シュタインズ・ゲート作品一覧

  • STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse
    4.2
    あの日、牧瀬紅莉栖は確かにあの男と出会った。だが、すでにあいつは私を知っていた? 2011年に放映され大ヒットした奇跡のTVアニメ『STEINS;GATE』が、牧瀬紅莉栖の視点から新たにノベライズ!
  • STEINS;GATE 0 (1)
    完結
    4.5
    2010年11月、β世界線――そこは「彼女」を救うことを諦めてしまった世界線。もう一人の「彼女」との邂逅から、再び運命の歯車が動き出す――。「シュタインズ・ゲート」の正統続編コミカライズ始動!!
  • 江戸の祭礼
    -
    日本経済の中心である大手町、丸の内を氏子地域にもち、旧魚市場など108の町会の総氏神である神田明神(神田神社)。アニメ文化の発信地である秋葉原が近いこともあって、ラブライブ!シリーズ、シュタインズ・ゲートといった作品の舞台となり、聖地巡礼の場ともなっている。そんな江戸総鎮守、神田神社の歴史にかんがみ、祭祀の始まり、大祓や節分といった季節の行事、成人式、結婚式といったしきたりの創造、御朱印の由来など、神社仏閣、日本のしきたりの大本となった文化をクローズアップ。江戸時代から現代へ連綿と続く伝統文化をひもとく。
  • シュタインズ・ゲート 1
    完結
    3.4
    岡部倫太郎――通称オカリンは、いまだ厨二病から抜け出せない大学生。「未来ガシェット研究所」というメンバーわずか3人のサークルで、ヘンテコ発明品を作る日々を送っていた。しかし、偶然にも過去へメールを送る「タイムマシン」を作ってしまった事で、世界を巻き込む「大事件」が起こってしまう――!! 「感動の大作」として各所で話題沸騰の大人気科学アドベンチャーゲームのメインルートを、実力派さらちよみが堂々コミカライズ!
  • しゅたいんず・げーと! 1
    4.7
    「フゥーハハハハ!!ついに我々の日常生活を漫画にしてしまおうという極秘計画が動き始めたぞ!」「はい、厨二病、厨二病」『STEINS;GATE』のキャラクター達が好き勝手に大暴れ!ラブからギャグまで、漫画も描けばプールにも行く……!?ラボメン達の日常生活をゆる~くお贈りするスピンオフコミック!!
  • アニメ探訪 聖地巡礼ガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメファンの間では物語の舞台やそのモデルとなった土地のことを『聖地』と呼び、そこに来訪することを『聖地巡礼』と呼びます。本書は最新アニメ、過去の名作アニメを含めた150作品を取り上げ、日本全国の数ある聖地をピックアップ。住所情報とともに詳細マップを掲載し、それぞれの聖地を詳しく解説しました。また、中二病の人たちが好きそうな 土地や地域『中二的聖地』も厳選して地域ごとに掲載。『聖地』を愛する人たちに向けたアニメ好き必携のトラベルガイドブック決定版です! 目次●北海道・東北エリア『Kanon』『最終兵器彼女』『君に届け』『ラブひな』『かんなぎ』『レベルE』…etc ●東京エリア『ラブライブ!』『シュタインズ・ゲート』『うみねこのなく頃に』『はたらく魔王さま』『時をかける少女』『化物語』『THE IDOLM@STER』『デュラララ!!』『CLANNAD』…etc ●関東エリア『ガールズ&パンツァー』『つり球』『ゆるゆり♪♪』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 『おおきく振りかぶって』『らき☆すた』『日常』『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『ペルソナ4』『魔法少女まどか☆マギカ』『未来日記』『新世紀エヴァンゲリオン』…etc ●中部エリア『電波女と青春男』『僕は友達が少ない』『氷菓』 『ひぐらしのなく頃に』『中二病でも恋がしたい!』『咲―Saki―』『サマーウォーズ』…etc ●近畿エリア 『有頂天家族』『たまこまーけっと』『薄桜鬼』『けいおん!』『Fate/stay night』『涼宮ハルヒの憂鬱』…etc ●中国・四国・九州エリア『琴浦さん』『Free!』『たまゆら』『千と千尋の神隠し』『瀬戸の花嫁』『奥さまは魔法少女』『海がきこえる』『ゆゆ式』『風立ちぬ』『夏目友人帳』『はいたい七葉』 『あそびにいくヨ!』『ストラトス・フォー』…etc ●中二的聖地摩周湖、恐山、松島、府中空軍基地跡、奥多摩ロープウェイ首都圏外郭放水路、上八幡美山鍾乳洞、黒部ダム、生駒山上遊園地、河内の風穴、友ヶ島、鳥取砂丘阿蘇山、屋久島、軍艦島、野首教会…etc
