ボリューム作品一覧

非表示の作品があります

  • ことりっぷマガジン Vol.41 2024夏
    NEW
    -
    夏の暑さに少し疲れてしまったとき、目からも涼やかな雰囲気を感じる、水辺のある場所へ旅にでかけてみませんか。こんこんと湧き出る湧水がある場所や、おいしい水から生まれるグルメがある場所、古の時代に建築された美しい社殿が建つ世界遺産のある島、避暑地といわれる水辺もある高原の場所へ。旅先では、清涼感があり、見た目も美しい透明な和菓子やつるっとした舌ざわりが心地よい、和菓子やおやつ、カキ氷もご紹介します。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 小鳥のキモチ Vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 飼い方やトレーニング情報、暮らしの実例など、小鳥との幸せな生活を実現するための実用情報が満載。小鳥を幸せにする環境づくりのコツを、獣医師が解説する。ほかに、バードカフェ訪問記や鳥図鑑も。大人気の2019年度版カレンダーを収録。 (「2019年度版カレンダー」は、紙版での使用を想定しております)
  • 小鳥のキモチ Vol.6
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小鳥の飼い主が、小鳥とコミュニケーションをとって、もっと仲良く幸せに暮らすための本。小鳥との暮らし実例のほか、飼い方、グッズ、イベントや鳥カフェなどのおでかけ情報が盛りだくさん。この一冊で、小鳥との暮らしが楽しくなること間違いなし!
  • 【こども保険に大反対:その2】そもそも国と地方の動かし方を間違えている! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.57】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【こども保険問題:その3】 これは「保険」じゃない、高齢者優遇・現役世代狙い撃ちの増税だ! 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.58】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • この世の仕組みVOL.8「キューピーちゃん」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この世の仕組みVOL.8「キューピーちゃん」 会社の設定や、 自然に、 登録されて、 空気が悪くなったり、 空気が良くなったりする現象がある。 「キューピー人形」というものらしい。 シリアス時間になり、 死の危険があり、 危険であるが、 レアものが手に入る獲得時間になっている。 王様の冒険によくあらわれ、 2018年と2019年に見られた現象である。
  • この世の仕組みVOL.9「自然+この世の仕組み=生物」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この世の仕組みVOL.9「自然+この世の仕組み=生物」 自然とこの世の仕組みが混ざることで、 生物が産まれる。 つまり、生物はSEXでできたもので、 生物もSEXをする生物である。 生物はSEXする生き物だと言える。 SEXするのが、生きる意味であり、 人間の生きる意味である。
  • コミケPlus Vol.9
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年2回夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 2017年冬のC93に向けたVol.9の巻頭特集は、ソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』!! 関係者へのインタビューや人気キャラクターランキングなど、グラブルの魅力をさまざまな視点から伝えていきます! また、グラブル関連のサークルやコスプレ紹介コーナーも設けており、コミケPlusならではの特集内容でお届けします! 第2特集「C93冬コミ参加マニュアル」では、C93の開催概要や会場の使い方、オススメ寒さ対策グッズ、Webカタログの使い方などを紹介しています。その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載しました。 【内容】 ○グランブルーファンタジー特集 →独自アンケートによる人気キャラクターランキング →関係者インタビュー ○C93冬コミ参加マニュアル →コミケ当日の会場の使い方から寒さ対策まで ○東京オタクSPOTガイド →“今”訪れるべき、最新のオタク向けスポット ○発掘! ユニークサークル「レトロゲーム」編 →レトロゲームを題材とした同人活動を行っているサークル ○教えて先輩サークルNote →初心者からベテランまでC93に参加するサークル情報 ○企業ブースの中の人! →痛カーテンでおなじみ「カーテン魂」の中の人 ○その他、C93企業ブース出品情報、初参加企業インタビュー、C92アフターレポート ◯参加絵師 表紙:ももこ 巻頭イラスト:蜜葵ぽんず / べるっこ / AKiEDA / 望月けい他
  • コミケPlus Vol.5
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書は、2015年12月にメディア・パルから発売された同名ムックの電子版です※ 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。Vol.5では、前号のVol.4に引き続きコミケット40周年を振り返る大特集の完結編。コミケで活躍するプロ作家のコメントを元に2000年以降のコミケットを徹底解説していきます。もちろん、大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」や「初心者参加マニュアル」はそのまま。コミケ初心者だけではなくベテラン参加者でも読み応え抜群のコミケ総合情報誌です。 【特集内容】 ○コミケット40周年記念特集 2000~2015年代編 ~プロ作家が語るコミケットの魅力 畑健二郎 / 影木栄貴 / みなもと太郎ect コミケで活躍するプロ作家のコメントを多数収録 ○東京ビッグサイト完全3Dマップ ~ややこしいコミケットルートを総復習! ○話題騒然! C88アフターレポート ~新谷かおるに聞くC88表紙イラストの秘話! 人気アニメのコスプレイヤーも数多く掲載 ○コミケAfterガイド「カラオケ・初詣」編 ~年の瀬のコミケ帰りに行きたいお店を一挙紹介! ○C89 初心者参加マニュアル ~寒さ対策に有効なベストアイテムは? ○教えて先輩サークルNote ~大人気の超有名サークルにインタビュー! 人気作家のイラストを巻頭カラーでも掲載! ○その他、表現規制40年史など ○参加絵師 表紙:魔太郎 巻頭イラスト:あおいれびん・あづみ一樹・頭の中カユ太郎・シノ ※敬称略、順不同
  • コミケPlus Vol.10
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。 年2回、夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。コミックマーケット準備会の協力を仰ぎ、初めて参加しても安心してコミケットを楽しめるような情報を発信し、コミケット・ビギナーをサポート。 2018年夏のC94に向けたVol.10の巻頭特集は、スマホゲーム『アズールレーン』!! <主な企画内容> ・“この夏、デートに行きたい”キャラクターランキング ・アズレン関連のサークルやコスプレ紹介 ・世界観の魅力紹介 ・これからゲームを始める人に向けたゲームの進め方 ・関係者インタビュー ・アズレン検定(Q&A) など、その他盛りだくさんの内容でお届けします。 さらに、いつもどおり表紙&巻頭にはアズレンの描き下ろしイラストが登場しますが、加えて今号ではゲーム内で使用された一枚絵の綴じ込みピンナップポスターが付きます! 第2特集「C94夏コミ参加マニュアル」では、C94の開催概要や会場の使い方、オススメ暑さ対策グッズなどを紹介。C94は会場の使い方が大きく変わるため、導線情報は要チェック! またオリンピックによる会場問題で揺れた2020年の開催について、最新情報をまとめたコーナーも注目です! その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○アズールレーン特集 →“この夏、デートに行きたい”キャラクターランキングを大発表(イラスト:むーらん) →綴じ込みピンナップポスター付き ○C94夏コミ参加マニュアル →会場の導線図から暑さ対策まで参加者向け情報を網羅 ○東京オタクSPOTガイド2018夏 →最新オタク向けスポットを紹介。コミケの前後にも楽しめます ○発掘! ユニークサークル「オタクライフ」編 →独自のオタクライフを過ごしているサークルを特集 ○教えて先輩サークルNote →初心者からベテランまでC94に参加するサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○企業ブースの中の人! →コミケの個性的なブース作りでも注目の老舗ゲームメーカー「ケイブ」にインタビュー ○マンレポ →テーマ「ゆるく楽しむアズレンのススメ」(漫画:神楽つな) ○その他、C94企業ブース出品情報、初参加企業インタビュー、C93アフターレポート、など多数 ◯参加絵師 表紙:ゆらん 巻頭イラスト:ファルまろ / 野崎つばた / 猫車 / ヤッペン 他 ※敬称略、順不同 公式Twitter:@Comike_Plus
  • コミケPlus Vol.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年冬のC95に向けたVol.11の巻頭特集は、『銀河英雄伝説』!!年2回、夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。コミックマーケット準備会の協力を仰ぎ、初めて参加しても安心してコミケットを楽しめるような情報を発信し、コミケット・ビギナーをサポート。
  • コミケPlus Vol.19
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 第一特集は、2018年1月にリリースされ、23年4月にはアニメ化もされたRPG「アリス・ギア・アイギス」。22年9月にはPS4版が発売されるなど、マルチメディア展開されている本作の魅力をたっぷり掲載! また現在大人気の絵師さんに協力いただいた描き下ろしイラストも一挙掲載いたします。今ホットなジャンルがなにか、まるっとわかるコミケPlus! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○【第一特集】アリス・ギア・アイギス大特集 人気ゲーム『アリス・ギア・アイギス』の世界観およびキャラクターの魅力を余すところなく紹介。 お気に入りのキャラクターがきっと見つかるはずです! ○新たな変更点やチェックポイントがわかる! C102夏コミ参加マニュアル C101から変更された部分も多数あり、そのチェックができます。チケットの種類から集合時間、会場内外の導線などコミケプラス独自取材で公開します! ○コミスポガイド2023夏 新たにオープンした東京のスポットを紹介! この1年で東京には新たな観光スポットがオープンしました。池袋のアニメイトや新宿の歌舞伎座タワー、としまえん跡地にオープンしたあの施設まで……最新の観光スポットを掲載します ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○マンレポ 2本立てでお届け! 作:ひよりり「アリス・ギア・アイギスの魅力」など ○その他コミケットに関する情報が盛りだくさん 公式Twitter: @Comike_P
  • コミケPlus Vol.13
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集『エピックセブン&アズールレーン』 【エピックセブン】 ・舞台「オルビスの成り立ち」 ・序盤の英雄たちに注目「キャラクター紹介」 【アズールレーン】 ・新勢力が加わり更に重厚なストーリー展開 ・計画艦第2期で戦略幅も拡大中! ・スマホゲーだけに納まらないさらなる進化をレポート ・正月の初詣に一緒に行きたいKAN-SENランキング ・アズレン関連サークル ・アズレン検定(Q&A) ・特別描き下ろしイラスト  りいちゅ/大嘘/萌木雄太/大慈 ・マンレポ「私とアズレン」(漫画:ぷち) ・人気投票ランキング下位発表! ・アズレンの魅力を色んな人に聞いてみた(下田麻美・加隈亜衣・立花慎之介) C97冬コミコミケ参加マニュアル ・C97 も青海展示棟と西・南展示棟を利用! ・C97 西・南展示棟入場導線予想図 ・C97 青海展示棟入場導線予想図 ・摩訶不思議南展示棟ダンジョン完全攻略法 ・C97会場周辺コンビニガイド ・C97 の新ルールを再確認しよう! 青海会場周辺食事処スポットガイド ・ビーナスフォート編 C97企業ブース出品情報 C96アフターレポート 気になるサークル調査しました「声優サークル」 C96企業ブースレポート コミケット専用有明コミックドリームに乗ってみた 企業ブースの中の人「タニタ」 発掘! ユニークサークル「乗り物」編 教えて先輩サークルNote コミケットトリビア ほか
  • コミケPlus Vol.12
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ペルソナ5』大特集号 コミックマーケット準備会の協力を仰ぎ、初めて参加しても安心してコミケットを楽しめるような情報を発信している『コミケPlus』。 2019年夏のC96に向けたVol.12の巻頭特集は、超人気ゲーム『ペルソナ5』の魅力を『〜ザ・ロイヤル』発売直前の総力特集! ! ■主な企画内容■・怪盗団とコープキャクターに分かれた人気投票 ・ペルソナ5の世界をギュッと凝縮して大紹介 ・魅力的なキャラクターを一挙紹介 ・ペルソナ関連サークル&コスプレ紹介 ・ペルソナ5検定(Q&A) など、その他盛りだくさんの内容でお届けします。 さらに、恒例の表紙&巻頭にはペルソナ5の超美麗イラストが登場!表紙にいとうのいぢ氏を迎えたほか、現在大活躍のイラストレーターに協力いただきました。 ◯参加絵師 表紙:いとうのいぢ 特別書下しイラスト: CHANxCO/黒井ススム/緋月アキラ/綾辻 ※敬称略、順不同 第2特集「C96令和初コミケット参加マニュアル」では、「始めて尽くしのC96」と題して、南展示棟と青海展示棟に分散、初の4日間開催、リストバンド型参加証など、コミケット準備会の協力の元、待機列や入場導線などを徹底攻略します。 ベテランだけでなくビギナーも要チェック! その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります!
