ボリューム作品一覧

非表示の作品があります

  • 【憲法改正「成功」へのステップ】安倍さん、政治家の執念は必ず有権者に伝わります!【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.211】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■近づく任期満了……安倍さんはあの「大テーマ」をやり残したままでいいのか ■「及第点」の日本国憲法に欠けているのは国民投票を経ていないこと ■信頼回復のための解散総選挙/政治を前に進めるための解散総選挙 ■膠着した憲法審査会は「全会一致」の慣行を捨て多数決の原則で ■大阪都構想、郵政民営化……執念のエネルギーは有権者に伝わる! <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【権力行使の大前提(1)】なぜ僕は「罰としての店名公表」に断固反対するか【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.232】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■いよいよ始まる医療機関や飲食店への「権力行使」 ■政治家は「公表」の意味合いを誤解している ■第一波の悲劇――屋形船とライブハウス名の「公表」で何が起きたか? ■そもそも日本の法体系上、名前の公表は罰ではない ■政治家に求められる「実質的法治主義」の思考プロセスとは ■考えるべきは「何のために罰則を用意するか」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【権力行使の大前提(2)】いよいよ始まる特措法改正! 議論すべきは罰則ではなく補償額の基準だ【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.233】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■野党よ、与野党協議で特措法の「あるべき姿」を追求せよ ■現在の支援金は単なる「施し」。「一律6万円」の根拠は何か? ■国は納税時の所得情報を活用して補償金・支援金の算定を ■このままでは憲法29条違反になりかねない!? ■個人で賠償責任を負う知事・市長と国会議員のリスクの差 ■感染症法改正案「入院、行動履歴開示」強制の根本的な問題点 ■各種「強制」は平時を含む感染症法ではなく有事の特措法で対応すべき <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 芸人雑誌 volume1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙・ジャルジャル】 特集:YouTube=Standard JARUJARU TOWER5000字インタビュー ネタのタネのタネ教えてくれる奴 ないコントする奴 「屁」と「くせに」と「面接」のネタまとめてもうてる奴 【第二特集】 ▼ジュニア小籔フットのYouTube ジュニア小籔フットそれぞれの視点 ▼かまいたち ねおミルクボーイ6000字インタビュー 放送作家・森下知哉が語る「かまいたちチャンネル」アンダーグラウンド ▽合法で視聴可能なネタ40 ▽藤岡拓太郎漫画 『やかましわ』 お笑い芸人である ▼ニューヨーク ニューヨークの91週間 ▼見取り図 酒とタバコと多和田と… ▼ダイアン 麒麟川島×ダイアン鼎談 岸大介さんをお話をしました 説明が欲しい ▼天竺鼠 川原克己 グシャっとした絵を描いて、委ねる 川原本人による動画説明 ▼三四郎 相田周二 7Rules of Eccentric Channel ▼宮下草薙 宮下兼史鷹 宮下草薙・宮下が語るYouTube哲学 ▼ギャロップ 林 健 チャーハンに全ツッパ ▽ゴッドタン佐久間宣行インタビュー テレビでYouTubeが観れる時代にゴッドタンは チャンネルが生まれる ▼アルコ&ピース アルピーチャンネル初回収録密着レポ ▼ピース 又吉直樹 渦へたどりつく前に今は4つのイメージ ▼神奈月 現場に向かって話を聞いた SPECIAL ▼余韻と脚色 バケモノコンテンツが生まれた。さて、どうする。 ▼みんなのかが屋 生配信中にムック本のインタビューは作れるのか POWER PUSH ▼蛙亭 蛙亭のギリ古参になりたい ミドル一問一答 BACK COVER ▼ラランド 肩書きは、もういい。
  • 芸人雑誌 volume9 (クイック・ジャパン別冊)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『芸人雑誌volume9』では今最もホットな劇場ヨシモト∞ホールを取り上げる。中面ではレギュラーメンバー全25組の撮り下ろし写真&インタビュー、ほか表紙を飾るそれぞれ2組のクロストーク、さらにはダンビラムーチョが語る『2022年「M-1」敗者復活戦』やコットンと劇場支配人との対談を収録。ケビンス・山口コンボイの知られざる楽屋ルーティーンやシシガシラ・脇田の私服も激写。賞レースファイナリストやテレビ・YouTubeでの人気者が多数在籍し、お笑いシーンを牽引するヨシモト∞ホールを総覧できる一冊となっている。 ※電子版は【蛙亭・コットンVer(通常版)】のみとなります。
  • 芸人雑誌 volume5
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 THE Very Best 漫才 in Tokyoをタイトルに東京で名実ともに漫才シーンを席巻し輝く芸人をセレクト。 ※電子版は【 オズワルド 表紙Ver 】のみとなります。 ほかにも東京を代表する漫才師として、東京のライブシーンに必須の存在となったマセキ芸能社から赤もみじ・モグライダー・カナメストーンと3組の漫才コンビ、唯一無二のビジュアルと圧倒的な実力で漫才シーンを牽引するママタルト、今年3大会ぶりにM-1グランプリに出場し注目を集めたナイチンゲールダンスが出演。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、今年の『ツギクル芸人グランプリ』で優勝し、コント世界に新しいスタンダードを提案し続ける若手コント師・金の国が出演。
  • 芸人雑誌 volume3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西で名実ともに漫才シーンを席巻する芸人をセレクト。 ※電子版は【見取り図 表紙Ver】のみとなります。 中面では紙版・別バージョンで表紙を飾るコウテイ、金属バット、ほかに関西を代表する漫才師として唯一無二のネタで人気を集めるDr.ハインリッヒ、大人気ライブ「漫才ブーム」のメンバーである、デルマパンゲ・ツートライブが出演。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、演劇とコントを掛け合わせた会話劇が各所から絶賛を集める演劇・コント集団ダウ90000が出演。
  • 芸人雑誌 volume11(クイック・ジャパン別冊)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『芸人雑誌 volume11』ではフジテレビの若手芸人総合バラエティ『深夜のハチミツ』を総力特集。つぼみ芸人12組のインタビュー、収録・オフショットを交えたバラエティ豊かなグラビア写真を収録。他にも霜降り明星粗品、ダウ90000蓮見翔のロングインタビュー、謎の芸人ユビッジャ・ポポポーのグラビア特集を掲載。毎号編集部のオススメ芸人を取り上げるPOWER PUSH企画では神保町漫才劇場で活躍中の金魚番長の現在地を訊ねる。 ※電子版は【通常版】のみとなります。 <出演者情報> 『深夜のハチミツ』つぼみ芸人 (9番街レトロ/生ファラオ/ソマオ・ミートボール/プール/世間知らズ/レーズンダイナマイト/センチネル/マリーマリー/人間横丁/ぱーてぃーちゃん/足腰げんき教室/ミスター大冒険。) 霜降り明星 粗品/ダウ90000 蓮見翔/ユビッジャ・ポポポー 世紀のグラビア/POWER PUSH金魚番長
