検索結果

  • 緊張を味方にする。心理学が教える、人前に立つときに役立つ5つの知恵。10分で読めるシリーズ10分で読めるシリーズ
    3.0
    「10分で読めるミニ書籍です(文章量6000文字程度=紙の書籍の12ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき あなたがこの本を開いた理由は、恐らく人前に立つことを苦手とするから、そして人前に立つ機会が近い内にあるからだろう。それは会社でのプレゼンかもしれないし、ステージ上での演奏かもしれない。 生きている内に、人前に立つ機会はいくらでも出てくる。隠居生活でもしていない限り、逃れるのは不可能なことと言っても良い。その度に緊張して、そのせいで失敗して、落ち込むのは嫌なものだ。 本書では、悩みのタネである「緊張」を自分のものにし、逆に味方とするための知恵を教える。なぜ、緊張が味方と成り得るのか?そしてその方法とは何か?それを、心理学の研究結果から明らかにしていきたい。
  • 食物アレルギー体験記~身近に食物アレルギーの子がいる方にお願いしたいこと10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 食物アレルギーと聞いてどんなことを思い浮かべますか?身近に小さなお子さんがいる方の中には実際に食物アレルギーを持つ子を知っている方も多いのではないでしょうか。 近年食物アレルギーを持つ子が増えていることは文部科学省が平成25年に小、中、高等学校28,958 校10,153,188人対象に行った調査の結果にも示されています。 調査対象児童生徒に対して4.5%がアレルギー疾患を抱えており平成19年に行われた同様の調査では2.6%だったことから大きな増加です。 私の子どもも食物アレルギー持ちで現在国立の病院にて治療中です。本書ではお孫さんや親戚、友人のお子さんなど身近に食物アレルギーを持った子どもがいる大人の方に知っておいてほしいことを私や家族の経験を通してお伝えします。 場合によっては命に関わる問題ですのでどうかご一読お願い致します。
  • 良好な母娘関係の築き方。「私はママの人形じゃない!」友達母娘が娘を苦しめる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 本書は最近顕著にみられる共生依存関係にある母娘関係に警鐘を鳴らすものである。母娘が互いに依存しあい父親が疎外感を募らせている現状を把握していただきたい。 母と娘は決して一心同体ではなく、互いに尊重しあえる個々の人格であることを本書を読んで再認識していただきたいと考えている。 世間では母と娘が仲良くして友達のような関係を築いている親子をよく見かけるが、あくまでも親子であり友達としての対等の関係ではなく、親子としての対等の関係にあるということに気付いてほしい。 また、父親の存在が薄くなってきている現状にも危惧するところがある。 異性だから仕方がないではなく、娘の人生の通過点でもある家庭環境における最初の異性として母と娘の正常な人間関係を保つために一肌脱いでいただきたい。 そうすることで、異性に頼らなくても生きていくには困らないという風潮を打ち破っていただきたい。 家庭環境は社会的に見ても良好な人間関係を築き上げるための勉強ができる最小限の単位であるので、社会に出てから困らないためにも共生依存することなく自立していけるよう 参考にしていただきたい。 本書の構成は、1~8の章に分け娘が母親との良好な関係を保つべく娘からの立場と母親からの立場双方における注意点を記述したものである。 では、1~8の章を紹介しよう。
  • 不安解消。不安な気持ちを一瞬で解消するマル秘テクニック!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 人間としてこの世に生を受けた「あなた」。実は「あなた」だけが不安を感じているのではない。どんな天才であっても、日々不安だらけである。 サラリーマンであれば「今日は午後から大事なプレゼンだが、上手く進められるだろうか?」「最近、会社の業績が悪いようだが、リストラなどされないだろうか?」 学生であれば、「希望する就職先で内定がもらえるだろうか?」や「希望する大学の試験に合格できるだろうか?」 このように日々生きていれば、不安というものを感じない人間などは存在しないのである。 昨今、不安を解消するノウハウや書籍なども多くみられるが、不安を解消したいと強く願っている人が求めているもの、それは、今日から、いや、この瞬間に不安を解消することができるテクニックではないだろうか? 専門書籍を毎日読む必要はない。何か特別な技法を取得する必要もない。本書では今この瞬間から、誰でも「不安な気持ち」を解消できるテクニックを解説していく。
  • エウメネスが見た夢。何が彼を殺したのか?大規模国家の抱える問題から死の原因を考察する。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき エウメネスはなぜディアドコイ戦争で死ななければならなかったのか、今回はその戦争が起こった情勢がいかにしてできていったかと、どうすればエウメネスが地位を維持できたかを考察して見たいと思う。
  • 新米営業マンがトップ営業マンになる5つのコツ。どのジャンル、どの年齢層であっても結果を出す営業スタイルを体系化。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき どんな分野でも成功法則というものは存在する。 もちろん、営業の分野も例外ではない。 トップセールスを叩き出している営業マンは、ほぼ例外なく「ある共通したポイント」をしっかり抑えている。 成功法則と聞くと多くの人がテクニックや専門知識のことだと思っているが、実際に成功している人は意外とテクニックや専門知識に頼っていない。 例えば、保険の営業をしている女性をイメージしてもらうと分かりやすい。 彼女たちは突出して話がうまいというわけではなく、かと言って膨大な知識を持ち合わせているわけでもないのに契約はコンスタントに取ってくる。 彼女らがしっかりと抑えていて、普通の営業マンができていないポイントはどこなのか。 本書では20代の営業マンでも次の日から実践できる5つのコツを紹介していく。 また、営業マンだけでなく、日常生活の人間関係にも応用できる部分が多くあるため、しっかりと自分のものになるように読み進めてほしい。
  • シンプル記憶術。元塾講師が伝授する、「脳に残る」暗記術とは?シンプルで単純な1つの正解10分で読めるシリーズ
    5.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに IT技術がこれほどに普及しても、覚える、暗記するということは社会生活上避けて通ることはできない。学生であれば、学ぶ上で何かを覚えることは必須である。社会人になってからも、業務上の知識を暗記する必要は多いし、必死に勉強して資格試験にチャレンジする方も多いことだろう。 本書は、そんな「何かを覚えることを頑張りたい」あなたをサポートするべく書き上げたものである。 「そうは言っても、暗記って苦手で」という方も多いことだろう。そんな方に、私は問いかけたい。そうは言っても、好きなこと、趣味のことならすぐに覚えちゃうんでしょう?と。 断言するが、暗記することが苦手という人はいない。あくまで、あなたの覚え方が良くないだけなのである。 敵を知り、己を知れば百戦危うからず、という言葉があるが、暗記においてもこれは通用する。敵、すなわち暗記の対象だけに専心しているのでは、まだあなたはベストのパフォーマンスを発揮していないのだ。 自分が覚えることができるのはどんなときなのか。己を知り、敵と照らし合わせれば、どんなジャンルのことであれ、あなたは暗記できる。
  • カリブの働き方。我々は本当に大事なことを犠牲にして働いていないか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 著者がカリブのとある島国へ移り住んでから、早くも4年が経過しようとしている。 カリブの人たちは非常に愛すべき人たちだが、仕事に対する価値観は日本とは真逆だ。 日本人の仕事に対する誇りの高さ、そして姿勢は、世界のどこの国と比較しても負けない。 しかし反面、その真面目さが空回りしての失敗、仕事からくるプレッシャーが原因で病気になる、過労死、また仕事が原因で自ら命を絶つ、というニュースも多い。 どこかで息を抜けないだろうか? 悲しいニュースを見るたびに、住みづらい世の中になってきたと感じさせられる。 これだけ沢山の人が一日中働くことで、国がこうして動いているのに。 カリブの人も勿論働く。 ただその姿勢は、まったく世界に誇れるものではない。 お客の立場からその姿勢をみると、怒鳴り散らしたくなるときだってある。 それでも、なぜかカリブの空気はとても人生を豊かに感じさせる。 人に余裕があるからだろうか。 彼らを見習って彼らのように生きようとは思わない。働く日本人である自分に誇りを持っている。 でも、彼らの姿をみていると、時々ほっと一息つけるような安心感を得ることがある。 そんなちょっとクスっと笑えるような、こちらにきて出会った働く人々のお話。
  • 二人を繋ぐオーロラ。あなたは後悔ばかりしていませんか?10分で人生を前向きにする物語。独身40代におすすめ10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき あのときああしていれば…と考えたことはないだろうか。後悔をしたところで今の状況は何も変わらないとわかっていても、人はつい昔のことを悔やんでしまう。 今の状況が自分の望んでいなかったものであればあるほど、その傾向は強くなるかもしれない。ただ、時間が戻ることは決してない。過去を悔やみながら生きるのか、未来を見ながら生きるのか、それは自分次第だ。
  • クレーマー対策。電話対応のマナーとノウハウ。お客様をクレーマーにしないための対応術。10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「あんたじゃダメだ。ほかの人に変わってくれ」 上司からは「上司に代わる」という対応は絶対NGだといわれている。私は焦った。そのコールセンターではその言葉が恐怖だったのだ。 「力不足で大変申し訳ございません、もう一度確認をさせていただきますので少しお待ちくださいませ」 コールセンター業務に従事して2か月の頃、私はそういって何度もお客様に保留を強いていた。そのたびお客様の怒りを煽ることがわかっていたのに、そうするしかなかったのだ。 あなたにも、一度は電話でクレームを受けたことがあるのではないだろうか。 お客様やクライアントからのクレーム内容は、自社の製品やサービスについての不満であったり、営業の対応に対する怒りであったり様々だ。 私が従事していたコールセンターで扱うサービスは、全国に普及しており利用者が多い一方で、クレームの多いサービスでもあった。 クレーム処理の部門ではないのに、クレームの電話が連続で入るということは多々あったし、お話を聞くうちに自社サービスに対するお客様の愚痴を聞くことになることも多かった。 今回は、私がそんな環境下で学んだことを稚拙ながら下記の順でご紹介したい。 【1】電話を受ける側もかける側も相手を選べないということ 【2】お客様からの入電は、「八方塞がり」のサイン 【3】自分に決定権がないことは、譲歩ラインを探りながら話を聞くこと 【4】お客様を「クレーマー」にしたくないという思いを持つこと 【5】反面教師は常に自分の周りにいると気が付くこと コールセンター勤務でなくても、電話対応はビジネスの場においてはとても重要な業務として位置づけられている。 もし、いまの自分の電話対応に悩みがあるなら、私が精神をすり減らしながら体当たりで身に刻んだ対応のノウハウを少しでも頼りにしていただきたいと思う。
  • 人間関係に困ったときの気持ちの切り替え方。他人も自分も時間によって変わっていく。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「他人は変えられない」そんな言葉を一度は耳にしたことがあるだろう。 この言葉には重要な要素が抜けている。 時間軸を用意したとして、そこにこの言葉が印をつけられるのは「今」だけだ。つまり抜け落ちている重要な要素というのは「時間」である。 だからこの言葉を噛みしめる人たちは余計に、人間関係の構築に苦手意識や難しさを感じるのではないだろうか。 この言葉は「傷つけられたり、困らされたりしている相手は、自分がどれだけそれによって苦しめられていても、相手は変わることはない」と断言している。 相手、すなわち理不尽な振る舞いを行う他人は。変わることなく、こちらの怒りや悲しみに気が付くことなく、自分は一方的な我慢を強いられる。 その理不尽さを飲み込めという言葉にしか聞こえないから、この言葉だけでは人間関係はうまくいくようにならない。 では、人間関係に困ったとき、どのように心を整えていけばいいのだろう。 【1】他人も自分も時間によって変わっていく 【2】過去の経験・体験は過去に置いてくること 【3】他人の犠牲になることはやめる 【4】脳を使って話をする 私はお世辞にも世渡り上手なタイプではない。 だから自分が人間関係で行き詰まったとき、どう考えて他人をどう理解したらいいかをいつも考えてきた。 今回は、自分と同じように「世渡り上手なタイプではない」という人に、ぜひ参考にしていただきたいと思う。
  • 営業の全ては印象で決まる。営業は話し上手である必要はない。自己中心的になり誠意的であれ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき これから働くビジネスパーソンの多くは、はじめに各企業の営業を担当する。配属される部署にもよるが、その比率は非常に高くなるだろう。面接の際には別の職種を希望していても、最初の数カ月は営業を経験してからというケースも少なくない。 営業職は企業にとって、利益を上げるために何よりも必要な職種だからだ。営業が会社に利益を出さなければ、経理も総務も継続するのは不可能である。そして、営業方法に決まった形はない。テレアポ・飛び込み・メールなど多岐にわたる。 しかし、その中で円滑に話を進められず、苦しむビジネスパーソンの人数は数えきれない。 では、何故営業が上手くいかないのか? 会社で渡されたマニュアルや、ロールプレイング通りに行っているのに思うようにいかないと不満に思う人も多い。 その理由は単純で営業の向こう側には方法を問わず、人が存在するからだ。本書は営業を行う上で理解しておくべき、対人心理を教授するものである。
  • 統合失調症の入門書。家族、友達が統合失調症になった。あるいは疑いがある。そんなときに最初に読む本。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 最近は、様々な媒体で統合失調症が取り上げられることも増えてきました。しかし、一部のドラマや映画、本などでは統合失調症が正しく取り上げられておらず、中には誤解を招くような表現のものも少なくありません。 皆さんは統合失調症についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。 実は統合失調症と言っても、その状態像が一つに確定するわけではありません。当然のことですが、患者さんによって出方が異なりますし、予後もかなり変わってきます。統合失調症は精神科医療の中で最も頻繁に研究が行われる病の一つです。現在は有効な抗精神病薬を発売されており、かなりの割合で症状を軽快させられるようになってきました。ある意味、統合失調症と投薬はワンセットなのですがまだまだ投薬に対して偏見も多いのかなと感じています。 この本では統合失調症の典型的な症状や、治療の実態をお伝えすることができればよいかなと感じています。 正しい治療を行うことと同じくらい、周りにいる人がこの病に理解を示すことは重要です。 統合失調症を知るための最初の一冊となるように、なるべくいろいろなことに触れたつもりですので、興味のある方はこの本をきっかけに専門書を読んでいただければと思います。 また、本書に出てくる例や事例はすべて筆者が専門書で解説されている症状を元に作り上げたフィクションの事例です。
  • 家族の支出。夫の皆さん、妻のせいにする気持ちを少し置いておいて、自分に何ができるか、考えてみませんか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき AP通信による世論調査によると、アメリカに住む20代の70%、30代の約90%が何らかの借金を持っているという。全人口で平均すると、80%は借金生活をしているそうだ。 家や車の購入には多くの人がローンを組むので、当然その全てが借金に苦しんでいるというわけではない。人生設計の一環として借金という方法を使用しているともいえる。 しかし、同じ記事ではこうも言っている。 「他の人がうらやむような家を持ち、車を乗り回し、流行の最先端を走る人たちは、ほぼ皆お金持ちなのではなく借金によってその立場を買っている人たちである」。 事実、多くの人は購入後の支出の多さ(借金の返済)が購入前の想像以上にストレスになるのだ。 国によっては、初婚の2組に1組が離婚する。 配偶者の不貞行為によってそうなる夫婦も多いが、実は次いで多いのが金銭問題だ。 支出の多さが与えるストレスは家族関係を破壊するレベルのときもあるということだ。 借金をするのがいけないという話をしたいのではない。 筆者だってローンを利用して物品を購入したことがいくらでもある。 したいのは、支出を抑えるにはどうすればよいのか、という話だ。 夫の皆さん、妻のせいにする気持ちを少し置いておいて、自分に何ができるか、考えてみませんか?