  • コミケPlus Vol.18
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 第一特集は、2022年2月にリリースされた話題の最新RPG「ヘブンバーンズレッド」。Wright Flyer StudiosとKeyがタッグを組んだ、骨太の感動大作の魅力をお伝えします。 表紙は数多くのキャラデザを手掛け、2022年に画集も発売された美和野らぐさん。また、現在大人気の絵師さんに協力いただいた描き下ろしイラストも一挙掲載いたします。今ホットなジャンルがなにか、まるっとわかるコミケPlus! 気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! 【内容】 ○【第一特集】ヘブンバーンズレッド大特集 世界観解説からセラフ部隊の一挙紹介。ヘブバンサークル&コスプレコレクションで盛り上げます。 描き下ろしイラスト:美和野らぐ/けそシロウ/真の点P/ねむりねむ/逢編いあむ ○注目インディーゲーム特集 青エビ研究所 夏コミに参加していた「青エビ研究所」が絶賛制作中の注目ゲーム“バイナリ・シンドローム”をご紹介。懐かしさと気になるストーリーを解説します。 ○最新ゲーム紹介 NIKKE 2022年11月にリリースされた最新ゲーム“NIKKE”。ゲームシステムや美麗なキャラクターを掲載しちゃいます。 ○慣れたベテランほど気をつけて C101冬コミ参加マニュアル 夏コミと同様、チケット制で行われる2022年の冬コミ。チケットの種類から集合時間、会場内外の導線などコミケプラス独自取材で公開します! ○コミスポガイド2022冬 激変した周辺ホテル事情 オリンピックや豊洲の新市場な
  • コミケPlus Vol.14
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開催されなかった幻のコミケ、C98合わせの「コミケPlus」です。 Vol.14の巻頭は、C98から新たなジャンルとなる予定だった『VTuber』を大特集!黎明期を支えた人気VTuberから、現在フォロワー数を伸ばしているあのVTuberまで10人以上を大紹介。 <主な特集内容> ・VTuberや歴史とは? ・黎明期を支えた大人気VTuberに直撃アンケート ・人気グループもしっかり網羅 ・まだまだいるよ個人VTuber ・ヒストリーオブホロライブ ●C98コミケット参加マニュアルC97から大幅に変更された、3日目&4日目に注目。初日&2日目に企業ブースが配置される青海展示棟の使い方を大胆予想。入場ルートから待機列形成、さらに何時からどの駅を使えば良いのかまで、編集部が予想。 その他、サークルや企業ブース情報も多数掲載!気になる作家や作品との出会いがきっと見つかります! ●コミスポットガイド2020GW 青海展示場近くの商業施設「お台場ダイバーシティ 東京プラザ」を大紹介 ●発掘!ユニークサークル「料理レシピ」編 人気のキャンプ飯から昆虫食などのゲテモノレシピまで、ここでしか見つけられないおもしろサークルを紹介。 ●教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでC98に参加するサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ●マンレポ テーマ「私とVTuber」(漫画:かにかま)C98企業ブース出品情報 C97アフターレポート青海会場周辺食事処スポットガイド「ビーナスフォート編」 C97企業ブース出品情報 C96アフターレポート 気になるサークル調査しました「声優サークル」 C96企業ブースレポート コミケット専用有明コミックドリームに乗ってみた 企業ブースの中の人「タニタ」 発掘! ユニークサークル「乗り物」編 教えて先輩サークルNote コミケットトリビア ほか
  • コミケPlus Vol.7
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 2016年冬のC91に向けたVol.7では、老若男女幅広い世代から認知され、今なお活躍の場を広げ続けている「初音ミク」を特集! 様々な分野で活躍する初音ミクを写真とともに振り返ります。 また、初音ミクを語るうえで欠かせない人気ボカロPについて、楽曲紹介やインタビュー記事をお届け! その他、初音ミク関連の同人活動を行っている人気サークルやコスプレイヤーも多数登場します。 さらに、大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」や「表紙イラスト」もすべて初音ミク! 表紙イラストは、絶大な人気を誇るかんざきひろ氏の描きおろしイラストが登場します! また、2020年に向け毎回ホールの位置や移動経路が著しく変わる東京ビッグサイトについて、C91での最新情報をお届けするなど、コミケ参加者が知っておくべき情報もしっかり押さえ、コミケ初心者からベテランまで読み応えのある情報満載でお届けします。 【特集内容】 ○特別企画「LEGEND OF HATSUNE MIKU」 →様々な分野で活躍する初音ミクを写真素材たっぷりで賑やかに紹介! →人気絵師のイラストや有名ボカロPも多数登場します! ○企業ブースの中の人! ~大人気コンテンツ「Tokyo 7th シスターズ」にクローズアップ! ○コミケAfterガイド「年越し打ち上げ」編 ~C91コミケ後の年末年始を過ごすのに最適なお店やイベントを一挙紹介! ○C91 冬コミ完全参加マニュアル ~過去最大規模のコミケットに備えよ! ○教えて先輩サークルNote ~初心者からベテランまでC91に参加するサークル情報を多数紹介! ○発掘! ユニークサークル「食べ物・飲み物」編 ~食品に関するユニークな同人活動を行っているサークルを紹介! ○その他、C91企業ブース出展情報など ◯参加絵師 表紙:かんざきひろ 巻頭イラスト:AJIGO / BEEK / しおみづ / もりや あこ ※敬称略、順不同
  • コミケPlus Vol.20
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年、年2回開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。 第一特集は、2018年10月に「音霊魂子」がデビューして開始されたVTuberグループ「あおぎり高校」。23年10月現在では所属メンバーが9人に増え、チャンネル登録者数も順調に伸ばしている。23年12月から「あおぎり高校5周年」イベントを大きく開催するなど、注目されている。その「あおぎり高校5周年イベント」の一環として、コミケPlus Vol.20でも大きく特集。 巻頭グラビアでは、レアなイラストを掲載するなど大きく盛り上げていく。 【内容】 ○【第一特集】あおぎり高校大特集 人気VTuberグループ「あおぎり高校」の世界観およびVTuber全員の魅力を余すところなく紹介。 推しVTubrrがきっと見つかるはず! ○新たな変更点やチェックポイントがわかる! C103冬コミ参加マニュアル C103から変更されたポイントをしっかりと紹介し、そのチェックができます。チケットの種類から集合時間、会場内外の導線などコミケプラス独自取材で公開します! ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでサークル情報をスペースが許す限りご紹介 ○マンレポ 2本立てでお届け! ○その他コミケットに関する情報が盛りだくさん 公式Twitter: @Comike_Plus
  • コミケPlus Vol.8
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する『コミケPlus』。2017年夏のC92に向けたVol.8では、ゲームブランド「TYPE-MOON」を総力特集! 同人サークルとしてコミケに参加していた当時から、TVアニメ・劇場アニメ・スマホ向けRPGと活躍の場を広げる現在まで、活動の歴史を振り返ります。インタビュー記事では、アニメ化企画の立役者・株式会社アニプレックスの岩上プロデューサーが登場!企画立ち上げ時の裏話や新作アニメの見どころなど、TYPE-MOONファン注目の内容です! さらに、独自アンケートによる全TYPE-MOON作品での人気キャラクターランキングを開催!どのような結果になったのか、ぜひ誌面で確認してみてください! もちろんコミケPlusならでは、TYPE-MOON関連サークルやコスプレイヤーも多数登場します! また、表紙・巻頭イラストはすべてTYPE-MOON作品のキャラクターが描きおろしで登場♪ 表紙イラストは、大人気イラストレーター・しらびさんの描き下ろしセイバー(アルトリア・ペンドラゴン)です! その他、C92の会場の使い方、夏コミ暑さ対策、コミケ時の宿泊施設ガイド、企業ブース出展情報、参加サークル情報など、コミケ参加者に有益な情報も多数紹介。コミケ初心者からベテラン参加者まで読み応えのある情報満載でお届けします! 【内容】 ○TYPE-MOON総力特集 大ボリュームの写真やイラストで見応え抜群! 特集後半の関係者ミニインタビューも要注目です! ○マンレポ 漫画家・佐藤両々さんによる、家族とTYPE-MOONに関する微笑ましい(?)エピソードをお届け! ○コミケ宿泊ガイド C93以降も役立つ、コミケ参加にオススメの宿泊施設を紹介! ○教えて先輩サークルNote 初心者からベテランまでC92に参加するサークル情報を多数紹介! ○C92夏コミ参加マニュアル 毎回大きく異なる会場の使い方を本誌でチェック!暑さ対策も! ○発掘!ユニークサークル「鉄道」編 鉄道に関するユニークな同人活動を行っているサークルを紹介! ○気になるサークルに取材しました! お笑いコンビ「ハライチ」岩井さんのC91参加の様子を取材しました! ◯参加絵師 表紙:しらび 巻頭イラスト:茨乃/マシマサキ/咲良ゆき/まこと 他
  • コミケplus Vol.6
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎年夏と冬に開催される「コミックマーケット」に合わせて発売する、コミケット参加者サポートマガジン『コミケPlus』。 2016年夏に向けたVol.6は、コミケットをはじめ、同人文化で絶大な人気を誇る「東方Project」の20周年を記念した大特集号! 東方Projectの生みの親・ZUN氏のSpecialインタビューをはじめ、東方Project関連の有名サークルも多数登場します。 さらに、今号は大人気企画「人気作家の巻頭イラスト」もすべて東方Projectのキャラクター! もちろん、「初心者参加マニュアル」や「最新Webカタログの使い方」などコミケ参加者にとって有益な情報もしっかり押さえ、コミケ初心者からベテランまで読み応えのある情報満載でお届けします。
  • コモンズ:スコラ vol.18 ピアノへの旅 (commmons:schola〈音楽の学校〉)
    -
    2008年にVol.1『J.S.バッハ』でスタートし、2018年『ロマン派音楽』まで17巻(CDと本)をエイベックスから刊行してきた、坂本龍一監修のユニークな音楽全集〈音楽の学校=コモンズ・スコラ〉。このVol.18から、プレイリストで音楽を聴きながら読む書籍として生まれ変わります。 リニューアル第1弾のテーマは、坂本龍一がもっとも長く深く付き合ってきた楽器、ピアノ。だれにでも正確で大きな音が出すことができて、「楽器の王様」とも呼ばれるピアノは、ギターと並んで世界的にもっともポピュラーな楽器です。 本書では、そのピアノ成立史のミステリーに挑むとともに、工業化の粋を極めたピアノという楽器とその音楽の本質を多彩な視点から縦横無尽に語り合います。東日本大震災で出会った「津波ピアノ」に象徴されるように、ピアノを不自由で儚い楽器ととらえ近代に抗う坂本の楽器観・音楽観も浮き彫りになります。 ゲストに迎えたのは、ピアノよりさらに古い鍵盤楽器の成立史に詳しい研究者・上尾信也さんと、中欧・東欧の芸術音楽、民族音楽がご専門でピアノをめぐる文化史にも造詣の深い音楽学者・伊東信宏さんのおふたり。 第1部は3人の鼎談。国立音楽大学の楽器学資料館で歴史的な鍵盤楽器に触れたあと(カラーで紹介)、紀元前のローマ、ギリシャやイスラム世界まで視野を広げて、ピアノ成立史のミステリーに挑みます。 後半の第2部は坂本×伊東の対談。バッハからライヒまで、坂本が慣れ親しんできたピアノ曲を聴きながら、不自然で不自由で、そこがいじらしくもある楽器=ピアノの本質に迫ります。