  • カオスヘッド&シュタインズ・ゲート 科学アドベンチャーシリーズ マニアックス
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年、アニメ化に続き劇場作品化も発表され、一大ブームを巻き起こした 「シュタインズ・ゲート」と、センセーショナルなストーリーと驚愕のクライマックスが話題となったその前作「カオスヘッド」。「科学アドベンチャーシリーズ」と銘打たれた両アドベンチャーゲームを詳細に分析・解説し、圧倒的ボリュームと情報量が大好評の「カオスヘッド&シュタインズ・ゲート 科学アドベンチャーシリーズ マニアックス」が、このたび電子書籍となってリリースされます。  この書籍だからこその貴重な素材や設定資料、作中のイラストやCG素材をぎっしり収録するほか、製作総指揮を執った志倉千代丸氏はじめ、両作品に関わったスタッフのディープなインタビューなど、読みどころ・見どころはたっぷり。また、志倉氏と人気格闘ゲーム「ブレイブルー」で知られるアークシステムワークス・森利道氏によるクリエイター対談、三島賞作家にして、批評家としても知られる東浩紀氏のスペシャルインタビューなど、企画も盛りだくさんの一冊です。  もちろん、大反響を呼んだ「シュタインズ・ゲート」トゥルーエンディング後を描く貴重なオフィシャルアフターストーリー「災厄降誕のホ-リーデイ」と、それに連動した「牧瀬紅莉栖の手紙」も閲覧可能。「カオスヘッド」と「シュタインズ・ゲート」の世界を紐解くには必須の一冊として、ファンの定番アイテムともなっている書籍です。電子書籍化にあたり、価格もお求めやすくなったこの機会にぜひ、ご一読ください!
  • グレート・セブン・ゲームズ(時代を作り上げた7つのゲーム!!)
    -
    アーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』が生まれた80年代。 雑誌で集計されたハイスコアでシューティングの全一を狙う、 ディープなゲームマニアたちが全国のゲームセンターに集っていた。<P><P> 昭和から平成へと元号が変わった90年代。 『ストリートファイターII』の登場により状況は一変した。 ゲームセンターに置かれた対戦台には腕自慢が集まり、 毎日のように果て無き勝ち抜き戦が行われていた。 格闘ゲームの攻略本はミリオンセラーとなり、日本一を決める ゲーメスト主催の全国大会は大いに盛り上がった。<P> 21世紀となり、ゲームセンターの主流は音楽ゲームと トレーディングカードを使ったゲームに移行した。 家庭用コンソールでは、3Dポリゴンで描かれたバトルアクションが生まれ、 さらにオープンワールドの登場によってビデオゲームの 世界はさらに広がった。<P> そして今、ゲームセンターからはビデオゲームが消え、人気YouTuberが 行うゲーム配信が人気を集め、eスポーツプレイヤーが巨額の収入を 手にできる時代が到来している。<P> グラディウス 魔界村 ストリートファイターII WCCF NINJA GAIDEN シュタインズ・ゲート スカイリム<P> 本書は、過去から現在までの、多くのプレイヤーを魅了した 個性的な7つのビデオゲームを細かく紐解くことで 「ゲームが放つ魅力」をすべて浮き彫りにした一冊である。<P> 「そのゲームが生まれた歴史の必然とは?」 「開発者の狙いとその面白さの本質とは?」 「プレイヤーを熱狂させた理由とは?」<P> などの疑問に対する明確な答えが、ページを進めるごとに クリアに浮かび上がっていく。前代未聞の20万字超えの ビデオゲーム研究書『グレート・セブン・ゲームズ』。<P> ゲームを広く、深く知りたいマニアに捧げる。
  • 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ(1)
    完結
    4.0
    自称「狂気のマッドサイエンティスト」の岡部倫太郎。悲劇のない「世界線」へと辿り着いた彼の身に起こる新たな悲劇とは…!? 2013年4月公開、劇場版シュタインズ・ゲートが早くもコミック化!