  • 海に棲む変な奴。「竜宮城の使い」は亀ではない。マンボウは英語で太陽、イタリア語では?ユニークな海の生物を紹介。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 筆者は魚類が好きである。食べる意味ではなく、魚には面白いものが多いのだ。由来が面白かったり、名前が見たままだったり。調べると面白いのだ。この本を書くきっかけになったのは筆名である「ニタリクジラ」なのだが、この「ニタリクジラ」とは何なのか御存知だろうか?恐らくクジラだろうと予想は付いても、「ニタリ」とはどういう意味なのか分からない人が多いのではないかと思う。筆者はこの名前を名乗っているから、もちろん意味を知っているのだが、知らない人が多いことに気づいて、いささかがっくりと来たものだ。結論から言うと、この「ニタリクジラ」とはクジラの種類の名前である。世界最大の哺乳類の「シロナガスクジラ」は知名度があるのに、他のクジラは種族名さえ知られていない…。なんだか複雑である。 そこで本書では、個人的に「面白い」と思う由来を持つ魚類(海の生き物)を紹介したいと思う。
  • 「文章を書くこと」は言葉を媒介して自分自身をインプットすることだ。文章を書くときに気を付けたいこと10分で読めるシリーズ
    3.5
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「文章を書くこと」は言葉を媒介して自分自身をインプットすることだ。 私はいつもこのことを念頭に置き、自分の感情や相手に伝えたい“本意”に最も近い言葉をセレクトして一文ずつ書き上げるようにしている。 インターネットが発達し、メールやチャット、SNSなどが情報や感情の仲立ち役を引き受けたこの頃。 電車内で上司へ商談結果の報告メールを打つときや、クライアント元へ提出する資料を作成するとき、日報を書くときなど、 一日の中で「文章を書く」ことに充てる時間はかなり多いはずだ。 そのたびになんて書けばいいか、迷っている人も多いのではないだろうか。 本書では「文章を書くこと」に対して苦手意識を抱いている人に読んでほしい“文章作成のポイント”をご紹介する。 【1】日本語の基礎と語彙を増やす方法 【2】「ら抜き言葉」や口語体、間違った敬語の使い方など文章作成の御法度 【3】表現豊かな文章の書き方 【4】訴求力・説得力を持つ文章の書き方 “日本語の基礎”というと学生時代の思い出が邪魔をして読み飛ばしたくなる気持ちもわかる。 しかし「主語」と「述語」の関係、また「自動詞」「他動詞」の違いについてなどをしっかり押さえておかないと、読者が主語を見失ったり、違和感を覚えたりする。 本書では中学や高校で習ったような基礎的なものから、事例広告などにも使える表現方法までをお伝えしたい。 あなたが生み出した文章は、ネットワークを通じて相手に届くあなたの自己表現なのである。 人間に与えられた文明的な表現ツールを「苦手」で片づけてしまうのは勿体ない。 本書を読んで、“自分を託せるワンセンテンス”を生み出すことが少しでもできるようになってくれれば幸いだ。
  • 新約孫文。「愛」多き革命の英雄。その生涯と日本との深い関係。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 孫文(1866~1925)は中国において「中国近代資産階級革命先行者」と評される人物である。海外では「逸仙」の号、中国では「中山」の号で知られている。 医学の勉強をするなかで革命を志し、数回の蜂起失敗、亡命を繰り返した後、辛亥革命が起こり、1912年1月、中華民国が成立すると、臨時大総統に就任した。 その後、南北和議を受けて、大総統職を継いだ袁世凱が北京において独裁を強めていくと、南方において袁およびその後を継いだ北洋軍閥に対峙し続け、共和制の基礎、国民党による全国統一の基盤を築いていった。 孫文はどのような人物であったのだろうか。また具体的にはどのようなことをしたのだろうか。 本書では、(1)孫文の生涯、(2)革命指導者としての孫文、(3)孫文と日本との関係に分けて、簡単に解説してみたい。 本書は10分間で読めるようにシンプルにまとまっているので、気軽に読み始めていただきたい。
  • ホームレスの友達はホームレス。人生で失敗する人の8つの行動パターン10分で読めるシリーズ
    4.5
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 自分はいつも思ったような結果が出ない… こんなにがんばっているのに… 大きな夢があるのに叶う気がしない… これらは人生で失敗する人に多く見られる悩みの典型例だ。 多くの人が失敗に向かって自分から突っ走っている。 しかしこのような人には共通点があることを知ってもらいたい。 本書では、失敗する人のパターンを具体的に説明している。 これらのパターンを知ることで、失敗する確率はぐんと下がるだろう。 あなたのふだんの生活や言動を思い出しながら少しずつ読み進めてもらいたい。 いくつかは当てはまる項目がでてくるかもしれない。 それらを見つけてあなたの行動パターンを見直してもらいたい。 しっかりと見直し、改善することで、あなたの人生が成功に向かって進み始めるだろう。 ぜひ目を反らさずに読んでほしい。 では、始めていこう。
  • 職場の心理学。仕事に生きがいを持てたら人生はどれほどすばらしいだろう。臨床心理士による本格的な職場心理の本。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 人間の生活は3分の1が睡眠、3分の1が余暇、そして3分の1が仕事です。仕事は、給与や報酬といった糧を得ることで、余暇や睡眠にも影響してきます。使える金額の量で遊び方も変わるでしょうし、睡眠時間も変わることでしょう。しかし、お金を稼ぐためだけに仕事をしている人は少ないのではないでしょうか? 生活の3分の1を費やすだけあって、嫌々やっている仕事では生産性もあがりませんし、生活の質も向上していきません。どうせやるならば、生きがいをもって仕事をしていきたいものです。 では、一体どういう状態になったならば生きがいを持って仕事ができるようになるのでしょうか? 勿論、生産性を上げることも大切ですし、自分のやった仕事の成果が顧客や取引先に評価されることも必要でしょう。また同僚や上司との関係を円滑に保つことも非常に重要なことの一つでしょう。 心理学とは人間の行動や情動・精神病理について学ぶ学問です。その知見の中には、職場での活動に有益なことも沢山あります。 今回は、生産性、人員配置、人間関係という観点から仕事を行うに当たって有益な知見をご紹介できればと思っています。 生きがいを持って仕事を行いたい方は是非読んでいただけると幸いです。
  • うつ病がわかる本。「がんばれ」と本当に言ってはいけないのか?臨床心理士がざっくり解説。「なるほど。そうだったのか」10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) 10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき メディアが普及してきた昨今、テレビや書籍でも精神病理が取り上げられる機会は増えてきました。また、職場や学校でもうつ病と名の付くものにかかっている人がいるかもしれません。 うつ病といいますと、皆さん漠然と状態像を想像することはできると思いますが、うつ病と普通の落ち込みの違いや、抗鬱剤の正体・治療機序などはなかなか理解されていません。 本書では、主に通常の落ち込みとうつ病の違いに焦点を当ててうつ病をわかりやすく解説することを目的としています。 また、抗鬱剤や抗不安薬、抗精神病薬などの違いや長所短所も読者の方が気になるところであると思います。 うつ病の生涯罹患率は6.5%と言われています。おおよそ、知り合いが15人程度いれば一人はうつ病の経験者ということになるのです。 かなり身近な病であり、これを読んでいる読者の方も決して他人事の話ではありません。 友人や家族、自分がうつ病になったときのためにも正しい知識を身に着けておきましょう。しっかりと事前準備をしておけば、重症化は避けられるはずです。 なお、本書に出てくる事例は、専門書をもとに筆者が作り上げたフィクションの事例です。
  • 思春期の「娘」と良好な関係を作る5つの心得。家族のために働いてやっている?それは違う。家族がいるから頑張れているのだ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「パパ、大好き」「パパと結婚する」 娘が幼い頃、そう言われた父親も多いだろう。 それがいまや 「パパうざい」「パパいたの?」 そう言われた、もしくはそんな雰囲気をしばしば感じている父親はもっと多いだろう。 女の子が父親との関係が希薄であったり、父親を毛嫌いしていたりするのは、思春期特有のことであったりする。 そしてある程度の年齢に達すると、今までの言動が嘘のように「お父さん」「パパ」と甘えてくるのも女の子特有のことだ。 しかし、そのいつかを待っていられない、切実に悩まれているお父さん方、「思春期の娘」との距離の取り方に真剣に悩まれているお父さん方こそ、ぜひ本書を参考にしてもらいたい。 さて、本書を読み進める前にひとつだけ、頭に入れておいてもらいたいことがある。 子どもは、親のことが大好きだ。 それをしっかりと認識したうえで、読み進めていってもらいたい。
  • 子どもをいじめから守る。親が持つべき5つの覚悟。いじめと闘うのは親の仕事だ。本当に解決するためのいじめ対策。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 確認されたいじめ件数は過去最多を更新し続け、不登校者も約12万人にのぼるという現代社会で、子どもが楽しく学校へ通うというのは当たり前の日常ではなくなってきている。 残念なことだがいまや学校は「安全な場所」でも「楽しい場所」でもなくなってきている。 「学校へ行ってさえいてくれたら安心」そんな時代は過ぎ去ってしまったのだ。 では誰が子どもをいじめから守るのか。それは「親」しかいない。 本書では、現在いじめ問題で悩まれている保護者やその周囲の方々に読んでいただきたい。 親としてどう子どもと接すればいいのか。 学校へ訴えてもいいのか。 いじめ問題は、当事者(加害者と被害者)だけの問題ではない。その周囲の対処によって、改善も悪化もするのだ。 『本調査において個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする』 (注1)「いじめられた児童生徒の立場に立って」とは、いじめられたとする児童生徒の気持ちを重視することである。  (注2)「一定の人間関係のある者」とは、学校の内外を問わず、例えば、同じ学校・学級や部活動の者、当該児童生徒が関わっている仲間や集団(グループ)など、当該児童生徒と何らかの人間関係のある者を指す。  (注3) 「攻撃」とは、「仲間はずれ」や「集団による無視」など直接的にかかわるものではないが、心理的な圧迫などで相手に苦痛を与えるものも含む。 (注4)「物理的な攻撃」とは、身体的な攻撃のほか、金品をたかられたり、隠されたりすることなどを意味する。  (注5)けんか等を除く。 上記は文部科学省が定めたいじめの定義である。 いじめが起きたときに、対処を間違わないように。 この定義を念頭におき、読み進めていただきたい。
  • 社会起業家(ソーシャルアントプレナー)。豊かな生活の裏側にある悲劇を忘れなかった人々が社会起業家になるのだ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 「社会起業家(ソーシャルアントプレナー)」という存在をご存じだろうか。 一般的な起業家が金銭的な尺度で成功を測るのに対して、社会起業家は少し違う。 彼らの目的は、社会を変えることだ。 今、世界中の各方面において彼らの行動が注目されている。日本でもここ数年、とりわけ聞く機会が多くなっているように感じる。 中には、その活動を通してノーベル賞まで受賞したケースもある。 人によってはあまり聞き慣れない言葉ではあるが、しかし彼らの活動は私たちの人生にも多大な影響をもたらしている。 ちなみに日本の大学の中にも、社会起業家を育成するカリキュラムを持っている所がある。 社会起業家を目指したいと思った社会人たちに向けたアカデミーも各所で開かれるなど、その教育基盤も整ってきている。 「社会起業家」という言葉自体はまったく古くはない。最近になって付けられた名前だ。 しかしこの言葉が完成する以前から同様の目的を持った多くの人が、その活動を通して社会に影響を与えることに成功してきた。つまりその活動の歴史は非常に古い。 社会起業家の存在意義、彼らから学べること、そして誰でも知っている実際の例を挙げつつ、私たちに及ぼしてきた影響を少し考察したい。 彼らが持つ社会全体、ひいては世界全体への見方は、少なからず私たちへも影響を及ぼすはずだ。
  • 無意味なポジティブ思考を捨てろ!本当に成功する人の9つの共通点10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 何か新しいことを始めても毎回続かない… やりたいことはたくさんあるけどなかなか前に進めない… 自分は成功できるタイプの人間じゃない… こう考えている人は非常に多いのではないだろうか。 そしてこう考えている人たちの多くが、 「成功する人は生まれつき才能がある」 「自分は普通の人間だから成功できるはずがない」 と、こんな感じのことを言っているのだ。 しかし、成功する人というのは共通点がある。 その共通点を知らないがために多くの人が“自分には無理だ”と考えてしまっている。 本書では、成功する人の共通点と生活パターンを具体的に紹介している。 読み進めると分かると思うが、誰にでも真似できる方法ばかりだ。 ぜひ自分の生活パターンと比較しながら読んでみてほしい。 明日からの生活を変えるためのヒントを見つけられることをお約束する。
  • 風邪のち生姜焼き!思春期男子の母親ならついつい涙する家族愛の物語。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき  母さんという存在は、いわば家庭の要だと思う。俺達子供の生活管理に世話、家事洗濯なんでもこなす。ある意味スーパーマンみたいな存在だ。正直、母さんがいれば我が家は安泰なこと間違いない。  ――じゃあ、そんな母さんがダウンしたら? 俺に突然訪れた最強の試練。 いや、本当勘弁して下さい。  俺、本当になにもできないんだってば。
  • 新約 西郷隆盛。男の生き方は西郷さんに学べ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 東京都台東区上野の上野公園にいくと、西郷隆盛の像をみることができる。 かれこれ作られてから100年以上経過しており、今では東京の名所の一つとして観光客が訪れる。 日本人で西郷隆盛を知らない人はほとんどいない。 歴史上の人物は大抵、語られるときはフルネームで呼び捨てが常だ。しかしなぜか彼は、親しみを込められてなのか「西郷さん」と呼ばれることが多い。 特にこの彼の像を指して、皆そう呼ぶ。 彼は苦労人だ。 権力争いに飲まれ、藩の中で不遇の時代を過ごした。 後で詳しく書くが、彼は2度、自殺未遂をしている。 そして勝利者側である薩摩の人間だったのに、最後は敗者として人生に幕を下ろした。 彼の人生から学べるもの、それは敗者の美学。 そして清廉潔白な男としての美学。 負けてなお語り継がれる彼の人生は、ただの敗者のそれとはまた違う魅力をみせている。
  • リピーターがほしいあなたへ、、、お客は3日で忘れるという事実を知っていますか?10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 新規のお客さんがリピートしてくれない… 来る来ると言っていたのに全然来てくれない… リピーターのお客さんの来店回数が不安定… これらの悩みは多くの経営者にあてはまるものではないだろうか。 ビジネスはリピートしてくれて始めて成り立つということは分かっているが、どうやって再来店してもらえばいいのか分からないのだ。 本書では、そんな悩みを解決するために新規のお客さんにリピートしてもらい、さらにファンになってもらうための具体的な方法をご紹介する。 本書の内容を実践するだけで明日からでも成果が出るだろう。 それでは始めていこう。
  • 子供を死なせない、非行に走らせない育児。育児書と違っても大丈夫。ストレスを溜めない。夫の浮気への対処法乳児編。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 前作「胎児編」に続いて「乳児編」です。 妊娠期の母親の精神状態が胎児の性格形成に影響するように、赤ちゃんとして産まれた後も母親を中心とした環境が乳児の人格形成に多大な影響をもたらすことは皆様ご存知ですね。 「三つ子の魂百まで」と言うように、その影響はその子供の生涯を左右します。 さあいよいよ育児本番!楽しみながら後悔のないように知識を持って育児に臨んでください。 子供は最高ですよ。子供が私に存在する意味をもたらし、私を強くしてくれました。 どんなに着飾っても、バリバリ仕事をしても、愛し愛される異性がいても、子供を持つ幸せにはかないません。 幼い子供は全身全霊で母親の愛情を求めてきます。世界中でただ一人の母親を絶対的に信頼し、母親の愛情がなければ体だけは成長してもその人生は満たされないのです。この時期、父親は二の次なのでごめんなさいね。 それにしても子供以上に自分を掛け値なしに必要としてくれる存在があるでしょうか。誰かに必要とされることほど幸せなことはありません。 ここでも非行や自殺と直接関係する内容はまだ出てきませんが、間違いなく全ての時間がそこに繋がっていきます。 どうか世界中の親子が幸せでありますように。そう願いを込めて本書を書きます。