  • 【これが本質的な感染対策】「催眠術」の効果は切れた。時短ではなく飛沫感染防止の義務化を急げ【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.242】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■「まん延防止」と呼ぶだけで感染拡大は抑えられるか ■「緊急事態」「とことんステイホーム」……フレーズだけでは効果は持続しない ■飛沫感染する新型コロナの感染拡大防止に有効な策とは? ■飛沫感染防止策が進んでいる歯科医院にヒントあり ■飲食店の営業「継続」をこれからの目標に! ■法律で義務化すれば店側も客に要求しやすい ■ウイグル問題、台湾有事……僕が菅総理に生番組で質問したこと ■政治を少しでも「いい方向」へ導けるよう頑張りたい <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【コロナ禍転じて大改革へ!(1)】なぜ1年半コロナ病床は増えなかったか? 菅政権が切り込むべき医療制度の大問題【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.258】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■大批判の中、対策を講じオリンピック運営に当たった皆さん、お疲れさまでした ■「開催と感染リスク」だけにこだわる賛成派・反対派の態度もおかしい ■一見不合理な世論「五輪をやってよかった、でも不安」が最も合理的なわけ ■必要なのは、感染対策と人間活動の両立のため「バランスを取る」態度 ■政権の考えを浸透させるため大きなエネルギーを使うべき ■菅政権の「自宅療養方針」は正しい! まずいのは決定プロセスだ ■なぜ緊急時に病床数が増えないか? 今が医療制度改革を進めるとき <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【コロナ禍転じて大改革へ!(2)】重症者をケアする大病院、保健所との役割分担で活かせ「開業医の底力」【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.259】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■日本でも「かかりつけ医」制度を強化していくべき ■1日3万人も感染者が出ながら入院者が少ない英国の仕組み ■「家庭医」制度が支えとなった英国の自宅療養 ■橋下徹「町山智浩氏、西村ひろゆき氏の議論から抜け落ちている『今』という概念」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【コロナ下の政治の役割】医師会の力に負けず医療を動かす法律を作れ!〔特別編集版〕【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.248】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■なぜ行政は医療界を動かせないのか ■医療の質が高いから重症者向け病床が空かないという事情も ■平時と有事を分け、有事には国が前面に出る医療マネジメント ■なぜ政治家は医療界を動かす法律を作れないか? ■おじいちゃん、おばあちゃんの票を集める仕組み ■尾身会長の「7つの対策」 ■病床数を増やせば病床数使用率は下がる! ■橋下徹「政治にはプロセスにおける公平・公正を求めるべき」 ■法律の不備により「お願い」「要請」しかできないコロナ対応 ■政治は矛盾、不公平を払拭するメッセージを <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【コロナ休業と戦後補償】一部の人に犠牲を求めるのに補償は不要? 政治家や学者の見解はここが間違っている!【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.212】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■コロナ休業要請に「憲法上、補償は不要」と決めつける意見に断固反対する! ■日本国は地獄を見た民間人には戦争被害の補償をしなかった ■一部の人に人為的な犠牲を求める休業要請には明らかに補償が必要だ ■都構想の論点は財政と住民サービスではなく、大阪発展の「可能性」だ ■変わる住民意識、「意思決定のスピード」に注目が集まった <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • 【コロナ後の勝者】若手や新規参入組に有利な時代がやって来る!「伸びる人」「伸びる組織」の条件とは【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.276】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■オミクロン型の脅威が喧伝される中で生き残りを模索する中小企業 ■滋賀県の19歳「誘拐」事件はコロナ禍で激増した若者の薬物大量摂取が背景に ■橋下徹「これまで機会に恵まれなかった人ほどチャンスに出会える時代」 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • ◎今回も2テーマ増大号◎【野党予備選】参院選後の今だから言う! 予備選くらい実現できない野党に政権奪取の資格はない/【令和時代の天皇制(4)】秋からの皇位継承論議に向けて提案したいこと 【橋下徹の「問題解決の授業」Vol.161】
    -
    1巻330円 (税込)
    橋下徹公式メールマガジン「学者やコンサルでは伝えられない橋下徹の「問題解決の授業」」を号毎に電子書籍化。 <今号の内容> ■なぜ「野党共闘」ではダメなのか? ■野党「予備選」は世論調査を活用すれば実現する ■鍵は「国民からの敬慕の念」。令和時代以降の皇位継承はこの考え方で ■「男系・男子誕生のための女性宮家の創出」という新しい視点 <橋下徹メッセージ> 『独裁者』『民主主義の破壊者』と散々な言われ方をされてきた僕ですが、私人に戻った今だからこそ、皆さんにお話したいことがたくさんあります。府知事、市長在任中に、メディアで報じられたことは全体の中のほんの一部。しかも、いちいち訂正するのが間に合わないほどに好き勝手に報じられました。僕が何を考え、大阪府、大阪市の改革、そして大阪都構想を目指したのか。小さな弁護士事務所の代表から38歳で政治家に転身した僕が、いかにして数万人規模の役所組織をマネジメントしたのか。資金も組織もない中でいかにして政党を作り上げ、マネジメントしたのか。それまでの役所の常識・行動様式とぶつかり合い、いかにして前例のない大胆な改革を実行したのか。そういった本当に価値のある話は、メディアは報じてくれないんです。だから自慢話を織り交ぜながら(笑)、皆さんのビジネスに少しでもお役に立ててもらえればという気持ちで全てを話すためにメールマガジンを始めます。僕を散々に批判してくれた人たちとも、今まで以上に議論を戦わせていきたいと思っていますので、どうぞよろしく。
  • ContractS Tech Book Vol.1 ドメイン駆動で契約の未来に挑む
    -
    契約マネジメントシステム「ContractS CLM」を提供しているContractS株式会社の開発部がお届けするTech Bookです。DDD、TDDで開発を行っており、JVM(Java、Kotlin、Groovy)でSpring Bootをメインに利用しています。ContractSの技術チャレンジについて執筆しましたのでぜひお手に取っていただければ幸いです!
  • CONTINUE Vol.59
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】アユニ・D(BiSH) 【第1特集】NINTENDO64が変えたもの。(全56ページ) 【第2特集】ポケモンシャツ全151枚オールカタログ 【特集】特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(略称:ATAC) 【特集】新幹線変形ロボ シンカリオン 【CNT EXPRESS】 ゲームセンターCXシンフォニーほか 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/清野茂樹/芦辺 拓/戸部田誠(てれびのスキマ)/ポルノ鈴木/あきまん/CNT LETTERS/CNTエンタテインメント! 【連載】安彦良和 マイ・バック・ページズ(取材/文:石井誠) 【連載】夏のモンド(漫画:田中圭一) 【連載】電池以下 第60回:山根 明の巻(文:吉田豪、聞き手:吉田 豪&掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】Steam通信(文:箭本進一) 【連載】KING OF GAMES. 0 【連載】ゲームの彼岸にて(文:石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありとあらゆるカルチャーをブチ込み、少年が大人になる“青春狂走曲”を奏でた伝説のアニメーション『フリクリ』。2018年9月に公開となる完全新作『フリクリ オルタナ』『フリクリ プログレ』を含むシリーズ全作を語り尽くした究極の全50ページ大特集、ここに堂々完成!! 鶴巻和哉、フリクリを語る フリクリ完全解説山中さわお(the pillows)インタビュー 上村泰(『フリクリ オルタナ』監督)インタビュー 末澤慧(『フリクリ プログレ』監督)インタビュー スペシャル撮り下ろし「FLCLべスパで真昼のRide on shooting star in MITAKA CITY」 【特集】コヤマシゲトとゆかいななかまたち。~コヤマシゲト×樋口真嗣~(全15ページ) 【特集】Tokyo 7th シスターズ 茂木伸太郎(総監督)8000字ロングインタビュー 篠田みなみ(春日部ハル役)×中島唯(野ノ原ヒメ役) スペシャル対談 ……and more!!!!! この電子版には特別付録の「P!ステッカー」はついておりません。紙版をお求めください。
  • CONTINUE Vol.53
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】新幹線変形ロボ シンカリオン 【第1特集】超特急で大特集! 新幹線変形ロボ シンカリオン(全55ページ) 【第2特集】史上最大の大特集!! 機動戦士ガンダム THE ORIGIN(全18ページ) 【第3特集】Nintendo LABOを発売当日に遊び倒す!!
  • CONTINUE Vol.52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』復活、第二弾!! 今回は、初代プレイステーションが創り上げた時代(1994年~2000年まで)を59本(!)のゲームレビューをベースに振り返る!! さらに、PSでデビューを飾ったゲームクリエイターにもインタビューを敢行!! これまで明かされなかった秘話の数々を初公開します!! 第2特集は大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』実に本誌10年ぶりとなる大特集!! 有野課長インタビューあり、ノンフィクション(!?)ありの特別編集版です!! 【表紙】どこでもいっしょ 【第1特集】プレイステーションの時代 1994-2000(全66ページ) 初代プレイステーションゲームレビュー(59本) 証言プレイステーションの時代。01・飯田和敏 「当時所属していた会社に謎の開発機械があったんですよね。その装置が『プレイステーション』と呼ばれていました」 証言プレイステーションの時代。02・森川幸人 「誰ひとりゲームを作ったことがなかったのに、みんな『つくる!』って言ってるから、みんな大丈夫かなって(笑)」 特別取材『どこでもいっしょ』はいまでもいっしょ 南治一徳ロングインタビュー 「19年目のどこでもいっしょ」(漫画=ニコ・ニコルソン) 【第2特集】祝15周年!!ゲームセンターCX(全20ページ) スペシャルインタビュー 有野課長、幕張メッセを語る!! インタビュー菅剛史(プロデューサー) 「番組を作っていても『10月28日に幕張メッセ』という重圧が、ずっと片隅にあったんです。これは荷物として相当重たい。だから、今日、有野さんに伝えたんで、ちょっと軽くなりました(笑)」 ノンフィクション「2006年のイノコMAX」(文=多根清史) 「普通です」という一言とともに姿を現した4代目AD・井上侑也、またの名を「イノコMAX」。「ゲームセンターCXはイノコMAXの育てゲーだ」とも言われるイノコMAXの軌跡から振り返る、もうひとつのGCCX15年史。そして関係者が初めて明かした「イノコMAXの進退が有野課長に一任された日」とは――? 【ロングインタビュー】 プレイステーションの時代を創った男 山元哲治ロングインタビュー 【新連載】夏のモンド(漫画=田中圭一) 【CNT EXPRESS】 新幹線変形ロボ シンカリオン/READY PLAYER ONE/アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)/Ataribox 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAMRIDER/戸部田誠(てれびのスキマ)など 【連載】電池以下 第53回:片岡鶴太郎の巻 後編 など ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.54
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』Vol.54は七夕の夜に最終話を迎えた『ダーリン・イン・ザ・フランキス』を完結直後、全50ページで大特集!! 全24話完全レビューを収録した、これぞ永久保存版!! そして、ついに巨星降臨!! 安彦良和が自身の全キャリアを語り尽くす新連載「安彦良和 マイ・バック・ページズ」がスタート!! 第1回目となる今回は怒涛の15,000字収録!!