  • 芸人雑誌 volume10(クイック・ジャパン別冊)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2023年のお笑い界のトレンド・ユニットライブに焦点を当てた特集。漫才(=漫才大家族、漫才至上主義、東名阪漫才興行)、コント(=NAVENGERS)、ピン芸人(=夢の島志念公演)それぞれのユニットライブを取り上げる。実力者揃いのユニットを特集した今号。今年のお笑いコンテストのファイナリストを予想した号になるかも……!? また、全体特集とは離れて編集部が今取り上げたい芸人を特集するPOWER PUSH企画では『深夜のハチミツ』(フジテレビ)で大活躍中の男女コンビ・マリーマリーを取り上げる。 巻末にはダウ90000 蓮見翔、Aマッソ 村上、放送作家白武ときお、ライブプロデューサー・作家として活動する河谷忍ら豪華連載陣コラムも。 <出演芸人> 漫才大家族(ケビンス、ビスケットブラザーズ、マユリカ)、漫才至上主義(シシガシラ、黒帯、ダイヤモンド、チェリー大作戦)、東名阪漫才興行(真空ジェシカ、カナメストーン、ママタルト)、ナベンジャーズ(ファイヤーサンダー、Gパンパンダ、金の国、ゼンモンキー)、夢の島志念公演(街裏ぴんく、永田敬介、小松海佑)、マリーマリー
  • 芸人雑誌 volume12(クイック・ジャパン別冊)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は、通常版【表紙:令和ロマン髙比良くるま×ラランドサーヤ】のみとなります。 『芸人雑誌volume12』では、2024年の顔として7組の芸人を特集。 令和ロマン髙比良くるま×ラランドサーヤのほかに『R-1グランプリ』チャンピオンの街裏ぴんく、『バキ童チャンネル』で芸人YouTubeの顔となった春とヒコーキが表紙を飾る。 昨年の『キングオブコント』からはカゲヤマ、『M-1グランプリ』で大注目を浴びたスタミナパン、エバースも登場。 また、全体特集とは離れて編集部が今取り上げたい芸人を特集するPOWER PUSH企画では学生ながら『M-1グランプリ』で準々決勝まで進出した漫才師ナユタを取り上げる。 <出演芸人> 令和ロマン髙比良くるま×ラランドサーヤ/街裏ぴんく/春とヒコーキ/カゲヤマ/スタミナパン/エバース/ナユタ
  • 芸人雑誌 volume7 (クイック・ジャパン別冊)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「芸人ラジオ・基礎」をタイトルに、今聴いておくべき注目ラジオを厳選! ※電子版は【マヂカルラブリー表紙Ver.】のみとなります。 中面では、マヂカルラブリー・真空ジェシカ・囲碁将棋の他にも、MBSラジオでヤンタン木曜日枠を担当するAマッソ、Podcast番組として常に話題を提供し続けるマユリカ、ラジオキング酒井健太と三四郎ANNの顔相田周二がタッグを組んだ83Lightning Catapult、他にも相席スタート山添寛がパーソナリティを務めるサクラバシ919や未来のラジオスターとの呼び声高い春とヒコーキも取り上げる。地上波・地方局・Podcast・ラジオアプリと広がり続けるラジオ界隈を総覧する一冊となりました。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、結成2年目ながらそのキャラクターと骨太な漫才で昨年からお笑い界の台風の目となりつつあるぱーてぃーちゃんを取り上げます。 また、前号から設置した年間連載枠では『キングオブコント』目前のサスペンダーズに引き続き注目。他にもAマッソ・村上、ダウ90000・蓮見翔、青木龍一郎など豪華連載も掲載中!
  • 芸人雑誌 volume2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特集を「2021の顔」と題し、2021年の活躍が間違いなく期待される芸人をセレクト。 今年のお笑いシーンを予言する一冊。 ※電子版は【ニューヨーク 表紙Ver】のみとなります。 中面では紙版・別バージョンで表紙を飾るAマッソ、空気階段、ほかに2021の顔としてライブシーンを牽引するカナメストーン、神保町漫才劇場で活躍する9番街レトロが出演。 また、special企画として休養から復帰を果たした加賀を交えたかが屋再始動企画を用意。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するpower push企画では『お笑いABEMA CUP2021~ワタナベNo.1決定戦』で芸歴一年目ながら優勝を果たしたゼンモンキーが出演。
  • 芸人雑誌 volume8 (クイック・ジャパン別冊)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ランジャタイ、金属バット、AマッソらVol.1~7までの表紙を飾った全員が登場! 現在のお笑いシーンの第一線で活躍する芸人約40組の過去誌面に掲載したメインカットと未使用のアザーカットを組み合わせた写真アーカイブ集。 今号撮り下ろしの表紙・巻頭には今年YouTubeを中心にお笑い界隈の話題をほしいままにしたマセキ芸能社のコンビ・きしたかのが登場! ※電子版は【きしたかのA表紙Ver(通常版)】のみとなります。 【出演芸人】 囲碁将棋/Aマッソ/オズワルド/怪奇!YesどんぐりRPG/蛙亭/かが屋/ガクヅケ/カナメストーン/9番街レトロ/金属バット/金の国/空気階段/コウテイ/ZAZY/サスペンダーズ/ジャルジャル/真空ジェシカ/スクールゾーン/ゼンモンキー/男性ブランコ/ツートライブ/デルマパンゲ/Dr.ハインリッヒ/トム・ブラウン/ナイチンゲールダンス/ニューヨーク/ぱーてぃーちゃん/春とヒコーキ/フースーヤ/街裏ぴんく/マヂカルラブリー/ママタルト/マユリカ/見取り図/モグライダー/ヨネダ2000/ラランド/ランジャタイ 【連載】 ダウ90000・放送作家の白武ときお、サスペンダーズなど豪華連載も掲載中。
  • 芸人雑誌 volume4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 名実ともにコントシーンを牽引する東京の若手コント芸人が出演。 2021年の『キングオブコント』を予言する一冊。 ※電子版は【 空気階段 表紙Ver 】のみとなります。 中面ではライブシーンで破竹の勢いを見せる実力派コント師・サスペンダーズ、3年連続『キングオブコント』一回戦落ちが続くも今年見事準決勝まで駒を進めた(9月4日現在)奇才コント師ガクヅケが出演。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、さまざまなコンテストで話題を集め、オリジナリティーあふれる芸風から業界内にもファンの多いトリオ・怪奇! YesどんぐりRPGが出演。
  • 芸人雑誌 volume6 (クイック・ジャパン別冊)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2022の顔をタイトルに、2022年のお笑い界の顔として輝く芸人をセレクト。 ※電子版は【マユリカ表紙Ver.】のみとなります。 中面ではほかに2022の顔として、『R-1グランプリ』で2度の準優勝を果たし、大会に大きな爪痕を残したZAZY、憑依芸を主軸とするYouTubeチャンネルで圧倒的な存在感を見せるスクールゾーン、今年2月に芸歴11年以上のプロ芸人が参加できるお笑い大会「Be-1」で見事優勝を果たした街裏ぴんくが出演。 毎号編集部がおすすめする芸人を紹介するPOWER PUSH企画では、結成2年目ながらその唯一無二の表現力で昨年の『THE W』、『M-1グランプリ』で大注目を浴びたヨネダ2000に注目。 また今号から年間連載枠を設置。『キングオブコント』狙う筆頭として、マセキ芸能社のコント師・サスペンダーズを追いかける。 他にもAマッソ・村上、ダウ90000・蓮見、YouTubeチャンネル『岡田を追え!!』から岡田康太、放送作家の白武ときおなど豪華連載も掲載中。
  • 芸人ラジオ Vol.2
    -