  • カラス対策。カラスは人間の6歳児程度の知能を持つ空を飛ぶ黒いギャングだ。興味深い生態、能力、弱点を知れば共存できる。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 まえがき 本書は、都市域で生活する人たちが、カラスによる被害から身を守り、カラスとうまく共存するための手引き書である。まず、カラスの生態や驚くべき能力、弱点について解説した後、対策について解説する。 実際にカラス対策で困っている人がどうしたら良いか、について具体的に書かれているので、その部分だけを参考にしていただければ十分である。 しかし、本書を熟読しカラスのことをよく知ったあなたは、自分の生活の仕方を少しかえるだけでカラスとの競合をほとんどなくすことができるのだと気づくだろう。カラスを迷惑な隣人とする見方から、興味深く賢い隣人として見直すようになる人が増えれば幸いである。
  • 新約真田昌幸上巻武田信玄に学び、織田信長を巻き込み、豊臣秀吉を後ろ盾に徳川家康の軍勢を破った真田幸村の父・昌幸の前半生
    -
    10分で読めるシリーズとは、読書をしたいが忙しくて時間がない人のために、10分で読める範囲の文量で「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」を基本コンセプトに多くの個性あふれる作家様に執筆いただいたものです。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 はじめに 戦国時代、信濃の小大名でありながら、徳川家康・秀忠と戦い敗走させて、現代にまで名を残す大名がいる。 真田昌幸である。 真田姓では、昌幸の子・幸村の方が一般には知られている。大坂の冬の陣で「真田丸」と呼ばれる砦を造り、攻め寄せる徳川軍を一蹴した。夏の陣では家康本陣に三度にわたって攻め込み、壮絶な討死を遂げて武名を馳せた。 昌幸は、現代では幸村の陰に隠れがちな存在だが、在世時は逆に幸村の方が昌幸の後ろに隠れていた。 家康を震え上がらせ、秀忠をあわや切腹というところまで追いつめた真田昌幸とは、どのような人物だったのかを見ていこう。
  • ご機嫌になりたい!でも、なんだかテンションが上がらない。笑顔もひきつってるかも。そんな貴女に贈りたい71のポエム10分で読めるシリーズ
    -
    「最近元気がでないなあ」「もっと毎日笑顔で過ごしたいな」「ストレスが溜まっているのかなあ」「複雑な人間関係に疲れたよ」そういった気持を持っている貴女をご機嫌にするためのポエムを71個紹介します。71個もあるので貴方の状況にマッチした元気が出る言葉がきっと見つかるはずです。ときに勇気づけて、ときにはなぐさめる。「がんばってね」と応援もするけど「リラックスしてね」と息抜きの大切さも忘れません。ご機嫌になりたい貴女。そうです。この本は貴女の本です。
  • 大切な人に伝えていなかった私の想い。10分で読めて好きな人に会いたくなる物語。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 当たり前のように毎日を過ごしていると、目の前にある幸せが他の人のものよりも小さく感じることがあります。そのことに気づいていないと、人は目の前の幸せを手放してしまうことになりかねません。もっと幸せになりたいと願ったとき、大切なのは目の前の幸せをちゃんとわかっておくことです。幸せは他の人と比べるものではありません。そう頭でわかっていても、やはりどこかで他の人をうらやましいと感じる気持ちを抑えることができないのが現実です。
  • 八方美人のすすめ。女性社員のための、女性上司との良好な関係づくりに大切なこと。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 「八方美人だね」と他人に言われたら、あなたはどう思うだろうか? おおよその人があまりいい気はしないだろう。 それは一般的に、「八方美人」という言葉が「誰にでもいい顔をする」「ゴマすり」を表すイメージを持たれているからだろう。 だが、上司をはじめ職場の人と良好な関係を築くことができない人にこそ、「八方美人であれ」と私は言いたい。 本書では上司との良好な関係づくりに重要なことを大きく三点お伝えする。 まず一点目は基本スタンスについて。 上司と関係をつくるにあたって重要なスタンスは「学ぶ姿勢」「物怖じしない積極性」「敬意」の三点に集約される。 それをどのように日常の中で表現するかによって上司のとらえ方も大きく変わってくる。 二点目は上司との会話の中で行うリアクションについて。 普段から上司の話に対して、笑ったり、頷いたり、様々なリアクションを行うだろう。 リアクションの方法や、バリエーション、褒め方などを紹介する。 三点目は同僚などからの妬み、僻み対策について。 上司との関係を良好に保つことに成功したとしても、背後から刺されてしまっては意味がない。 「上司に媚を売っている」と言われぬよう、同僚などとの関係構築にも気を付けたい。 「八方美人」を辞書で調べると「誰に対しても如才なく振る舞う人」とある。 辞書の字面だけに依存するつもりはないが、今回は「八方美人」をそのような意味でとらえているので、それを前提として読んでほしい。
  • 年下カレシと記念日カノジョ。10分で読める恋人をもっと好きになる物語。彼女の秘密と彼氏の秘密。10分で読めるシリーズ
    -
    「最近、倦怠期かな」「もう付き合って2年も経つけど、これから二人はどうなるんだろう?」「年下の彼氏がかわいくて仕方ない」「年上の彼女が好きすぎる」本書は、そんな恋人たちがもっとお互いを好きになれる物語です。 作品冒頭より 江藤由梨(えとうゆり)──二十四歳。大卒の社会人。IT関係のベンチャー企業に勤めている。  「あ……この色いいかも」  仕事帰り、同僚の買い物に付き合った手芸屋で気になるものを見つけた。 「由梨、お待たせー……って、どうしたん?」  高校からの友人でもある加奈子が会計を済ませて戻ってくると、由梨は一点をじっと見つめるばかり。 「この色、あっくんが好きそうだから気になって」  由梨が釘付けになっていたのは、濃いブラウンにグレーの差し色が入った毛糸玉であった。加奈子が買い物を済ませたと気づき、由梨もそれを幾つか手に取った。 「あぁ、由梨の年下カレシくんかぁ……。何か編むの?」 「うん。今思いついたから忙しくなりそうだけど。頑張ってみる」 「忙しい?」 「そういえば、編み物は何年ぶりだろ……。実家に編み棒あったはずだけど、取りに行く時間を編むほうに当てたいなぁ」  仕事、忙しかったっけ……という加奈子の疑問符には気づかず、由梨はその毛糸玉と編み棒を購入したのだった。
  • 恋愛の心理学。恋を叶える方法。後腐れなく別れる方法。恋愛で裏切られた人、見捨てられた人にとくにオススメ。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 人は誰でも恋をします。 私も、人生を生きて三十余年経っておりますが、色々な恋をする機会がありました。時にはパートナーがいる人を好きになったり、長く付き合ったパートナーと別れ非常に傷ついたこともあります。 おそらく、この本を手に取った方は、意中の人を振り向かせたかったり、相手の気持ちを知りたかったりする方が多いのではないでしょうか。 もしかしたら、もうパートナーと別れたいのだけれどもどうやって振ったら傷つかないのかを考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 心理学は、人間そのものの気持ちや行動、人間の関係性や性格的な特徴について研究されている学問です。その知見の中には、恋愛や失恋、結婚や不倫に関して説明する事柄や利用すればちょっとしたテクニックになる知見も含まれています。 今回は、そんな心理学の世界から愛着タイプという言葉に着目して、お話をさせていただきたいと思っております。 相手や自分の愛着タイプを知ることで恋が叶ったり、上手に別れを告げることもできると思いますよ。 今恋をしていない方も、いざという時のために一読しておくと将来いいことが起こるかもしれませんね。 特に、恋愛において裏切られる感覚が強い方や、見捨てられる気持ちが強い方には強く読んでいただきたいと思っています。 この本があなたの恋愛の一助になることを心から祈っております。
  • 初挑戦!孫とのクッキー作り「幼稚園~小学校低学年のお孫さんを持つ料理経験のない方におすすめする手作りお菓子の嬉しい効果」10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 私は幼稚園に通う娘と乳児を持つ母親です。主人の父と母にはいつも愛情を持って子どもたちに接していただき本当に感謝しています。私自身の祖父は生まれる前に他界しておりずっとおじいちゃんという存在に憧れていました。両親以外に無償の愛情と時間を注いでくれる祖父母の存在は子どもたちの成長において精神的な大きな支えとなることでしょう。 その上でおじいちゃん世代の方にお願いがあります。それは孫との遊びの選択肢にお菓子作りを取り入れて頂けないかということです。おばあちゃんではなくおじいちゃんにお願いをしたいのです。その理由は本著のなかで詳しく述べますが、料理経験のない方も是非一度挑戦してください。 実際に父が娘とクッキーを作った様子をご紹介いたします。そこからは料理初心者がつまずくポイント、娘の反応、家族にもたらした効果などをお伝えします。 父と娘が焼いたクッキーはどこの有名店のものよりも美味しい特別なものでした。週末や長期休みなど2時間くらい時間が取れるときにおじいちゃんと孫のパティシエに変身してみてください。
  • 発達障害が分かる本。ADHD、LD、自閉症。臨床心理士による、特徴と傾向を知ることによりうまく付き合うための本。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 発達障害者支援法が制定され10年が経ちました。筆者は現在思春期の発達障害・精神障害を中心としたフィールドで臨床心理士として活動していますが、その実態はいまだに理解されていないと感じています。 しかし、10年経ち発達障害という言葉は広まってきており、専門職以外の人々にも発達障害とは自閉症、広汎性発達障害、ADHD、LDだということは知識として入っているように思っています。 私が日々感じているのは、その言葉だけが独り歩きし、一体発達障害とはどのような人なのかという現実が伝わってないということです。 中には発達障害と知的障害を取り違えている方もいらっしゃれば、発達障害を怠け者のように扱う方もいらっしゃいます。 実際問題怠け者の発達障害の方もいらっしゃるでしょうが、全員がそういうわけではありません。 本書では、学術的な発達障害などの定義や、知識よりも現実生活で彼らはどのように生活していて、どのようなことに困っているのかということについてお話できたらいいかなと思っております。 また、本書に出てくる事例は、専門書の内容に基づき筆者がフィクションとして作り上げた事例です。
  • デキる人の机。オフィスデスクの片付けのルール。残業時間が多い。仕事でミスをした。それ全部、机が散らかってるからですよ。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 意外と人から見られているオフィスの机。 あなたの机はどうなっていますか? あの資料はどこにある、とはっきりわかりますか? メモが乱雑に散らかってはいませんか? 筆記用具がダブって使いづらくなってはいませんか? オフィスの机が散らかっていればいるほど、あなたの仕事は遅くなります。 仕事のミスは増え、時間のロスが多くなり、いいことなど一つもありません。 もしあなたの仕事がスムーズに進められていないとしたら、それは机が散らかっているのも原因の一つです。 うまく机を片付けられない。ついつい後回しにしてしまう。 そんなあなたのために本書はあります。 忙しい人ほど、実は一手間かけても机を綺麗にしたほうがいいのです。 「忙しくて机が片付けられない」と思いこんでいる人にこそ、本書は役に立ちます。 まず、あなたの机をもう一度見直してください。そこから全ては始まります。 机を片付けるだけで、仕事の能率は全く違ったものになります。
  • 電コミュの作法。電脳コミュニケーションと対面コミュニケーションの利点と問題点。21世紀のコミュニケーション論10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 現代のコミュニケーションでは対面のみでなく、SNSやメールなどネットワークを利用する方法が普及してきている。 これらを頻繁に利用する人の中には、対面よりもメールや電話などの方がコミュニケーションをしやすいという人も多い。その理由は主に対話する際の心理状況にあるのだ。 しかし、本来人は対面のコミュニケーションにより意思疎通を図る生き物である。IT技術の発展による電脳コミュニケーションには、明確な長所と短所が存在する。 それはSNSかメール、スカイプやLINEなどの媒体によっても変わってくるのだ。 本書はLINEやメールなどのツールを介した、電脳コミュニケーションと対面コミュニケーションの利点と問題点を教授するものである。
  • 自分に自信がなくなった時に読んでほしい、いまの自分を認めてあげる方法。まずは自分の心を守ろう。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 会社からの帰り道、一人の部屋に帰ったとき、夜布団に入ってから… 猛烈につらい思いがこみ上げてきて、泣き出してしまったことがあなたにも一度はあるだろう。 私も一人になったときふいに、足元が崩れていくような感覚を味わったことがあった。 何をしてもダメで、今までそれなりに自分は誇れる生き方をしてきたつもりなのに、それがすべて仇になって返ってきた。 自分の精一杯は、他人から見たら努力不足に見えていたことが、本当につらかった。 本書は私と同じような経験、思いをした人に贈りたい一冊だ。 私は自分の生き方に自信があったからこそむしろ簡単にくじけた。 しかも落ち込むたびに人生を最初からひっくり返して、どこで躓いたのかを探すようなことをしていた。 だが、こうしてまた再び立ち上がることができた。 落ち込むたびに色々なことを考えた。 その時々によって自分を甘やかすようなことを考えたり、逆にストイックに生きようと考えてみたりしたが、その中でも落ち込んだ私の前に道が開いた瞬間をご紹介したい。 少しでも自信をなくしたあなたのその心の靄が晴れればいいと願っている。
  • ありがとうの花。「僕の家族はおばあちゃん。」10分で読める感動の物語。仕事や生活で心の栄養が足りてない人のための本。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 僕は小さな田舎町で産まれた。お兄ちゃんもお姉ちゃんもいて、いつも家族で一緒にいた。その時間が僕は大好きだった。けれどある日突然、ママが帰ってこなくなった。 いつか帰ってくるだろうと思って僕は待ち続けたけれど、ママが帰ってくることはなかった。お兄ちゃんもお姉ちゃんも出て行ってしまい、僕は一人ぼっちになった。 そんな僕の目の前に現れたのがあなただった。
  • 家族や自分がギャンブル依存症かな?と思ったら読む本。臨床心理士がおしえる原因、治療、説得、ギャンブル依存症とたたかう方法10分で読めるシリーズ
    2.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 現代日本で興隆が激しい産業の中にギャンブル産業があります。それは、競馬や競艇といった公営ギャンブルから、パチンコや裏カジノといった民間ギャンブルまで実に色々な種類があります。勿論、余剰資産の中で適度に付き合える人もいますが、中には生活費までをつぎ込んでギャンブルにのめりこむ人々がいます。 その人たちは一般にギャンブル依存症と呼ばれています。依存症は否認の病とも言われており、他人から見たらどう考えても常識の範囲を超えているのにも関わらず、当の本人は依存症だとは思っていません。 この本を読んで今一度、ギャンブルとの付き合い方を見直していただければと思います。 具体的には、家族や友人、自分が下記に当てはまる人たちを想定して書いています。 ・定期的にパチンコ屋や公営ギャンブルなどギャンブルのできる場所に出向いている。 ・一日に使う金額を決めていてもそれ以上に使ってしまう。 ・財布のお金がなくなったら銀行で引き出してギャンブルを行う。 ・勝ったとしても、そのお金でまたギャンブルをしてしまう。 ・暇になるといてもたってもいられずギャンブルができる所に行ってしまう。 ギャンブル依存はアルコール依存などと違い自らの体を壊すものではありません。それゆえに、ストッパーがなく経済的に落ちるところまで落ちてしまいます。その経済的破綻はアルコール依存症の比にはなりません。 いま、この本に目が留まったなら、これをきっかけに一緒に生活を見直してみませんか?