  • CONTINUE Vol.70
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『新生エオルゼア』 『蒼天のイシュガルド』 『紅蓮のリベレーター』 『漆黒のヴィランズ』までゲームレビュー、全ジョブの紹介 そして、開発者座談会をまじえて全75ページオーバーで大特集! ・ゲームレビュー ゲスト執筆者に前島賢、榎木洋子、小川一水を迎え 各2500文字越えのゲームレビューを掲載。 ・開発者座談会 『新生エオルゼア』から『漆黒のヴィランズ』まで。 そのとき「なにが起こり」「なにを目指したのか」を座談会形式で振り返ります。 吉田直樹(プロデューサー兼ディレクター)/権代光俊(バトルセクション:マネージャー)/祖堅正慶(サウンドディレクター)/織田万里(世界設定/メインシナリオライター)/石川夏子(メインシナリオライター)/中川誠貴(リードバトルコンテンツデザイナー)/横澤剛志(リードバトルシステムデザイナー) ・『FFXIV』を支える装備アイテムのデザインを制作するアート班へインタビュー。 ・全ジョブ紹介 『新生エオルゼア』から『漆黒のヴィランズ』までの全18ジョブを紹介。
  • CONTINUE Vol.71
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年5月25日発売『CONTINUE』Vol.71は、現在上演中の新作「舞台『刀剣乱舞』大坂夏の陣 公演」で鶴丸国永を演じる染谷俊之さんが登場!! 撮り下ろしキャラクタービジュアル、ロングインタビュー収録の42ページ大特集!! 【第1特集】舞台『刀剣乱舞』无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣- 鶴丸国永役 染谷俊之 1万字インタビュー 染谷俊之の素顔に迫るQ&A 舞台『刀剣乱舞』天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣- 【特集】テレビアニメ「ポケットモンスター」 小林優子(シゲル役)インタビュー 【特集】コロナ禍でPlaydateになにが起きたのか? 【特集】すべての人にプラモ遊びをオススメするサイトの話。 【特別企画】『CONTINUE』創刊20周年記念座談会 CNT JAPAN 【マンガ】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第72回:美川憲一の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第72回:アーリーぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームマンガ読まない? 【連載】IN THE PICTURE ~小田部羊一 回顧録~ 【連載】人となり ゲスト:田中要次 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES. 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.73
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年9月発売となる『CONTINUE』Vol.73は、初代『マクロス』から『マクロスΔ』まで、マクロスシリーズ全50ページオーバー大特集!! 表紙は特別描き下ろしのシェリル&ランカ!! そしてワルキューレのW表紙!! 特集内ではスペシャルインタビューも掲載!! 『マクロスF』からは遠藤綾/May'n/中島愛のお三方に。『マクロスΔ』からは鈴木みのり/小清水亜美/JUNNA/安野希世乃/東山奈央/西田望見というワルキューレの6名に最新作の話題を中心にお話をうかがっています!! さらに「マクロスにおける歌と音楽」が、いかに現実の世界へ影響を及ぼしたのかを作品とともに辿るコラムや、「マクロス」シリーズの「戦闘描写」の変遷をたどるコラム掲載して、多角的にマクロスシリーズの面白さを見ていきます!! 【表紙】シェリル&ランカ 【W表紙】ワルキューレ
  • CONTINUE Vol.72
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7月22日発売『CONTINUE』Vol.72の描き下ろし表紙&第一特集はTVアニメ「ポケットモンスター」!! ゴウ役を演じる山下大輝さんの撮り下ろし&1万字ロングインタビューなどなど全34ページの大ボリュームでお届けします!! そしてダブル表紙&第二特集は7月22日公開の劇場映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』!! シティポップのビジュアルイメージを大胆に導入、劇中歌を大貫妙子、主題歌をnever young beachが担当する本作を「音楽」で語り尽くした全20ページ大特集!! 【表紙・第1特集】TVアニメ「ポケットモンスター」 山下大輝 撮り下ろし&1万字ロングインタビュー スペシャル対談 冨安大貴(総監督)×米村正二(シリーズコンストラクション) 【ダブル表紙・第2特集】サイダーのように言葉が湧き上がる イシグロキョウヘイ(監督)インタビュー 牛尾憲輔(音楽)インタビュー 渋谷音楽図鑑 PRESENTS サイコト音楽図鑑 牧村憲一×藤井丈司×柴 那典 【特集】Play&Prayfor Playdate! 【CNT JAPAN】本田礼生/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/梅津瑞樹/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/芦辺 拓/ポルノ鈴木/CNTエンタテインメント! 【連載】電池以下 第73回:根本 凪の巻(吉田 豪×掟ポルシェ)/アーリーゲームコミック列伝 第73回:DJフクタケ presents TOYCHARA POP IN CNT FES.2021/人となり ゲスト:結/クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン)/もけいのじかん(からぱた)/Steam通信(箭本進一)/THE KING OF GAMES./ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.60
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『超クソゲー』から生まれた新ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』も、おかげさまで60号!! 記念すべきVol.60は原点回帰のゲーム特集!! そのタイトルは……「超キャラゲー」!! 古今東西、マンガやアニメのキャラクターを起用して制作されてきた「キャラクターゲーム」、略して「キャラゲー」。かつてはクソゲーの代名詞とも言われたキャラゲーは「キャラクターの人気におんぶにだっこ」のプレイする価値のないものだらけなのか? いや、違う!!(←断言) お馴染みクソゲーハンターも久しぶりに大集結!! 原点回帰したブランニュー・ゲームカルチャーマガジン『CONTINUE』がお送りする「超キャラゲー」大特集!! いまこそキャラゲーをプレイせよ!! 【表紙】押切蓮介 【第1特集】超キャラゲー 超キャラゲー 特選39本レビュー キン肉マンの必殺技に学ぶキャラゲーの歴史 るーみっくわーるどに学ぶキャラゲーの歴史 北斗の拳の雑魚の死に様に学ぶキャラゲーの歴史 コンパチヒーローシリーズとは何か?(酒井健作×多根清史) 他
  • CONTINUE Vol.61
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』Vol.61の表紙&第1特集は蒼井翔太さん!! 創刊以来初となる男性声優・アーティストによる全53ページ大特集!! 【表紙】蒼井翔太 【第1特集】蒼井翔太 ~Can you hear my Harmony?~ (53ページ) 蒼井翔太 2万字ロングインタビュー(聞き手: 『CONTINUE』編集長・林) 撮り下ろしグラビア 「LIVE 2019 WONDER lab.I」ライブ衣装コレクション(コメント:蒼井翔太) WEBアンケート結果発表 Q.1 蒼井翔太さんの歌の中で、あなたの一番好きな曲は何ですか? Q.2 これまで蒼井翔太さんが演じたキャラクターの中で、あなたの一番好きなキャラクターは誰ですか? Q.3 あなたの考える蒼井翔太さんの魅力とは何ですか? Q.4 蒼井翔太さんにメッセージをお願いします! コラム #01 蒼井翔太とはテン年代を象徴する“J-POP界の申し子”である。(文:西廣智一) #02 自分自身を超えていく努力を諦めない「ライブ」という居場所。(文:高橋裕美)
  • CONTINUE Vol.65
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年5月発売『CONTINUE』Vol.65の表紙&第1特集は、先日ついにチャンネル登録者数50万人を突破したバーチャルユーチューバー、「委員長」こと月ノ美兎さん!! 月ノ美兎さんの独占インタビューはもちろん、これまでの歩み、名言、衣装ギャラリー、WEBアンケート結果発表、そして伝説の「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」追加難波公演のライブレポートも掲載、盛りだくさんの全36ページ大特集でお届けします!! さらに特別企画として、先日惜しくも急逝された不世出のコント職人、僕たちの大好きな志村けんさんを大特集!! カルチャーマガジン『CONTINUE』が誇る「お笑い」「音楽」「ゲーム」「マンガ」の達人たちが“ミスターエンターテイナー”に教わったこと、そのすべてに最大の感謝とリスペクトを込めて語りあかします!! 【表紙】月ノ美兎 【第1特集】委員長―――!! 出番ですよ―――!! 月ノ美兎 大特集(全36ページ) 月ノ美兎ロングインタビュー 「自分が楽しくしているほうが、見ている人も楽しいと思ってくれるんじゃないか、と思いますね。見ている人がほとんど知らないような趣味の話であっても――どれだけマニアックな話であっても、わかってもらえるように熱量を持って話せば、面白がってもらえるかなって」 起立! 気をつけ! HISTORY OF 月ノ美兎 月ノ美兎 完全年表 月ノ美兎による名言付き動画紹介 月ノ美兎 衣装ギャラリー WEBアンケート結果発表 Q.1 委員長といえばこれ!! 動画・名言ランキング Q.2 月ノ美兎さんにメッセージをお願いします! 幻の追加難波公演レポート 「にじさんじ JAPAN TOUR 2020 Shout in the Rainbow!」の会場に潜入!! 【特別企画】志村けんを語りあかそう日の出を見るまで(全22ページ) ザ・ドリフターズにとって志村けんとはなんだったのか(文:戸部田誠(てれびのスキマ)) 志村けんはファンクの伝道師であり、ミュージックラバーであり続けた(文:柴那典) 走る!! 踊る!! さらに脱糞!? 素晴らしき志村ゲーの世界(文:箭本進一) 「アーリーゲームコミック列伝」外伝 『わ~お! ケンちゃん』大研究(文:内田名人) 志村けんさんのいない食卓(マンガ:ながしまひろみ) CNT presents A Song For "Mr. Entertainer" KEN SHIMURA CLOSING TEXT(吉田豪) 【特集】チャイナトイシンドローム 【CNT JAPAN】 倉島颯良/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/柴 那典/山田ルイ53世/RAM RIDER/芦辺拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】人となり ゲスト:松丸亮吾 【連載】電池以下 第66回: 鬼越トマホークの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第66回: 80's 光線銃漫画の世界 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAME 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.63
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】木村昴 【第1特集】ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- INTRODUCTION TO RAP MUSIC FOR EVERYBOBY(全33ページ) 木村昴ロングインタビュー 撮り下ろしグラビア 木村昴~WALKIN'IN THE IKEBUKURO STREET~ 浅沼晋太郎ロングインタビュー ディビジョン別シングル全曲コンプリート解説 スペシャルコラム(犬山紙子) 【第2特集】ゲーム・オブ・ザ・イヤー2019 ベストゲームオブザイヤー発表 超クソゲーオブザイヤー発表 ランキング決定座談会 【連載】人となりSP ゲスト:小田部羊一 【特集】Play and Playdate 【CNT EXPRESS】 本格格闘技アニメ『ケンガンアシュラ』とは 僕らの街にカムヒア! 「富野由悠季の世界」展 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/山田ルイ53世/カレー沢薫/倉島颯良/柴 那典/芦辺 拓/清野茂樹/ポルノ鈴木/あきまん/CNT LETTERS/CNTエンタテインメント! 【新連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第63回: m.c.A・Tの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第63回:ブルース・リー漫画の世界 【連載】Steam通信(箭本進一) 【連載】THE KING OF GAMES. 【連載】ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ)
