や家庭でできる妊娠力アップ法、漢方やヨガ、メンタルなど現代的な要素まで網羅。 【目次】 Part1 もしかして不妊症?と思ったら Part2 妊娠力の高いからだをつくる Part3 不妊治療の基礎知識 Part4 不妊検査を受ける Part5 一般不妊治療を受ける Part6 体外受精と高度医療  <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍には、DVDはついておりません。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 「不妊」じゃなくて、TGP 私の妊活日記
    値引きあり
    3.3
    「不妊の『不』はネガティブだから、TGP(=Trying to Get Pregnant。妊娠しようとがんばっているの意。理子さんの造語)って言います」と明るく妊活宣言した東尾理子さんの、約2年間にわたるTGP生活を詳細に振り返った1冊です。明るくポジティブ、ご主人とはラブラブ。そんな理子さんのTGPライフを追いながら、「前向きのヒケツ」に迫ります。雑誌『赤ちゃんが欲しい』での連載や、パートナー・石田純一さんとの対談も再録。理子さんが「私が知っておきたかった! 」というタイミング法、人工授精、体外受精など治療に関する知識についてもくわしく解説。医学監修は山王病院・堤治先生。
  • 不妊大国ニッポン―週刊東洋経済eビジネス新書No.19
    -
    世界中で患者数が拡大している不妊症。一般に、2年以上避妊なしで性交しても妊娠しない場合、不妊症と診断される。  どの国でも不妊症を抱えるカップルが10~15%の割合で存在するといわれるが、日本の場合は“晩婚化”と“晩産化”が不妊を深刻化させている。  さらに人口の多い団塊ジュニア世代が40代に差しかかったここ数年は、不妊クリニックの患者が急増。現在、日本において不妊治療を行う施設は約600にのぼり、米国の500弱を上回る世界一だ。体外受精などの高度生殖医療(ART)の治療件数でも、日本は年間21.3万件と世界トップ。09年には、ARTにより2.6万人強の赤ちゃんが生まれており、今や「新生児の40人に1人は体外受精児」という時代なのだ。  本書では、専門家の意見を交えながら、不妊症の基本から、男性不妊・女性不妊の原因、不妊検査の流れ、治療戦略、不妊治療の体験談までをコンパクトにまとめた。
  • 不妊治療の不都合な真実
    3.0
    様々な不妊治療の末、体外受精で生まれる赤ん坊の数は年間約3万8000。子どもの4%、クラスに1人は体外受精児がいる計算だ。 背景に不妊で悩むカップルは6組に1組、女性は50万人いると言われる。体外受精1回の費用は40万~80万円。公的助成金(税金)が年間330億円投入されているが、現実は妊娠の可能性が極めて低い層に大半が使われ死に金となっている。 長年の治療に心身が傷つき、気づけば1000万円超の治療費を支払い断念する患者も多い。16年間で8300人の不妊患者を診察してきた著者だから書ける真実の不妊事情とその解決法。
  • プラズマ化学と世界を救う技術【基礎編/応用編】
    -
    1巻2,420円 (税込)
    プラズマ化学が生み出す ・新しいエネルギー ・新しい放射線除去低減法 ・新しい、ガン・難病の治療法 を110件の特許を出願した専門家がはじめて明かす! 田丸滋氏が開発に貢献したプラズマ療法は、全米ガン学会のACIM(統合医療学会)で治癒率No. 1になっているが、日本では一切報道されていない。 [プラズマ療法の実例] 先天性小児麻痺で成長が止まった子が突然成長を始めた。 3ヶ月で30センチ背が伸びた、生理も始まった。 足の長さがそろった。 送電線はいらない。宇宙空間で巨大衛星に設置された太陽光発電システムで発電された電力を、衛星から地上に直接送れる技術がある。このエネルギー技術の実用化は、日本で4年後の2023年に可能(NHKで発表)。これにより石油も原子力も要らなくなる! ウクライナではプラズマ処理した水道水でトリチウムの除去をした水を飲ませている。 プラズマを照射した水を飲めば、体内の有機トリチウムからトリチウムが除去できる。プラズマウォーターを飲めば体内の汚染は体外に出る。その特許は田丸滋氏が持っている。 プラズマは治療に異次元の効果を発揮する。プラズマを医療に応用すれば、病院がいらなくなる?!プラズマの一番の特性は生命エネルギーの活性化。この特性を突き詰めていけば治せない病気がなくなる。ガン、難病も簡単に治せるようになるかもしれない。

    試し読み

    フォロー
  • ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する︕