  • つまらない人生が楽しくなる激変法!!毎日の習慣で前向きになれる本。ポジティブシンキングで生きていく10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより あなたは人生が楽しいと思えていますか?「正直、毎日が楽しくない。」「楽しいと思ったのがいつだか分からない。」そういう方が今、大変多いです。現代はストレス社会時代で、その渦の中でたくさんの人々がもがき苦しんでいる状況にあり、とても生きにくい世の中と言えますね。 日本の年間の自殺者も増加の一途を辿っており、日本の社会問題ともなっています。これは他人事ではありません。今あなたが悩み苦しんでいることがもしかしたら自ら命を絶つ方向に向かってしまう可能性だってあるのです。 そうならないためにも今からできること、人生が前向きになれる方法をお教えします。毎日の日常生活を、”つまらない”から”楽しい”に切り替えていきましょう。
  • 新約袁世凱。中華民国の初代大総統となり、自ら中華皇帝を名乗った英雄は何者だったのか?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 袁世凱(1859~1916)は1913年、中華民国の初代大総統となった人物である。清朝末期の軍人・政治家として陸軍の近代化を担って台頭し、辛亥革命の混乱の中で朝廷、革命派、虎視眈々と隙を窺う海外列強の間を巧みに渡りきり、中華民国大総統となった。 あえて日本の歴史で例えれば、江戸幕府で大老のような重職を務め、討幕軍と交渉しつつ、明治新政府の指導者となったような人物と言えばいいだろうか。ただし幕末の日本では幕府軍は討幕軍に比べ軍事力で劣勢にあったのに対し、清末の中国では袁世凱は革命派に勝る強力な軍事力を有していた点が大きな違いであった。 では袁世凱は具体的にはどのようなことをしたのだろうか。 本書では、袁世凱の人生を(1)辛亥革命以前の立身出世と挫折の時期、(2)辛亥革命が起こり中華民国大総統に就任する時期 (3)その後、独裁を強化し、孤立化していく時期に分けて、簡単に解説してみたい。 本書は10分間で読めるようにシンプルにまとまっているので、気軽に読み始めていただきたい。
  • 中国人従業員をやる気にさせるマネージメント 飲食店店長のための極意10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 洋式トイレで、トイレタンクの中に落とし込むタイプの、ブルーの固形洗浄剤をご存じだろうか。使用中はトイレの水を流すとブルーの洗剤が含まれた水が流れてきて、トイレを清潔に保ってくれるものだ。私が香港の日本食チェーン店で店長をしていた時、中国本土から来た新人スタッフに、トイレにその洗剤を設置するように指示したことがあった。後でわかったのだが、彼はそういうタイプの洗剤を使ったことがなく、その固形洗浄剤をそのまま便器に流してしまった。それが発覚した時には、ただ笑うしかなかった・・・。 私たち日本人社員は、だれでも使い方を知っていると思っていたので、丁寧に使い方を説明しなかった。それは、ことばの壁のせいでうまく伝わらなかったことと、私たちの説明不足の結果が招いたことだ。 これは日常業務の上、とてもささいなことだ。しかし、外国人といっしょに働いていると、この小さな不具合や誤解が、毎日何かしら起こる。 外国人を雇用するというのは容易なことではない。育ってきた環境も文化も違うのだから当然だ。私たちが、みんな当たり前に知っていると思い込んでいることを、知らなかったりする。しかし、中国人でも優秀な人材はたくさんいる、いやむしろ、そのへんの日本人アルバイトよりも勤労な中国人はたくさん存在する。では、どうやったらそういう中国人従業員をうまく育てることができるのだろうか。 本書では、筆者の香港での体験をもとに、いかに中国人従業員をうまく操縦するかについて話したい。 もしあなたが今、中国人スタッフを抱えているなら、本書に思い当たることがあるだろう。また、もし、あなたが今はまだ中国人を雇っていなくても、いつか外国人労働者の手が必要になったときの参考にしていただきたい。
  • 離婚した貴女が立ち直るための169個の言葉。離婚をして、ひとりで頑張らなくっちゃいけなくなった貴女とシェアできれば…10分で読めるシリーズ
    -
    「君は一緒に夢を見たかったんだよね、まるで少女のように」 「女々しいのは男性に任せておきましょ」 「誰かに幸せにしてもらおうと思うと、きっとうまくいかない」 このような言葉を169個掲載いたしました。共感と慰め、そして力強い応援。本書は、離婚した女性が共感し立ち直るための言葉です。そうです。これは貴女の本です。
  • ラストプレゼント。10分で読める45歳サラリーマンは、つい涙してしまう物語。電車内で読むのは危険。10分で読めるシリーズ
    2.0
    本書は45歳サラリーマンの、あなたに向けた泣ける物語です。とくに結婚している方におすすめです。日々のストレスや焦り、不安を、昇華する感動の物語で是非感動してください。やさしい気持ちになるとともに勇気が湧くステキな物語です。
  • 子供を死なせない、非行に走らせない胎教。母親の感情は神経ホルモンを通して胎児に影響する。胎児~幼児期編10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 子供の虐待死や自殺のニュースが後を絶たない昨今、一般的な親なら誰でもどうしたら我が子を失わずにすむのだろうと一度は考えるでしょう。 子供を失うというのは何も死別だけではありません。大切に育てたつもりの我が子が非行に走り、反社会的になることもそうです。そのまま心が戻ってこないのであれば失くすのと同じことです。 本書は胎児編です。 一見、思春期の非行や自殺と胎児とは関連がないように思われますが、人間の形成は受精卵の着床から既に始まっています。「ここから気を付ければ子供は非行に走らない」と区切れるものではありません。 もっと言えば、人格の形成は着床に始まるだけにとどまらず、過去から未来へ世代を繋いで連綿と続く命の流れの中で全て関連しているのです。虐待をしてしまう親も、元をたどれば更にその親の育て方に問題を見いだせるのですから。 ここでは自殺や非行に直接関連する内容はありませんが、将来自殺しない、非行に走らない強い人間を育てるためにはどのように育児に取り組めばいいのか、親の精神の在り方や子供への関わり方を妊娠期間から順を追って考察していきます。
  • 新約エウメネス 仕事バカのアレクサンドロスとエウメネスは、仕事人間が報われる世の中を作ろうとした。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 仕事のやりがいの格差、雇用体系の問題、そして未就労者を生み出す現実。わが国のみならず仕事の時間をいかに充実させるかは、まさに人生を佳く生きることと同義であるからこそ、人間社会の永遠の命題といえる。仕事にやりがいと、目を輝かせるような情熱を注ぎ込めるほどの環境があれば、時に爆発的な成果を得ることもできる。2000年以上も前にそれを実証したのがアレクサンドロスとエウメネスだ。本書では彼らの手腕と業績、そしてそれまでの為政者と何が違ったのかに焦点を当てる。社会で働いておられる諸兄のみならず、学生の方にも楽しんで読んでいただければ幸いである。
  • 夢を叶えたければ友達と縁を切れ!!10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより いつかこんな暮らしができたら… いつか好きな車に乗って友達に自慢できたら… いつか家族みんなで海外旅行に行けたら… こんなワクワクするような夢を描いている人は世の中に非常に多いだろう。 しかし、多くの人がこのような夢を実現できていない。 ではなぜ夢が実現できないのか? また、ごくわずかの人はなぜ夢を実現できているのか? これは多くの人が間違った考え方を持っている事に問題がある。 逆にこれさえ知ってしまえばあなたの描いた夢も一気に現実的なものになるはずだ。 本書では、あなたが夢に近づくために必要な考え方と具体的なやり方を説明していく。 読み終わる頃には、夢を叶える事が簡単だと思えるようになっているはずだ。 ではゆっくりとページをめくろう。
  • 新約真田幸村上巻直江兼続、石田三成、大谷吉継との友情を契った青春時代。出生の秘密と人質の時代から関ヶ原前夜まで。10分で読めるシリーズ
    -
    はじめに 戦国時代末期の武将・真田幸村は、小説や映画、ドラマに登場することも多く、女性にも人気があり、戦国時代を扱ったアニメやゲームでは欠かすことのできないキャラクターの一人である。 戦国大名としては決して大身ではなく、幸村の父・昌幸は戦国時代末期の豊臣秀吉の朝鮮出兵の頃でさえ三万八千石を有する小大名に過ぎなかった。 その幸村が、なぜこのように人気があるのか、その理由を探ってみよう。 本書では、幸村の出生にまつわる謎から、関ヶ原前夜までをたどっていく。
  • 介護を快護へと変える 五つの心得10分で読めるシリーズ
    -
    本文より一部抜粋。 忘れがちだが、どの人もある日突然高齢者になったわけではない。 目の前にいる高齢者は、かつてあなたの父であった人ではないか。かつてあなたの母であった人ではないか。もしくはともに泣いてくれた姉や、一緒に笑った兄ではないか。 かつてあなたの手を取り、笑顔を与え、惜しみない愛を与えてくれた人であると、思い出してもらいたい。
  • 深く考える方法。仕事で違いを作る論理的思考。ボーダーライン、思考実験・ケーススタディの繰り返しとロジカルシンキング10分で読めるシリーズ
    1.0
    まえがきより 人間の価値とは、何によって決まるのだろうか。 仕事ができて優秀だと讃えられる人物がいれば、その人の価値が高い気がするだろう。 突出した芸術的な才能を直視したり、話をしていてその思慮深さや聡明さに驚いたりした経験があれば、その人の価値が高いように感じることもあるだろう。 だが人間の価値は一元的ではない。様々な視点から、相対的に値打ちがつけられるものだ。 AさんからBさんに対する評価と、CさんからBさんに対する評価が異なるのは自明だ。 本著では主に、「企業視点・営利視点」で見たときの人間の価値を高める思考法を紹介したい。 勿論関係が全くないとも言えないが、これは必ずしも、当人の思慮や知見を深めるためのものと相容れるとは限らない。 だから、たとえば「人間的な深みがある」などといわれるためのものではなく、「仕事ができる」といわれるための思考法であるということをあらかじめ注意喚起しておく。 本著で提案したいのは「ボーダーラインの決定」と「思考実験・ケーススタディの繰り返し」である。 「ボーダーライン」というのは事業や場面によって様々だ。 「失敗とみなすライン」や、「再チャレンジするべきライン」など、結果を見極めるときにどこを・なにを判断基準にするか先に決定することである。 これは思考に論理性を与える。つまりロジカル・シンキングを生み出すための手段だと考えていただきたい。 そして「思考実験・ケーススタディの繰り返し」は、思考に幅や多様性を与えるための手段だ。 これは実践の具体例を交えて後の章で詳しくお伝えする。 人間の価値を決める要素のうち大きな割合を占めるのは、この「思考」だ。 その人の根本を作り、行動指針・発言の内容にも大きな影響を与えるからだ。 本著を読むときには、あなたの「思考する力」をフルに活かしてほしい。 本著の内容を疑ったり、書いてあることに反発したりするのもいい。 他者の意見を納得、理解するだけでなく、そうしてあなたの中にあるロジックを整えていただくのも、本書の狙いである。
  • 人前に立つときに大切なこと、印象付けるプレゼンを行うためには?教師に学ぶプレゼンテーションの技術10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより あなたの眼前に30~40人の子どもがいたとする。 そこで50分間、あなたのよく知っていることについて話をしろと言われたら、あなたはできるだろうか? 人前に立つ仕事として、多くの人がもっとも身近で見てきたのは恐らく“教師”だろう。 毎日何時間も生徒の前に立って話をする。あなたの記憶の中に、震えて授業にならないような教師はいただろうか?教育実習を経験した人にはわかるだろうが、最初に黒板の前に立った時は足も声も震えて授業にならない。それがいつの間にか、生徒を前にして緊張することもなく理路整然と話ができるようになる。 本書では教師が授業を行う際に気を付けていることやそのノウハウを、プレゼンテーションの場で使えるよう応用した形で紹介する。 今回は観点を大きく二つに分けたい。一つは【準備段階で考えるべきこと】。そしてもう一つは【プレゼン中に実践すべきこと】である。 【準備段階で考えるべきこと】としてもっとも重要なことは「ねらい」をつくることである。教育の世界ではよく授業に「ねらい」をつくれと言われる。「ねらい」を山場ととらえ、そこに向かってプレゼンが流れるような構成をつくる。ストーリーを作るといってもいいし、理解の順序をたどるといってもいい。 そして【プレゼン中に実践すべきこと】としてもっとも大切なのはプレゼンを聞いている対象者にコミットしてもらえる空気をつくることだ。これにはいくつか方法があるのでそれをのちの章で詳しく紹介する。 人前に立つ機会はそう多くない。より少ない回数で人前に立つことに慣れ、より早く理想的なプレゼンテーションができるようになるために、本書が少しでも力になれたらと思っている。
  • 17歳の君へ。自分の進路を決めるための本 スクールカウンセラーが教える一線を画す進路指導。10分で読めるシリーズ
    5.0
    まえがきより 17歳というと、社会も大人として扱い始めます。また、将来のことも短期的な目標だけでなく長期的な目標を立てて考えていかなければなりません。 筆者は、都内の某高校でスクールカウンセラーをしていたり、不登校の子が集まるフリースクールという施設で心理士をしていたりします。 そんな経験から言えることが一つだけあります。「なんとなく大学や専門学校に行くのは非常に危険である」ということです。なんとなく、大学に行くくらいならばなんとなくフリーターになったほうがまだマシかもしれません。 また、就職志望の人も適当に就職するのは非常に危険です。最初の職業を何年かやってしまうと、他業種に転職するというのはとても大きなエネルギーがいるからです。 まだ将来が見えないのというのは当たり前のことです。時には、流れに流されるのも若いうちならばありなのかもしれません。 ただし、進路選択における基礎知識を知って流されることと知らずに流されることでは、将来的な余裕がかなり変わってくることでしょう。 この本では、将来の進路選択しなければならない皆さんに、進路を選ぶ際の基礎知識をご紹介できたらなと考えています。 学歴の話や給与の話など、社会人になるとみんな大きな声では言えないことを積極的に書いていくつもりなので、最後まで読んでいただければと思います。
  • 10分で読めて泣ける物語。ママ幸せになってね。お空に帰った娘からの願い10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 子供には胎内記憶というものがあるそうだ。聞いたことがあるだろうか。胎内記憶とは産まれてくる前の記憶のこと。母親のお腹の中にいたときのこと…あるいはそれよりもずっと前のときのこと…ただ、この胎内記憶について子供に聞けるのは人生に一度だけ。 なぜなら、子供が本当のことを話すのは最初の一回だけと言われているのである。 子供も知恵がつき、2回目3回目と話をするときには親を喜ばせるための話に変わってしまうらしい。私はその話を聞いたとき、自分にはその機会はきっと来ないだろうと思っていた。