  • CONTINUE Vol.67
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年9月発売の『CONTINUE』Vol.67の表紙&第1特集は『Ghost of Tsushima』!! 現在全世界的に大ヒット中の超話題作『Ghost of Tsushima』を全25ページのボリュームで緊急大特集します!! 【表紙】Ghost of Tsushima 【第1特集】Ghost of Tsushima(全25ページ) 『Ghost of Tsushima』の面白さを紐解く5つのゲームレビュー 『Ghost of Tsushima』を支えたローカライズチーム独占インタビュー 『Ghost of Tsushima』で侍&歴史娯楽に目覚めたファンにオススメするサムライだらけのオススメ娯楽大戦 【特集】アニメ「ポケットモンスター」(全24ページ) 【特集】30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 【特集】荒野のコトブキ飛行隊 CNT JAPAN 【新連載】梅津瑞樹/アユニ・D(BiSH)/カレー沢薫/倉島颯良/RAM RIDER/山田ルイ53世/柴 那典/芦辺拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】IN THE PICTURE ~小田部羊一回顧録~ 【連載】クマ蔵とゲームなご主人(若井ケン) 【連載】電池以下 第68回:高橋廣行の巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第68回: 1983年のゲームキッズコミック 【連載】人となり ゲスト:あばれる君 【連載】もけいのじかん(からぱた) 【連載】Steam通信(箭本進一) THE KING OF GAMES ゲームの彼岸にて(石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.62
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年最後のCONTINUEを飾るのは、映画『プロメア』が大ヒット公開中のTRIGGERを大特集!! 2011年の設立から2019年まで制作された14作品を完全紹介!!  『キルラキル』と『リトルウィッチアカデミア』は全25話を完全レビューでお伝えします!! さらに特別企画として『スペースチャンネル5』の最新作にして正当なる続編『スペースチャンネル5 VR』を12Pで大特集!! 同作の大ファンである中島由貴さんへのインタビュー&旧UGAの意思を受け継ぐ岡村峰子さんと水口哲也さんの対談も収録!! 【表紙】TRIGGER 【第1特集】The Greatest Works 2011-2019 TRIGGER 『キルラキル』『リトルウィッチアカデミア』全25話フルレビュー!! 『インフェルノコップ』 『リトルウィッチアカデミア』 『キルラキル』 日本アニメ(ーター)見本市 第9話『電光超人グリッドマン boys invent great hero』 第11話『POWER PLANET No.33』 第14話『SEX and VIOLENCE with MACHSPEED』 第29話『ヒストリー機関 BUREAU OF PROTO SOCIETY』 『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』 『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』 『宇宙パトロールルル子』 『キズナスイーバー』 『リトルウィッチアカデミア』 『SSSS.GRIDMAN』 『プロメア』 TRIGGER制作作品年表 他
  • CONTINUE Vol.64
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年3月発売『CONTINUE』Vol.64の表紙&第1特集は『ゾンビランドサガ』!! 2018年の第一期終了後も高まる人気を受けて決定した2020年3月8日(日)幕張メッセ単独公演!! だかしかし!! 突然のライブ自粛に直面した“彼女”たちは何を思う――!? そして、いまこそ史上最大の“リベンジ”に向けて動き出した『ゾンビランドサガ』の現在(いま)に密着!! 全力でエールを送る全35ページ大特集!! We Shall Be REVENGED!!!!! 【表紙】ゾンビランドサガ 【第1特集】ゾンビランドサガ(全35ページ) 【特集】AKIRA 【特集】Playtdate 【新連載】小田部羊一 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/柴 那典/芦辺 拓/ポルノ鈴木/あきまん/CNTエンタテインメント! 【連載】電池以下 第65回:TAJIRIの巻(吉田 豪×掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 第66回:素晴らしきPCE漫の世界 【連載】人となり ゲスト:大西利空 【連載】Steam通信(文:箭本進一) 【連載】KING OF GAMES 【連載】ゲームの彼岸にて(文:石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • CONTINUE Vol.66
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 表紙&第1特集は、今年設立60周年を迎えたセガ!! 常に時代を先取り、ときには先取りしすぎる「僕たちの大好きなセガ」栄光の60年を全45ページで渾身の大特集!! さらに『刀剣乱舞』の和泉守兼定役を舞台で演じる田淵累生さんとミュージカルで演じる有澤樟太郎さんのおふたりがバックカバーに登場!! 【表紙】GO SEGA 60th ANNIVERSARY 【第1特集】セガ60周年記念大特集(全45ページ) MEMORIES OF EARLY DAYS セガ1000 ペリスコープ ポントロン ロボピッチャ MEMORIES OF ARCADE ハングオン スペースハリアー アウトラン アフターバーナーII R-360 バーチャファイター セガラリー・チャンピオンシップ……ほか MEMORIES OF CONSUMER ファンタジーゾーン ソニック・ザ・ヘッジホッグ ガンスターヒーローズ バーチャファイター2 NiGHTS スペースチャンネル5 シェンムー 一章 横須賀 セガガガ 龍が如く 新サクラ大戦……ほか メガドライブミニを創った男たち 奥成洋輔×堀井直樹 またまた帰ってきたメガドラ兄さん(サムシング吉松) セガ辞典2020 【特別企画】「刀剣乱舞-ONLINE-」五周年記念「刀剣乱舞 大演練」 和泉守兼定役 有澤樟太郎×田淵累生 スペシャル対談 ……and more!!!!!
  • コンビニクライシス(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.369)―――社会保険が追い詰める加盟店経営
    -
    人手不足、市場の飽和──コンビニエンスストア業界を取り巻く課題が指摘されて久しい。そこに、加盟店従業員の社会保険加入という問題が新たに浮上した。保険料負担は決して軽くはない。従来のビジネスモデルが通用しなくなるおそれがあるが、本部の腰は重く、対応は不十分だ。
  • 混迷深まるEU(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.375)
    -
    EU(欧州連合)の足元が揺らいでいる。中核国ドイツのメルケル首相の求心力に陰りが見え、イタリアではEUに懐疑的なポピュリズム政権が誕生した。2019年3月が期限のブレグジットをめぐる交渉も停滞している。そこにトルコ経済の混乱による難民流入増懸念が浮上。EUをめぐる主なリスク要因の先行きを予測した。
  • 五教科謎検 3級 対策問題集vol.1
    -
    「五教科謎検」とは、学校教育で習う主要五教科の学習内容を基にした謎やパズルを出題するテスト。本書には、2019年11月に開催された「第1回五教科謎検」3級(小学校の教育課程で扱う内容が中心)30問、および本番と同傾向の問題をそろえた練習問題30問を解説とともに掲載。本書を通して、総合的な問題解決の技術を身に付けてください。
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.1-1
    -
    スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーやとんでもご近所トラブルの意外な顛末を軽快に描く、波乱万丈ファミリー・ストーリー…など全5編!! 【収録作品】 「大逆転!!社宅女ボスに天誅!」 「となりはヤクザでゴミ屋敷」 「ハズレの嫁と呼ばれて」 「私を流産させた女」 「主婦たちのATM泥棒大捜査網」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.9-1
    -
    ご町内の騒音をめぐる激バトルから、社宅妻たちのファッション攻防戦、嫁と姑の熾烈なガーデニング闘争まで…女たちの意地とプライドが炸裂! 衝撃と共感の迫真ストーリー全5話収録!!【収録作品】「恐怖のご近所騒音警察ババア襲来!」「ジャージ主婦と毛皮ママ~社宅妻たちのファッション攻防戦~」「嫁と姑のガーデニング暗闘~あなたの庭が大キライ~」「まさか!マンション内に巣食う主婦売春組織の知られざる実態」「夜逃げ親子三人の悲惨すぎる死」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.5-1
    -
    今どきの女たちの危うい人間関係をリアルに描く、ご近所トラブルストーリーや、母になりたい女たちの切実な想いをエモーショナルに描く、大共感ヒューマン・ドラマなど全5話収録!! 【収録作品】 「ああ、主婦トモ村八分!」 「ご近所サギ女にご用心!~ネットオークションの黒い罠~」 「レジに群がる鬼婆たち~主婦トモ残酷物語~」 「手抜き女の逆襲~激烈!ご近所料理バトル~」 「不育症VS不妊症~母になりたい女たち~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.5-3
    -
    ある女は占いに依存するあまりに、ある女は身のほど知らずなあまりに、ある女はセレブで傲慢すぎるあまりに…ああ、これぞ自業自得! 愚かで鼻持ちならない女たちが破滅していく姿をリアル&シビアに描いて気分すっきり! 傑作ブラック・ヒューマンストーリー6編を収録!! 【収録作品】「社宅妻が堕ちた占い依存の闇」「イタすぎ!アラフォー勘ちがい義姉の色気過剰婚活」「セレブ住民VS先住庶民~激烈!!ご近所格差戦争~」「アンビリーバボ―!!わが娘とオンナを張り合う母」「家事ができない自己中ホスト狂いセレブ妻の愚かな末路」「目覚めたら隣りにゲイが寝てました」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.5-2
    -
    実母の介護に追われ、自身も難病を抱え…おまけに夫が知的障害者という女性の驚愕サバイバル・ドラマから、とんでもない貧乏ボロアパートに引っ越してきてしまった家出妻と住人たちの喜怒哀楽人生模様まで! 底辺の生活に喘ぎながらも絶対に生きることをあきらめない女たちの不屈の魂をドラマチックに描く、ヒューマン傑作5編を収録!! 【収録作品】「知的障害者の妻~介護・難病・貧困地獄の中で~」「ああ!痴漢詐欺にはしった夫」「ひき逃げ夫婦の哀れな末路」「結婚三十年目、妻が離婚を切り出す時」「家出妻がセクハラ管理人のいる貧乏ボロアパートに住んだら?」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.3-1
    -
    ジワジワ迫る女の心理サスペンスや抱腹絶倒の面白さの中に家族の真の絆が鮮やかに浮かび上がる、大共感の傑作ファミリー・ストーリーなど全4話収録!! 【収録作品】 「恐怖のストーカー母子」 「葬式スキャンダル~嫁が見た婚家の実態」 「ダメ家族をこらしめろ!~私、家出しました」 「ママが議員になっちゃった!~対決!待機児童モンダイ~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.3-3
    -
    一見、平和で穏やかに見えるご町内…でも、そこに住む人々の心の善悪まではわからない。誰が何を狙いたくらみ、何を憎んでいるのか…そう、あなたもいつ、そんな欲望と悪意にまみれた犯罪に巻き込まれてもおかしくないのです――。恐怖と戦慄の衝撃ストーリー5編を収録! 【収録作品】「空巣!レイプ!~犯罪者に狙われたご町内~」「ああ!万引き生きがい主婦」「息子に殺された母の完璧すぎる生き方」「闇でわが子を買った不妊女性の告白」「不妊鬼ババ嫁の復讐~夫よ、姑よ、許すまじ!~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.3-2
    -
    モラル・ハラスメントに支配された結婚生活の恐怖を描く「オリの中の妻~モラハラ夫に囚われて~」、田舎に買った空き家に秘められた衝撃の秘密が暴かれる「空き家を買ったら地獄を見ました」、母親を悩ます子育ての知られざる問題点に迫る「うちの子供は育てにくい~ディフィカルト・チャイルドの真実~」…他、恐るべき家族内ストーリー満載で送る、必読の大人気レディコミ・シリーズ!!