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手の指が変形して痛い! それ、ヘバーデン結節です! ~推定患者300万人。原因は不明。40代以上の更年期の女性に多く発症~ ◆ヘバーデン結節は、手の指の第一関節に起こる疾患です。 「指先が痛くなってきた」「少し変形してきた」「コブができた」――放置して悪化すると、◎食器を洗うとき、お皿を指先で持つと痛む ◎力が入らずペットボトルの蓋が開けられない ◎財布の小銭を出すときに痛い ◎バッグからものを出すときに痛い ◎パソコンのキーボードの文字を打つときに痛む ◎缶のプルタブが思うように引けない ◎包丁がしっかりと握れない ◎見た目が悪く気になる etc. 本書では、100万人超の診療実績を持ち、“ゴッドハンド”とも呼ばれるカリスマ治療家が、このヘバーデン結節の予防からセルフケア、改善法を詳しく解説していきます。 <目次> 第1章 ヘバーデン結節が増えている⁉ ・ヘバーデン結節は放置されがちな指の疾患 ・関節リウマチと間違えやすいので注意して ・放置すると不便&不快な日常生活になる! ・ヘバーデン結節は女性に多く発症する ・ヘバーデン結節はこれからどんどん増える!? 第2章 ヘバーデン結節はどうしてなるの? ・指の過度な使い過ぎがヘバーデン結節の原因!? ・女性ホルモンの関連もいわれている ・初期症状は第1関節の痛み、腫れが一般的 ・第1関節が壊れてコブや変形につながる ・症状のあらわれ方は個人差が大きい ・痛みをやっかいにしている原因があった ・納得のゆくクリニック選びが肝心 第3章 ヘバーデン結節と手指疾患のセルフケア ・適切なケアで進行を食い止めることができる  ・湿布や絆創膏で第1関節を固定する ・ストレッチやマッサージで第1関節を守る ・全身の血行改善で症状は緩和する ・全身の血行をよくする体操 ・首の血行をよくする体操 ・セルフケアは予防にもつながる ・閉経期以降の女性には手指の疾患が多い 第4章 ヘバーデン結節がよくなった体験例 ・症状には個人差があるので、オーダーメイド的な対処を 第5章 ヘバーデン結節の効果的な治療法 ・消炎鎮痛薬で痛みをコントロールする ・日常生活に支障が出たら手術も選択肢のひとつ ・ホルモンバランスを整える成分も注目されている ・体外圧力波治療は即効性が期待できる!
  • ベビ待ちバイブル
    -
    26歳で子宮体がんと診断されたところから、体外受精、顕微授精などを経て、ついに子宝に恵まれるまで。赤ちゃんが欲しいすべての人に役立つように、コラムなども充実。不妊治療のすべてが分かる1冊です。
  • マイナス百九十六度の相続人
    値引きあり
    -
    京都の色街に育った気鋭の弁護士・藤波清香は、離婚歴あり、一児あり、恋人ありの元気印の女。その清香のもとに、「凍結受精卵による体外受精で生まれた子に、親の財産の相続権はあるのか?」という難問がもちこまれた。飛行機事故で不慮の死をとげた両親が残した、巨億の遺産。ときには芸妓姿で情報をとる、清香の艶姿。
  • まさよの魔法学校 視えないものを視るレッスン
    -
    1巻1,430円 (税込)
    【本書だけの特典】 (1)体外離脱チューニングカード (2)まさよ式透視ヒプノ誘導音声&瞑想BGMデータ(合計90分) 魂カウンセラー・まさよさんによる、 視えない世界と繋がることができる スピリチュアルメソッドの教科書ができました。 -------- 魔法とは、目に視えない世界とつながって、 ときに不思議な力をお借りしたり、 ときに過去や未来を行き来したり、 ときにほかの人の意識と交流したり、 そんなことが自由自在にできること。 あなたは 「不思議な能力をもちたい」 「もっと自分や他人を癒せる力がほしい」 と、心のどこかでずっと 思っていたのではないでしょうか? 実はわたしたちはみんな、 もともと魔法の使い方をもたされて生れてきています。 「魔法」という言葉になぜか惹かれてしまうのは、 「魔法の使い方を思い出しなさい」 というメッセージでもあります。 --------プロローグより
  • 魔女術で運命をひらく! なりたい自分になるためのウイッチクラフト実践術
    3.0
    日々の暮らしに取り入れる幸せになるための魔術 今よりもっといい運命を引き寄せたい 人生を変えたいのにどうしたらいいのかわからない人、ウイッチクラフトに興味を持ちつつも最初の一歩をためらってしまう人、そしてウイッチクラフトの世界に踏み出したばかりの人たちが知りたいこと、つまずいてしまうところをすべてカバーした一冊です。 魔女として生きる著者の豊富な経験に基づき、 ● 今いる社会の中で、ソロでクラフトを実践する方法 ● クラフトの科学的な面、儀式的な面 ● 日常生活の中で、挫折せずにクラフトを習慣にする方法 を核として、魔術用語や魔術用品、祝祭の種類、聖水のつくり方、宝石やハーブの使い方、儀式のおこない方など基礎的な知識から、瞑想や視覚化のトレーニング、占いや運勢判断、色彩魔術やキャンドル魔術、テレパシー、サイコメトリー、体外離脱などの理論や実践法が習得できます。 魔術は情熱を持って学びさえすれば、誰にでもできるもの。身につくほどに、無意識に自分が設けた限界や思い込みを取り払い、よりよい運命を呼び込むことができるようになります。 本書を片手に、充足した生活を手にいれましょう。