    丸ごと一冊、最初から最後までお笑い芸人ラジオの話題のみ 好評ムック本『芸人ラジオ』第2弾! 表紙・巻頭はぺこぱ! 松陰寺太勇ではなく松井勇太として、 シュウペイではなく成田秀平として 『オールナイトニッポンX(クロス)』に臨む2人を総力取材! その他、濃厚なロングインタビューで 芸人ラジオの“いま”を徹底解剖します。 〈CONTENTS〉 ■ぺこぱ(松井勇太&成田秀平)「ラジオは芸人を裸にする」 〈特集『じゃないほう芸人とラジオ』〉 ■村上(マヂカルラブリー) 「僕は言ってほしくないことがひとつもないんですよ。 “罠張り芸人”って自分で言ってるんですけど、 常に罠を張ってる意識で生きてるんで。 相手が言ってきたら『来い来い来い』って感覚ですね」 ■宮下兼史鷹(宮下草薙) 「ラジオって唯一自分のフィールドにできるところ。 “じゃないほう”真っ盛りの頃、僕はラジオに救われていました。 どんだけ嫌なことがあっても、原動力になってたんで。 ただ、今は聖域に悪魔が入ってるんで……」 ■小宮浩信with相田周二(三四郎) 「肝になるのはどっちってわけでもないし、 なかやまきんに君でもない。 『三四郎の』ってタイトルについてるから、 このまま2人のものにしていきたいですね」 ======================== ■オズワルド「NEO東京ラジオスタイル」 ■錦鯉「芸人ラジオ中年新人」 ■囲碁将棋「リスナーと真剣勝負する男たち」 ■大島育宙(XXCLUB)×野上大貴(ANNディレクター) 「大学お笑いと2021年の芸人ラジオ」 ■ヒコロヒー「彼女の美学」 ■向井慧(パンサー)「『向井と裏方』の喋り方」 〈巻末特別企画〉 ■東野幸治×吉田豪「無邪気に笑う“最強の観察者”」 〈特集『芸人ラジオへの過剰な愛情』〉 ■ORICON NEWS「ラジオマスコミの矜持」 ■くりぃむしちゅーのANN番組オフィシャルブック「消えぬ熱情が生んだ終了12年後の番組本」 ■ブレインスリープ「“脳が眠る枕”はなぜ芸人ラジオを推すのか?」 〈コラム〉 『2016年3月24日木曜日、深夜28時半、東京・有楽町、ニッポン放送裏口前——。』 相澤遼(RN時任三郎) 立川ヒロナリ(RN豆山ビーン) 菅沼和揮(RNエレファントかさ増し)
  • 【激動・北朝鮮情勢】米朝会談実現へ:事態を動かすセオリー通り! 金正恩の戦略的思考は見事だ 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.98】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■金正恩が貫いた「国際政治を動かすには核兵器が必要だ」という原則 ■もし北朝鮮が核武装していなかったらどうなったか? ■金正恩が核開発とともにこだわった「勢力均衡」とは ■トランプ米大統領による「本気の圧力」が状況を動かした ■負け戦を避けるには「躊躇なくいったん退く」ことが必要 ■日本が率先する「対北朝鮮強硬論」は百害あって一利なし <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 月刊 内田章文×末光美幸 vol.01
    -
    写真家・末光美幸が俳優・内田章文の魅力を引き出す写真セッション!月刊シリーズで登場! 【撮影記】 内田くんとの最初の撮影は早朝の銀座。まずは街が動き出す前に二人で自由に思いついたまま撮影しました。それから撮影場所を街からカフェへと移して靴コレクターの内田くんに準備してもらった靴を並べてもらい靴を語ってもらいました。どれも個性的で高級な靴ばかり。大切に靴を磨く姿は衣装も手伝って靴職人のようでした。いろんな表情を見せてくれた撮影でした。
  • 月刊 内田章文×末光美幸 vol.03
    -
    写真家・末光美幸が俳優・内田章文の魅力を引き出す写真セッション!月刊シリーズで登場! 【撮影記】 内田くんとの最初の撮影は早朝の銀座。まずは街が動き出す前に二人で自由に思いついたまま撮影しました。それから撮影場所を街からカフェへと移して靴コレクターの内田くんに準備してもらった靴を並べてもらい靴を語ってもらいました。どれも個性的で高級な靴ばかり。大切に靴を磨く姿は衣装も手伝って靴職人のようでした。いろんな表情を見せてくれた撮影でした。
  • 月刊 内田章文×末光美幸 vol.02
    -
    写真家・末光美幸が俳優・内田章文の魅力を引き出す写真セッション!月刊シリーズで登場! 【撮影記】 内田くんとの最初の撮影は早朝の銀座。まずは街が動き出す前に二人で自由に思いついたまま撮影しました。それから撮影場所を街からカフェへと移して靴コレクターの内田くんに準備してもらった靴を並べてもらい靴を語ってもらいました。どれも個性的で高級な靴ばかり。大切に靴を磨く姿は衣装も手伝って靴職人のようでした。いろんな表情を見せてくれた撮影でした。
  • 月刊 ソ・イングク×蜷川実花 DIGITAL BOOK ~二人だけの時間を、もう一度~ vol.03
    5.0
    「月刊 ソ・イングク×蜷川実花」本編ではおさまりきらなかったアザーカット集。二人だけの時間の続きは、まだまだ続く。
  • 月刊 ソ・イングク×蜷川実花 DIGITAL BOOK ~二人だけの時間を、もう一度~ vol.02
    -
    「月刊 ソ・イングク×蜷川実花」本編ではおさまりきらなかったアザーカット集。二人だけの時間の続きは、まだ続く。
  • 月刊 ソ・イングク×蜷川実花 DIGITAL BOOK ~二人だけの時間を、もう一度~ vol.01
    -
    「月刊 ソ・イングク×蜷川実花」本編ではおさまりきらなかったアザーカット集。二人だけの時間の続きがここに。
  • 月刊 東京タワーvol.11 三田・田町 2007-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 札の辻交差点に架かる歩道橋から眺める東京タワーは格別だ。真っ直ぐ伸びる桜田通り。何一つ視界を遮るものはない。そして、ビルの立ち並ぶ大通りを一本裏手に入れば、今度はさまざまな暮らしに寄り添う東京タワーに出会える。付かず離れず。三田の街と東京タワーの距離感はいつでも絶妙なのである。
  • 月刊 東京タワーvol.8 花景色 2007-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 幕末に日本を訪れた外国人たちは、人口100万を超える世界有数の大都市でありながら、清らかな水と豊かな植栽に彩られた江戸の美しさに感嘆の声を上げたという。花と緑を愛でる美意識が武士から町人に至るまであまねく浸透していたこの時代、江戸はそれ自体がひとつの壮大な庭園都市だったのだ。そして時は流れ、旧江戸市街の中心に聳える東京タワー界隈では、今も変わらず季節の花々が咲き誇っている。
  • 月刊 東京タワーvol.13 モノクロームの夢 2007-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 物音一つしないモノクロームの世界。そこに在る東京タワーは精巧を極めた夢である。現実を超えたリアリティ。忘れていた何かが呼び覚まされる。
  • 月刊 東京タワーvol.3 東麻布の窓 2006-2010
    -
    2006年12月。窓の向こうに忽然と東京タワーが現れた。それは隣接する老朽マンションの解体工事が終盤に差し掛かり、現場を覆っていた防音壁が取り外された瞬間の出来事だった。以来、その窓辺は私が4年後に部屋を退去する日まで、いついかなる時にも非日常的風景を享受できる特別な場所となった。が、そこで目撃したのは、意外にも寡黙なタワーの佇まいと絶えず変化をやめない饒舌な空との共演。24時間、365日、同じ景色の繰り返しはなかったのである。
  • 月刊 東京タワーvol.7 夜光散歩 2007-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 夜の散歩が好きだ。自分だけの東京タワーを探して歩きまわっていると時間を忘れ、気がつけば迷子になっていることもある。でも心配ない。そんなときもまた、路地の曲がり角、ビルとビルの隙間、歩道橋の上、大通りの向こう──夜空を照らすランドマークライトを見つけて歩き出せば、必ず元の場所へ帰れる。今宵も繰り返される、私と東京タワーの真夜中の追いかけっこ。
  • 月刊 東京タワーvol.2 青空ひとりきり 2007-2010
    -
    東京タワーが聳える小高い丘のちかく、東麻布の街角で高層マンション建設が始まったのは2007年の初めだった。以来、工事が進んで建物の高さが増すにつれ、タワー周辺の空は次第に狭められていった。ここに収録された「青空」と「雲」と「タワー」で構成されたアングルの幾つかはもう再現できない。人の営みのあるところ、つねに景色は変化する。東京タワーの孤高も永遠ではなかった。