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.10-1
    -
    血を分けた実の母と娘だからこそ、嫁と姑という義理の母と娘だからこそ、継母と継子という形式上の母と娘だからこそ…それぞれなりの愛憎と思惑と距離感がある――…一筋縄ではいかない母子の関係を赤裸々&リアルに描く、共感のヒューマン・ドラマ5編を収録!【収録作品】「ああ!W姑板挟み~2人の義母を持つ嫁の困惑~」「復讐介護~母さん、今度は私の番よ~」「あの女にだけは渡さない!~継母と娘の激烈遺産争奪バトル~」「バツイチ再婚していきなり中学生の娘ができました」「禁断の裏ワザ!公営住宅入居サギ女~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.7-1
    -
    子育てを巡る嫁と姑のせめぎあい! ADHD(注意欠陥多動性障害)が疑われる息子をどう扱えばいいの? 親同士の建前だらけの言葉で子供がどれくらい傷ついてるか知ってる? …など、よくある親と子の関係性の問題点を共感たっぷりに描く、等身大ヒューマンストーリー全5編を収録!【収録作品】「お義母さん、私の子育てに口出ししないで!」「息子がクラスのお荷物でツライです」「ああ、こども心を踏みにじる親たち」「助けて!大阪のオカン~だめムコから慰謝料を奪い取れ~」「リベンジ浮気しちゃうかも?」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.2-1
    -
    エゴと嫉妬が渦巻く衝撃のご近所スキャンダラス・ストーリーや住人たちの複雑怪奇な思惑が渦巻き飛び交う、抱腹絶倒ご近所ドラマなど大共感等身大ストーリー全5編収録!! 【収録作品】 「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔」 「買った家、呪われてました」 「お宅は大丈夫? セックスレス夫婦のリアルな話」 「病気がち姑に気をつけろ!!」 「店長の妻ザンコク物語」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.2-5
    -
    子供ほったらかしのヤンキー水商売母、子供を肥満児になるまで好き放題食べさせる餌づけ母、わが子を憧れの天才子役化するべく衝撃の暴挙に出る非常識母、子供のためといいながら己の欲望のために男を漁る超自己中母……など、とんでもない母親ドラマ満載! あなたの近くにもこんなやつ、いませんか?
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.2-4
    -
    一人息子への壮絶イジメ! 思いもよらない夫の裏切り! 里子・里親制度の恐怖の実態! わが娘を襲う痴漢被害! 女性を見舞う数々の残酷をリアル&ドラマチックに描破する、衝撃の傑作ストーリー5編を収録!! この戦慄に、あなたはもう眠れない…【収録作品】「怪物になった母~わが子をイジメから救うために~」「暗殺夫婦~もう一緒にいられない~」「里子虐待!!~強欲里親からの解放~」「金満バラ園マダムとジリ貧訪問販売主婦」「実録!こうして私は痴漢を捕まえた!!」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.8-1
    -
    あなたのすぐそばにもきっといるはず! 小銭借金を繰り返し全然返す気がない女、やたら人のマネをしたがる女、金目当てに次から次へと男とつきあい私腹を肥やす女…などなど、リアルな共感と嫌悪感満載で送る、傑作等身大ご近所ストーリー全6話!!【収録作品】「くたばれ!小銭借金踏み倒し女」「三股転売女、我が身が売られる時」「ご近所当たり屋ババアに気をつけろ!」「キモすぎモノマネ女の標的にされて」「ああ、お嬢様根性が抜けない自己中姑!」「カリスマ生活収納アドバイザー主婦、地獄の私生活」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.4-1
    -
    誰もが何かしら心を病んでいると言われる今の時代をリアルに描く、傑作シビア女性ストーリーや、自己満足エリート志向女性の取り返しのつかない人生の失敗を辛辣に描く、イタくて面白いオンナの”こんなはずじゃなかった”ストーリーなど全5話収録!! 【収録作品】 「暗闇のシングルマザー~うつ病のトンネルを抜けて」 「ああ!エリート主婦の子育て落とし穴」 「40女のホームヘルパー残酷物語」 「社宅婦人会のコワ~イ掟」 「唖然!値引きタイムに鬼と化す主婦たち」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.4-3
    -
    一見、穏やかでごく平和に見えるご近所の風景と、近しい人間関係…しかし、その裏側に世にも恐ろしく信じがたい秘密が隠されていたとしたら――…!? 一筋縄ではいかない複雑な嫁姑事情から、恐怖と戦慄の拉致失踪問題まで…赤裸々&スキャンダラスに迫るリアル・ヒューマンドラマ全5編を収録! 【収録作品】「悪嫁宣言~お義母さん、私あなたが嫌いです~」「毒母とクズ娘~世にも愚かな子育ての結末~」「醜悪!兄弟間遺産バトル~悲痛なる老母の想い~」「不倫略奪婚した妻が落ちたのは幸せ地獄だった」「ある日突然、娘が消えた!~拉致被害家族のいたましき真実~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.4-2
    -
    お受験ママたちの仁義なき足の引っ張り合い! 主婦を狙うマルチ商法の罠! 憧れの地・横浜を舞台に繰り広げられる女たちのマウンティング合戦! 新婚ほやほや夫婦の蜜月を邪魔するにっくきKY女! ……ほか、世の中にはびこる主婦の敵の正体を暴き、その壮絶な戦いのドラマを赤裸々に描く傑作ヒューマン・ストーリー全6編を収録! 【収録作品】「お受験ママたちの偽りの笑顔~うちの子だけ受かればいいのよ~」「ああ!マルチ商法にハメられた主婦」「激突!!ママ友デスマッチ~私の結婚のほうが幸せよ~」「私の子づくりを邪魔する女」「嫁姑、居場所を奪い合う女たち」「夫が単身赴任から戻ってきて困ってます」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.6-1
    -
    親子間・夫婦間のシビアな問題に鋭く斬り込む異色ヒューマン・ストーリーやすべてのがんばる女性に送るリアル共感ストーリーなど全6話収録!! 【収録作品】 「ああ、双子姑パニック!」 「主婦が合コンにハマったら?」 「恐怖!おとなりのグチ女」 「私のせいじゃない!~モラハラ体質からの脱却~」 「産んじゃダメなの!?~働く女の誤産~」 「窓開け大戦争~お隣りの黒いヒミツ~」
  • お義母さん、私の子育てに口出ししないで!/ご近所騒がせな女たちVol.7
    3.0
    専業主婦の前川早苗(まえかわ・さなえ)はユウウツだった。夫の努(つとむ)が単身赴任することになり、夫がいない状況で苦手な姑との同居生活を送らなければならなくなったからだ。すると早速、問題が勃発する。保が遊んで出しっぱなしにしていたオモチャに足をとられた姑が転倒し骨折、入院する事態になってしまったのだ。何かにつけ姑から病院に呼びつけられる日々が始まり、心身ともに余裕のない状態に追い込まれる早苗だったが、その間に息子の保のほうもピンチを迎えていた。元来おとなしいたちだった保はクラスメイトからのイジメにさらされていたのだ。それを知った昔気質の姑は「男だったらやり返してこい!」とハッパをかけるのだが、やさしい保の性格を知る早苗は気が気ではなく……?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.7-1~特集/子育て大ピンチ!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 金満バラ園マダムとジリ貧訪問販売主婦/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    「豪壮なバラ園を持つお屋敷に住む主婦と、毎日あくせく訪問販売に励む主婦と…本当に幸せなのはどっち?」主人公は夫と娘と3人、人並みの一戸建てに住む平凡な主婦だったが、家のローンやら保険やら税金やら、さまざまな出費に圧迫され続け、やむなく清涼飲料の訪問販売の仕事をせざるを得ない生活を送っていた。そんなとき、訪問販売に訪れた、立派なバラ園を有するお屋敷に住むセレブな主婦と知り合う。ギリギリの日々を送る自分と違って、さぞやリッチで優雅な暮らしなのだろうな…と羨む主人公。しかし、傍目にはセレブマダムな彼女にも、人知れずツラく苦しい実情を抱えていた。そんな彼女のために、一肌脱ごうとする主人公だったが――…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-④~特集/残酷すぎる女の人生」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 暗殺夫婦~もう一緒にいられない/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    主人公は50代後半の専業主婦。息子と娘はとうに自立して家を出ており、今は築30年の古くて広い家に夫と2人暮らしだ。ああ、昔は家族4人、にぎやかで楽しい家だったなあ…女遊びやギャンブルなど一切やらず、唯一のあらたまった外出といえば週に1回の接待ゴルフくらいという仕事一筋の夫に対して特段不満はないが、代わりに面白みのないことこの上ない。こんなつまらない夫とこの先もずっと2人暮らしが続くかと思うと、息詰まるような思いだ。そんなとき、主婦仲間からあるアイデアを聞きつける。「夫婦別寝」…そうか、部屋は余ってるんだから何も無理して同じ部屋で寝る必要はないじゃない! 一人寝の気楽で自由な時間と空間を夢見る主人公は、そのためのリフォーム工事を敢行するのだが、まさかそれが思いもよらぬ悲劇を招くことになろうとは…!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-④~特集/残酷すぎる女の人生」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 里子虐待!!~強欲里親からの解放/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    「今、あなたは初めて知る…里子・里親制度の知られざる恐るべき闇の実態を――!」伊藤さおりはごく普通の女子大生だったが、実は人に知られたくない過去があった。赤ん坊の頃、実の親に捨てられた彼女は、乳児院と養護施設で育ったのだが、10歳のとき、初めて里子として里親の元に預けられて暮らすことになる。しかし、そこでの生活は悲惨なもので、さおり以外の他の多くの里子らとともに馬車馬のように働かされる日々だった。その後もさおりは次々と新しい里親の元を転々とし……実は、自腹を切って里子を育てる善意の人的イメージのある里親だが、実際は里子一人につき国から年間200万円以上のお金が支給され、その金目当てに私利私欲から里子を引き取る里親も少なくないのだ。そんな思い出したくもない里親たちからの呪縛を断ち切り、一人必死に自立して生きていこうとしているさおりだったが、思いもよらない過去の悪夢が、再び彼女に忍び寄ろうとしていた…!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-④~特集/残酷すぎる女の人生」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 怪物になった母~わが子をイジメから救うために/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    「あなたは命を懸けて、わが子を守れますか――?」主人公と夫は、結婚5年目にしてようやく授かった一人息子の優一(小4)を溺愛していた。勉強はできるものの、同年代の他の子と比べて神経質でおとなしいのが少し気がかりではあったが…。そんなときクラス替えがあり、優一は中條亮太という乱暴者の少年と同じクラスになるのだが、それから徒党を組んだ彼らのグループに陰湿なイジメを受けるようになってしまう。主人公がその実情をいくら訴えても、新卒の女性担任教師は当たりさわりのない対応しかできないし、亮太の母親は自身がモンスターペアレントと呼ばれるほどの問題人物で、一向に事態は改善されない。そうする間にイジメはますますエスカレートしていき、業を煮やした主人公はついに自ら亮太に手をあげ、完膚なきまでにボコボコにしてしまう――…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-④~特集/残酷すぎる女の人生」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 対決!!ヤンキー母子/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    幼い二人の子を持つ団地住まいの主婦である主人公は困惑していた。ママ友たちの集いの場である近所の公園に、翔という名の5歳くらいの男児の新参者が現れたのだが、その子ときたら乱暴で言葉遣いは悪いわ、協調性はないわのとんだ問題児だったのだ。しかし、二十歳くらいのシングルマザーである母親はキャバクラ勤めのヤンキーな上に、ヤクザっぽい男とつきあっているという噂で、皆怖がって文句を言いにいくこともできない。ところがそんなある日、翔がエアガンを乱射して主人公の下の子の顔に当たるという事件が勃発! とうとう堪忍袋の緒が切れた主人公は勇んで例の母親のところへ乗り込んでいくのだが、「子供のすることなんか知ったこっちゃないよ! こっちは忙しいんだ!」と、とりつく島もない。話が通じず唖然とするばかりの主人公。