  • 貧しさは人生の花
    5.0
    幻冬舎ルネッサンス開催「第3回自分史コンテスト」大賞受賞作品! 昭和20年代、栃木県山奥の自然豊かな場所に生まれた筆者は、慎ましくも穏やかな日々を送っていた。 ところが小学6年生の頃、父の事業が立ち行かず一家は莫大な借金を背負うことに。 さらに追い打ちをかけるように父は帰らぬ人となってしまった。 家族を養うために働きに出た母に代わって、彼女は幼いきょうだいの世話と家事を担っていた。 大人の女性へと成長した彼女に訪れたのは、夫との出会い、幸せな結婚生活と子育て、生徒たちに教わることも多かった教員生活、そして癌闘病の末に起きた奇跡……。 道は決して平坦ではなかったけれど、この人生に無駄な経験などひとつもなかった。 筆者の半生を振り返った本作では、当時の貴重な思い出と記録が色鮮やかに綴られる。 【目次】 はじめに 第一章 記憶の始まり 第二章 ぜいたく三昧な小学生の頃 第三章 貧困に耐えた中学時代 第四章 自信を得た高校時代 第五章 自立への大学時代 第六章 幸せな結婚と子育て 第七章 夢を叶えた教員生活 第八章 最後の試練、命を賭けた癌との闘い               おわりに 【著者紹介】 伊藤フサ子(いとうふさこ) 1945年 栃木県生まれ。 宇都宮大学卒業。 元小学校長。 平成2年9月25日~10月10日 文部省教員海外派遣栃木92団にてデンマーク、イギリス、フランス訪問。 教員退職後「栃木県子ども総合科学館」学芸嘱託員3年勤務。 著書『下癌(げがん)、大腸癌が体外に排出された』(文芸社 2018年)にて2021年「第24回日本自費出版文化賞」個人部門入選。

    試し読み

    フォロー
  • 無垢な一輪草は陰に咲く
    -
    生まれて初めて見つけた愛は、花と散る偽りの運命だった……。 貧困家庭に育ったキャリーは早くから働き、16歳で住む家さえ失った。やがて心安らぐ相手と結婚したが、その夫も半年前に病死し、今は遺された幼い息子たちを育てながら、小さな店を切り盛りしている。そんなある日、キャリーは店に客として現れたディーコンと知り合い、彼の熱心な求愛と子供たちへの優しさに、恋心を抱くようになった。想いは日増しに募り、キャリーはある告白をする――車椅子生活だった亡き夫とは体外授精で子を授かったので、男性とベッドをともにした経験がないのだ、と。前向きに受け止めたディーコンに、彼女はさらなるときめきを覚えた。じつは彼が、富豪一族の出身だった夫の異母兄弟で、息子たちを手に入れようと近づいてきたことなど知りもせずに。 ■十代で母も住む家もなくして天涯孤独となったキャリー。恋愛感情より安心感から一緒になった夫が、富豪一族の出身だったことすら知りませんでした。なのに、ディーコンは偽りの恋愛をする裏で、キャリーが次なる大富豪を狙っているものと思いこんでいて……。
  • ムー・スーパーミステリー・ブックス UFOと体外離脱
    -
    ETの多くは非物質次元にいる。その次元を訪れることができるヘミシンクが出会いを可能とする。多数のETが今地球のすぐ近傍に集結している。彼らとの遭遇体験を紹介。昨今、物質次元により近い次元で遭遇が可能となってきているので、そうした体験を紹介。
  • 名医が教える最短で授かる不妊治療
    値引きあり
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊娠に本当に必要な正しい知識と、 ベストな状態&最短ルートで授かるための 不妊治療の進め方をどこよりも詳しくアドバイス! 名古屋と品川に開院している 超有名不妊治療専門クリニック「浅田レディースクリニック」 院長 浅田義正先生による、 生殖医療と不妊治療のバイブル本。 「これから妊娠したい」 という不妊治療ビギナーさんはもちろん、 「すでにクリニックに通っているけれど、なかなか妊娠しない」 という治療真っ最中のかた、 さらにはこれから生殖医療を目指す人にまで役に立つ、 妊娠に本当に必要な正しい知識と、 ベストな状態&最短ルートで授かるための 治療の進め方を徹底解説しています。 テーマは 「妊娠の真実」「卵子の真実」「排卵・ホルモンの真実」 「不妊治療の真実」「男性不妊の真実」で構成。 「夫がのんきすぎてイライラする」 「転院する勇気がない。どうしたら?」といった、 治療中の方のお悩み相談も収録。 読めばきっと妊娠に近づく、 不妊治療の教科書最新版です。 