  • 月刊 東京タワーvol.10 六本木・麻布台 2006-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 夜明けの六本木。繁華街の路上には、夜毎繰り返される狂騒の痕跡が染みついている。およそ清々しさとは無縁の散歩道。それでも顔を上げて歩いていれば、ときには朝焼けの光の中、神々しい東京タワーのシルエットに出会える。
  • 月刊 東京タワーvol.12 夜明けの景色 2006-2016
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 東麻布、芝公園、麻布十番、六本木。真夜中の彷徨の果てに迎える夜明け。暁の光の中心には、いつも東京タワーが在る。
  • 月刊 東京タワーvol.9 新橋・神谷町・浜松町 2006-2017
    -
    変わりゆく時代の中でひたすら東京タワーを見つめ続けた記憶。 見慣れた街が消失し、忽然と未来都市が出現する。再開発という名の壮大なスクラップ・アンド・ビルド。「新橋」「神谷町」「浜松町」──古い記憶が染み付いた街の景色は、遠くない明日、夢のように消え去る。そこに東京タワーだけを残して。
  • 月刊 東京タワーvol.6 近景・芝公園4丁目
    -
    遠目に望む東京タワーの形は綾取りのようにシンプルだ。しかし、近づけば近づくほど、その高さ333メートルに及ぶ長大なトライアングルは大小さまざまな三角“トラス”の連なりであることがわかってくる。じつに使われた鋼材の総重量4000トン。かつて“世界一の自立式鉄塔”と呼ばれた東京タワーの建設は、延べ22万人の職人が命綱なし、ほぼ人力で挑み、成し遂げた大偉業だった。あれからおよそ60年──タワーに込められた昭和の息吹は、いまもなお、そこを訪れる人々の胸を熱くしている。
  • 月刊 東京タワーvol.5 増上寺散歩 2007-2015
    -
    江戸の裏鬼門を護る増上寺。徳川歴代将軍6人が眠るこの場所は都内有数のパワースポット。朱塗りの三解脱門を見上げながら厳粛な心持ちで足を踏み入れると、広大な境内の正面、極楽浄土を象った荘厳な本殿と東京タワーのパノラマに圧倒される。ここで眺めるタワーは、さながら天をつく仏塔。「江戸」と「東京」。時空を超えたその光景は見る者に「過去世」と「今世」の繋がりを意識させる。時間ごと季節ごとに変化する美しい景観もまた輪廻の教えなのかもしれない。
  • 月刊 東京タワーvol.4 僕は此処にいる 2007-2015
    -
    昭和の佇まいが残る東麻布。東京タワーはすでに半世紀以上、この街をご神木の如く見守りつづけている。しかし、近年、周辺建物の高層化が進み、いまでは門前町“東麻布商店街”から空を見上げても、わずかにその赤い突端を確認できるだけだ。それでも辺りを散策すれば、曲がり角や駐車場や建築現場の向こう、思いがけない場所でタワーに出くわす。そして夕刻になれば街はライトアップのオレンジに染まる。出会える場所は限られてゆく。それでも、東麻布の暮らしはタワーと共にある。
  • 月刊 東京タワーvol.1 ヒルズの広場から 2006-2015
    -
    六本木は坂の上。その頂に聳える六本木ヒルズ森タワーの麓(玄関口66プラザ)に立てば、いつでも見晴るかす都市のパノラマに出会える。絶景の中心は東京タワー。高度成長期の日本人を励ましつづけた、かつて世界一を誇った自立式鉄塔は時代が変わってもいまだに見る者の心を揺さぶる。なぜなのだろう、東京タワーがそこに在るだけで、我々は無条件に“劇的”な何かを感じてしまう。この写真集は、そんな“なぜ?”と日々向き合いつづけた10年に及ぶフォトドキュメント。365日、24時間、刻々と変化する“東京タワーの在る風景”は、それ自体がひとつの舞台のようでもある。
  • 月刊 むしろ、大阪。 Vol.1
    -
    大阪のストリートで繰り広げられる日常!?非日常!?
  • 月刊佑生×飛鳥井里奈 おもちゃ箱 vol.6
    -
    ミスiD2019ファイナリストの佑生。クールでカッコいい、時には子犬のような可愛さを見せてくれる彼女から目が離せない。
  • 現場で役立つ会計力(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.408)―――会社の数字超理解
    -
    現場で使えて、自分の仕事を強化する「会計力」はビジネスパーソンに必須となっている。しかし、安心してほしい。勘所さえ押さえてしまえば、理解は簡単なのだ。簿記の知識も不要だし数式なども暗記する必要はない。早速始めてみよう!
  • 原発大再編(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.377)―――政府が画策する
    -
    福島第一原子力発電所事故後、原発の「リスクとコスト」は急激に膨れ上がった。他の電源に比べて「原発が安全で低コスト」という前提が覆り、もはや原発事業は電力会社が単体で支えられる領域を超えてしまった。政府は支配下に置く東京電力ホールディングスを手始めに業界再編をもくろむが、一筋縄ではいきそうにない。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊28 特集 ナイトウィザード The 3rd Edition これが噂のナイトウィザード The 3rd Edition
    -
    別冊28号は『ナイトウィザード The 3rd Edition』の特集号。巻頭では、制作スタッフの菊池たけし、遠藤卓司、久保田悠羅による座談会を掲載しています。掲載記事は、『ナイトウィザード The 3rd Edition』のランダムフォートレスを用いた書き下ろしリプレイ「校舎裏のラビリンス」、その他、シナリオ、追加ルール、シナリオ、みかきみかこ先生、翔みなら先生による4コマ漫画など、『ナイトウィザード』づくしの一冊となっています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊30 アリアンロッドRPG 2E ガイドブックガイド
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊30号は『アリアンロッドRPG 2E』の特集号。これまで展開されてきたサプリメントの『ガイドブック』シリーズをテーマにしてお届けします。『アリアンロッドRPG 2E』のデザイナーである菊池たけしと、久保田悠羅、大畑顕による座談会を始め、『アリアンロッドRPG 2E スキルガイド2』の新データを採用した『サヴァイヴ』シリーズ番外編リプレイ「戦乙女は疾風のごとく」を掲載。マジェラニカの大地で小さな戦乙女の冒険が再び始まります。また『アリアンロッドRPG 2E』の追加データや、『ガイドブック』シリーズの紹介、シナリオの他、翔みなら、皆見ちさとによる4コマ漫画を掲載と、『アリアンロッドRPG 2E』づくしの一冊になっています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊31 DX3でわかる現代ものRPG
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊31号は『ダブルクロス The 3rd Edition』を題材に“現代もの”というジャンルを解説する一冊になっています。『ダブルクロス』のデザイナーである矢野俊策と『ガーデンオーダー』の久保田悠羅、『ナイトウィザード』の菊池たけしによる座談会を始め、丹藤武敏による『ダブルクロス The 3rd Edition』のリプレイ「Cradle of The Genius」を掲載。また『ダブルクロス The 3rd Edition』、『ガーデンオーダー』のシナリオが掲載されているほか、翔みなら、皆見ちさとによる4コマ漫画や、『ガーデンオーダーで遊ぶダブルクロス The 3rd Editionの世界』というひと味違った遊び方を提供する記事を掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊33 今から始めるトーキョーN◎VA
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。ゲーマーズ・フィールド別冊33号は、『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』をテーマに、初心者に向けたガイド記事や、書き下ろしリプレイ、新規シナリオ、追加データなど『トーキョーN◎VA』づくしでお届け!