しかし、翌日合った翔の態度は意外なもので…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • わが子をスターにしたくって~愚か母の娘改造計画~/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    明子は一人娘の真実(まみ)を持つごく普通の主婦だが、最近夢中になっているものがある。それは今ちまたで評判の天才子役・有須田眞子(あすだ・まこ)の存在で、その可愛さと聡明ぶりに、同じ6歳だというのにうちの娘とどうしてこうも違うのだろうと、つくづく思うばかりだった。そうこうするうちに、まわりのママ友たちの間でも有須田眞子人気はぐんぐん高まっていき、みなこぞって自分の娘を眞子ちゃんに近づけようと一生懸命。特に明子においては、実は夫が会社の女性部下と不倫していることに気付いていることもあって、そんな夫への絶望感もあいまって、余計に真実を眞子ちゃん化することに全身全霊を注ぎ込む有様だった。そしてそれはとうとう行き着くところまで行ってしまい、なんと――…!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 実録!こうして私は痴漢を捕まえた!!/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    「これは、作者自身の実体験を踏まえて描かれたリアル・セミドキュメンタリーである!」レディースコミック作家として活動しているタイガー梅子(ペンネーム)の高一の娘がある日、痴漢被害に遭ってしまう。演劇部の部活動を終えて遅くなった彼女は、いつもどおり駅前の地下道を歩いて帰途についていたのだが、そこで見知らぬ男性に突然抱きすくめられたというのだ。抵抗するとすぐに相手は逃げ、なんとか難は逃れたものの、すぐ家の近所で、しかも自身の家族がそんな目に遭うなど、梅子はもう不安と怒りで気が気ではなかった。その後、警察の捜査もなかなか進展しない膠着状態が続く中、なんと今度は梅子のアシスタント女性がどうやら同じ相手から被害に遭ってしまうのだった…!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-④~特集/残酷すぎる女の人生」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 恐怖の餌づけ母~僕を太らせないで!~/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    小学生の雪村博史はかなりの肥満児で、同級生男子たちからいつもバカにされている有様だった。しかし、実はその原因は母親にあった。夫との不和から溜まった不満やストレスを、博史に好きなものだけを食べさせて、その喜ぶ顔を見ることで発散させていたのだ。おかげで博史はコロッケやからあげ、コーラ、シュークリーム、プリンといった高カロリー&高脂質のものしか日々口にせず、案の定その肉体は糖尿病危機一髪状態に陥っていた。この危険な状況を憂えた担任の女性教師は、食生活を改善して博史を正常な健康状態に回復させようと努めるのだが、母親から強硬な抵抗にあってしまい…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 尻軽母がわが子に捨てられる時/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    木村美奈は二人の子供を抱えるバツ2のシングルマザー。娘・早紀の父親である最初の夫は実業家で、美奈がコンパニオン時代に知り合い結婚したが、その後若い愛人をつくって別れた。息子・交一の父親である二番目の夫はやさしい人で、早紀の義父になることを喜んで受け入れてくれたものの、それもそのはず、実は彼はロリコンで真の目的は早紀の肉体にあったのだ。そのおぞましい現場を目撃してしまった美奈は当然離婚を選んだ。ああ、大切な子供たちのために早くちゃんとした新しい父親を見つけてあげたいのに、なんで知り合うのはろくでもない男ばかりなのだろう…? そんな、自らの不幸な運命を憂える美奈が今つきあっているのは、なんと早紀の元担任の男性教師。…そう、実は美奈は子供のことを口実に自らの欲求と淋しさから男漁りを続けているだけの、最低の母親失格女だったのだ。そんな母親に見切りをつけるために娘・早紀がとった行動とは…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 難病の連れ子の母になるということ/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    ちょっとおっちょこちょいだが明るくやさしい性格の日菜子は、会社の上司である崇(たかし)と結婚したが、実は周囲からはこの結婚に反対の声が多かった。崇の娘で小学生の七海(ななみ)は5歳のときから難病の1型糖尿病を発症し、日々の食事制限や血糖値管理、インシュリンの注射など厳密で煩わしい手間のかかる子だったのだ。噂によると、産みの母親もその大変さに音を上げて出て行ってしまったらしい。そんなわけで、姑(七海の祖母)も日菜子に対してまったく期待しておらず、そのうち前嫁の二の舞いになるのではないかと冷ややかな態度で接するばかりだった。果たして、日菜子は難病の連れ子の母として、この先うまくやっていけるのだろうか…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • あなたの腎臓をちょうだい~娘に腎移植を強要する母の狂気~/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    主人公の主婦・憲子(のりこ)は夫と娘・みさの三人家族で幸せに暮らしていた。そんなある日、母親から病院で健康診断を受けるようにうるさく言われ、仕方なく受診することに。実は父親が腎臓を悪くして週3回透析に通っているのだが、そんな事情もあって母も自分の健康に対して神経質になっているのだろう、くらいに思っていた。受診結果は問題なし…いや、それどころか二人目の妊娠が判明し、憲子は喜びいさんで母に報告する。しかし、母の反応は意外なものだった。いっしょに喜んでくれるどころか、「適合検査結果は良好だったわ。あなたの腎臓をお父さんにあげてちょうだい。なに、子供なんてすでにもう一人いるんだから、堕ろせばいいじゃない」と言い放ち、鬼気迫る表情で憲子に迫ってきたのだ! お母さん、いったいどうして…? 母の狂気じみた言動の裏に潜む、世にも悲しく歪んだ愛の秘密とは――!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 恐怖の社宅カースト~壮絶!いじめ&足の引っぱりあい/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    共に26歳の鳩子(はとこ)と勝(まさる)の新婚夫婦の、社宅での新生活が始まった。ところがその第一歩は挨拶回りからして一波乱! 各戸を手ぬぐい1本持参で回ったところ、「挨拶回りは最低、ブランドもののタオル2本セットが常識でしょ!」と、文句を言われる始末。さらに、ヒラ社員家庭の新入りということで掃除当番を鳩子一人でやらされるわ、わんぱく盛りの子供たちの面倒を押し付けられるわ、そこはまさに厳しく残酷な身分制度の世界だった。そしてそんな中、こともあろうに鳩子は不注意で社宅のボス的存在・金丸(かなまる)の孫にケガを負わせてしまい、不興を買った末に夫・勝が単身赴任で転勤させられるはめに…? あ~ん、私たち一体どうなっちゃうのー!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 夫に黙って元カレに50万貸しちゃいました/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    新妻・菜摘(なつみ)は大いに不満だった。それというのも、新婚ホヤホヤだというのに、自分の時間を大事にするタイプの夫・大志(たいし)はすぐに一人で自室に閉じこもり、菜摘のことなんてほったらかしだったから…あーん、もっとイチャイチャしたいのにーっ! そんなある日のことだった。街で偶然元カレの裕人(ひろと)と再会したのは。昔、彼とはその束縛ぶりに嫌気がさして別れたのだが、今となってはその自分への執着具合が逆に恋しいくらい。そんな懐かしい話の流れで、裕人から実は母親が末期がんでその入院費の50万を貸してほしいと頼まれた菜摘は、ついつい同情して貸してしまうのだが…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 教師の夫はギャンブル依存症!?/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    看護師の小枝(さえ/30歳)は叔母の勧めもあり、同じく母親を早くに亡くした者同士、中学校で体育教師をしている琴田光樹と会い、その誠実で教育熱心な人柄を気に入って、交際3か月後に結婚した。当初、共働き同士お互いに家計を分担して生活はうまくいっていたのだが、そのうちだんだんと光樹がルーズになっていき自分のお金を出さないようになってくる。おかしいと思った小枝が調べてみると、なんと光樹は競馬や競輪など大のギャンブル好きで、そちらのほうに自分のお金をつぎ込んでいたのだ。怒った小枝は光樹を糾弾し、ギャンブルを控えるように約束させるのだが、依存症の彼がそう簡単にいうことを聞くわけもなく、ついにはなんと――!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 誰に食わせてもらってる!?~時代錯誤の昭和夫に怒りの逆襲~/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    スーパーでパート勤めをする北原佳代子(きたはら・かよこ/49歳)は、サラリーマンの夫・邦彦(くにひこ/54歳)と大学生の息子・直樹(なおき)、高校生の娘・美帆(みほ)との4人家族。ごく平凡な人並の暮らしを送れているとは思うが、一方でそこはかとない不満をその胸に抱えていた。それは、夫の邦彦が徹底した亭主関白で、誰も逆らえない『絶対君主』であること…でも、自分の3倍もキレやすい夫に対して口に出して文句を言うことはばかられた。ところがそんなある日、日ごろ偉そうな顔をしている夫がサラ金に300万もの借金があることが判明する。佳代子は万が一に備えて蓄えてあったお金をその返済に充てようとするのだが、夫の邦彦ときたらこともあろうに佳代子が「こっそり金を隠していた」ことをあげつらい、激高する始末…これにはさすがの佳代子の堪忍袋の緒も切れてしまい――…!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 高級マンションの虐待~娘を叩くとスッとする母~/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    保健婦をしている古田陽子(ふるた・ようこ/28歳)は3歳の息子・敦也(あつや)と夫の克己(かつき)、そして自分の父母との5人家族で明るく幸せに暮らしていたが、敦也の通う幼稚園で出会った佐野優子(さの・ゆうこ)とその娘・翔子(しょうこ)の母子は勝手が違うようで…翔子の内腿にできた多数のつねられたような青アザに、陽子は佐野家では虐待が行われているのではと疑うようになる。エリートサラリーマンの夫を持ち、人もうらやむ高級マンションに暮らす優子が我が娘に手をあげる理由とは果たして…? 現代社会における家庭の虐待事情に赤裸々に迫る、ヒューマン問題作!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 家出妻がセクハラ管理人のいる貧乏ボロアパートに住んだら?/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    由緒正しい家柄の夫・貴士(たかし)と、周囲の反対を押し切って結婚した菜々子(ななこ)だったが、なかなか子供ができないことが夫婦間の溝となり大げんか…売り言葉に買い言葉で家を飛び出してしまう。そして路頭に迷う寸前にどうにか住めることになったのが『メイフラワー荘』という、今にも壊れそうな木造ボロアパートで、ヘビは出るわ、最近下着ドロは出るわ、おまけに管理人はセクハラおやじだわ…とにかくとんでもないところだった。それでも、そこに住むワケありだけど人情味あふれる入居者たちと交流するうちに、徐々に生活は落ち着き心の平穏を取り戻していく。そんなある日、ようやく菜々子の居所をつきとめた貴士が、彼女が置いていった離婚届を持ってやってくる。ああ、いよいよ私たち、本当に別れちゃうのか…そう覚悟する菜々子だったが――…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 知的障害者の妻~介護・難病・貧困地獄の中で~/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    紺野美也子(こんの・みやこ)は、実母と夫との三人暮らしの主婦だったが、その暮らしは非常に苦しく厳しいものだった。実母は脳梗塞からの認知症を患い寝たきりの生活を強いられたため、美也子はその介護に専念するべく仕事を辞めざるを得なかった。そして夫・精ニ(せいじ)のほうはというと、彼は軽度の知的障害者であり、仕事や日常生活においてはほとんど支障がないものの、実母の施設入所に関する福祉の相談などの込み入った話にはついてこれず、諸々の生活の悩みや負担がすべて美也子にのしかかってくるという有様だった。それでも懸命にがんばる美也子だったが、その後も不景気のあおりで精二の給料が激減したりと次々と不幸が襲いかかってきて…挙句の果てには、なんと美也子自身がリウマチ性多発筋痛症という難病に見舞われてしまうのだった。果たして、この地獄のような日々に希望の光が差すことはあるのか――?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 社宅妻が堕ちた占い依存の闇/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    夫が勤める会社の社宅住まいとなった主婦・村上素子(むらかみ・もとこ)。出世意欲の強い夫の内助の功となるべく社宅内の実力者である部長夫人に取り入ろうと努めるのだが、新入りの彼女は使い走りをさせられるのがせいぜいだった。そんなとき、部長夫人の誕生パーティーが開かれることになり、素子は気の利いたプレゼントを贈って点数を稼ぐべく、占い師・マダム桐子(きりこ)のアドバイスを受けて品物を選ぶことに。すると結果は大成功! 素子は部長夫人に大いに気に入られ、夫も順調に社内での評価を上げていく。その後もことあるごとにマダム桐子の占いアドバイスに頼りきって自らの選択を決定していく素子だったが、あるときそれがとんでもない事態を招き、素子は大ピンチに追い込まれてしまうのだった――…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 家事ができない自己中ホスト狂いセレブ妻の愚かな末路/ご近所騒がせな女たちVol.5