浅田 義正(あさだよしまさ):浅田レディースクリニック院長。医学博士。 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。 1982年名古屋大学医学部卒業 88年名古屋大学医学部付属病院産婦人科医員として不妊外来を担当。 93~94年米国最初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精の基礎的研究に従事。 95年名古屋大学医学部附属病院分院でICSIによる治療開始。 同年日本で初めて精巣精子を用いたICSIによる妊娠例を報告。 98年ナガシマクリニック不妊センター開設。 2004年浅田レディースクリニック(現:勝川クリニック)開院。 10年浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。 18年5月より浅田レディース品川クリニック開院。
  • メダカと暮らす
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 観賞魚の中でも大人気のメダカ!定番の品種はもちろん、近年はラメやヒレ長、ブラックなど個性豊かな新品種改良が続々登場しています。 本書では、メダカのプロ達が上手に育てるノウハウを丁寧&わかりやす解説しております。 メダカの飼育の基礎はもちろん、アクアリウムやビオトープのレイアウト、繁殖・交配のコツ、飼育グッズからイベント情報まで満載です! メダカ最新コレクションでは、迫力ある写真で特徴ごとに話題の新品種を多数紹介しております。 CONTENTS メダカと暮らす my style メダカと暮らす my arrange メダカ最新コレクション ラメ、体外光、体内光、朱赤 etc. メダカ飼育&繁殖のきほん! 達人に聞く!メダカ交配&育成の裏ワザ メダカイベント&品評会へ出かけよう 改良メダカ専門ファーム&ショップガイド 飼育グッズカタログ
  • (メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ) 人間発達とライフサイクル
    -
    1巻4,730円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  本書は、総論と各論から成り、総論では、人間発達をライフサイクルとして捉えて概観できるよう構成し、人間の発達をイメージしやすいようにカラー刷りのイラストを随所にとり入れている。人間発達の概要を「総論」で確認し、各論Ⅰではさらにライフステージごとで詳細を深められるようにしている。総論または各論Ⅰからの学びが各論Ⅱでは、PT、OTの評価学の根拠となり、各論Ⅲでは治療学の根拠であることを示せるような構成となっている。また、「脳機能の発達と人間発達」の章を設け本書の教科書としての新規性を高めている。 【著者略歴】 編著: 辛島 千恵子(からしま ちえこ) 名古屋大学大学院医学系研究科 リハビリテーション療法学専攻 教授 【目次】 総論 第1章 人間発達とライフサイクル 1 人間発達とライフサイクル 2 発達の定義 3 発達におけるいつくかの原則 4 発達の方向性と順序性 第2章 脳機能の発達と人間発達 1 はじめに 2 脳の発達 3 脳の障害 第3章 心身機能・身体構造の発達 1 身体・生理機能の発達 2 運動機能の発達 3 認知、心理機能の発達 4 感覚統合機能の発達 5 パーソナリティの発達 6 言語機能の発達   第4章 活動参加の発達 1 あそびの発達 2 生活行為の発達 3 社会性の発達と対人コミュニケーションの発達 各論Ⅰ ライフステージと人間発達 第1章 胎児期と出産 1 胎芽・胎児の発達過程 2 異常状態の発現時期 3 人工授精・体外受精・顕微授精 4 出生前診断と遺伝性・先天性疾患の診断 5 主な疾患と障害 第2章 乳児期 1 乳児の生活 2 乳児期の心身機能・身体構造 3 活動参加 第3章 幼児期前期 1 幼児期前期の心身機能・身体構造 2 活動参加 第4章 幼児期後期 1 幼児期後期の心身機能・身体構造 2 活動参加 第5章 学童期 1 学童期の心身機能・身体構造 2 活動参加 第6章 青年期 1 はじめに 2 青年期の心身機能・身体構造 3 活動参加 第7章 成人期前期 1 はじめに 2 成人期前期の心身機能・身体構造 3 活動参加 第8章 成人期後期 1 成人期後期の発達課題 2 成人期後期の心身機能・身体構造 3 活動参加 第9章 高齢期 1 はじめに 2 高齢期の心身機能・身体構造 3 活動参加 各論Ⅱ ライフサイクルと評価 第1章 理学療法評価・作業療法評価 1 はじめに 第2章 発達理論 1 発達理論 第3章 発達理論と発達評価 1 はじめに 2 発達評価 3 エリクソンの発達段階と発達評価 各論Ⅲ ライフサイクルと治療、支援モデル 第1章 運動コントロールモデルと理学療法、作業療法 1 運動発達理論 2 姿勢・運動コントロールと中枢神経系 3 姿勢・運動コントロールを促すための理学療法4 4 運動コントロールモデルと作業療法 第2章 感覚統合モデルと作業療法 1 はじめに 2 感覚統合障害とは 3 感覚統合障害の評価 4 感覚統合療法 5 感覚統合療法の実践、症例を通して 第3章 関係発達理論と作業療法 1 関係発達 2 間主観的アプローチ 3 間主観的アプローチと作業療法 第4章 環境と発達と理学療法、作業療法 1 運動の発達と認知の発達 2 環境を配慮した理学療法 3 生態学的モデルと作業療法 索引