  • 10分で読める心温まる物語。結婚式には参加しない。父が選んだ最愛の娘に捧げる愛の形。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 私がウェディングプランナーになって、もうすぐ7年が経とうとしています。 これまでにたくさんの新郎新婦様のお手伝いをさせていただきました。 たくさんの方に出会い、一緒に笑い、一緒に感動をさせていただきましたが、私にとって結婚式がかけがえのないものだということを改めて教えて下さった新郎新婦様がいました。そのご家族に出会ったのはまだ私が新人のころでしたが、今も色褪せることなく鮮明に覚えています。 今日はそのご家族のお話をさせていただきます。
  • 日本人のすごいところ、だめなところ。家電製品、気遣い、組織、日本語。新興国でNIPPONという国を考える。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 今回、日本人のすごいところ、だめなところ、というテーマで本を書かせていただくことになった。 著者は現在、中南米にある島国で暮らしていて、日本と行き来する生活をしている。 恐らくは日本に住む人が考えるすごいところ、だめなところと、海外から見たそれとはすこし違ってくるのではないかと思う。 海外に住んでいると、日本人はとにかくよく褒められる。まず車、そして電化製品。そしてある種、憧れのような形で日本という国を思い浮かべている人もいる。 この傾向は特に新興国(発展途上国)に多い。 反対に、日本人のここがだめだよね!と言われることはとても少ない。 もちろんゼロではないが、圧倒的に褒められることの方が多い。 とかく消極的に、だめなところを先に考えやすい日本人の思考回路はあるが(それも言ってみればだめな点の一つではあるのかもしれないが)、この本では日本人のすごいところの方へ少し比重を置いて考えていければと思う。
  • 中南米カリブ海、個人旅行のすすめ。ドミニカ共和国、ハイチを行く。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 一人旅に憧れることはあるだろうか。 カメラを持ち、大きなリュックを背負っての旅だ。 どうせ行くなら、周りの誰もが行ったことがないところへ行ってみたい。 ならば是非、中南米への一人旅をおすすめしたい。 メキシコから陸沿いにグアテマラやホンジュラス、コスタリカなどを訪ねてみるのもとても楽しい。 動物の楽園だ。 レゲエの天国、ジャマイカ、キューバ、ドミニカやハイチがあるイスパニョーラ島を船で訪ねるのも良いかもしれない。どの国も当然安全ではないが、こちらの島ルートの方が麻薬カルテルの抗争に巻き込まれる心配は少ない。 もしバックパッカー初心者であれば、安全に飛行機で希望の島へ降り立ち、少し旅を楽しんでから最後にホテルで数泊、そしてまた帰路へ、という安全策もある。 もし1~2週間しか時間が取れないという人であれば、この策が一番だ。 島はどこにしようか。 ジャマイカはこの地域にしては日本人をよく見る。キューバも捨てがたいが、ここは一つ、島に二つの国が同居しているイスパニョーラ島に出かけてみようじゃないか。
  • 海外ボランティアの考え方。海外でボランティアしたい人、生活したい人へ。筆者の4年間に及ぶカリブの生活から考える。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより ボランティアという言葉は、語源が「志願兵」からきている。 現在でも、英語でvolunteerといえば、ボランティア活動をする人のことを指すほかに字義通り志願兵という意味でも使われる。 ようは自分を自発的に差し出して他の人のためになること(もしくは兵士の場合は国、名誉などという動機も加えられるだろうが)をする人、と解釈することができる。 日本では海外青年協力隊が一番ポピュラーなボランティア団体として活動しているし、そのほかにも民間の多くの団体がNPOなどを設立している。 アメリカ、カナダ、イギリスなど、多くの先進国も同様の組織を通して他の国を支援している。 ちなみに著者も、現在カリブに浮かぶ一つの島国でボランティアとして活動させていただいているうちの一人だ。  我が家の横には、ベルギーのNPO法人が貧困地帯へ赴いて無料で薬を配布したり診療したりする活動をするためのオフィスを構えている。 ボランティアの活動内容などは置いておいて、この本では海外での生活、そして活動から得られる多くの益、反対に生活面で直面しやすい問題について書いていきたい。 ボランティアに限らず、海外の生活に興味がある人の助けになれば非常に嬉しい。
  • 赤ちゃんがやってくる! 本当に必要なベビー用品6選 新生児からの育児に役立つ赤ちゃんグッズ10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 10か月に渡る長い妊娠生活を経て、赤ちゃんがもうすぐ誕生する! 家族は本当にわくわくした嬉しい気持ちで毎日を過ごしていると想像する。 生まれてくる赤ちゃんの顔を想像するだけで幸せ。 そんな待ち遠しい毎日。 赤ちゃんのためにいろいろそろえてあげたい。 使いやすくて、赤ちゃんが育つのに本当に必要なもの。 赤ちゃん用品を取り扱うお店に出かけると星の数ほどの赤ちゃん用品。 「これをそろえておけば安心」のパンフレットを眺めるとあれもこれもと書いてある。 一体何をどれだけ買えば十分なのか。 それとも書いてある品をひとつ残らず買わなければ赤ちゃんは育てられないの? 初めてのお産であればそう思っても当然のこと。 情報はたくさんあって迷ってしまう。 ひとつひとつそれなりに高額なのだから失敗したくない。 買うばかりではなく、レンタルする方法もある。 「買う」だけではない。 「借りる」ことも含めて家族で話しあえるといい。 本当に必要なものは何か。 赤ちゃんの育児は当面のあいだ授乳中心。 でも昼夜問わずの体力勝負になる。 育児を頑張る家族へ少しでも負担を軽くしたい。 育児しやすい、あったら育児が頑張れるようなベビー用品。 実際にベビー用品を使ってみた母親目線と、あれこれママたちの評判も踏まえて取り上げてみたのでぜひご参考に。
  • 心理学入門 日常生活で役立つ心理学10分で読めるシリーズ
    3.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 心理職をやっていると「心理士さんって人の心なんでも分かっちゃうんでしょ?」や「話してると心見透かされそう」などのご意見を頂くことがあります。「心理学とは、その様に見えているのか」と勉強させられるとともに、自分が心理を学び始めた時もそんなことを考えていたように思います。 当たり前ですが、心理学では人の心は分かりません。しかし、人の心が研究対象である学問でもあります。 それでは心理学とは一体どのようなことがわかるのでしょうか? 例えば、あなたが友人や職場の同僚との人間関係でトラブルが多かったとします。そのトラブルの原因や避ける方法がわかります。 あなたがもし、うっかりミスやそそっかしい性格ならば、ミスを減らす方法がわかります。 今回は、心理学入門ということで、日常生活をすごす上で知っておくと役に立つ心理学の技法についてご紹介します。主に、恋愛や人間関係で、相手に望んだ行動をとってもらう方法をご紹介します。 多くの人を対象に書くつもりです。是非、ご活用ください。
  • 14歳の君へ。自分の進路を決めるための本。スクールカウンセラーが提示する普通の進路指導とは一味違う本。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 14歳の君達は、今どんな進路を考えていますか? きっと学校が好きな子も、嫌いな子も、中学校に行けた子も行けなかった子もいると思います。 みんな考えている進路はばらばらですよね。 「適当に入れる高校いくからいいや」という人も沢山いることでしょう。 「学校いきたくないから働きます」と考えている人もいることでしょう。 私は、とある高校でスクールカウンセラーをしていたり、不登校の子が集まるフリースクールというところで心理職をしていたこともあります。 精神科や小児科の児童思春期病棟にいたこともあります。 なので、本当に色々な種類の子供達の進路選択を一緒にお手伝いしてきました。 選んだ進路でどうなったかも勿論見てきています。 進路を決める前に、出来ればこの本を読んでほしいと思っています。この本には、色々な進路のメリットとデメリット、それから特徴が書いてあります。10分で読めるシリーズですので、進路を決めるのはこれを読んでからでも遅くは無いはずですよ。
  • “教える系”アルバイトをしたい大学生に知っておいてもらいたい7つのこと。家庭教師、塾講師、予備校チューターなどの心得10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより まず、最初にお断りしておきますが、”教える系”アルバイト、という言葉は私が勝手に作りました。すみません。なんとなく字面で意味はお分かりいただけるかと思いますが、家庭教師、塾講師など「人に何かを教える仕事」を総称しています。    大学生の皆さんのアルバイトとして、家庭教師や塾講師は根強い人気を誇っています。大学受験のときに通っていた予備校からチューターの仕事を頼まれる人も多いでしょう。時給もいい、ということで、「やってみたい」仕事の一つになっているのは間違いなさそうです。 でも、「人にものを教える」という仕事は難しい仕事です。そのため、「仕事に臨む心構え」をしっかりしていないと、ものすごくストレスがたまります。「こんな仕事、やるんじゃなかった・・・」とトホホな気分になることもあるはずです(少なくとも、私はなりました)。仕事は多かれ少なかれストレスが溜まるものですが、あまりにストレスフルでは困ってしまいますよね。では、ストレスを溜めないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 それには、「人にものを教える」ためのコツを知っておくことが大事です。言い換えれば、 「生徒にわかってもらうための努力をする」ことが大事なのです。この本では、私の経験を基にして、「“教える系”アルバイトをするときに知っておいて欲しいこと」をお伝えしたいと思います。
  • 職場の人間関係をよくする心理学。メンタルヘルスの問題にも深くかかわる人間関係の心理学を知る。10分で読めるシリーズ
    2.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより よく「職場で困っていることはありますか?」と尋ねると、「そうですねぇ、人間関係で困っています」という返答を頂くことが多々あります。ミスばかりで業績もいまいちだけれども、同僚と毎日笑顔で仕事をできる人もいれば、仕事は完璧でも職場の人間関係が悪く、些細なミスで煙たい顔をされてしまう人もいます。 もし、あなたが人間関係に起因して、職場に行くのもつらい状態ならば、ぜひこの本を読んでほしいと思います。 職場での人間関係の悪化は、メンタルヘルスの問題にも深くかかわってきます。すぐに環境を変えられる人はいいのかもしれませんが、そんなことができる人は少数でしょう。人間関係はちょっとしたポイントを押さえるだけで驚くほど改善していきます。 もし、退職を考えていたり、職場に行くのがつらいなら、この本を試してみませんか? 筆者は、臨床心理士として、様々な現場をわたり歩いてきました。産業カウンセラーとして、企業に赴いて従業員のメンタルヘルスの改善に努める仕事です。そこで経験してきたさまざまな事例から、人間関係が悪化する要因や、改善のポイントをお伝えしたいと思います。
  • 選挙なんて気軽に行けばいい。選挙制度を知ろう。選挙って行かなきゃいけないの?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 政治や選挙というと、遠い世界の話のように受けとる人がいる。確かに、国がどう、外交がどうと大きな話も扱う。しかし、国政であれば、税金、エネルギー、注力する産業、年金制度など、生活に関わる問題を扱っている。一方、地方であれば、もっと身近な問題を扱っている。犯罪だって、ゴミや環境の話だって。これらが、遠い話と受けとれるのだろうか。そんな話はどうでもいいという人もいるだろうし、忙しいという人もいるだろう。はたまた、行ったところで変わらない、誰が誰かわからんと思う方もおられるだろう。今回は、そういった、選挙に対し、懐疑的になっておられる方に、不肖ながら、その穴を突かせていただきたい。 選挙に行ったほうがいい理由。選挙って何だ?という話。選挙と投票に関して。選挙以外の政治参加についても触れて、政治や選挙に縁遠い方々に対して、それが意外に、身近なものであるということ、気軽なものであることをわかっていただければ、幸いである。これを読んで、行ってみようかな、と思っていただければ、これほどうれしいことはない。
  • ビジネスパーソンのための集中力を維持する10の方法。集中力を高めることができれば仕事の効率も人生の充実度も高まる。10分で読めるシリーズ
    2.0
    まえがきより 仕事に集中できなくて業務効率が悪い、と感じることはないだろうか。 毎日の業務を行っているなかで、どうしても集中できない・集中が続かない時がある。人間である以上、日によって集中力のムラがあるのは当然である。 常に集中力を維持できるのが理想的だが、人間の集中力が維持できるのは長くても90分程度だ。人によっては10分程度しか集中力が続かないこともある。 これを改善することで何が得られるか。集中力の維持は結果として業務の効率を上げ、無駄な時間を省くことができるのである。そのためには、集中力を維持できるよう、工夫することが重要だ。 本書は、ビジネスパーソンが職場での集中力を維持するために、効果的な10の方法を教授するものだ。誰でもちょっとした工夫で、集中力を維持することが可能なのだ。
  • 三日坊主は心理学で治る。心理学を用いた計画の遂行方法。薬物依存やアルコール依存の治療現場で活躍する臨床心理士が紹介。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 例えばあなたは、今3ヶ月後を目処に5キロのダイエット計画を立てたとします。勿論、これは一例なので英語の学習でもいいし、資格の勉強や受験勉強に置き換えてもいいです。 とにかく、何か一つ「何ヵ月後までに○○をしたい」というイメージを持ってみてください。 もし、イメージしただけでその計画を達成できるのならばそれはとても素敵なことです。 しかし、多くの人がイメージしただけでは計画を達成することができません。目標の半分まで達成できればかなり良いほうなのではないでしょうか。 中には俗に三日坊主と呼ばれる状態に陥ってしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか。 この本は、やりたいことはあるのだけれどもなかなか上手にできない人のために、心理学を用いた計画の遂行方法が書いてあります。 ちょっとしたポイントを抑えるだけで、驚くほど計画の遂行が楽になるのです。 筆者は、臨床心理士として様々な現場を渡り歩いてきました。その中でも、特に薬物依存やアルコール依存の治療現場は難しいといわれている領域です。なぜ依存症のセラピーが難しいかと言えば、患者自身が治療の必要性を感じていないにも関わらず、治療は長期にわたるということが理由の一つです。この場合、残念ながら治療が三日坊主に終わることは、再度依存症の状態に戻ることに他なりません。つまり、物質依存の治療現場では患者が三日坊主に陥らないための方法論を模索し続けているというわけです。 その方法論の中の一つに、治療が始まる初期の段階で三日坊主に陥らないための心理面接が数週間行われるものがあります。 本書では、その三日坊主に陥らないための心理面接から要素を抜き出して皆様にご紹介したいと思っています。