  • ゲーマーズ・フィールド別冊34 超SRS大戦
    2.0
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。ゲーマーズ・フィールド別冊34号は、スタンダードRPGシステム(SRS)を使用した作品の中から『メタリックガーディアンRPG』を主にフィーチャーした一冊。『メタリックガーディアンRPG』の描き下ろしリプレイ、追加データの他、『チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ』のシナリオ1編と『モノトーンミュージアムRPG』のGF別冊出張版記事を掲載!
  • ゲーマーズ・フィールド別冊35 TRPGビギナーズガイド
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。ゲーマーズ・フィールド別冊35号は、TRPGビギナーとその相手をするベテランに向けたガイドブックとなる一冊。TRPGの基本的な用語集、初心者お勧めのTRPGが紹介されている他、林啓太先生による『トーキョー・ナイトメア』『マージナルヒーローズ』のトレーラーコミック。リプレイ『トーキョー・ナイトメア リプレイ 陽の当たる場所』を掲載。さらに『トーキョー・ナイトメア』、『アリアンロッドRPG2E』、『チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ』のエントリーに向いたシナリオを掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊36 トーキョー・ゲームズ
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊36号では、タイトルに同じ『トーキョー』の名を持つふたつのゲーム、『トーキョーN◎VA』と『トーキョー・ナイトメア』をフィーチャー。リプレイは『トーキョーN◎VA THE AXLERATION リプレイ アスガルドからの脱出』を掲載。『トーキョーN◎VA』にしかできないリプレイをテーマに、軌道上に設置された監獄を舞台に、囚人たちによる脱出劇が描かれます。サポートページでは、『トーキョーN◎VA THE AXLERATION』『トーキョー・ナイトメア』、それぞれのシナリオ、追加データを掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊37 僕たちのヒーロー!
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊37号では、「TRPGにおけるヒーロー」をテーマに、ヒーローモノTRPGの『マージナルヒーローズ』はもちろん、ヒーローモノのステージがある『ダブルクロス The 3rd Edition』、「ヒーロー」を題材にした『トーキョー・ナイトメア』の記事を掲載。巻頭のリプレイは『マージナルヒーローズ』。GF誌に連載されているリプレイ『ヒーロー快進撃!!』が、別冊に登場! 連載に登場したPCたちがシナリオクラフトルールを用いたセッションに挑みます。サポートページでは、『マージナルヒーローズ』のシナリオ1編と、追加アイテムデータ、名乗り上げ表などのチャート。『ダブルクロス The 3rd Edition』は、ヒーローを扱ったステージである「レネゲイドウォー」の追加アイテムデータを掲載。『トーキョー・ナイトメア』は、ヒーローショーを扱ったシナリオを掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊38 セカイのカタチ
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊38号ではTRPGに不可欠な「世界」をテーマにした一冊。巻頭では、F.E.A.R.の鈴吹太郎、遠藤卓司に加え、小説家の鰤/牙先生を加えた三名によるTRPGとその背景世界について語った座談会を掲載。他、TRPGにおける背景世界や世界を創生するポイントを解説した記事を掲載しています。また掲載のリプレイ『スクリームハイスクール リプレイ 夏休みの約束』では、『スクリームハイスクール』初のリプレイということで、初心者にも役立つプレイエイドもコラム形式で掲載し、リプレイを読み進めることでゲームの理解を深めることができます。さらに、『スクリームハイスクール』のシナリオが2本、『異界戦記カオスフレアSC』のシナリオや『マージナルヒーローズ』の追加データ、『この素晴らしい世界に祝福を!TRPG』のサポート記事を掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊39 戦う仲間たち TRPGにおけるキャラクターの関係
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。別冊39号はTRPGでのキャラクターの関係性をピックアップした一冊。巻頭では、鈴吹太郎、遠藤卓司、七夕ドグラによるTRPGのキャラクターの関係性を表すシステムと遊び方の変遷について語った座談会を掲載。また、PC同士の関係性についての解説コラムを掲載しています。掲載記事は、新作『アニマアニムス』の書き下ろしリプレイ、サポート記事、皆見ちさと先生による体験プレイコミックの他、『スクリームハイスクール』『トワイライトハイスクール』のシナリオや『トーキョーN◎VA』『ガーデンオーダー』のサポート記事、『ダブルクロスThe3rdEdition』のシナリオを掲載しています。
  • ゲーマーズ・フィールド別冊40 TRPG EVOLUTION ~進化するTRPG~
    -
    別冊40号は「進化するTRPG」と題して、近々に発売された作品のサポートや、近年のTRPGの遊び方について取り上げた一冊。巻頭では、鈴吹太郎、遠藤卓司、丹藤武敏の3人のデザイナーが、これまでのTRPGとこれからのTRPGについて語った座談会を掲載。また、オンラインセッションを遊ぶための解説コラムを掲載しています。掲載記事は、新作『拳禅無双』の書き下ろしリプレイ、追加データ。『アニマアニムス』『スクリームハイスクール』のシナリオ。『マージナルヒーローズ』のサポート記事を掲載しています。
  • ゲーム攻略&禁断データBOOK Vol.7
    -
    この一冊で『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』がまるわかり!! 全413体の妖怪データに、28体のビッグボス(隠しも!)の攻略ガイド、装備品全296種類の性能データベース付き。そして禁断の改造コードも多数掲載! 人気ゲーム攻略 ・『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』レアアイテムやり込み集め ・『モンスターハンター4G』 食事&抽選スキルリスト
  • ゲーム攻略&禁断データBOOK Vol.10
    -
    3DS『モンスターハンタークロス』を中心に徹底解析 すべての「武器」「防具」のデータを徹底解析! 派生、斬れ味ゲージ、発動スキル、必要素材など全ハンターが知りたかった情報を網羅しました!
  • ゲーム攻略・改造データBOOK Vol.11
    -
    『ドラゴンクエストビルダーズ』を完全攻略! アレフガルド復活までの道のりを詳細に解説、レシピやアイテムなどのデータも総まとめ!! ●メインストーリー&サブクエスト攻略チャート ●ボスモンスターの倒し方 ●チャレンジ達成のためのポイント ●フリービルドモードお役立ちマップ ●もう困らないQ&A集 ●レシピ・アイテム・モンスタードロップのデータ集
  • ゲーム攻略・改造データBOOK Vol.15
    -
    『モンスターハンター4G』の狩猟生活を快適サポート! ●武器リスト すべての武器の派生、斬れ味ゲージ、必要素材を見やすく整理! 操虫棍で新たに追加された猟虫の派生にも対応済み! ●全防具リスト 発動スキル、強化に必要な鎧玉の数が一目瞭然! 『4G』で新規に追加された防具もひと目でわかる仕様に。 ●その他充実のデータ集 スキル、装飾品、オトモ装備(武器・頭・胴)、食事、調合情報を網羅! 「このスキルってどんな能力だったっけ?」など、ちょっと調べ物をしたいときに便利です。 ●禁断の改造コード大全集 お好みの武器・防具を即生産できる改造コードを大量に収録。 「素材集めが面倒」「最初から強い装備で狩りをしたい」といったハンターにおすすめ! 最強の護石も錬成できるので、炭鉱夫生活からはこれでオサラバだ!? ●人気ゲームやり込みタイトル ・妖怪ウォッチ2 ・ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
  • ゲーム攻略・改造データBOOK vol.17
    -
    3DS版『モンスターストライク』超攻略ガイド  ストーリーを迷わず終わらせる! メインシナリオ攻略チャート  アイテムを残らず回収しよう! ミッションクリアガイド  高難度もこれでバッチリ! バトルの基本&上級テクニック  ここからが本番! 超絶&超究極クエスト徹底攻略!  全251体を完全網羅! モンスターデータ  計画を立てて育成しよう! 進化・神化 必要素材一覧  【コラム】☆6おすすめモンスター  【コラム】ガチャでゲットできるモンスターまとめ
  • ゲーム攻略&禁断データBOOK Vol.8
    -
    3DS版『ドラクエVIII』を完全攻略!  シナリオ攻略はもちろん、クリア後の「竜神王の試練」 さらに新ダンジョン「追憶の回廊」までを完全攻略!  「クエスト手帳」をはじめとするやりこみ要素のほか アイテム収集、EXP稼ぎなどのお役立ち情報を満載! 『CYBERセーブエディター(3DS用)』で実現! 本誌オリジナルの改造コードを大量収録! ■CONTENTS 世界地図 エンディングまでのシナリオ攻略 「竜神王の試練」完全攻略 「追憶の回廊」攻略指南 寄り道要素攻略 クエスト手帳完全網羅 キャラクター育成指南&スキル解説 錬金レシピ一覧 小さなメダル&さいごのカギ 「バトルロード」簡単攻略 呪文一覧 経験値稼ぎ 装備・どうぐ一覧 ショップ一覧 モンスターデータ 改造コード全集 所持ゴールド99999999G、ふくろのどうぐ全開、キャラ全開、各キャラのステータスMAX、各キャラの全スキルMAX、各キャラのEXP変更、各キャラのスキルポイント変更、錬金レシピノート全開 ほか
  • ゲーム攻略&禁断データBOOK Vol.9
    -
    『妖怪ウォッチバスターズ』を徹底攻略! 超大型更新データ『月兎組』の内容も完全対応!! ・ともだちになる新妖怪全15体を大紹介! ・超強力なビッグボスの倒し方! ・新装備の作り方もわかる! ・『赤猫団/白犬隊』の内容もがっちりサポート
  • ゲーム攻略&禁断データBOOK vol.13
    -
    『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ』を完全攻略!!ストーリー攻略&裏ボス「坐・だるま師匠」まで!全妖怪をゲットするテクニック!すべてのイベントをクリアせよ!