  • モノ・サピエンス~物質化・単一化していく人類~
    4.0
    「人間の使い捨て時代が始まった」――体外受精、遺伝子操作、代理母など、九〇年代以降の「超消費社会」に起きた現象を通じて、「パンツをはいたモノ」と化した人類の姿を探る。
  • もむだけ美脚ダイエット
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脚には、長年蓄積された老廃物がびっしりと溜まっています。 これらは、食事制限や、運動で除去することができません。 老廃物を押して(プッシュ)、流す(スライド)ことで、 体外に排出させれば、 足首がキュっとした健康的な美脚が手に入ります! 本書はその全メソッドをご紹介。
  • やさしく正しい 妊活大事典
    4.0
    【内容紹介】 女性が中心に進むことの多い「妊活」や「不妊治療」。 しかし、男性側にも原因がある割合は48%にものぼる。 本書では女性だけではなく、男性も理解しておくべき妊娠のメカニズムから、体外受精、パートナーのメンタルケア、不妊治療に掛かるお金の話までを網羅。主人公のサラリーマン「せいじ」と産婦人科専門医「きょうこ先生」の対話を通して学ぶことができる。 【著者紹介】 [著]吉川 雄司 株式会社ヘルスアンドライツ代表取締役 大阪大学卒業後、P&G、ワンキャリアを経て起業。妊活や不妊治療に取り組む夫婦をサポートする事業を展開している。クラウドファンディング「妊活大事典プロジェクト」発起人。 [監修]月花 瑶子 産婦人科専門医 東京・新宿にある不妊治療専門クリニック杉山産婦人科に勤務。ヘルスケア企業にて医療監修のチーフアドバイザーを務め、講演なども行っている。 【目次抜粋】 第1章 妊活の基礎知識  Q1.妊活は何からはじめればいい?  Q2.ライフプランの実現のために必要なことは? ほか 第2章 妊活をはじめる  Q7.基礎体温を測ると何がわかる?  Q8.排卵日予測の次にやるべきことは? ほか 第3章 不妊治療に取り組む  Q18.不妊治療の最短ルートとは?  Q19.「おたふく風邪」になると精子が死ぬ? ほか 第4章 不妊治療のお金とメンタルケア  Q26 .不妊治療中は運動やコーヒーやめたほうが安全?  Q27.インターネットの情報どこまで信じていいのか? ほか
  • 夢の中で目覚めよ! [上] 起承篇
    -
    夢と現実が超交差するゴールデンエイジ(望みを全部叶えた超宇宙)とはどんな世界なのか?秘密の統合者ウイルコックが全精力を傾けて活写する本! 「ゴールデンエイジはもうすぐだ。それを望むという選択をした者によってのみ、それはもたらされる。ウイルコックはその説における第一人者である」(『神々の指紋』の著者グラハム・ハンコック この中に一つでも興味をそそるテーマがあるなら、この本は世界最高レベルの分析と統合された奇跡の情報との驚くべき束となって、あなたに届けられる唯一最良の本となるだろう! シンクロニシティ/時間回帰現象/ミステリーサークル/UFO/宇宙人/ リバースエンジニアリング/リモートビューイング/ワンダラー/ 地球外生命体間の宇宙戦争/聖書/イエス/ETコンタクト/オーブ/小人/ 妖精/天使/アブダクション/ドリームボイス/バチカン/イルミナティ/ 刈り取り/収穫/ソーラーフラッシュ/アトランティス/創造主/グレイ/ 体外離脱(アストラルプロジェクション)/ラー文書/一なるものの法則/ ラー・プタハ/コーリー・グッド/秘密宇宙プログラム/ 監視者(ウオッチャー)/ライトボディ活性化/土星/飛行能力/前世/ 大ピラミッド/ピラミッドタイムライン/エドガー・ケイシー/カルマ/ ビッグブラザー/新世界秩序/ あなたは、どこから、なぜ、この地球にやってきたのか?そして、このあと、どこへ?向かうのだろう!その答えは--この本にうず高く積み上げられている! 『宇宙人の魂を持つ人々』(スコット・マンデルーカー)、『コズミック・ヴォエージ』(コートニー・ブラウン)、『ラー文書「一なるものの法則」』『エドガー・ケイシーのリーディング』など、来るべきゴールデンエイジの「超現実/超未来」を語るための重要情報を含み、踏み超えて活写される特出すべき未来像!