  • あなたの子どもの勉強時間はブラック企業以上?20年後を左右する未就学児・小学生とのコミュニケーション論。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 「子どもとどう接していいのかわからない」「勉強しろと言っても聞かない」 本書はそんな親たちに向けた、子どもとのコミュニケーション論である。 皆様は子育てに関連する法律を読まれたことはおありだろうか。 例えば、民法第712~714条の趣旨を要約すると「未成年者は他者に損害を加えた場合において、賠償責任は負わない。こうした責任無能力者(だいたい11~12歳までの子ども)の監督義務者(親などの社会的な監督責任を負うべき大人)は、未成年者が他者に与えた損害を賠償する」と書かれている。 つまり、子どもに社会的感覚を持たせなかったツケは、両親が支払うということだ。 何を成し遂げるとしても、正確な情報がなければ達成できない。だから、子育てとは家族全体で取り組むものである。 子育てとは子どもを社会に送り出すために必要な過程だが、例えば母親のみが主体で子育てを成したとして、子どもに伝えなければいけない社会像が偏ることはあるのである。 父親がいなくとも、子どもを物理的に20歳にすることはできるだろうけど、社会的感覚を持たせるには両親それぞれの価値観や経験を持ち寄る必要がある。本書がそうした感覚を持つ助けとなれば幸いである。
  • 叱る!上司、先輩として叱る力を身に付ける。「叱り方のルール」と、「教育方法」を3つずつ紹介する。10分で読めるシリーズ
    5.0
    まえがきより あなたを心から慕ってくれる後輩はいるだろうか。 あなたは部下に、反感を買わせない叱り方をし、効果的な教育を施せているだろうか。 この2つの質問に、胸を張って「イエス」と答えられない人に、本書を読んでみてほしい。 「教育」の中に「叱る」ことが含まれているということは、多くの人がわかっているだろう。 だがその「教育」の要素の中でおそらくもっとも失敗しやすいのが「叱る」ことだ。 だから本書では「叱る」ことと「教育」を別枠でとらえ、それぞれに対し、下記のことを提案する。 叱るときは、後輩・部下が「無知であること」を強く意識すること。 あなたはそれを忘れているから、後輩や部下を「叱る」のではなく「怒る」のだ。 教育を施す際には、「教育の失敗は、教育を施す側にすべての責任がある」という事実を理解すること。 それを理解すれば「結果だけ聞かせろ」なんて言葉を後輩や部下に投げつけなくなるはずだ。 上記したことを主軸に、「後輩・部下の叱り方」と、「後輩・部下の教育方法」を3つずつ紹介する。 あなたが「無知」だった頃、あなたはどんな指導に反感を覚え、どんな助言をすんなり受け入れたのだろう。 それを少しでも思い出しながら、本書のページをめくってほしい。
  • 新約近藤勇 新撰組局長が持っていたリーダーシップ論とは?上司としての立場に悩むすべての人へ。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 歴史上の人物の中でもイケメンだといわれることが多い。 新撰組局長、近藤勇のことだ。 歴史好きではなくとも、写真を見たことがある人は多いはずだ。社会の歴史の教科書には必ず彼の写真が載っている。 新撰組の局長として、土方歳三や沖田総司、斎藤一などを率いたリーダーだが、彼はある面はとてつもなくリーダーらしく、そしてある面はとてつもなく人間臭い。 新撰組には多くの有名人がいる。上記の人物たちもそうだし、さらには芹沢鴨、永倉新八などもそうだ。みな固有のキャラクターがあり、愛するべき点もあれば欠点もある。 しかし、近藤ほど面白い人物はいないかもしれない。ちなみに著者は、新撰組の有力者たちの中でもし友人になるなら間違いなく近藤を選ぶ。 もちろん性格、その人間性、彼が示してきた剣や人を率いる能力もとても魅力だ。 ちなみに彼に、独力で何かを切り開く力はない。絶対的ナンバー2であった土方、そして近藤派として近藤の意向通りに動く組織であった試衛館(詳細は後述)メンバーたちの支えがあって初めて、彼は新撰組の局長として君臨することができたのだ。 他の人の力に迷うことなく頼るリーダー近藤勇は、部下と上司の付き合い方に一つの方向性を付けてくれる存在かもしれない。
  • 新約キング牧師。「I Have a Dream」苦難に負けない精神力と巧みな演説、そして奔放な女性関係。多面的な魅力に迫る。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより キング牧師は1968年4月4日に暗殺されるまで、12年間にわたって公民権運動に関わり、黒人の地位向上に貢献してきた。そうした功績が評価されて、キングの誕生日(1月の第3月曜日)はアメリカの連邦政府の祝日となっている。 全部で10日ある連邦政府の祝日のうち、キングのほかに個人名を冠しているのは、ワシントンとコロンブスだけである。すなわちキングの功績はワシントンやコロンブスに並ぶほど歴史的意義が大きいと評価されているのである。 ではキングはどのような人物だったのだろうか。具体的にはどんなことをしたのだろうか。 本書では、まずキングの功績について述べた後、精神力、演説の巧みさ、人間性の面からキングという人物について簡単に解説してみたい。 本書は10分間で読めるようにシンプルにまとまっているので、気軽に読み始めていただきたい。
  • 新約ナポレオンボナパルト。「吾輩の辞書に、不可能の文字はない」名言で知る皇帝の栄光と失脚。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより  「吾輩の辞書に、不可能の文字はない」と豪語した男 現在フランスでは、豚に「ナポレオン」と名付けることを禁止している。 ナポレオンのイメージを損なうと思われているからだ。 そう、彼はフランスの英雄なのだ。自分の人生において、すべてのことが可能だと信じて突っ走った男だ。 しかし、彼の人生も、そしてその後の評価も決して順風満帆なわけではなかった。 実際彼は人生の晩年、失脚して大西洋の孤島へ幽閉された。そしてそこで人生を終わらせているのだ。 それまでの派手な人生から比べると、かなり寂しい最後だった。 彼はかなり優れた軍人であった。そして優れた政治家でもあった。 一時は、ヨーロッパのほぼ全土を掌握したこともあったのだ。イギリスが何度も対フランス大同盟を作ってフランス包囲網を築こうとしたが、そのたびに彼はその包囲網を突破し、その支配地域を広げていったのだ。 確かに、このときに彼にとって、不可能なことなど何もないと思うに十分な理由が目の前に広がっていた。 ちなみに道路の右側通行がヨーロッパを中心に世界中に広がっているのは、フランス革命のときに右側通行を定めたフランス国内の法を、ナポレオンがヨーロッパ中に広めたからだと言われている。 ナポレオンからの支配を最後まで受けなかったイギリスはいまだに日本と同様の左側通行だ。 彼の影響はまさに世界に響いていたのだ。 彼ほど自分の思想を残した歴史上の人物はいないかもしれない。 彼は自分のことを語るのが好きだった。特に政見を語り出すと止まらなかったと言われる。 そんな彼が残した数々の名言は、今もよく知られている。 そのうちのいくつかとともに、彼の人となり、そして人生を少し見てみよう。
  • 男の子のお母さんへ。子どもとの接し方。10歳前後のプレ思春期から結婚までの子育て。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 子供との接し方がわからない。今まではあんなに素直だったのに…。と感じ始めている、男の子のお母さんいらっしゃいませんか? お母さんにとって男の子は何を考えているのかわからない存在です。 でも、お父さんはちょっと接し方が違うんです。 特に、変化が出始める10歳前後はプレ思春期とでもいうのでしょうか、 ちょっと大人びたことに挑戦してみたり、反抗が始まったり…。 でも、2歳ごろにイヤイヤ反抗期(何でも自分でやりたがる時期)がありましたよね。 それでは、今後の本格的な反抗期はいきなりくるのでしょうか? 本書では、これから本格的な反抗期に入っていく男の子との接し方についての問題点を、ジャンル別に記してみました。 更に、無事に一人前の大人男性として成長できるように反抗期の間の接し方についても触れます。
  • おしゃべり猫ターキーとパールさんの猫式お料理塾「ズボラ楽しいレシピで生まれて初めて簡単ほかほかドリアをつくるにゃ」10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより ただいまにゃ。元気にしてたかにゃ?ちゃんとご飯食べてる?ふんふんふん、あれーいい匂いがしないにゃ。一日に三回しか食べられないご飯にゃ。せっかくだから一回くらいは心のこもったご飯を食べてパワー強烈チャージにゃ。え?自炊はあんまりしないって?大丈夫にゃ。どんな簡素なキッチンでも時間がなくても工夫次第でなんとでもなるにゃ。ターキーにまかせるにゃん。 ・ぼくのともだちを紹介するにゃ ・料理って何から始めるにゃ? ・野菜をじゃぶじゃぶ洗うにゃ ・食材の下ごしらえってどんなことするのかにゃ? ・ドリアを簡単に作ってみよう ・ターキーの裏メニュー「本当にずぼらなドリア風うどん。季節の肉まんをのせて」 ・パールさんのおつまみ「余ったキャベツと玉ねぎで楽ちんメンチカツもどき」
  • 信長のおばさん。織田信長と対立し戦った信長の叔母、おつやの方。その壮絶な人生。彼女は恋に生き愛に死ぬのか?10分で読めるシリーズ
    -
    はじめにより 男性社会の戦国時代を生き抜いた女城主 戦国時代と言えば男性中心の社会で、女性は同盟を結ぶための道具として利用され、跡継ぎを産むことだけを期待されていた、というイメージが強い。 その戦国時代に、短い期間ながらも事実上の城主として、男性と伍して敵軍と闘い、生き抜いた女性がいた。
  • 武田勝頼の滅亡は武田信玄の残したリソースを有効活用できなかったことに尽きる10分で読めるシリーズ
    -
    はじめに 「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」 戦国時代の雄・武田信玄の言葉である。 この言葉が示す通り、信玄は人を大切に扱った。人こそが城となり、石垣となり、堀となって守ってくれるものだと信じていた。 現代のビジネスでは、ヒト・モノ・カネ・情報が重要なリソースであると言われる。 リソースを列挙する際にもヒトが最初にあるように、ヒトは最も大切にするべきリソースだ。なぜなら、他のリソースと違い、ヒトは失ったら二度と取り戻すことは不可能な場合が多いからである。 信玄はそれを理解し、実践していた。 対して、後を継いだ勝頼は父・信玄の残したリソースを有効活用するどころか、自ら手放していったと言える。 武田家当主となって以降の勝頼の生涯を、リソースをどのように扱っていったのかということを現代のビジネスの観点から見てみよう。
  • IT・ベンチャー企業の組織作りは豊臣政権崩壊に学べ。関ヶ原の石田三成の敗北、徳川家康の勝利から、企業組織を考える。10分で読めるシリーズ
    -
    ベンチャー企業がある程度成長すると、創業メンバーが企業から離れていく光景をよく見かけます。なぜ、苦労を分かち合った仲間同士が違う道を選ぶのでしょうか?創業メンバーは、お互いを高く評価し信頼しあう強い絆で結ばれていたはずです。実はこれと同じような構造は豊臣政権の崩壊にも見ることができます。豊臣政権の崩壊を考察することによりベンチャー企業の組織作りに活かすことができます。戦国時代が好きで、新規事業やベンチャー企業に関わる方は、本書をとても楽しんでいただけます。また同時に新しい角度で組織作りを考えるきっかけになるはずです。是非、ご活用ください。 まえがき IT・ベンチャー企業がヒット商品を出し、企業として歩み始めると、初期のメンバーが袂を分かつことが多く見られる。代表的なものはマイクロソフトやアップルである。 寝食を共にし、苦労を分かち合った者たちが、さらに大きな飛躍を果たそうという時に、なぜ分かれてしまうのだろうか。 理由は様々あるだろうが、日本史を振り返ると、天下統一を果たした豊臣秀吉の政権末期に、よく似た事象が起きている。 豊臣家の大名たちが反目しあい、天下簒奪を狙う徳川家康に付け込まれ、関ヶ原の戦いにつながった。関ヶ原は豊臣家臣団の大名同士の戦いである。
  • エンディングノートの綴り方 残された家族へ。これまでの自分と未来の自分へ。エンディングノートの書き方と心を残す方法。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがき 「エンディングノート」をご存じだろうか。 自分の亡くなった後、残された家族が様々な手続きや、遺品などの処分の仕方に困らないように、自分の遺志を尊重してもらえるように書き残しておくノートだ。 故人の遺志で遺言と同様に扱われることもある。 しかし、実際のところは残された家族へのメッセージのような、もっと気軽で簡単なもの。 そんなイメージだ。 エンディングノートに関する話題は、最近メディアでも取り上げられ始め、その存在は知る人ぞ知る、という形になった。 ネット上でもその書き方をわかりやすく書いたサイトが存在し、本屋でも専門書が並ぶようになった。 この本を手に取るあなたは、「自分のいなくなった後」にほんの少し興味がある。 もしくは、「自分のいなくなった後」について新しく家族を迎えるなど、何らかの形で真剣に考える機会があった方だろう。 人は誰しも、いつか、目覚めない朝を迎える。 それは生まれた時から決まっていたことだ。 若ければ若いほど、とても遠い話だと全く想像がつかないかもしれない。 健康であることが当たり前の毎日だから、自分が年老いていくことさえ想像がつかないかもしれない。 年齢に関係なく、エンディングノートについては誰もが記すと良い。 どんなに若くても、明日のことは誰にもわからない。 エンディングノートには実はもう一つ役割がある。 自分の未来への希望を書き記すことだ。 自分の未来。 「死ぬまでにやりたいこと」 そう言葉にするとわかりやすい。 もしもの時には、残された家族は、自分がどんな夢があって、どう生きてきたかを知るだろう。 エンディングノートを書き直すときは、自分の考えを自分で評価しながら、自分の人生を適宜修正するチャンスになる。
  • 新約沖田総司。新撰組一番隊組長の虚構と実像。「ばあさん、ああ僕は切れないよ、、、」10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 沖田総司といえば、新撰組史上という枠組みだけでなく、過去に生きた武士たちの中でも最強剣士の一人に数えられる男だ。 ただし、実は彼のことについては多くのことが分かっていない。いつ生まれたのか(ちなみに夏に生まれたということは分かっている)、そして何歳で死んだのか。 どういった顔をしていたのか、そして本当に剣術に秀でていたのかも実は諸説ある。 彼は、かなりの謎に包まれた人物なのだ。 だからこそ多くの小説、映画、ドラマ、漫画などに取り上げられてきた。謎の部分が多ければ多いほど、作者の意向によっていか様にも人柄を作り上げることができるからだ。 多くの人が、好きな歴史上の人物の一人として彼を挙げる。 しかし彼は本当に、多くの人が考えるように幸薄の天才美剣士なのか。 もちろん現存する資料を全て調べてみても、どれだけ本当の本人に近づくことができるのかは定かではない。 彼に関する資料は、近藤勇や土方歳三と違って本当に少ないのだ。 ただ、少しでも彼の本当の人物像に近づくことができればという趣旨で、この本を進行させていただく。
  • おめでとう!君に、うつ病を制御下に置く方法を教える。うつ病の人が、気分のいいときに読む絶妙な薬本。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 本冊子には、うつ病を完治させる方法は載っていない。 うつ病と真面目に戦っている方以外が読んだら、面白くもなければ、何の役にも立たない。 本書を執筆しているとき、著者のもとには「鬱」と名乗る、黒いスーツに山高帽を被った顔色の悪い紳士が時折やってきて、気がめいるようなセールストークをして、「お疲れみたいですね? 休みませんか?」と持ちかけてきた。 あまりにも不気味で、最初は死神と見分けがつかなかったが、最近は見分けがつくようになり「考えておきます」と、彼のセールストークをはぐらかすことができるようになった。 うつ病は完治させることはできないが、制御下に置くことはできる。 制御ができれば、それを力として利用できるようになる。 本書は、うつ病を制御下に置くことを目的とし、そのための手段を書いた。 そして、手段はたくさんあり、自分の選んだ手段が一番正しい。 うつ病の方は、気分がいいときに軽く目を通すだけで本書は薬として機能する。 気分がめいっているときには毒になるので読まない方がいい。 どんな薬も飲むタイミングと量を間違えると毒になるからだ。