  • STEINS;GATE‐シュタインズゲート‐ 哀心迷図のバベル
    5.0
    椎名まゆりを救うために下される、最後の決断。紅莉栖は「その時」を前に秋葉原の街をさまよう。「シュタインズ・ゲート」のヒロイン・紅莉栖の過去に迫る、世界線変動率0.571046%の物語が小説として登場。
  • STEINS;GATE ELITE 公式資料集 Deceive the World
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『Steins;Gate』を読み解くための、最新公式資料集が登場! 全編アニメーションによる再構築【ELITE】対応版!! 【STORY】 各キャラクター個別ルートを含む全エピソードごとに名場面&名台詞をビジュアライズ!! 【CHARACTER】 ラボメンを中心にキャラクターのプロフィール、関連キーワードを解説!! 表情集や色彩設定など、アニメ制作用の資料も多数公開!! 【GAME DATA】 進行フラグ&チャートのほか、シリーズ全体を俯瞰する世界線資料、TIPS リストを掲載!! 「ファミコレADV シュタインズ・ゲート」のマジメな攻略ガイドも必見!! 【BACKGROUND】 世界背景の関連情報や新規パート(キャラクター別エピソード)の絵コンテなどを多数収録!! ※本書は、「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム 公式資料集」および「STEINS;GATE 0 公式資料集 Amadeus' Script」に掲載していた情報のうち、『STEINS;GATE』に関するものを再構成したうえで、『STEINS;GATE ELITE』に関する情報を追加したものです。各書籍と重複する内容が含まれている点について、予めご了承ください。
  • STEINS;GATE0 -シュタインズ・ゲート ゼロ- 亡失流転のソリチュード 上
    4.0
    ――これは、救えなかった「未来」の物語。  長き世界線の旅の末、日常へと回帰した岡部倫太郎であったが、牧瀬紅莉栖を救えなかった後悔と失意の念に押しつぶされてしまい、未来ガジェット研究所からも足を遠ざけていた。 そんな中、ATFセミナーで紅莉栖の先輩科学者・比屋定真帆と出会った岡部は、"彼女"の記憶が『Amadeus』と呼ばれる人工知能システムに記録されていた事を知るのだが!? ゲーム本編では描かれる事のなかったβ世界線、裏側の一幕を追加収録。もう一つの世界線『STEINS;GATE0』公式ノベライズ作品が満を持して登場!
  • STEINS;GATE‐シュタインズゲート‐ 比翼連理のアンダーリン1
    3.8
    狂気のマッドサイエンティスト・鳳凰院凶真こと岡部倫太郎が目覚めると、目の前には7人の凶真が!? 「シュタインズ・ゲート」のファンディスク「比翼恋理のだーりん」と似て非なる世界線を描く衝撃のノベライズ! 本書は仕様の関係上、富士見書房ドラゴンブック刊の同名文庫と表現が異なる点がございます。予めご了承ください。
  • Steins;Gate 変移空間のオクテット
    完結
    4.0
    これは新たなる世界線での物語。 世界線変動率「1.048596」、2010年の夏、岡部倫太郎が「あの戦い」の果て、到達したシュタインズ・ゲート。平凡な日常。誰も見たことのない明日が訪れる世界。突然、岡部は目眩のような感覚に襲われる。この感覚には覚えがある…、そう、世界線を移動したのだ。眩暈がおさまった直後、携帯電話を開くと、15年後の未来にいる岡部からDメールが届いていた。メールによると、幻のレトロPC「IBN5100」がある者の手に渡ったことで、世界の基幹産業のすべてが『萌え産業』へとすり替えられてしまい、15年後の2025年に世界恐慌が発生。あらゆる国家や宗教が『萌え』の前に敗北し、崩壊していく事になるらしい。これはもはや、ディストピアや第三次世界大戦など比ではない悲劇。まさに『カオス』な世界になる事を意味する。現在の世界線変動率は「1.048728%」、未来の岡部から「IBN5100」奪還の指令を受けた岡部は、再び元の世界戦に戻るため立ち上がる。人気ゲーム「STEINS;GATE」のスピオンオフ作品「変移空間のオクテットを」コミカライズ化!!
  • プラスティック・メモリーズ Say to good-bye(1)
    完結
    5.0
    ゲーム『シュタインズ・ゲート』などを手掛けたシナリオライター・林直孝が初の全話脚本を手がけた、話題のオリジナルアニメ『プラスティック・メモリーズ』。コミックは、アニメの主人公・ツカサの職場の先輩にあたるミチルの視点で物語がつづられる。全編描き下ろしの第1巻は、アニメが始まる1年前のお話。  人と同じように感情を持ったアンドロイド「ギフティア」が当たり前に存在する近未来。ギフティアは約9年と耐用年数が決まっており、その寿命が近づくと回収しなければならない。ギフティアを開発したSAI社に入社し回収業務に携わることになったミチルは、はりきって業務に当たるが、さっそく回収を拒否されてしまい――? アニメでは先輩風を吹かせている彼女の、初々しい姿は必見! パートナーのギフティア・ザックも大活躍です!
  • ROBOTICS;NOTES-ロボティクス・ノーツ-1
    4.3
    『カオスヘッド』『シュタインズ・ゲート』に続く科学アドベンチャーシリーズ第三弾『ロボティクス・ノーツ』のメインストーリーを描いた公式ノベライズが登場!!

最近チェックした本