    試し読み

    フォロー
  • 読むだけで「見えない世界」とつながる本
    4.4
    ヘビメタ好きロッカーの著者と、守護霊くんが繰り広げる 「見えない世界」の授業! イラスト満載でわかりやすい! おもしろい! 人気ブロガーによる待望の初著書が、刊行となりました。 この世は、私たちが見ている世界だけではありません。 守護霊、天使、異星人、妖精、女神といった、目には見えないけど、私たちを見守ってくれている存在がいます。 この本では、そんな守護霊や天使などの見えない存在とは、「どんな存在なのか?」ということから、 「どうすれば交流や会話ができるのか?」を、ギャグ満載のイラストも交えながら、わかりやすくお伝えします。 あなたも、守護霊や天使と交流できるようになると、小さな奇跡を体験できたり、 必要な情報やもの、そして出会いに導かれたり、人生の課題がスムースに解決できたりするでしょう。 *目次より ◎あなたはもう……つながっている! ◎守護霊と遭遇したとき、何が起こったか? ◎どっちが偉いとかはない! 友人のような関係 ◎眠っている間に「ある会議」に参加している ◎俺たちの魂は何を学ぼうとしているのか? ◎「プチ体外離脱」的な! ◎シンクロは守護霊からのメッセージだった ◎「ロックに終わりはない!」この世を去ったおやじからのメッセージ ◎地下鉄で未知との遭遇 ◎部屋を整え、自分自身を整える「エネルギーの法則」 ◎見えないものを見ようとしよう
  • 卵子探しています 世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて
    値引きあり
    4.0
    なぜ、彼女たちは日本で産まないのか。 先進国では出産の高齢化が進行している。それにともない、日本でも不妊治療の件数が増加、2012年には体外受精で生まれた子供の割合が27人に1人の割合になった。 しかし、日本では技術の進歩に法律が追い付かず、「出生前診断」「代理出産」「第三者卵子提供」「出自を知る権利」――など、生殖医療がはらむ様々な問題点について、ここ数年、議論を重ねているという現状がある。この国には、いまだ法律が存在しないのだ。 スペイン在住の著者は、ある日、バルセロナで『卵子提供のフリーダイヤル』という日本語のポスターを目にする。 「なぜ、誰のために?」 その素朴な疑問からスペインだけでなく、フランス、アメリカ、日本、タイ、スウェーデンと、いつしか、世界6カ国に亘る不妊治療現場の旅に出る。異なる価値観を持った、各国の医師や専門家から技術や制度を教えられる一方、不妊に悩む女性たちの体験に耳を傾けた。 6組に1組が不妊に悩む日本。各国の専門医や患者の証言を経て、子を授かることの意義を探りながら、日本で起きている不妊治療論争を多角的に論じる。
  • 卵子の凍結保存 妊活法 いまはキャリア、でもいつか子どもが欲しいなら
    -
    「卵子の老化」は防げませんが、止めることができるのをご存じですか? 不妊の最大の原因は卵子の老化です。卵子が老化すると遺伝子の異常が増え、妊娠することが難しいのです。38歳では50%、44歳では90%の卵子が遺伝子異常で、現在の医療では、これを防ぐことはできません。多くの妊活本が、健康になれば、妊娠体質に変わると謳っていますが、健康と卵子の質には、残念ながら、なんの関係もありません。本書では、卵子の老化に対抗するには、「卵子の凍結保存」こそが最も有効な手段であることをやさしく、かつ科学的に解説しています。 【目次】 第1章  妊娠・出産とタイムリミットのはなし ・将来、お子さんは何人くらい欲しいと思っていますか?  ・3組に1組のカップルが不妊を心配したことがことを知っていますか? ・40歳を過ぎても自然に妊娠して、出産できると思っている方が多いのです ・35歳以上の高齢出産はリスクが高いことを知っていますか? ・16人に1人の子どもが体外受精で生まれたことを知っていますか?  第2章 キセキに近い妊娠のプロセス ・卵子の長い旅は母親の胎内から始まります ・ヒロインが舞台に登場!精子との出会いで新たな命が生まれます ・ヒロインのパートナーとなる精子は、毎日、誕生しています! ・ホルモンという、受精、妊娠の優れた演出家がいます 第3章 卵子凍結という選択肢  ・あなたのライフプランをしあわせに実現するために  ・2人、子どもを授かるには、ライフプランをどうすればいいと思いますか  ・体外受精で生まれた子どもは自然妊娠で生まれた子どもと変わりません ・妊娠率を上げる着床前検査の臨床研究が始まりました 【著者】 京野廣一 日本の卵子凍結保存の第一人者。福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科学婦人科学教室入局。1983年にチームの一員として日本初の体外受精による妊娠・出産に成功。世界各国の妊孕性温存のリーダーから技術を学び、2001年に日本初の卵子凍結(緩慢凍結法)による妊娠・出産に成功。2004 年、ガラス化法による卵子凍結で妊娠・出産に成功。2007年、京野アートクリニック仙台開院。2012年、京野アートクリニック高輪開院。2016 年には、日本初の卵巣組織凍結保存センターを設立