    2.0
    「ああ、私は世界一不幸な女だわ」というのが口ぐせの幸村清子(ゆきむら・せいこ)だったが、実際は真逆。清子は手広くマンション経営を展開する地元でも有名な幸村不動産の一人娘であり、親の持ちマンションに婿の登(のぼる)と暮らし、ぜいたく三昧の日々を送っていた。家も結婚もすべて親が決めたとおりに従っていることを指して「世界一不幸」などとほざいているのだ。そんな清子の唯一の楽しみはホストのミカドと自分勝手なSEXにふけること…登との夫婦間Hはあくまで後継ぎをつくるための義務みたいなものであり、なんの快感も興奮もなかったのだ。それにしても子供ってなかなかできないものねえ…と思っていた清子だっだが、なんとある日、妊娠が発覚する。それも時期的に言ってあきらかに父親はミカドだ! さあ、どうする!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • セレブ住民VS先住庶民~激烈!!ご近所格差戦争~/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    主婦・高森美和(たかもり・みわ/32歳)が生まれてからずっと住む竹町3丁目は、味わい深い下町の風情が残るいい街だったが、近所の古い公団アパートが取り壊され、最新の高級住宅街『竹町バンブーテラス』ができてから、ガラリと空気は一変してしまう。そこは”ゲーテッド・コミュニティ”と呼ばれる、敷地外とは完全遮断され防犯設備を徹底したところで、住むのはお金持ちのセレブ連中ばかり…おのずと美和たち敷地外に暮らす先住庶民たちとの間には溝が深まり、両者を険悪な雰囲気が包み込んでいく。そんなある日のことだった。外界から閉ざされたバンブーテラスの敷地内で、大規模な火災が発生してしまう…!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • イタすぎ!アラフォー勘ちがい義姉の色気過剰婚活/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    夫と子供、そして姑と暮らす主婦・葉子(ようこ)だったが、あともう一人、迷惑で仕方ない家族がいた。それはもうじき40歳になる”いかず後家”の義姉・絵理(えり)…週に3~4日、派遣社員として働いてはいるのだが、その収入はすべて自分の遊びや服のためにしか使わず、生活費はもっぱら姑の年金におんぶにだっこ。洗濯や掃除などの家事もぜんぶ葉子に押し付けるという好き放題っぷりで、ほとほと困っていた。そんな絵理も、そこそこ婚活に取り組んではいたものの、唯一の売りのダイナマイトバディもアラフォーともなるとなかなか厳しいものがあり、一向に結婚の機会は訪れなかった。しかしそんなある日、久々に見合いの話が舞い込んできて…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • アンビリーバボ―!!わが娘とオンナを張り合う母/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    平井朱美(ひらい・あけみ)は美しい女性だった。エリートでハンサムな男性・隆志(たかし)に愛され結婚し、彼のために高級ブランドの服を美しく着飾り、完璧なメイクでばっちりキメて…華やかで幸せな生活がずっと続いていくはずだった。ところが、そんな理想を打ち砕く邪魔な存在が現れた。それは自らが産んだ娘・優菜(ゆうな)! 隆志は優菜が生まれてからは自分のことを一度も抱いてくれず、可愛い娘だけに首ったけ。一方の私はめんどくさい育児のおかげで日々所帯くさくなっていくばかりで……もうこんなの耐えられない、私だけを愛してよ!! 世にも愚かな母親失格女が犯した信じがたい凶行とは…!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 目覚めたら隣りにゲイが寝てました/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    デザイン会社に勤める堂島杷子(どうじま・わこ)は、夫の浮気が原因でただいま別居中ということもあり、仕事の打ち上げでついつい度を越して痛飲してしまい…目覚めると、なんと見知らぬ美しい男のふところに抱かれていた。なんとそこはゲイ・バーで、当然、男はヨシキという名のゲイの店員だった。勝手に酔いつぶれて寝てしまった杷子に対して文句を言いながらも、ヨシキは夫婦関係で傷ついた彼女の心を見通したかのように、意地悪なように見えてその実、ぬくもりのある態度と言葉で真正面から接してくれて…杷子はささくれだった気持ちが解きほぐされていくのを感じるのだった……。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-3~特集/自業自得な女たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ひき逃げ夫婦の哀れな末路/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    主人公・井上由加(いのうえ・ゆか)は元々資産家の令嬢だったが、母親から束縛された息の詰まるような生活に嫌気がさし、家を飛び出してしがないストリート・ミュージシャンだった今の夫・学(まなぶ)と結婚した。その後娘のみさきも生まれ、貧しいながらもささやかな幸せに包まれた暮らしを送っていたのだが、ある夜、家族で居酒屋で食事をした帰り、飲酒運転の学が車で人を撥ね、そのまま逃走してしまう。罪の意識に苛まれた由加は学に自首を促すのだが、聞き入れてもらえず…自ら警察に出頭する決意をするのだが、実はこの事件の裏には由加の母親の密かな目論見が潜んでいたのだった…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 結婚三十年目、妻が離婚を切り出す時/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    夫との結婚三十年記念日のお祝いということで、二人の子供たちから高級ホテルのディナー付きペア宿泊券をもらったとき、主婦・大崎信子(おおさき・のぶこ)はとまどっていた。実はその日、夫に離婚届を突きつけるつもりでいたからだ。見合いで結婚してからこの二十九年間、頼りない夫を支え、尽くし、子供たちを一人前にするためにすべてを犠牲にしてきたが、ある別の男性との出会いを機に、この先は自分自身の幸せのために生きていきたい…そう考えた末の決断だった。ところが当日、ついにその想いを実行に移した信子を待っていたのは、夫からの思わぬ対応だった――…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ああ!痴漢詐欺にはしった夫/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    高田はしがない万年ひらサラリーマン。夫としても父親としても威厳や存在感がなく、妻と三人の子供たちからも疎んじられ、足蹴にされるような日々を送っていた。そんな彼の唯一の楽しみは、週に一回、安い立ち飲み屋で頼む一杯のビールと一品のつまみだったのだが、ある日そこで知り合った一組の男女から思わぬ話を持ちかけられる。三人でグルになって痴漢詐欺を働き、妻から示談金と偽って20万円をだまし取ろうというのだ。首尾よく計画が成功し、まんまと自分の取り分の10万円をせしめてホクホクの高田だったが、悪いことはできないもので、今度は自分が弱みを握られ脅迫されるはめに陥ってしまうのだった…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 東京オリンピックに踊らされた主婦~/ご近所騒がせな女たちVol.3
    -
    主婦の正美は、義父母と夫、息子の翼の五人家族で築40年の古い家に住んでいた。リフォームしたいのだけど先立つものもなく…最新のタワマンに住むママ友のことが羨ましくて仕方ない。そんな折り、東京オリンピックの開催が決定し、巷のいろいろなものが盛り上がっていく。ママ友は息子のオリンピック出場を目指してアーチェリー部のある私立をお受験させ、さらに今後ますます上昇していくであろう東京の不動産価値を見越してマンション投資をするという。私だって!…と、負けられない思いがふつふつと沸き立ってきた正美は、パート代をはたいて自分も息子の翼にお受験させ、貯金をつぎ込んで不動産会社の美味しい投資話に乗るのだが、世の中、そんなに甘いものではなくて――…?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.3-2~特集/家族が怖い!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • オリの中の妻~モラハラ夫に囚われて~/ご近所騒がせな女たちVol.3
    -
    ある日、湯川真理子の元に、数日前に夫に刺殺された杉田英子という主婦から一冊の本と手紙が届いた。杉田英子は真理子の幼稚園ママ友だったが、真理子が自分と同じように夫からモラハラ(モラル・ハラスメント)を受けていることを見抜き心配して、モラハラに関する書物を送って忠告してくれたのだ。残念ながら彼女は夫から逃げきれずにDVの挙句に殺されてしまったが、真理子は英子の思いに応えるためにも自分は夫の支配と束縛から逃れて自由になろうと決意する。息子・潤一を連れ家を出て、唯一の肉親である兄夫婦のところにかくまってもらうのだが、真理子を連れ戻そうとする夫の魔手は着実に彼女の身に迫りつつあった――…!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.3-2~特集/家族が怖い!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 空巣!レイプ!~犯罪者に狙われたご町内~/ご近所騒がせな女たちVol.3
    -
    夫と小学生の息子の3人で暮らす平凡な主婦の主人公は、今日もあたりにのどかに響く「たけや~、さおだけ~、2本で千円~」という、さおだけ屋さんの声を聞きながら、ご町内の平穏さをしみじみと感じていた。昨今、何かと物騒な事件が世間を騒がせているけど、ことこの辺においてはなんの関係もないわよね…と。ところが、恐るべき犯罪者の魔手は密かに忍び寄っていた。1か月の間になんと空巣が5件も頻発し、さらにはレイプ事件が立て続けに2件も勃発! ご近所の平和を乱す不届き者はいったい誰なの!? がぜん、恐怖と不安にさいなまれる主人公だったが、その犯人は彼女もよく知る思いもよらぬ人物で……いま、その悪意と欲望の牙を剥いて襲い掛かろうとしていた!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.4-2~特集/犯罪に巻き込まれた主婦たち」の内容と重複しています。ご注意ください) 
  • ああ!万引き生きがい主婦/ご近所騒がせな女たちVol.3
    -
    栗原涼子は資産家の息子・雅彦といわゆる『玉の輿婚』し、彼の家に嫁いだものの、その内実は名ばかりだった。傲慢な成金である義父母は涼子に1円の金をつかうことも許さず、体の不自由な大姑の介護を押し付けるだけ…要は体のいい家政婦扱いだったのだ。子供ができなかったことでいつしか夫・雅彦の心も離れていき、どうやら外に女がいるようだ。とうに実父母を亡くしている涼子には出戻る家もなく、ただ日々、つらさとストレスが鬱積していくだけだったが、そんなとき、ふと魔が差して手を染めてしまった万引きが、彼女にいいようのない癒しをもたらしてくれた。それに味をしめ、次々と万引きの罪を重ねていく涼子。しかし、そんなことがいつまでも露見しないわけもなかった…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.4-2~特集/犯罪に巻き込まれた主婦たち」の内容と重複しています。ご注意ください) 
  • 闇でわが子を買った不妊女性の告白/ご近所騒がせな女たちVol.3
    -
    舞子はスナック勤めの頃、常連客だった純一と恋に落ちたが、彼は妻帯者だった。一度はあきらめかけるものの、純一の妻が妊娠できない体であり、対して純一がとても子供を欲しがっていることを知り、自らが純一の子を妊娠することで彼の心を妻から奪うことに成功する。しかし、運命は残酷だった。なんと舞子は交通事故に見舞われお腹の子を亡くし、さらに子宮破裂で二度と子供を授かれない体になってしまったのだ。どうしても純一をあきらめられない舞子は、インターネットで密かに赤ん坊を売買している人間の存在を知ると、前金50万円を払って自分の子を産んでもらう契約を交わし、十か月後、合計200万円を支払ってついにわが子をその手に抱く。これでようやく純一さんと一緒になることができる…そう胸ときめかす舞子だったが、まさかの悲劇が彼女を待ち受けていたのだった……!(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.4-2~特集/犯罪に巻き込まれた主婦たち」の内容と重複しています。ご注意ください) 

最近チェックした本