  • ゲーム攻略大全vol.3 妖怪ウォッチ1&2 本家・元祖+真打
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3DSゲーム『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』シリーズ全作対応!! 『妖怪ウォッチ』『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』の 登場妖怪全693体のデータ掲載 メインクエスト攻略、たのみごと・おてつだい攻略、クリア後の追加要素の紹介、攻略ツール紹介、ほか 攻略情報満載! 特別2大ふろく ・最新の妖怪が手に入る「ひみつのパッチコード」 ・指名手配妖怪全パスワード
  • 小池さん代表辞任! 僕が国政政党を立ち上げたときとの違いはここだ! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.80】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■都政の大混乱は、小池さんが役人の力を十分活用できていないから ■小池さんはギャンブラーの側面、僕は小理屈屋の側面が強い ■ふざけた国会議員のために共同代表なんてやってられない ■なぜ維新の地方議員と国会議員とで「ひと悶着」あったのか? ■こんなに違っていた大阪維新の会と日本維新の会の「お金」の感覚 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.1
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】○○寮のひ・み・ちゅ【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),仔犬,七織ニナコ,藤谷陽子
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.5
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】ワルとエリート【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),七織ニナコ,ムツ
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.3
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】未亡人エロス【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),ムツ
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.7
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】いじわる!じゃない【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),羽崎やすみ,ムツ,江上奨
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.2
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】身分違いの恋【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),仔犬
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.4
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】擬人化やってみよう【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,くるりんるみこ(小栗るみ),仔犬,ムツ
  • 恋せよ少年~たとえ大人でも~vol.6
    -
    妄想が爆発するっ♪腐女子のためのオリジナルボーイズラブアンソロジー♪オール読み切り♪【特集】男のロマンは…【作家陣】伊吹衣久穂,風音,恭屋鮎美,栗山なつき,猿屋ハチ,羽崎やすみ,ムツ
  • 恋はシークと vol.9
    完結
    -
    シークとの恋をテーマにしたハーレクインコミックスのセットです。 「麝香と薔薇」「シークと別れる四十日間」「王家の定め」「砂漠の姫君」の4巻をまとめて収録。
  • 恋はシークと vol.10
    完結
    -
    シークとの恋をテーマにしたハーレクインコミックスのセットです。 「シークと禁断のキス」「星と砂とシーク」「シークの最後の賭」「シークとの許されぬ結婚」「星の降る砂丘で」の5巻をまとめて収録。
  • 恋はシークと vol.8
    完結
    -
    シークとの恋をテーマにしたハーレクインコミックスのセットです。「幻のシークと無垢な愛人」「悩めるシーク」「シークに焦がれて」の3巻をまとめて収録。
  • 甲子園スター VOL.1 高校野球で輝いたヒーローたち
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 甲子園スター創刊。 甲子園を沸かせた人気の球児君たちが制服姿で大集合! 高校野球の思い出を語ったグラビア&インタビュー集。 『輝け甲子園の星』取材スタッフが球児君たちの素顔に迫ります。 ありがとう高校野球~思い出を語るインタビュー 大西健斗(北海) 今井達也(作新学院) 寺島成輝(履正社) 藤平尚真(横浜) 九鬼隆平(秀岳館) 高橋昂也(花咲徳栄) 藤嶋健人(東邦) 鈴木昭汰(常総学院) 村上頌樹(智弁学園) 山崎颯一郎(敦賀気比) キーワードトーク~高校野球がくれたもの 高山優希(大阪桐蔭) 高田萌生(創志学園) 市岡奏馬(龍谷大平安) 林中勇輝(敦賀気比) 優勝・準優勝チーム座談会 夏の高校野球優勝メンバー座談会~作新学院 夏の高校野球準Vメンバー座談会~北海 センバツ優勝メンバー座談会~智弁学園 センバツ準Vメンバー座談会~高松商 ありがとう高校野球~思い出対談 早川隆久&小池航貴(木更津総合) 古賀優大&西村舜(明徳義塾) 米麦圭造&植田理久都(高松商) 2017年はボクに任せろ! ~注目の下級生特集 安田尚憲&若林将平(履正社) 添田真聖&鈴木萌斗(作新学院) 神村月光&後藤克基&棚原孝太(滋賀学園) 太田英毅&福元悠真(智弁学園) 母から息子へのメッセージ 今井達也投手(作新学院)のお母さん 藤平尚真投手(横浜高)のお母さん 高校ジャパンへつなぐメッセージ
  • 行動遺伝学が教える 学力、性格と「遺伝」のホント(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.401)―――努力で決まるか 生まれながらなのか?