  • 卵巣セラピーで妊娠体質をつくる~内科医だからできる妊活サポート
    値引きあり
    -
    ■赤ちゃんをのぞむすべての人へおくる、最新の妊活教科書■ベルトコンベヤー式の不妊治療から一度降りてみませんか?。 ・妊活をはじめたいけれど何をすればいいのかわからない ・不妊治療を受けているけど妊娠しない ・ステップアップに踏み切れない など、赤ちゃんをのぞむことは同じでも、妊活には人それぞれの悩みがあります。 そして、妊活とはすなわち不妊治療、ということではありません。 著者の放生先生は、自身も不妊治療を行った経験から、内科医として2000年から妊娠をのぞむカップルの妊活をサポート。これまで2000組を超えるカップルを妊娠に導い ていますが、最近気になるのが、不妊治療のステップアップがスピードアップしているということです。 人工授精を数回ためしたら、すぐに体外受精。強い排卵誘発剤を使って卵子を根こそぎ採取してしまい、体外受精がうまくいかなかったときには、卵巣は空っぽ、ストレ スで心身ともに疲弊し、治療費も高額…そんな不妊治療のありかたに警鐘を鳴らします。 卵子だけを見るのではなく、卵巣をふくめた体全体を整えることが実は一番の早道。 妊娠力をあげるために行っているのは、次の4つのことです。 1、カウンセリングで不妊治療のストレスをやわらげる。 2、基礎体温のつけかたをレクチャーし、タイミング法を指導。 3、漢方薬などのくすりによって体を整える。 4、高度生殖医療を希望する人には信頼できる医療機関を紹介する。 診察のたびの内診がないだけでもストレスは軽減。 また、ステップダウンすることによって妊娠するのはよくあることです。 身体にも心にも負担をかけず、自然に近い形で妊娠するために、まず自分たちでできることから始めてみましょう。 また、信頼できる医療機関の選び方も解説しています。
  • ルドルフ・カイヨワの憂鬱<新装版>
    3.0
    この物語のもっとも悲劇的な側面。それは、被害者が、胎児であることーーーーーー。謎のウィルスに冒された合衆国。弁護士カイヨウの調査は、巨大な陰謀につきあたる・・・・・・。近未来ハードボイルドの傑作! 第5回日本SF新人賞佳作入選作。 新生児に先天的な脳障害を引き起こす「ゲノム・ウイルス」。この新種ウイルスによって甚大な被害を被ったアメリカ合衆国では、自然出産を禁止し、体外受精や胎児のDNAスクリーニングが義務化されようとしていた。そんな中、遺伝子関連問題を専門に扱う弁護士ルドルフ・カイヨワは、ある病院の不正卵採取疑惑を調査するうちに、大きな陰謀に突き当たることとなった。彼は友人の私立探偵オタや、依頼人の美女ローラらとともに謎に迫るが、やがて自らの出生にまつわる秘密にもかかわることとなっていく…。選考委員各氏から、群を抜くリーダビリティーと、エンターテインメントとしての完成度を高く評価された、近未来ハードボイルドの傑作。03年、第5回日本SF新人賞の佳作に入選。
  • 令和版 ポジティブ妊娠レッスン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「不妊治療はしたくない」「42歳の壁」「体外受精する?」 そんな悩みを抱えた、赤ちゃんが欲しいすべての人へ。 ベスト&ロングセラー『妊娠レッスン』が、不妊治療の最新情報をつめこんだ 令和版にアップグレード! ダウンロードして使える本書オリジナル基礎体温表つきです。 ◎第1章 知っているようで知らない「妊娠力」をアップさせる方法 不妊治療だけが妊娠につながるわけではない 妊娠しやすい3つの不妊 毎月の「排卵レース」を活発にする これだけは知ってほしい妊娠力を高める3つの法則 クリニックに寄せられた女性の声 ◎第2章 赤ちゃんがやってくる! 体のつくり方 そもそも人は妊娠しづらい生き物だった! 着床に影響する「亜鉛」と「銅」の関係 亜鉛で妊娠した45歳、44歳、43歳、37歳の実例体験談 コレステロールは悪者ではない DHEAは卵巣若返りサプリ 妊娠しやすい体づくりのための漢方薬 「とりあえず葉酸」をやめてみる ◎第3章 知らずに妊娠力を下げていた「残念な習慣」 妊娠しやすい人、しづらい人 「SNS不妊」にご用心! ストレスは視床下部にダメージを与える 妊活のキーワード:「リフレッシュ」「アクティブ」「ポジティブ」 二人目不妊のカップルへのアドバイス 不妊が原因でパートナーとの関係が冷えてきたら ◎第4章 自然妊娠に結びつく「3つの法則」 タイミング法は「家庭でできる不妊治療」 やっぱり基礎体温表が無敵の理由 基礎体温表は紙とアプリのいいとこどりでOK 不妊治療は基礎体温表を2カ月つけてからでも遅くない 排卵日検査薬で排卵のタイミングをより正確につかむ 妊娠しやすいGOLDEN5DAYSとは ◎第5章 妊娠しやすい不妊治療の受け方 不妊外来を受診したほうがいいケース 子宮卵管造影検査は妊娠を呼び込む まずは「総合病院の婦人科」からでOK 人工授精で妊娠率アップのコツ 不妊治療リテラシー(1)医療機関の数字のからくり 不妊治療リテラシー(2)ネットの情報は偏りが多い! 不妊治療リテラシー(3)最近増えているアート(ART)クリニックとは? 体外受精の技術が優れている医療機関がやっていること AMHの値が低い=体外受精ではない! 卵子の数が減っても、質のいい卵子は存在している 不妊治療にはステップダウンという選択肢もある 体外受精の医療機関選びはここをチェック! 顕微授精/男性不妊のことも知っておく ◎第6章 不妊治療に迷いがでたら、どうする!? 仕事との両立が難しくなったら 男性だからできること 体外受精は何回まで続けるべき?(不妊治療のやめどき) 「不妊治療は妊活のオプション」感覚で