  • 「うちは安売りしたくない!!」と言っている愚か者のあなたへ…10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより もしあなたが、 広告を出してもお客さんがほとんど来ない… 理想的なお客さんが来てくれない… 自分のお店に行列を作ってみたい… でも安売りはしたくない… と思っているのであれば、本書はあなたにとって必ず役に立つだろう。 毎月広告を出しているにも関わらず思うようにお客さんが集まらないと思っている経営者は非常に多い。 それでも広告を出し続けないとお客さんが来なくなるんじゃないかという不安も抱えている。 本書ではそんな悩みを解決するために広告の正しい作り方と使い方を解説していく。 そのまま実践すれば驚くような成果を得ることができるだろう。 そして最後には面白くなりすぎて“ハマる”と約束しよう。 しかし多くの同業者を敵にまわすことになるのでそれなりの覚悟が必要だということも覚えておいてもらいたい。 では楽しい授業を始めることにしよう。 楽しみで仕方がない。
  • 思考をすると仕事は楽しくなる。あなたが仕事を前向きに楽しめるようになる本。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより あなたにとって、仕事とは何だろうか。作業、金の対価、消化試合… 仕事が「大嫌い」、苦行でしかない、そんな風に思う人にこの本は捧げられない。それは人間関係や人事評価システムなど環境ごと変える必要がある場合が多いからだ。 本書のターゲットは「日曜の夕方には少し憂鬱になるけれど、始まってしまえばあとはルーティンワークを消化するだけ」そんなふうに仕事に対してマンネリを感じていたり、刺激を感じなくなったりしているビジネスパーソンだ。 本書が提案したいのは「仕事に対して知的好奇心と誇りをもって挑むこと」である。 そのためには前提として“タイムマネジメントと目標設定の見直し”、そして具体的なアプローチとして“「誰とも違う」思考にたどり着く手がかりの見つけ方”と“考えることを楽しみに変換する方法”というこの二つをご紹介したい。 「知的好奇心」を自由に自身の中から生み出すことができれば、ルーティンワークがクリエイティブワークへと変わるだろう。そのためには今“世界”を見ているレンズとは、違うレンズを通して世界を、仕事を見つめ直してほしい。 “仕事がつまらない”と思っているビジネスパーソンにとって、本書がいわば思考の“カメラレンズ”となれば幸いである。
  • 周瑜公瑾でわかる「地盤」と「人脈」の大切さ。三国志演義で諸葛亮孔明の引き立て役として貶められた英雄の実像とは?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 「三国志」において、呉の周瑜公瑾は人気の武将である。実際、彼が正史で成し遂げたことは、「三国志」における最大の権力者・曹操による天下統一を挫折させたことであり、ある意味最大の功績を成した人物でもある。「三国志演義」では、物語の都合上、物語の主人公である劉備に仕える軍師・諸葛亮孔明に翻弄されるが、これは史実では確認できない(魯迅が「史実を歪め過ぎている」と批判している)。 周瑜は華のある人物とされている。彼は「美周郎」「長壮にして姿貌あり」と呼ばれるほどの眉目秀麗の人物である。正史では「性格は大らかで度量があり、誰からも好かれていた」と人柄もいい。周瑜は見た目だけではなく、人柄も優れていた。妻の小喬は絶世の美女だが、民間伝承によると深い情愛で結ばれていたという。 なお、周瑜が仕えていた孫策とは義兄弟とも言える間柄であり、主君が非業の死を遂げた後も、権力に色気を見せずに孫策の弟・孫権の権力を支え続けたという。 周瑜は智謀も備えていた。主君の孫権からは「雄烈と胆略を兼ね備えている」と評され、正史の著者である陳寿も「独自の見通しを持ち、誰も思いつかない方針を提出した。実に奇才と言うべきである」と評している。 そして中国の半分を制した曹操が軍事的圧力をかけてきたときも、弱気になる主君を補佐し、圧倒的多数である曹操軍は疫病などで疲弊していることを見抜いて、赤壁の戦いに勝利する。その後、荊州と益州を取れば曹操に対抗できるとして、荊州に進軍するが、江陵攻略中に流れ矢を受け、その傷が原因となったのか、わずか36歳で急逝する。 さらには文化人でもあり、音楽にも通じていた。こうした英雄ぶりから、京劇でも必ず二枚目が演じる役である。 本書ではこのような活躍をした周瑜の業績を通じて、権力の掌握と維持について語っていきたい。というのは、周瑜の家柄は主君である孫策よりも遥かに上であり、曹操や劉備からも「周瑜は孫策や孫権に仕える人物」と見なされていなかったからだ。そうしたことを見ていくと、この時代が見えてくると思うのである。 なお、本書で書かれたことも「解釈」の一つであり、この本で書かれたことを無批判に真実だと考えてはならないのは、もちろんである。
  • 女性同士の面倒な付き合いの回避法。職場やママ友など女同士のコミュニケーション能力をアップする10の方法。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 職場では女性同士であっても、気が合うもの同士ではなく、 この人とだけは付き合いたくない。と感じる女性がいるかと思います。そんなときにどのように切り返せばいいか、誰もが悩むところでしょう。特に、職場歴の長い女性相手では…。 しかし、気が合わない相手は職場だけとは限りません。プライベートでもそんな相手は現れます。 女性は繊細な生き物ですが、どこかのグループに属していないと落ち着きません。そんな矛盾した生き物です。 そして、少しのストレスでも心身ともに参ってしまうこともあります。 そんなことになる前にこの対処方法を参考にして、気楽に生きてみてください。 外出中は、どこで、誰が、あなたの噂をしているかわかりません。しかも、それが基になって尾ひれがついて最初に自分が取った言動とはまるっきり別な物になっていることもあります。 女性は噂話が好きで、しかも尾ひれを付けたがります。聞いた話を大げさにして自分の手柄にしたがるのです。 そんな面倒な女性同士の付き合いを簡単なものにしてしまいましょう。 本書では職場において女性同士ならではの面倒な付き合いの回避方法について以下に挙げる10のシーン別に対処方法を紹介していきたいと思います。 基本的な対処方法並びに対応例を10テーマにわけてみました。 では、早速「場面別対処例」10テーマを紹介しましょう。 「場面別対処例」  1.○○さんは誘わなくても良いよね?    2.私って○○な人でしょ?  3.応援するから頑張って  4.井戸端会議  5.○○さんってね  6.25過ぎると  7.若いだけで…。  8.やることはやってるんだから  9.ちゃっかりしてるよね  10.ここだけの話 次のパートでは1つずつの事例を紹介していきましょう。
  • 英語長文読解7つの重要なコツ。受験で本来の実力を発揮する方法。1つや2つわからない単語があるのは当たり前だ。10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより どのようなレベルの試験を受けるにせよ、英語という科目において避けて通れない難所となるのが長文読解であるのは間違いないだろう。 英語という科目の試験において、多くの大学、またセンター試験や模試ではこの長文読解がおおよそ半分の配点を占めている。もちろん、大学それぞれによって問題の傾向や配点も変わってくるので一概には言い切れないが、大きな比重を占める部分と捉えてもらって良い。 それだけ重要な部分であるが、同時に解き方を理解できるまでは正当を時間内に導き出すのが非常に難しい分野でもある。 単語や文法を問われる問題よりも実力差が出やすい部分とも言えるだろう。 単語や文法の問題のように「何となく」で解くのは難しい問題が多いからだ。 英語に関する総合的な実力を試される問題、それが長文読解なのだ。 そんな長文読解が上達するための方法やコツといったものを本書では簡潔に説明していく。
  • 受験生のためのストレス解消方法。受験生にとって何がストレスになるのか?どうやって解消すればいいのか?10分で読めるシリーズ
    -
    まえがきより 受験生にとって大きな障害となるものは何だろうか。 多くのものが可能性として考えられるが、もっとも大きなものはストレスではないだろうか。 なぜ受験勉強や受験がつらいのか、それは受験にかかわる精神的苦痛がとてつもなく大きなものだからだろう。 勉強に対する抵抗そのものもあるし(勉強嫌いな子であればそれは尚更である)、「落ちたらどうしよう」といった心理的なプレッシャーもストレスの一因となる。 要するに「受験」という事柄にかかわることすべてが受験生にとってはストレスとなるのである。 これは受験生本人の精神衛生上においても悪影響を及ぼすうえ、勉強の成果が出ないという実際的な問題を引き起こす恐れがあることも考慮しなくてはならない。 そこで本書では受験生にとってストレスとなるものをいくつか例に挙げながら、それらの解消法について紹介していこうと思う。 もちろん結局のところは受験生本人が不安や問題に対してどう向き合っていくかということが何よりも大きな要素となるのだが、少しでもその参考になればと思う。 すぐには実践できなくても、「こんな方法があるんだ」ということを知っているだけでも違いは出るはずだ。
  • 職場で役立つ心理学。ビジネスシーンでの人間心理を理解し、人間関係を改善し、コミュニケーション能力アップしよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) まえがきより 「心理学」という言い方をすると何だか小難しい内容を思い浮かべてしまうかもしれないが、その中身はふだんの生活の中で知らず知らずのうちに使っている知識も多い。 実際に聞いてみれば「ああ、なるほど」と納得してしまうものもたくさんある。 実は心理学とはそれくらい身近なものであるのだ。 難しい事柄は一切本書には書いていない。 あまりに専門的過ぎる内容になってしまっては普遍的に役立つとは言いにくいからだ。 言うなれば本書で紹介するのは心理学を好む人間であれば知っているような「浅い知識」がほとんどだ。 だがこの浅い知識を知っておくことでその後の対人関係が有利になっていくことが期待できる。 もちろん、職場内での人間関係、また業務全般に対してプラスの効果を出すことも十分に可能だ。 心理学の知識というのは浅いところまでであればそのくらい理解しやすく、また活用できるものだということだ。
  • 警告!これを読む前に女性とデートをしてはいけません!初デートで失敗しないための8つのルール。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量5000文字程度=紙の書籍の10ページ程度) デートの約束はできたけど、どこに行けばいいのかわからない… 何を話せばいいのか分からない… 一回目のデートで幻滅されたらどうしよう… 草食系男子が増えてきた今の時代、多くの男性が女性に対して積極的にアプローチできなくなっている。 しかし草食系男子が増えているからといって、逆に積極的な肉食系の女性が増えているかと言えばそんな事はない。 本来、多くの女性は男性からのアプローチに対して受け身でありたいものなのだ。 男性にとっても、意中の女性に対して積極的なアプローチができなくては、恋愛に発展する事も難しいだろう。 本書では、女性への接し方を知らない男性のあなたへ、女性とデートをする時に注意するべきポイントを解説している。 安心してほしい、本書に書いてある事を実践しておけば、初デートで幻滅される事はまずないだろう。 では始めていこう。
  • おしゃべり猫ターキーがおすすめする猫式で気分が良くなる方法「モヤモヤ気分なキミにゆるいストレス解消方法をおしえるにゃ」10分で読めるシリーズ
    4.0
    おしゃべり猫ターキーが、ストレス解消方法を紹介いたします。本書はストレスが溜まっている方のための本です。ターキーの猫言葉の愛らしさでまず癒されます。そして具体的なストレス解消方法もターキーがおしえてくれます。「最近疲れているなあ」「ちょっとモヤモヤするなあ」本書は、そんなあなたの本です。 まえがき こんにちは ボクの名前はターキーにゃ。七面鳥じゃないしトルコ出身でもないにゃ。白と茶トラ柄が3:7の割合の元気な男の子猫にゃ。よろしくにゃ。この本を読んでいる君は最近無理してないかにゃ?鏡を見て笑った顔はいつもの君らしい顔かにゃ?もし沈んだり憂鬱な気持ちを抱えているならボクがいつもしているとっておきの方法を紹介するにゃ。 君の気分がちょっとでも軽くなって楽しい一日を過ごしてくれたらボクは嬉しくて嬉しくてゴロゴロが止まらないにゃ。 目次 ・しばらくキミの部屋におじゃまするにゃん ・ターキーの猫式身づくろいのすすめ ・ターキーとお散歩に行こうにゃ ・ターキー体操を教えるにゃん ・ありふれた小さなストレスの芽を一狩り行くにゃ ・自分にご褒美こんなのはいかがかにゃ? ・ターキーと夜明けのコーヒーを飲もうかにゃ
  • 新約 土方歳三 新撰組副長の意外な素顔で理想のナンバー2を知る。土方は組織のために獅子奮迅するサラリーマンだった。10分で読めるシリーズ
    -
    本書は土方歳三の名前は知っているけど、何をした人物か、何が凄い人物なのかはっきりとわからないという方へ、土方の活躍をざっくりとまとめ、その中で彼の才能や実力、組織のナンバー2としての理想的な生き様を紹介いたします。本書は特に会社組織で活躍するビジネスパーソンにオススメいたします。如何に上司を支え、組織を守り、ゴールに導いていくか土方を通して学ぶことができます。土方の人生を学び、サラリーマン人生の醍醐味を味わい尽くす材料としていただければ幸いです。 まえがき 新撰組ファンだけではなく、多くの歴史ファンの中でも非常に人気の高いのが土方歳三だ。 ドラマや映画にもよく登場する彼は、鬼の副長と言われるだけあって気性が荒く、すぐに人を叩き切るようなイメージで描かれる。 局長だった近藤勇は、物事を客観的に見通すことができる、いつも冷静な人物であったと評されており、土方と近藤は、熱い副長と涼しい局長という非常に良いコンビであったと思われがちだ。 確かにこの二人はとても良いコンビであった。 近藤が組織のトップとしてすばらしいカリスマ性を発揮し、そして土方はナンバー2として近藤をよく支えたと言われる。 現代、大きな組織のナンバー2に求められるのは当然気性の激しさではない。むしろ短気、また極端なまでの熱意というのは、逆にその仕事を全うするに当たって害になる場合が多い。 では土方歳三という人物は、現代社会に生きる私たちが学ぶことは何も持っていない男だろうか。 当然そうではない。だったらこのような本は書かない。 むしろ彼は、組織のナンバー2として、むしろ組織に生きる人間として鑑ともいうべき模範を数多く残している。 信長ではなく、家康でもなく、彼こそ、組織の中で戦っているすべての人の模範となりうる人物なのだ。
  • 「夢の見つけ方」君は、地球上の全ての生物の中で人間だけに与えられた特権「夢」を見つけて追いかけているか?10分で読めるシリーズ
    1.0