    -
    学校の成績を例にとろう。その良しあしに、最も影響しているものは何か。親のしつけか、先生の教え方か、はたまたいい友人の存在か、要は本人の努力次第なのか。エビデンスに基づき、個人差に最も影響するのは、生まれながらの遺伝的素養だとするのが行動遺伝学である。その最新知見が教える遺伝のホントをご紹介していこう。
  • 公務員の政治活動規制は現状のままでいいのか? 小池都知事の誕生を機に、僕が大阪市で行った改革について解説します! 【橋下徹の「問題解決の授業」 Vol.19】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 攻略禁書 Vol.7
    -
    遂に解禁された竜族の世界&ナドラガンドの詳細マップ・採集ポイントを掲載!ストーリーチャートや職業&各種スキルガイド・クリアに役立つ情報と討伐依頼&必須クエストなどデータベースも充実。
  • 国民投票で否決されたイタリアの「レンツィ改革」はどこが危険なのか? 【橋下徹の「問題解決の授業」 Vol.44】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【国会改革論(1)】野党はささいな統計ミスではなく、政府の「考え方、論理の組み立て方」を批判せよ 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.128】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■技能労働者「統計ミス」は国会審議を止めるほどのレベルじゃない ■なぜ「万年与党」「万年野党」を前提にしてはダメなのか? ■霞が関の「働き方改革」で政府のミスは防げる ■効果は先生一人当たり130時間! 大阪市教育委員会の「大改革」 ■「細かなクイズ的事実はその場で調べる」を国会のルールに ■これが「許されるミス」「許されないミス」の線引き ■政府与党に反問権がないので、野党を正せない ■根拠不明の外国人労働者「受け入れ数」は、政府のごまかしだ <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【国家の動かし方(1)】これが菅改革「スタートダッシュ」の核心だ!【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.220】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■なぜ安倍政権で「未完」だった改革が菅政権で動き始めたか ■改革で最も重要なのは「課題を見つけること」 ■僕が苦手だった政界の「仲間づくり」、許せなかった「裏切り」 ■菅さんと松井さんが「会食」の場で話していること ■33年間続けてきた菅さんの「情報収集」習慣 ■現場の課題はリーダーがすくい上げなければ解決できない ■理由なく続いてきた閣議決定の関連文書に「こより」を通す作業 ■1分で解決した大阪府「手書き通知表」問題の教訓 ■河野行革大臣の「こより廃止」決断がもたらす大きな効果 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【国家の動かし方(3)】大阪都構想、菅改革……最適な組織設計とリーダーの気合いが事態を動かす【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.222】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■大阪都構想、最終盤で起きた大誤報事件! ■大阪都構想は第一歩、最終目標は統治機構を変える道州制だ ■組織を動かす最大の要因:「やるんだ!」というリーダーの気合い ■なぜ未来投資会議を廃止したか:方針決定と制度設計の役割分担を明確化 ■なぜ大臣が権限を行使できるか:「議論だけ」に止めず実行に移すための環境づくり ■なぜ期限設定と進捗管理にこだわるか:組織全体へのメッセージ ■うまくスタートダッシュを切っているからこそ、残念なこと <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【国家の動かし方(2)】政権発足1カ月、なぜ「菅改革」の勢いは止まらないか?【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.221】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■改革実現のため、まずは「組織を動かす」ことが大事である ■なぜ河野大臣は初日に「ギブアップ」したか? 改革は個人ではなく組織対応で ■トップが改革課題をキャッチするための「匿名通報」のノウハウ ■「通報→障害の除去→改革実現→通報者へ報告」のサイクル作り ■組織の改革エンジンを「全開」に導くトップの役割 ■大改革の前に「小さな改革」を成功させ、エンジンを回す <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • ことりっぷマガジン vol.21 2019夏
    -
    人気ガイドブックシリーズの「ことりっぷ」が、季節ごとに小さな旅の提案をお届けする「ことりっぷマガジン」。“日々の暮らしも小さな旅も一緒につながる”がコンセプトの、旅のきっかけマガジンです。季節号ならではのタイムリーな旅案内のほか、グッズ、音楽、書籍、インタビューなど、旅にまつわる幅広いテーマをとりあげた、「旅に出たくなる、旅した気分になれる」、とっておきの1冊です。 ※一部コンテンツが採用されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.39 2024冬
    -
    冬号のテーマは「発酵食」。地域に根差すオリジナリティーのある発酵食品、風土や歴史も見えてくる麹から生まれる醤油・味噌に発酵食。各地に新しい醸造所が続々とできているワインに、世界にも注目されている日本酒、お茶、チーズやパン、和菓子からチョコレートまで。発酵が熟成する冬時期に発酵に注目した旅をしたり、地域独自の食や歴史を発酵食から学んでみませんか。発酵食のいいこと、発酵の仕組みなど、あらためて発酵を知った気になる読み物ページもご用意しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.35 2023冬
    -
    この冬は、どこかノスタルジックで雰囲気のある街や温泉街など、物語が生まれる場所へ。小説やアニメ、映画の舞台になったあの場所、多くの人が訪ねることで数多くの物語が生まれ続けている街、童話の世界に入り込んだような場所など、物語の主人公になった気分になれる場所へ旅しませんか。物語をキーに旅してみませんか。数多くの名作が生まれた宿、文豪になった気分で泊まれる宿、物語の舞台になったとされる街や温泉地の新しい宿など、冬にしっぽり滞在したくなる宿もご紹介。本に一日中浸りたいのであれば、選書に特徴のあるライブラリーミュージアムや、写真映えする図書館、居心地がよい空間にも注目したい地方にある新しい図書館などもご紹介。この冬は新しい物語にどこかで出会う旅ができそうです。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.33 2022夏
    -
    ゆるやかに時間が流れる海や街、 ずっと眺めていたい自然の景色、 春の恵みをいただけるカフェや農園、 モフモフに出会える場所・・・、日本各地のヒーリングできる、深呼吸したくなる旅先をご案内します。家の中にひきこもりがちな冬から解放される春、いつまでも眺めていたい山景色、可憐に咲く薄紅色の桜、カラフルな花々、絵画のような美しい景色、自然とコラボするアートや建築美、予期しない動きに癒やされるモフモフの動物、予期しない美しい景色と動物に癒やされる大自然など、居心地がよくてリラックスできる場所へ誘います。おうち時間では、「植物」を取り入れることで、いままで以上に安らぎを感じる時間を過ごす提案もしています。春は思いっきり自然とゆるやかな街に身を委ね、心からリラックスできる日々がくることを信じて。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.37 2023夏
    -
    この夏は、日本にある美しい景色に出会える場所を目当てに、旅にでかけませんか。夏らしい、清涼感のある水辺の景色、海岸の景色のほか、暑い夏でも少し心地いい風が吹く、高原や丘の景色が美しい場所をご紹介します。夏にもかかわらず少し涼しいその場所では、太陽の光をあびながら美しい景色を散策したり、そんな土地でうまれたこだわり素材を使用してつくるスイーツを楽しみましょう。美しい景色の中にたたずむ、あるだけで絵になるカフェやレストランでは、窓から見える山並みや海景色を眺めながら、おいしいごはんを召し上がれ。この夏は、一度は見てみたい、あらためて見てみたい、美しい日本の景色と地域のグルメやスイーツに注目したくなる、夏旅にぴったりな場所をご紹介しています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.38 2023秋
    -
    秋号は「かわいい城下町さんぽ」をテーマに、盛岡、小田原、松本、美濃、松江をご紹介。 この秋は、しっとりとした風情ある城下町を散策してみませんか? 情緒ある町並みにあるかわいいものを探しに。 リノベーションした宿、レトロなカフェ、和菓子やお抹茶もたしなんだり、 伝統あるクラフトや食文化にもふれるのも乙なものです。 その土地の歴史に思いを馳せながら和の雰囲気を感じる場所でしっとり過ごしてみませんか。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.34 2022秋
    -