  • ローズガーデンの贈り物
    完結
    5.0
    エミリアは奇跡のような妊娠を果たした。不治の病で逝った夫の精子で、体外受精に成功したのだ。ところがその後、告げられたのは取り違えという重大なミス。お腹の子の父親は夫ではなく、知人の大富豪サムだったのだ。不安を抱えたエミリアを、サムは薔薇園のある自分の屋敷に招く。彼の優しさは孤独なエミリアを温かく包むが、彼女は自分の心にブレーキをかけた。…ダメよ。サムに頼ってばかりじゃ。赤ちゃんと私になんの義務もない彼に、これ以上迷惑をかけては…。
  • ローズガーデンの贈り物
    5.0
    庭に薔薇の花が咲き乱れるこの屋敷で、一緒に赤ちゃんを育てられたら……。 エミリアは奇跡のような妊娠を果たした――不治の病で逝った夫が体外受精専門クリニックに遺した精子を使って。ところが、ある日、出向いたクリニックで取り違えの事実を告げられる。おなかにいる子の父親が亡夫ではなく、知人の大富豪サムだなんて!独りで不安な彼女は、田園地方にあるサムの屋敷にたどり着いた。クリニックの院長からともに説明を受けたあと、“困ったことがあったら、いつでも来ていい”と言ってくれていたから。優しい出迎えといたわりの言葉に、エミリアの気持ちは激しく揺れた。ハンサムで精悍なサムに強く抱きしめてほしいけれど、赤ちゃんと私に対して何の義務もない彼に迷惑はかけられないわ……。 ■いかにもイギリス作家らしい繊細な物語を紡ぐC・アンダーソンの新作をお届けします。身重のエミリアは、やむなくサムの屋敷で暮らし始めますが、けなげにも仕事と住む家を探そうと努めます。そんな彼女を見かねたサムは庭の手入れをしてほしいと申し出て……。
  • ローズガーデンの贈り物【分冊】 1巻
    無料あり
    -
    エミリアは奇跡のような妊娠を果たした。不治の病で逝った夫の精子で、体外受精に成功したのだ。ところがその後、告げられたのは取り違えという重大なミス。お腹の子の父親は夫ではなく、知人の大富豪サムだったのだ。不安を抱えたエミリアを、サムは薔薇園のある自分の屋敷に招く。彼の優しさは孤独なエミリアを温かく包むが、彼女は自分の心にブレーキをかけた。…ダメよ。サムに頼ってばかりじゃ。赤ちゃんと私になんの義務もない彼に、これ以上迷惑をかけては…。

    試し読み

    フォロー
  • 忘れえぬ一夜
    -
    ルーシーはあまりにも衝撃的な事実を知らされた。体外受精で生まれた娘が、実は別の夫婦の子供だったというのだ。病院のミスで取り違えられたらしい。夫を亡くしたルーシーにとって、六歳になる娘は生きがいだった。その一方で、取り違えられた実の娘に会いたい気持ちがつのる。育ての娘と実の娘への愛情に思い悩むルーシーの前に一人の男性が現れた。知的で思いやりにあふれたその男性こそ、ルーシーの実の娘を育てた父親ドミニク・グレイリングだった。妻を亡くした彼は、娘たちのために最善の道を選ぶべきだと言う。その道とは、二人が結婚して娘たちの両親となることだった。
  • 「私は結果」 原因の世界への旅
    値引きあり
    4.6
    私の原因は余所にある! 世界が別様に見える体外離脱、心霊手術、テレポーテーションなどを通して、時空の謎を科学的に探り、生死を超えた世界でもう一人の自分と対話。私は向こう側の世界の現れだった。 ※本書は1999年に同朋舎より刊行された『不思議の科学』を改題し、大幅に改稿・編集したものです。
  • ザ・女の難病 私は絶対に母になる!!~不妊治療、その壮絶なる戦い~
    完結
    -
    夫・貴明と結婚して3年が経つが、妻・真穂に妊娠の兆しは一向に表れなかった。姑はきっと私のことを、あまり子供を欲しがらない今ドキの女だと思って、ヤキモキしているに違いない。本当は私だって子供が欲しくてたまらないのに…よし、こうなったら! 一念発起して、真穂は子供を授かるためのあらゆる努力を試みることを決意する。夫の精子の動きを活発にするために金冷法を試したり、自分はざくろジュースを飲用したり。また、医師からタイミング指導を受け、排卵誘発剤を用い、卵管造影をやってみたり…ついには1回につき50万円ほどもかかるIVF(体外受精)まで実行するのだが、結果は芳しくはなかった。もう何をしてもダメなのかもしれない…あきらめかかる真穂だったが、貴明の励ましもあって、残された最後のチャレンジをするために海外へと旅立っていくのだった――…。 ※本コンテンツは合冊版「私の人生を変えた女の難病Vol.1」と内容が重複しています。ご注意ください。

最近チェックした本