    日々の忙しさの中で「夢」を見失っていませんか?本書は夢を見つけられない人、見失った人、夢を追いかけることができていない全ての人たちのための本です。本書では夢の見つけ方をシンプルに提示するとともに夢の価値や人生の価値を説明いたします。是非、本書をきっかけに自分の夢を見つけ出し、夢を追いかけはじめてください。人生に遅すぎるということは一つもありません。 まえがき 夢を一番簡単な定義で当てはめたとき、それは「満足感(もしくは幸福感)を得るための目的」と言われる。 地球上の全ての生物の中で、これは人間にだけ与えられた特権といえる。どの動物も生きる目的について考えることはなく、今後の将来における計画を考えることもない、というかできない。そのための能力がそもそもないからだ。 しかし、では人間はその特権をフルに生かして絶えず自分の人生を楽しんでいるのか、皆が自分の夢を持って、それを追いかけているかというと、決してそうはいえない。 夢を持つというのは、必ずしも何か今までの人生を全て捨てて夢のために生きるということではない。人生の道程の中で、少しでも生活を豊かにするためにはどうすれば良いのか、という観点から本書を読んでいただければと思う。 夢への道を踏み出す一歩目の助けになれば、それが筆者のちょっとした夢である。
  • あなたは携帯電話を捨てる勇気がありますか? いつも電話が繋がる人はなぜ仕事ができないのか?10分で読めるシリーズ
    -
    本書では電話、部下、人に振り回されるビジネスパーソンに向けてのアドバイスを掲載いたします。なぜ仕事が進まないのか?本来やるべき仕事とは何か?周囲の人達に自分を貴重な人間と印象づけて時間泥棒を近づけずに、重要な仕事に集中する方法も解説いたします。本書を通して、あなたの人生においてもっとも重要なやるべきことを見つけ、それに集中する方法を学んでください。「本来やるべきことができていない」と感じる人へ。これは、あなたの本です。 まえがき いつも電話に振り回される… いくら働いても時間が足りない… やりたい仕事に手をつけられない… 多くの経営者がこのような時間管理について悩んでいる。 やることが非常に多く、なかなか本来やりたい仕事にとりかかれないのだ。 しかし、毎日振り回されている仕事があなたにとって本当に重要な仕事なのだろうか。 多くの経営者が「忙しい…忙しい…」と言っているのは、本来経営者がやるべき仕事に追われているのではないことがほとんどだ。 誤解を恐れずに言うと“無駄な時間”を過ごしている場合がほとんどなのだ。 本書では、経営者であるあなたが本来やらなければならない仕事に集中するための時間に対する考え方と具体的な方法を書いている。 今までに聞いたことがないような内容も出てくると思うが、是非そのまま実践してみてほしい。 面白いほど効果があるはずだ。 では始めていこう。
  • 検証、戦艦大和。やっぱり大和はすごかった。大和への批判を検証すると逆に大和の偉大さがわかる。10分で読めるシリーズ
    -
    本書は戦艦大和の評価を検証したものです。大和は大艦巨砲主義時代の産物であり、時代遅れの無用の長物として役に立たなかったという批判があります。本書では、主な批判4点に注目し、それを検証、考察いたしました。その結果は、一般的に持たれている印象とは程遠いものでした。是非本書で戦艦大和の本当の姿を感じてください。 まえがき 近年、映画やゲーム、まんが、小説などのヒット作が立て続いたことで、日本海軍が注目されている。日本海軍の象徴は艦艇であれば大和型戦艦、つまり戦艦「大和」とその同型艦「武蔵」だろう。大和は世界最大最強戦艦として建造されたが、建造目的である「敵戦艦と交戦して、これを撃沈する」を達成する機会に恵まれなかった。米軍の上陸した沖縄を救うために特攻出撃し、ほとんど戦果なく航空攻撃で撃沈された悲劇的な最後は有名である。 大和は有名なだけに批判も多い。大きいばかりで役に立たない「世界三大無用の長物」として「万里の長城、ピラミッド、戦艦大和」を挙げる向きもあるほどである。 本書では、世間で挙げられている大和型戦艦への批判の妥当性を検証する。公平に検証することで、正当な批判と難癖を分けることは、物事を正しく捉えるためには必要なことである。 なお、本書で書かれたことも「解釈」の一つであり、この本で書かれたことを無批判に真実だと考えてはならないのは、もちろんである。 どんな批判を受けているのか 大和型戦艦への批判は、大体以下の通りである。 1.速力が最大27ノットと、同世代の他国戦艦や空母よりも遅く、空母の護衛ができなかった 2.副砲の配置や水中防御など、防御面で欠陥があった。 3.レーダー照準射撃を搭載している米国戦艦よりも、射撃システムで劣っていた 4.太平洋戦争の大半は航空機同士の戦いに終始した。戦艦などの大型水上艦は過去の遺物であり、建造費用の高い大和型戦艦を作るなら空母や航空機を作った方がよかった。 ではこれが妥当な批判なのかについて、検証していこう。
  • 一流バイヤー成功の心得。購買調達の基本。本気で生産している生産者のために、バイヤーも本気で値切るのがマナー。10分で読めるシリーズ
    -
    バイヤー、仕入業務の経験を積み始めた方、数年経験し行き詰まっている方、本書ではバイヤーとしての心得を紹介いたします。仕入先、調達先との関係、販売員との関係、在庫処分などバイイングに関係する様々な迷いや疑問への大きなヒントとなるはずです。是非、本書を役立て一流バイヤーへの道を駆け上がってください。これは、あなたの本です。 まえがき 本書は短時間で、一流バイヤーとして成功するための心得を開示する。 商品を販売する企業が赤字になるか黒字になるか、バイヤーの手腕によって決まってくる。 そのような重要な仕事であるが、バイヤー業務は裏方であるため心得を知ることは難しいのではないだろうか? 先輩からの指導でしかバイヤーの心得を知りえないだろうし、この先輩が無能であれば精神論やセンス、数字を重要視しろと言う。 その精神論とは、姿勢を正しくしろ、声を大きくしろ、なんて猿でも思いつく内容ばかりで、結局のところ相手から好印象を受けろという程度のことである。 センスに関しては一朝一夕では得られない。数字も数式を知っているだけでは役に立たない。だいたい、パソコンに打ち込めば小難しい数式を知らなくても答えはでるのが現代だ。 当たり前のことを難しく言い換えて神聖視する、手順を重視し結果を軽視するのは日本人の悪癖だ。 そこで、本書ではバイヤーとしての真髄とも言える心得を伝授する。これは繰り返し読むと効果がでる。自己暗示をかけるのだ。 バイヤーは自分が一流と自負する必要がある。それがなければ、周囲から認められても二流の域を出ない。成功はできない。 ようするに自信がなければバイヤーという会社の進退を決める職には向かない。すぐに辞めるべきだ。それがバイヤーとして最善の選択である。 それでもバイヤーになり成功したいと考えるならば、本書を読めば糧になるはずだ。
  • なぜ広告で利益を出してはいけないのか?集客で失敗しないための7つのルール。たったこれだけで売り上げは急加速する。10分で読めるシリーズ
    -
    売り上げが増えない、お客様が増えないと困っているビジネスパーソンの皆様、本書ではマーケティングの基本を中心に広告の利用方法を解説いたします。わかりやすく且つ、当たり前のようで実際にはできていないことを丁寧に紹介、説明いたします。特に集客広告、リピーター作りに苦しんでいる方にオススメです。本書は、あなたのビジネスの集客力アップ、売り上げアップ、リピート率アップに貢献するヒントになるはずです。 まえがき 新規のお客さんが来ない… リピーターが付かない… こんなに良い商品を扱っているのになぜだろう… 集客に悩んでいる経営者の多くがこのような問題に日々悩まされている。 今の時代、集客に関する情報量は非常に多く、何が正しくて何をやればいいのか分からなくなり混乱している経営者は数多く存在している。 しかし、マーケティングの基本をしっかりと理解していれば、大量の情報に振り回されず確実に集客することは可能なのである。 次々に登場する最新の手法に関しても、基本的なマーケティングの観点から考えられるようになると、その位置づけも理解できるようになるだろう。 本書では今日からでも実践できるマーケティングの基本を分かりやすく解説している。 難しく考えずに頭を真っ白にして読み進めてほしい。 ひとつずつ実践することで確実に成果が出てくるだろう。
  • 冬に打ち勝つ美肌作りの基礎講座 乾燥肌からあなたを守る、保湿力を上げるライフスタイルのすすめ10分で読めるシリーズ
    -
    冬は肌の状態が悪くなる季節です。本書では冬場の乾燥肌対策を解説いたします。キーワードは保湿力です。肌の状態が気になっている方、本書はヒントになるはずです。是非、一読ください。 まえがき 冬将軍到来。 外気の冷たい風に、室内では暖かい暖房に、と肌の乾燥が進んでしまう厳しい季節がやってきた。 乾燥が進むことは肌の水分が奪われることにより老化原因になり、手で触れば、ざらついた印象の肌になる。 ひどくなれば、赤味を帯びたり、粉を拭いたりと、肌が悲鳴を上げる。 少しでも肌年齢を重ねたくない女性たちにはこの季節は悩みどころだ。 「お肌は冬に歳をとる」と言う美容家もいて、この悩みは一層深刻なものだ。 つや肌、しっとり肌、もっちり肌。 美肌について興味のある女性ならば必ず目にしたことのあるこの言葉。 そして、こういう肌になりたいと願う肌を示す言葉だ。 この言葉の底に眠るキーワードは「保湿」。 保湿力があれば、肌は自然とキメが整い、水分を抱いた美しい肌になるだろう。 保湿力を上げるためには何が必要か。 ひとつは食生活。 肌の上から高い化粧品を塗り、サプリメントで維持しようとしても限界がある。 やはり、日々積み重ねていく食生活が内側から美肌を生み出すといっても過言ではない。 毎日毎日食べていくことは心とカラダの健康を作り出し、健康であることがポジティブな毎日を生み出す。 まずは心とカラダがポジティブでなければ、美肌に変化していくことも難しい。
  • 結婚式のススメ 結婚式の準備のために考える5つのこと これであなたも愛され花嫁。パートナーとの絆を深める結婚準備10分で読めるシリーズ
    -
    結婚式を控えている方。結婚式の準備をはじめる前に本書をご覧ください。本書では結婚式の準備のために考える重要なことを5つ紹介しております。この5つを知ることにより、結婚式を成功させることができます。 まえがき この書を手に取るあなたは今、結婚が決まった幸せいっぱいの女性であると想像する。 憧れの結婚式。 純白のウェディングドレス。 みんなの祝福。 女性たちは誰もが「人に褒められ、愛される花嫁」になりたいと願うだろう。 そして、自分たちが最高の形で最高の一日を迎えることができるか。 この書は結婚式に向けての準備をするすべての女性たちを応援するために捧げたい。 一つ目はお金のこと。 これが土台。一番大切なことになる。 夢のない話だ、と避けず、パートナーと話し合うことが大切。 結婚式だけでなく、パートナーとはこれから生涯お金の話をその都度その都度していく。 そのファーストステップと考えて二人で取り組んでいくと良い。 かかる費用はあなただけではなく、誰しもが気になるポイントだ。 初めての共同作業は「ケーキカット」だろうか? 実は結婚式にかかるお金の話が二人でする「初めての共同作業」になることは間違いない。 二つ目は結婚式のカタチ。 二人のことだから、二人でやればよい。 そういう人もいるし、なるべくたくさんの人に祝福してもらいたい。 そういう人もいるだろう。 そして場所。 海外で、二人きりで。少しの人を招いて。 ホテルやレストランで親戚と内々に。たくさんのゲストを招いて。 結婚式のカタチは数多く存在する。 その中で自分たちに最もふさわしいカタチになるよう考えたい。 三つ目は挙式に向けて自分を磨くこと。 ドレス選びもこのカテゴリーに中に入る。 エステは必要か。 やるのであればどんなことをすべきか。 自分を磨く花嫁の一番の楽しみについて考えてみる。 四つ目は感謝について 親や、知人。 自分を大切にしてくれた人へ、どう感謝を伝えていくことが良いか。 結婚式はそういった感謝を込めて行うことも含めて考えていく。 五つ目はパートナーとの関係について この結婚式準備はパートナーとやり取りをして相手とぶつかることが多い。 今まで知らなかったパートナーの価値観や、今まで出てこなかったパートナーを取り巻く環境について知ることになる。 ここでパートナーとの関係を整理する人も中にはいる。 結婚式の準備があなたとパートナーにとってよりよい関係を作るきっかけになるように、ああ、自分が選んだパートナーと結婚することになって良かった。 結婚式の後、それがしみじみ感じられることになるようお手伝いしたい。
  • セクハラ上司対策。セクハラおやじをやっつけろ。職場における10の場面別対応10分で読めるシリーズ
    -
    本書ではセクハラの対応策を10の場面別に解説いたします。とくに上司からのセクハラについて考察し、対応策を提案いたします。感情的にならずに、かといって泣き寝入りもせず、毅然と対応し少しでも職場を快適にしていきましょう。上司のセクハラに悩んでいる方。これは、あなたの本です。 まえがき 本書は、職場での上司からの軽いセクハラに対してお互いに傷つかず対処するための手順書である。 上司からの心ない一言に傷ついたとき、切り返す処世術を身につけるために役立ててほしい。 女性として入社時から退職するまでの間、円満に職場生活を過ごせるよう、感情的にならず冷静に対処できるよう心掛けておきたい。 日常的な、上司からの「かわいいね。」「今度飲みに行こう」等の軽いセクハラから、 「体を触られる。」「宴会の席でデュエット、ダンスを強要される」等の重いセクハラまで、社会人生活の中では、様々な程度のセクハラに遭遇するケースがある。 今回の場合は相手も「セクハラ」とは感じていないのではないか、という程度の軽いセクハラについて取り上げる。突然のセクハラに対する対応策だ。 通常の就業内容においても数々のセクハラがあるが、その中でもとりわけ職場内で頻繁に発生する軽いセクハラにおいて、場面ごとに対処、並びに対応例を紹介する。 このことにより軽いセクハラが重いセクハラに発展することを防ぐことが可能だ。エスカレートする前にクギをさしておこう。 基本的な対処並びに対応例を10テーマにわけてみた。 では、早速「場面別対処例」10テーマを紹介しよう 「場面別対処例」 1、女の子? 2、お茶出し 3、食事でもどう? 4、もう○年なんだから 5、これだから女は… 6、まだ結婚しないの? 7、子供はまだ? 8、健康なのに休まれると困るんだよねぇ 9、女のくせに… 10、また? 次のパートでは、一つ一つの事例を紹介していく。
  • 軽いセクハラが重いセクハラに発展する。軽いうちにしっかり対策しよう。セクハラ上司をチクリと撃退する10のアドバイス。10分で読めるシリーズ
    -
    本書は職場でのセクハラ的な行動に悩まされている女性社員のための本です。上司や同僚からのはっきりとセクハラとは言い切れないような微妙な行動に対応する方法を紹介いたします。軽いセクハラも放置すれば、本格的なセクハラに変わる危険性があります。「少し嫌だな、でもどうしていいかわからない」そんな方へ、本書はヒントになるはずです。 まえがき 前書では職場においての軽いセクハラに対しての対処法を紹介した。 今回は重いセクハラになる前の撃退法を紹介しよう。 前回と同様に感情的にならず冷静に対処できるよう心がけておきたい。 男性と女性の生物学上の決定的な違いを理解しながら対応できるようになればセクハラに対して身構えることなく、冷静に対処できるであろう。 そうすることで相手に対しての理解を深めお互いに傷つくことなく気持ちいい環境で業務を遂行することができる。 就職試験から職場での男性諸氏とのやり取りまで、前書において区別した軽いセクハラが、今回紹介する重いセクハラになる前に上司を「チクリ」と皮肉を込めて撃退しておこう。 なお、今回は「8、マタハラ」において同性の上司に対しても苦言を呈している。 このことからも、今回は男性上司に限らず職場全体を対象としたセクハラに対しての対処法となる。 基本的な対処ならびに対応例を10テーマにわけてみた。 では、早速「場面別対処例」10テーマを紹介しよう。 「場面別対処例」 1、就職は外見で決まる? 2、「きみ、かわいいね。」 3、体を触られた! 4、「昨夜何か良いことあったの?」 5、「子作りの方法教えてあげようか?」 6、「今度二人っきりで飲みに行かない?」 7、(出世時やプロジェクト成功時に)女の武器使ったの? 8、マタハラ 9、裸のポスターやカレンダーを飾る 10、制服のスカートがやけに短い 次のパートでは一つ一つの事例を紹介していく。

最近チェックした本