    この秋は歴史ある街で、その土地ならではの伝統野菜、発酵食品、旬の食材、新しく生み出されるビールやワインなど、おいしい食を求めて旅しませんか。森のもの、海のものなど食材が豊富な土地柄、また歴史ある伝統の中で育まれた食文化が脈脈と伝承されている、金沢、富山、加賀、小布施、岐阜、奈良、広島、佐賀などをご紹介します。食だけにとどまらず、その土地で生まれたクラフトなどもご紹介。この秋は、その土地の食のマリアージュを楽しみながら、その土地に根ざす文化や伝統、また歴史ある伝統工芸、また新しく生まれたクラフトなどにも注目してみませんか。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.36 2023春
    -
    この春は、甘いスイーツがある街へおでかけしませんか。甘いスイーツと、まだ肌寒い時期だから一緒にあったかいお茶も楽しみです。西洋文化が一早く入ってきた町では、歴史ある教会や建物でいただけるアフタヌーンティーやスイーツをいただいたら、レトロな町並みを散策しましょう。かわいいパッケージや見た目もすてきな焼き菓子とチーズケーキはおみやげに。大河ドラマでも注目の町では、歴史ある街道沿いに時代がとまったような茶屋でお団子を。春のお茶時間には欠かせない、お茶が生まれる町ならではの、茶園が営むお茶屋で、スイーツと一緒に深蒸し茶や浅蒸し茶も一緒にいただきましょう。全国区の最新スイーツが生まれている町では、新たに話題になりそうな最新スイーツをご紹介。そのほかにも、いちごを食べつくしたい、見た目もかわいいいちごスイーツがいただける場所や、味も間違いない見た目もかわいい全国のおやつをお取り寄せ。はじめから最後まで甘い時間が過ごせる1冊です。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.32 2022春
    -
    あらためて行きたい景色がすてきな水辺や山間の場所を訪ね、新鮮な空気をたくさんからだに取り入れて。家の中にひきこもりがちな冬から解放され、緑と青のコントラストが美しい、自然を満喫できる場所へ。森のなかの樹木の芽吹き、可憐に咲く薄紅色の桜、春に咲くカラフルな花々、天気や光で変わる川や海の色、また自然とコラボするアートや建築美など、華美過ぎす、自然に気持ちを満たしてくれる、深呼吸したくなる場所へ誘います。また旅には行けなくとも家の中でもリラックスを感じることができる「植物」を取り入れ、充実した家時間を過ごす提案もしています。春は思いっきり自然に身を委ね、心からリラックスできる日々がくることを信じて。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.30 2021秋
    5.0
    日々の暮らしのなかに、すぐ取りいれたくなる、背伸びしない日用品や器を探しに、日本各地を訪ねてみませんか。各地にある伝統あるものから、貴重な材料を使ってつくる一生添い遂げたいクラフト、また若い職人から、熟練の技でつくる民藝まで、一つとして同じものがない暮らしに取り入れたくなどものを探しに。各地にいる目利き、職人、また料理家やインテリアコーディナーターなど、様々の視点から日本のクラフトのセレクトの仕方などを指南してもらっています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.31 2022冬
    -
    ようやく旅ができるようになったらまずは、人があったかい場所で、温泉でじんわりとあったまり、滋味深いその土地ならではのごはんをいただきたいもの。今回は、1泊だけでなく2泊・3泊としなくなるような、背伸びしすぎず、日常の延長で過ごすことができる温泉宿や温泉街をご紹介いたします。自宅では旅をしなくとも、日本全国のおいしいものをお取り寄せして、手軽に日本のおいしいものをコース仕立てで楽しめる一品をご紹介。宿でも温泉街でも自宅でも、年末年始あったかい気持ちで過ごせる1冊になっています。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.28 2021春
    -
    春はカメラをもって、でかけたくなる旅先をご紹介。カラフルな風景、かわいい動物に会える場所、森の中にあるカフェやアートな作品、いろとりどりの花景色にであえる街。レトロな教会では心にステンドグラスの光を刻んで。春めく季節にはほんの少しだけ電車とバスを乗り継いだ身近な場所へ。ローカルバスに乗ってレトロなバス停で途中下車して、キラキラ光る海景色をパシャリ。自分が見つけた一瞬の風景を切り取りたくなる旅先へ。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.26 2020秋
    -
    日本には古から各地域の風土で育まれたその場所ならではの手仕事があります。現在、その手仕事は先人の知恵や技術を継承しながら、今の暮らしに取り入れたくなる、長く愛着をもって使用したいと思うようなものに、生まれ変わっているものがあります。今号は、伝統を継承する作り手の思い、技法なども学びながら、これから長く愛用していきたい日用雑貨や秋に身に着けたいファッション小物など、あたらしい手仕事の一品をご紹介。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン vol.23 2020冬
    -
    あたらしい年の最初の旅は、伝統と新しさが混在するあたらしい京都へ。寒い冬だからこそ、繊細な味わいを敏感に感じることができ、いつもの風景もしゃきっと背筋を正せば違った景色や表情に気づくそう。和菓子だけでない洋菓子のお店やかわいい個人店もぞくぞくオープン。甘い香りのお菓子に、ふんわりと香る京だしグルメ、あたらしい年に見に行きたい景色など、冬から初春にかけて京都を訪ねたくなる1冊です。冬の京都には、素敵なご縁がきっと待っているはず♪ ※一部コンテンツが採用されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.27 2021冬
    -
    あったかい温泉やサウナで心身ともにリフレッシュ♪レトロな温泉エリアに誕生したモダンな温泉宿や老舗の温泉宿が外観そのままにリニューアルしたり、温泉街は日々変化し、新しい話題も目白押しです。新しい宿に老舗の宿、変わることのない温泉街の風情とモダンなカフェやおみやげ。いろいろな楽しみ方ができる温泉街をさんぽしたり、宿の中だけでゆるりと過ごす楽しみ方も。今まで気づかなかった温泉街とサウナの魅力を大特集。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン vol.22 2019秋
    -
    その場所でしか味わえないおいしいものを求めて「食べる」ことのみを目的に旅してみませんか?おいしい瞬間に出会え、その土地ならではのマリアージュを楽しむことができるのが、旅の醍醐味。生産が限られている希少な食材、日本で作られている意外なものから伝統野菜や古くからある保存方法などにも注目していきます。生産者に出会えるマルシェ、地元の食材が一堂に介す市場の食べ歩きなど、おいしいものに出会える場所もご紹介します。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.29 2021夏
    -
    あたらしい旅のスタイルとして、コロナ禍後の目的のある旅先を指南します。「今」を楽しむだけの旅だけではなく、旅している中で、また旅のあとのライフスタイルやサスティナブルな考え方のきっかけになる旅先をご紹介。心の中からリラックスできる自然あふれる場所、自然の香りから癒やしをもらったり、花や緑でワークショップを体験。伝統ある町並みが保存されている街を散策したり、自然を生かした公共施設やリバーサイドでは1日デイキャンプやアウトドアを体験して。旅の目的や理由をもって、いまのライフスタイルにとりいれたくなる体験やきっかけが生まれそうな場所へ、この夏少しだけ旅してみませんか。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン vol.20 2019春
    -
    旅好き女性に圧倒的な支持を得ているコンパクトな書籍ガイドブック“ことりっぷ”の季節号ムックです。 「お茶にしよう」をテーマに東京では日常で飲むお茶のおいしさを再発見したり、特別な場所でのお茶のたしなみ方を学びます。お茶につきものの和菓子の世界にもふれ、おいしいお茶に出会える東京のサロンへお出かけしたくなる誌面です。訪ねたくなる理由のあるカフェ5選ではそこの場所のカフェ時間を感じる地元に愛されるカフェへ、カフェのあるまちではその場所ならではの空気感を感じていただける黒磯・糸島・大阪中崎町をご案内します。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン Vol.25 2020夏
    -
    いつもより少し長い休みをとって、いつもの週末旅より時間をかけ、じっくりと興味のあるコトに向き合う旅をしませんか。一度訪ねたことがある場所でも、少しだけ足を延ばしてみると、いつもの観光地とは違った、その街のあらたな魅力に出会うはず。その土地ならでの尊い味、地元の人との触れ合い、その場所ならでの芸術、新しいアート、農体験、ローカル鉄道にゆられて。この夏特別な体験と出会いがうまれる旅先をご案内します。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • ことりっぷマガジン vol.24 2020春
    -
    気持ちが高まる春、高揚感がさらにアップする、小さい旅へこの春はおでかけしませんか? その場所に一歩入っただけで、非日常を感じることができ、心奪われる風景に出会える外国みたいな場所へ。 目にとびこんでくる童話の舞台のような景色、どこまでも広がる森や空の壮大な景色など、 週末にふらりとでかけたい穏やかな時間を過ごせる旅先をご案内します。 ※一部コンテンツが採用されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本